引用:https://boards.4chan.org/int/thread/13865107 https://goo.gl/Ypn1rR https://goo.gl/ENiH5i


スレッド「各国の侵略的外来種事情」より。

Kudzu_field_horz2

Ads by Google
(海外の反応)


1 United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
みんなの住んでる地域では侵略的外来種はどんな感じ?
フロリダの状況は割と深刻なんだ
この外来種のカタツムリ(アフリカマイマイ)は手のひらサイズだし、
エバーグレーズ国立公園はビルマニシキヘビだらけ
さらにヒアリ(凶暴な毒針をもつ蟻、南米中部が原産)はどこでも見かける
aaaa


 Hong Kong万国アノニマスさん 
このカタツムリは美味しいの?


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
野生のカタツムリは病気の元だから食べようとするな
俺がもし食べるとしたら滅菌処理された野生じゃないものにしたい
オーランド(フロリダ州)に2年前住んでたけど、
そこではアフリカマイマイを見つけたら直接触れず、ハンマーで粉砕しろと言われていた


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
マジでアフリカマイマイは手のひらサイズなんだよね、これが証拠だ
snals


 Hong Kong万国アノニマスさん 
情報サンクス
漁村に住んでるアメリカ人がクラゲを食べてるって情報を見たから
同じようにカタツムリも食べると思ってたが違うようだね


2 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカ南部はたった1単語で表現できる
葛(くず)だ
クズ:マメ科クズ属のつる性の多年草。日本では根を用いて食材の葛粉や漢方薬が作られ、万葉の昔から秋の七草の一つに数えられている。北アメリカでは1876年にフィラデルフィアの独立百年祭博覧会の際に日本から運ばれて飼料作物および庭園装飾用として展示されたのをきっかけとして、東屋やポーチの飾りとして使われるようになった。さらに緑化・土壌流失防止用として政府によって推奨され、20世紀前半は持てはやされた。しかし、繁茂力の高さや拡散の早さから、有害植物ならびに侵略的外来種として指定され、駆除が続けられている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/クズ)

3 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
は本当にクズ野郎
デタラメ生え方を見ろマジどこにでも生えてるおかしいだろ
Kudzu_on_trees_in_Atlanta,_Georgia


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ケンタッキー州で育った者としては
道路の両側はどこもこんな感じだった思い出がある
いまになって葛を見るとノスタルジーを感じるよ


Australia 万国アノニマスさん 
オーストラリアではオオヒキガエルをクリケットのボールとして使う
さらに可能な限り、車で轢くことにしている
オオヒキガエル:両生綱無尾目ヒキガエル科ナンベイヒキガエル属に分類されるカエル。主にサトウキビ畑の害虫駆除のために世界各地に移入された。大型である上に繁殖力が極めて強く、また有毒種のため天敵がいないことから移入先で爆発的に増加した。 毒はアルカロイドを主成分とする。毒性はヒキガエルとしては非常に強く人に対しては目に入ると失明したり、大量に体内に摂取すると心臓麻痺することもある。(http://ja.wikipedia.org/wiki/オオヒキガエル)

cane-toad


6 japan 万国アノニマスさん 
そしてオーストラリアは日本に邪悪な生物を送ってきやがった
※セアカゴケグモ:ヒメグモ科に分類される有毒の小型のクモの一種。豪州原産
a088956f1992933529c7340bf9009fc7-266ce


 Australia万国アノニマスさん 
今の日本ではこの蜘蛛が生息してるの?


 New Zealand万国アノニマスさん 
現在、セアカゴケグモは世界中どこにでもいるみたいだよ
ベルギーやアラブ首長国連邦ですら見つかってるらしい


8 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
生物種じゃないけど日本からやってきたクリ胴枯病という病気がアメリカの森林殺した
かつては北米5分の1樹木がアメリカグリだったのに、今ではほとんど現存していない
クリ胴枯病:クリ属の樹木に発生する病気。ニレ立枯病、五葉マツ類発疹さび病と並び世界の樹木三大病害に数えられるほど蔓延した病気である。病気は中国か日本から侵入してきたとの見方がある。これは日本のクリと一部の中国のクリが病気に抵抗を見せるためである。アメリカ北部に分布していた40年生に満たない40億本近い健全なクリが壊滅的な被害を受けた。

canker


9 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
アジア原産の鯉もやばい
個人的には見ていて恐ろしい
fish


10 Netherlands 万国アノニマスさん 
このオオバンという鳥に襲われた時の恐怖で動揺しなかったことはない
Лысуха-39753


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
かわいいじゃないか
アメリカなら銃があるからこっちに輸入しても大丈夫そうだ


11 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
フロリダに住んでたけど巨大なてんとう虫の大群発生する日何回かあった
俺の車など完全てんとう虫覆われたりとヤバかった
あれはアメリカ原産じゃないと確信している
あとフロリダといえば体長2インチ巨大なゴキブリ飛んでくるから厄介
ロリダ本当酷い


12 Australia万国アノニマスさん 
インドハッカ
この鳥たちはギャングのように在来種の巣を乗っ取り、
自分たち以外の卵を投げ捨てる
インドハッカ:スズメ目ムクドリ科ハッカチョウ属に分類されるアジア産鳥類の1種。開けた疎林にいる雑食性の鳥で、強い縄張りの習性を持つインドハッカは、都市の環境にも非常によく適応している。インドハッカの分布域は急速に拡大しており、IUCN種の保存委員会が地球上において非常に侵略的な外来種の上位100種のなかでわずか3種の鳥類のうちの1種であることを発表している。(http://ja.wikipedia.org/wiki/インドハッカ)

321


13 New Zealand万国アノニマスさん 
ポッサムは多すぎるから撃ってる
1度、2m近くまで寄ってきたことがあるから文字通り顔に弾丸を撃ち込んだよ
cb088284


14 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
オジロジカはアメリカの在来種だけど厄災のような存在
photo


15 Indonesia万国アノニマスさん 
毛虫だな
まったく可愛げがないし死んでほしい
ulat-bulu-di-rumah1


 Indonesia 万国アノニマスさん 
インドネシアのどこに住んでるの?
俺の部屋がこうなったら死を選ぶわ


17 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
侵略的外来種で思いつくのはイタリア原産のシクラカベカナヘビ 
無害とはいえ侵略的という単語がふさわしい生物種だ
italian_wall_lizard


18 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
カナダガン、そして侵略的外来種はどうにかして原産国に返せないものだろうか
geesecrossroad


19 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
スコットランド原産の赤リスはアメリカのハイイロリスに脅かされてるなぁ
スコットランド人としては入ってくるなと言いたい
10918933


20 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
「侵略的」な種はグローバル化した生態系のなかでは避けられない結果
種は優れた近縁の動物と共存できないなら死が待っている
例外があるとすれば生態系に極めて異常なダメージを与えるor人間に多大な迷惑がかかる時のみ
例えばアメリカのスズメバチがアフリカなど他のスズメバチにやられていくのは
見ていて面白くない、たとえそれが優れた種であってもな・・・


21 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
主よ、どうか我々をお助けください
9-7-07_4834_m