引用:https://boards.4chan.org/int/thread/42493492/your-country
スレッド「ライスボール(おにぎり)を食べたことある?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

①住んでる国
②ライスボール(おにぎり)を食べたことある?
2
万国アノニマスさん

①デンマーク
②一度も食べたことはない、それにライスよりもポテトのほうが好き
3
万国アノニマスさん

フィリピン:近所のファミリマートがツナ&マヨネーズのおにぎり売ってる
4
万国アノニマスさん

ないわー、それに米自体好きじゃない
5
万国アノニマスさん

おにぎりを食べるためにはレストランに行かないといけないし
2つで5ユーロ(約680円)かかる、日本人はこれで満腹になるのかな?
6
万国アノニマスさん

7
万国アノニマスさん

俺もライスボールは一度も食べたことないな
ライスケーキ(餅)ならブラジルで食べるけどさ
あと上のイスラエルと同じく寿司はよく食べられている
8
万国アノニマスさん
おにぎりは食べないよ、ポテトのほうが優れてる

おにぎりは食べないよ、ポテトのほうが優れてる
9
万国アノニマスさん

いつも思うが米粒がウジ虫のように見えるんだよね…
10
(インドネシア) 万国アノニマスさん
Yes

Yes

11
万国アノニマスさん

日本人は本物の食べ物を食べてないようだ
みんな背が低い理由もここにあると思うんだ
↑
万国アノニマスさん

この食事で日本人は長寿命を獲得している
つまり他のものじゃダメなんだ
12
万国アノニマスさん
Umeboshiって美味しいのかな?

Umeboshiって美味しいのかな?
13
万国アノニマスさん
イタリアには米を揚げて中に肉を詰めたものが売ってる

イタリアには米を揚げて中に肉を詰めたものが売ってる
多少の差はあるけどこの国では屋台の食べ物

↑
万国アノニマスさん

なかなか美味そうだね
どことなくコロッケっぽい
↑
万国アノニマスさん

イタリアでは「アランチーニ」と呼ばれている
マフィアで有名な島の小さな名物だ
コロッケに似てるという指摘はその通り、そしてイタリア人は揚げ物が大好きなんだ
アランチーニ:シチリアとナポリ名物のライスコロッケ。形がオレンジに似ていることからアランチーニ(小さなオレンジ)と呼ばれる。シチリアのアランチーニの大きさは直径3.8cm~10cmほど。湯炊きしたジャポニカ種の米に溶き卵とおろしたカチョカヴァッロまたはパルミジャーノ・レッジャーノチーズ、塩、胡椒を混ぜたものに詰め物をし、小麦粉をまぶしてから溶き卵にくぐらせ、パン粉をまぶしつけて揚げる。ナポリのアランチーニはピンポン玉大でシチリアのものよりも小さく、中に何も詰めないことが多い。(http://ja.wikipedia.org/wiki/アランチーニ)
14
万国アノニマスさん
米>パスタ(スパゲッティ)>ポテト

米>パスタ(スパゲッティ)>ポテト
ディベートしてみようか
↑
万国アノニマスさん

米は淡白で味が何もしないような感じ
じゃがいもはマッシュポテト、ベークドポテト、フライドポテト、ポテトチップス、ハッシュドポテトなどに出来る
相手にさえならないよ↑
万国アノニマスさん

ポテト=パン>麺>>>米 だな
16
万国アノニマスさん

日本の米と他の国の米は種類が全然違う
だから外国人はおにぎりが美味しいものかどうか分からない
↑
万国アノニマスさん

これは分かる、日本の米のほうが粘り気があるんだよね
17
万国アノニマスさん
おにぎりはもっと入手しやすくなればいいのにとは思ってるよ

おにぎりはもっと入手しやすくなればいいのにとは思ってるよ
関連記事

米を食べる習慣があまり無いので、おにぎりも食べられないようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もちろんカレー味だったけど
日本人がバカを演じるようなまねをするのはやめてよ
インディカ米で握れる訳がないだろ
しかも米には芯が残っている。米は野菜の一種なので、少し芯を残してゆでるわけだ。
日本のイベントみたいなので「おにぎりありますか?」と聞いて回って売り子困らせてたなw
この程度でいいんなら、炊き込みご飯、雑炊、おじや、お粥、チャーハン、ふりかけご飯で十分対抗できるよなぁ。
つかリゾット食わんのか。
中華料理店にもチャーハン売ってないの?
梅干しお握りが一番好きなんだ・・・あと鰹節とじゃこと白ごまを醤油で和えたの。うまうま
日本の天下も危ういな
食べたくない以前に、まとまらないから食べられないだろ
アランチーノ美味しそう~!!
おにぎりの具はすじこがいいな!
さすがバカ舌
>マッシュポテト、ベークドポテト、フライドポテト、ポテトチップス、ハッシュドポテトなどに出来る
チャーハン・雑炊・ドリア・煎餅・焼きおにぎり・お茶漬け…餅米使えば餅・赤飯・おはぎ…
>相手にさえならないよ
これは同意
ポテトは片栗粉にまで精製しない限り、絶対にポテトの味がする。
そしてどんな調理をしてもポテトだとはっきりわかる。
毎日ポテトばかりだと、たぶん俺は耐えられない。
もっとも、普段米を食べてない人達は、米とポテトを入れ替えて同じ主張をするかもしれないけど。
なんか恣意的な纏め方してないか?
日本人以外は口内調味という概念がないからしょうがない
口内調味は秘密にしとかないと、米不足になるぞ
ピラフチャーハン以外はマジ食えねぇ
でもコレが切欠となって大昔から続いてた日本米への価値依存感から開放された気がする
それとも外人の舌が馬鹿なだけ?
お昼に作ろうっと。
つなぎがいるだろうけど、何を使ったら美味しいかねぇ
まあイタリア料理に対する先入観みたいなのもあるんだろうけど
ヨーロッパはジャガイモが主食だから比較自体はおかしくない
けどやっぱり日本人的にはピンとこないよね…
欧州のパンと日本の米なら分かるし良い勝負になると思う
米じゃなかったら小麦、もしくは大麦だな。
パンや麺類、粉物。
東アジアと違って白米をそのまま食べるってのがない
カレー ピラフ チャーハン ドリア パエリアみたいな
インディカ米も実際現地で食べてみるとうまいけどね
煎餅・焼きおにぎり・お茶漬け…餅米使えば餅・赤飯・おはぎ
みたいな 日本人の味覚の好みをあげてインディカ米を落とそうとは思わないよ
欧米の鮨屋の米はインディカ米じゃねーだろ?
パスタになんにも味がつかない状態で出て来たら文句言うだろ
外国人にとってはそういう感覚
白米とおかずを口の中で合わせるという食べ方を知らないだけ
さすがはシチリアだ。
なんで矛盾してるのか意味がわからないけど
料理に合う米使うのが普通だろ
品川駅のホームでよく見かける。
まず、水分が多いから食中毒になりやすい
だから、具には酢や塩 梅干しが入ってる
ポテトも主食らしいがおにぎりと比較するならサンドイッチだろ
浦島太郎かっ!
海外と日本で、時間の経過は同じだから。単純に1日おけば、それなりに細菌は繁殖する。日本とか海外じゃなく、管理の問題。
そーいや、日本じゃ芋ってのは「おかず」か「おやつ」だよな。
味覚が鈍いんじゃね?繊細な味なんか分かんないと思うよ、だからイギリスやアメリカオランダとかに日本食をあーだこーだ言われてんのみるとイライラする、イタリアフランスならまだしも
>なんか日本人は本物の食べ物を食べてないようだ
お前どこの国だよ!
どの程度普及してるかはわからんけど、手軽に食べられるのが良いらしい。
よく言われる「生卵」を例にすると、アメリカでは数年おきにサルモネラの大規模感染が起きる。と言っても数百人規模で終わる。日本では毎年6000人程度のサルモネラ感染がある。比較すると、アメリカは日本の3倍くらいの危険性があると言える。
後進国での衛生状態を考えれば、それなりの調理や管理が必要なのは当たり前。危険性がーと言うなら、少なくとも自分の経験かデータを出せ
日本人でもやたら本場のパンの味にうるさい人がいるけど、海外だってそういうタイプの人でもなきゃ、わざわざ日本のコメで作られたおにぎりを味わったり求めたりはしないだろう。
ライスコロッケはうまいよね。イタリアならコメはアルデンテで正解だと思うけど。
あと、ついさっき中国で売ってる握り飯見たよ。ラップに包んで、ベイマックスの顔かいてあった。
イベント用かもしれないけど。
トウモロコシもどっちなんだってポジションだよな
その味覚で他の国の人の食べ物を批判してるってどーなの?
その国の人はその国で生まれ育ったんだから1番うまいと思って当然なんだけど?
このドイツ人は米は焚いてそのまま食べる事しか出来ないとでも思ってるのか?
ジャーマンはポテト贔屓だから
来日した外人さんは、日本の「おにぎり」にはまるらしいよ。まずは安い、そして美味い。まぁ、セレブではないだろうがね。
ライスコロッケはカプリで食った時、うまいなーと思ったよ。ただ、本当に美味いなら、商店街でライスコロッケが広がると思うんだよな。
寿司→ほか弁→ツナマヨおにぎり
の順で日本米にハマって行ったなぁ
南米・アジアはフリカケ好きが多かったし
欧州は定食物、アメピザはカレーと丼物が大好きだったけど
新米・自家精米・釜炊きを食わしたら
炊きたての香りが苦手だった奴まで貪り食ってた
いまだに新米の時期狙って来日する奴いわく
「銀シャリ最高!俺の喰う分減るからあまり外人に勧めるな」だとよ。
日本の米バンバン買って日本経済に貢献しろと言っておいた。
外人どもはわからんでええ
トウモロコシのDNAは、地球上のどの植物とも一致しないらしい。
粘り気のあるジャポニカ米を使わないと。
でも、最近ではアメリカでもジャポニカ米を栽培していると聞いたけど。
安く大量に作ってるからTPPで日本に輸出されると日本農家が困るんだろ。
乳牛も採算合わなくて辞める人が多くなってバター不足で緊急輸入だし。
しかし外国人ってポテト好きだなw
ホルホル記事ばっかよんでるやつにはわからないと思うけど
おにぎりなんて食える外人は少数だと思うよ
おにぎりはそこにおかず要素の具が入ってて一個で完璧なご飯なところが最高
手で持って食べれるし
そう言えば、イタリアは子供の時から食育するんだよね
だから舌が出来ててイタリア料理はどれも理旨い
スペインも料理旨い
欧米人は、オカズはオカズだけで食って、御飯は御飯だけで食うので米に味が無いと言うらしい。
日本人みたいに御飯とオカズを一緒に食わない。
その為、日本料理店に行くと御飯に醤油やテリヤキタレをかけて食べる。
なんか西洋の文化で同時に二種類の物を食べないらしい。
丼になってれば良いみたいだけど。
君が全く分かっていない。例えば、アメリカに旅行したとする。日本と同じ食費で済まそうとしたら、「なんだ?これは?人間の食べるものなのか?」は少し言い過ぎだが、不味いものは出てくる。
金に糸目をつけないなら、結構美味いもんもあるが、そら、日本でも同じ事。
日本では安くて美味い店がそこらじゅうにあるってのが、海外とは違うんだよ
キャンプ好きなもんで、よくバックパッカーと知り合うが、普通に食べてるぞ
数十年前は欧米人は海苔なんて気持ち悪がってたくせにと思う
今時の旅行者は箸も普通に使いこなすんでビビる
寿司にしろラーメンにしろ、ここ20年程度で日本文化が浸透するの早すぎだわ
ポテトに比べて腹持ちが良いしね
みんな背が低い理由もここにあると思うんだ
↑ コイツなんか本当に典型的な外国人だと思う。日本ほど食べ物が豊富でおいしい国って存在しないわw無知って恐ろしいな・・・と、思う。
>日本では安くて美味い店がそこらじゅうにあるってのが、海外とは違うんだよ
は?日本人の味覚のあんたにしたらそりゃ安くてもうまいもんは日本にあるでしょwww
日本で商売してるんだから 日本人の味覚に合わない店はないよな
つーかこんな事も説明しないとわからないバカなのか?
ミシュランの数とかからでも推測できるだろ常考
外国視点からでも旨い者が多いんだよ特に都会はな
>金に糸目をつけないなら、結構美味いもんもあるが
って自分で言ってるじゃん
ミシュランの星付きで食う値段払えるなら世界のどこいってもうまいもの食えるよ
あと勘違いさせてるマスコミとかホルホル記事が悪いと思うけど おまえらはただバカってだけで
和食がうまいと思ってる外人なんて本当極々一部だから 生魚さえ食えないから
世界で人気だなんて思わない方がいいよ みっともないから
来日した外国人なら食べても別におかしくないでしょ、コンビニには必ずあるし
自分の知ってる外国人は留学生だけどみんなお昼によく食べてるよ(もちろん好き嫌いはある)
ホルホルとか言ってるしアレな人なんだろうけど一応
日本のまともな米が他国じゃ絶対食べれないように
吹きこぼして吹きこぼして残ったやつを食べるから旨味も(臭みも)抜けて
味のないパッサパサなものを食う
日本のモノは全然受け入れられてないし人気もないと本気で信じてるバカ
10年前の時点で世界中主要な都市ならどこでも日本食が食えるようになってるのに
生魚食わないのは美味しくて安全な生魚手に入らないから
食ったことなければ美味しそうに見えないっていうヤツも当然いるさ
マグロ食わせたら10人中9人が美味いって言うわ
そこに米菓も入れりゃ勝ち目ないなw
2つで約680円って高すぎるわ
海苔の代わりに金粉でも付いてるのかね?
>パスタになんにも味がつかない状態で出て来たら文句言うだろ
実はこれ本場なんかだと、そのまま出てくるよ
白パスタつーの
それを好みで自分でコショウやらあれこれふりかけて食うんだけど、これがうまいんだ
だから外人には白パスタみたいなもんで説明すると分かりやすいかもね
ファミマがぱくってたけど梅干が酸っぱすぎる
鮨のシャリもポテトな(笑
鯖の味噌煮定食もご飯の代わりにポテトな、全てポテトだ、よかったな(笑
美味く作られてると聞いたことがあるわ
ミラノでリゾット食べたがあれはあれで美味しかった
お粥よりおじやに近くて
ふっくらした感じは全くない固めの米だったな
日本は米を食う。それだけだ。
が何故出てこんのですか
米を研ぐという習慣が無いため、冷えたら飯がくさくなるためおにぎりが生まれることは無かった。
中国人が暖かいものしか食べないのもこういう文化背景があってのこと。
イタリアの米は中粒米でインディカとジャポニカの中間みたいなもん
まあ日本の米を食べたことないうえでのコメントと思いたいが
日本の米を食ってもこの程度の感想だったら日本人と欧米人の味覚には
すでに大きな差があるって事だろうなぁ
>ちなみに同じような粘り気のある米のアジア圏でも
>米を研ぐという習慣が無いため、冷えたら飯がくさくなるためおにぎりが生まれることは無かった
その臭くなるのはインディカ米だよ。
中国でジャポニカ米が栽培されて食べられるようになったのは近年で
今まで寒冷で米が育たなかった東北とか北部が多い。
南部の主流は長粒米で、他は好きな人や金持ちが日本米を買ってる。
醤油をかけて食べるらしい。
日本でもお米離れとか言われているけど、
日本のお米のおいしさと、定食がもっと普及して普段の家庭で食べる日本食の良さも知ってほしいな。
①米が良質の新米であること
②研ぎ方、水量、火加減に注意して、出来れば竃で、ちゃんと炊くこと
③握るとき、強すぎず、弱すぎず、適度に握ること
最低限、これだけの条件をクリアーしないと駄目だろう。しかし②だけマスターするのに最低でも3年以上の炊飯経験が必要。
結論。日本人の主婦さえほとんどまともに握れないのに、外人にはまづ無理。
日本は食料自給率が悪いから
イモをどんどん食おう!
と言ってるけどな
反吐がでるぜ
イギリスにはミシュランガイドがあるけどタイやトルコにはミシュランガイドがない。
つまり、イギリスの料理よりタイやトルコの料理の方が評価が低いって事ですか?
単純でいいですね。
日本人も米だけじゃ食わないんだし、自分の好きなおかずや具を見つけることが米を好きになることの始まりかもしれないね
飯マズの奥さんをもつと大変だな(笑)
じゃがいもは濃い味付けがないと主食の量を食えたものではない
ポテトサラダとかもっとフレッシュなものを主張すればいいのに
日本に生まれて良かった。
いつも思うが米粒がウジ虫のように見えるんだよね…
そう思ってた時期が私にもありましたが、今じゃ、立派なコメラーです
ちなみにツナマヨ派。
後、日本は一部の野菜含めて甘いよね。これが駄目って人結構多かった。
だから、これは日本固有の食べ物なんだよ。
それ以外は、インディカのうるち米でも普通は餅にするのよ。
インディカも風味があって美味しいんだよ。ほんと、こればかりは料理次第。
ピラフみたいな料理はインディカじゃないと、、、。
※111
どちらからいらっしゃいましたか?
金があったら事業展開したいくらいだ
うちのばーちゃん家では、食い飽きたっちゅーって食卓に上ることすらなかったわ。
お手軽だし腹持ちいいし日本人は昔からよく食べてたわけで
ポテトはマッシュやチップスに出来るとか言ってるけど安い料理やお菓子にしかなってない
米は寿司や鰻丼や海鮮丼といった高い料理になる
日本食だけでなくパエリアやドリアといったものにも出来る
焼き肉食べながらじゃがいもなんて合わないだろ?
寿司ネタにじゃがいもが合うか?
じゃがいもは素材を引き出す米の様な役割にもならないし単体でも輝けない
所詮万人ウケする脇役の1つでしかないよ
概ね、北部は麦作、南部は稲作に向いている。(当然、乾燥帯では稲作は難しいんだけど、イタリアには湿地も多く、稲作に適していた。)それでも足りないから、植民地で生産してたのでアフリカにも稲作が残っている。また、稲作自体が熱帯性なので、地中海沿岸では今でも稲作が盛んで、よく食べられている。
パスタが主流になってきたのは、貿易で小麦が安く手に入るように成ってからの話。
おにぎりなんて自家製かコンビニくらいでしか食べないけど、わざわざ鍋でお米炊いてまで作らないよね…
日本レストランにならあるだろうけど、おにぎりにお金払うのは一個200円が自分の中の上限だわ
それ以上のお金払うなら定食とか食べられるもん
これが日本贔屓じゃないごくフツーの外国人の反応なのね。
このところ日本スゴイですね情報ばかりが好まれて氾濫してるので
こういうのも織り交ぜてもらうほうがよろしいわ。
自分は芋好きで芋が主食でも構わないと海外へ行く前は思っていたが
毎日芋だと流石に飽きる
やっぱり主食は米だわ
※126
普通はないよ
ホストマザー宅でお鍋を借りて日本米に似たライスプディング米を炊いたけどめんどくさいね
一回イギリスに行ってみてよ!
自分で作った方がマシ、つうか二千円払ってこれ?ナニコレ?小学生が作った方がマシ
そんなレベルの食事が出てくる事があるからさ
まあ※66の考えてる外国が英や米で※71の考えている海外=アジアや美食国だったら
話が合わないのは仕方がない気もする
タイや台湾は日本よりも安い屋台料理が沢山あるからね、しかも美味い
つか欧米とかにデブが多いのが今更ながらよくわかるわ
耐えられない。
イタリアにはイタヒカリっていうコシヒカリをイタリアの土地に合うよう
品種改良した米が販売されているだぞっと。
イタリアの米、旨いよ、南魚沼産塩沢コシヒカリには負けるけど。
アランチーニは南イタリアでは立ち食いの定番だよね。
スタンドで紙に巻いて売ってくれるから、
サクサクの衣とトマトご飯の中からとろけて出てくるあちあちのチーズを
はふはふっと駅からローマ遺跡まで歩きながら食べるんだ。ウマーですよ。
芋が主食なの??
せやで
おにぎりじゃなくライスボールと海外で呼ばれてるあたり
似たような料理でてくると思ったらイタリアのだけか
アジアにはありそうだけどな
芋よりはパンと比べる方が妥当な気はするよなあ
まあ米って欧米からしたらどう見ていいかわからん不可解な食物なんだろうな
あと肉食獣は舌の味蕾の数が草食動物に比べて極端に少なく、大雑把な味覚しか感じ取れないらしいが、肉食主体の西洋人が雑巾舌なのはそのあたりも関係してるかもな。
パスタ好きだし、ハンバーガーも好きだけど、外出たらろくな米食べられなさそう。
が売られていたよ。それがとても安かったので毎日お鍋でご飯炊いて食べてた。
おにぎりは売られてなかったな。まぁ食べ慣れているものが美味しいのは当然
で、じゃがいも、麺、パン、米に優劣をつけてる外人さんの意見は理解できない。
どれもおいしい
母のおにぎりはハンドクリームの味がしたからなあ。
3きょうだいだけど、1個2個はスルーで3個め辺りから我先に食べたっけ。
日本人が米の味の違いがわかるように、アメリカ人は芋の細かい味の違いがわかるよ
外人の言うことを生ぬるく見守ろう
知り合いの外人は皆おにぎりマンセーになった
子供まで
パンですら日本の方が種類が多いし味もうまいって言ってるぜ
日本も含め世界的にそうだった
米ってのは実に手がかかってるんだぜ
オレん家のかーちゃんだけじゃなかったんだーw
ガイジンのポテトに対する異常な過大評価に拭いた
まじでろくなもん食ってねえのな
主食が別で米は野菜扱いな国では、そりゃおにぎりなんて生まれないさ
ちなみにだが、じゃがいものカロリーは白米の半分以下
あとアディポネクチンと似た作用を持つオスモチンを豊富に含み体内の脂肪を燃焼させる効果あり
食物繊維も豊富で腹持ちもよいという神食材
ま、それも南米のアンデス原産なんだけどな
南欧の人はパエリア、リゾット、アランチーニみたく普通に米食も楽しんでる
干し肉と芋をかじって飢えを凌いでた連中とは違うわけだ
リトアニア人笑わせてくれるぜw
日本発祥の物はそのまま日本語で呼べ。
それからな、粘りのある日本米じゃないと握り固める事は出来ないし海苔も
貼り付かないのだからお握りが日本以外の国で生まれなかったのは当然だ。
それからな、米を主食にしなかった国は食文化が発展しないよな。故に
寿司や弁当や定食や丼や米菓子も発明出来なかったのだろ。
アメリカやイギリスの食文化が未開なのは米を食わないからだ。
丸以外にも三角や俵型もあるわ。じゃあ寿司はフィッシュボールと呼ぶのかよ?
この事実をどう受け止めるのやら?
かけて食うのが常識になってて呆れる。何の為のおかずだよ?
アイツら未だに米の食い方解ってないよな。そら食文化が未開
なのも当然だわ。
2015年06月01日 03:23
日本人は本物の食べ物を食べてないようだ
みんな背が低い理由もここにあると思うんだ
デカけりゃ優秀だと思ってンのかよ?ならデカのメリットを1から100まで
具体的に説明してみろやデカブツ。本物の食べ物がどうこう言うならお前の国は
日本以上の食文化大国なのか?
日本より小ぶりで、値段は日本の1.3倍くらい。
若い兄ちゃんが買ってた。
米はおにぎり、ちまき、雑炊、丼物、炒飯、煎餅、寿司、炊き込みご飯などに出来る
相手にさえならない
まぁ食文化が違うのだから、当然の反応だと思うよ。
だから上でもじゃがいもとかと同類に扱われたりしている
そういう認識の違いを理解していないと、単に日本の米や食文化をdisられたような感じになる
醤油かけゴハン旨いじゃん?
>おにぎりを食べるためにはレストランに行かないといけないし
2つで5ユーロ(約680円)かかる、日本人はこれで満腹になるのかな?
普通に2つぐらいで十分だよ。だけど・・・2つで5ユーロ(約680円)って超高いね
日本だと普通に110円ぐらい
寿司より技術もいらないし、これイケんじゃね?
>じゃがいもはマッシュポテト、ベークドポテト、フライドポテト、ポテトチップス、ハッシュドポテトなどに出来る
そらぁ調理した後の話でしょって感じ
日本でいえば味の付いた炊き込みご飯とかにした料理を持ってきて米には味があるけど
茹でただけのジャガイモには味が無いって言ってるようなモノ
普段の食事はいいとしても携帯食料として向いてないだろう絶対、色んな各国の携帯食料ってパンだよね大概
日本知ったかぶり外人には反吐がでる。
じゃがいもの並べ方と米との比較がおかしいだろ
煎餅や米粉の麺・パン・クッキーなんかもあるのにね。
「おにぎりの究極は塩おにぎりだ!」とかいう外国人が増えたら
米不足必至になる。マグロだってやばくなってるんだから。
それな。
日本人の中にも無知なやつがヘンテコなこだわり持ってたりして、そんな料理は日本食ではない!インチキ日本文化を広めるな!とかって鼻息荒くしてるやつも大概。
地方の田舎料理なんか知らんくせに。
そしてドリアは日本食だし。
俺だってあの細長い海外米を見るとキモチワルイ
麦を主食にしてる国は麦の味が分かるようなパンを好むようなもので、食べ慣れないとわからんのかも
お寿司や緑茶も受け入れられるのに時間がかかったから、そのうち食べられるようになると思うよ
お手軽な日本食だし
パスタはかけるっつーかそもそも塩ゆでだけど
👹海外にあるのはお握りではなくonigiriだからな。つまり偽物の粗悪品。
日本の米、日本の水、日本の塩、日本の海苔を使用して製作されるのがお握り。
故に海外でお握りを製作する事は不可能。米を嫌ッて主食にしなかッた国でお握りが産まれるはずないだろ。そもそも粘りのある日本米じゃないと握り固める事が出来ないし海苔も張り付かない。
👹米より芋のほうが優れてると書いてる害.人がいるが害.人は芋を主食にしてきたから肥ッてンだと気づいてないのか?米を嫌っていたから米料理を全く発明出来なかッたのだろが。全く反省してないな害.人は。やはり学習能力が無い。害.人の大好きなSushiだッて米があるからこそ発明された物だゾ。芋を主食にしてる国でsushiが生まれたかよ?
👹最近ではフランス、イタリヤ、ドイツ等で空前のonigiriブームなンだと。漫画等で存在を知ッたらしい。しかしやはり海外、お握りではなくonigiriなのが悲しい。つまり偽物の粗悪品。海外でお握りを製作するのは不可能らしい。
👹ちなみにゾロの必殺技、鬼斬りはアメリカではonigiriと表記されてる。
故に何故斬撃がお握りなンだと不思議がられてる。漢字を使わない国はこーいッた使い分けが不可能なのだ。
👹米を主食にしてる国と芋を主食にしてる国、どちらが肥満大国かと言うと圧倒的に芋なンだよな。
👹だから日本に来て初めて本物のお握りを食った害.人は誰もが絶賛する事はテレビでも度々証明されてる。
それだけの話だ。デンプン至高友達として仲良くしようぜ。
海外は味噌汁もダシは取ってないだろうしそんなもんだ
でも外国の米って日本の米とは全く違うよね
もはや別種
発達してない
ゴデゴデしてるのばっかり食ってるんだな。
そりゃ海外のモデルは食うものないから絶食になるわ。
新鮮っていう美味しさはあると思うけど。
米が本当に旨いなと思うのは毎年小正月を二〜三日過ぎたあたりから春分過ぎまでだわ。
これは毎年必ず感じることだから絶対何かしらの理由はあると思う
古米は明らかに不味い
オートミールはいいのか?
米を食うのは日本人だけで充分だ、外国人にはやらん
前者の方が良いと思うが
普段味濃いもの食い過ぎ
芋だって米だって主張あるわ
コメントする