Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/41962234
スレッド「中世時代で使っておきたい武器や防具」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中世時代で使っておきたい武器や防具といえば何だろうか?
2
万国アノニマスさん

チェーンメイル(鎖かたびら)とロングボウ
イカれた宗教野郎に切り刻まれることだけは避けたい
↑
万国アノニマスさん

何故チェーンメイルと弓の組み合わせ?
馬鹿っぽい気がするけど
↑
万国アノニマスさん

(アーマーよりも)チェーンメイルは軽量で柔軟性がある
さらに矢から身を守れるのがいい
4
万国アノニマスさん

文字通り普通の服と弓
不格好なアーマーを装備した騎士に捕まる気はしないし、馬も大して早くない
中世において真の恐怖は自分以外の弓使い
5
万国アノニマスさん

呪文がかかった杖にします
6
万国アノニマスさん
サムライの鎧と日本刀だろ

サムライの鎧と日本刀だろ
7
万国アノニマスさん

俺はどうせ中世でも小汚い農民になるだけな気がする
なので熊手を装備する確率が最も高い
9
万国アノニマスさん
俺はかなり小柄なデーン人になりそう

俺はかなり小柄なデーン人になりそう
装備は斧、円形の盾、チェーンメイル
10
万国アノニマスさん
遺伝的に遡るとしたら俺は北部イタリア人になってると思う

遺伝的に遡るとしたら俺は北部イタリア人になってると思う
場所によっては岩でぶん殴るとかするかもね
11
万国アノニマスさん
100kg近くするアーマーを装備して戦うのは文字通りアホ

100kg近くするアーマーを装備して戦うのは文字通りアホ
俺ならジャガーかワシの毛皮をまとって、黒曜石の槍で戦う
↑
万国アノニマスさん

その素晴らしい防具を装着してスペイン軍に勝てましたか?
↑
万国アノニマスさん

でも天然痘だけはアーマーだけじゃどうにも出来ないし…
13
万国アノニマスさん

アーマーは100キロも無いよ(笑)
フルプレートアーマーでも30キロ前後だ、それに体全体に重さが分散されてる
14
万国アノニマスさん

私ならローブとウィザードハット
魔法使いを演じて野蛮な真似はしない
15
万国アノニマスさん
何をするかは正直状況によるよな

何をするかは正直状況によるよな
一族はバイエルンの軍隊に従事していた歴史があるらしいので
理論的には低階級の騎士になれるかもしれないし、職人や司教にもなれるかもしれない
18
万国アノニマスさん
正直おれもクロスボウと盾だな

正直おれもクロスボウと盾だな
ロングボウは訓練する必要があるからクロスボウがベストな気がする
白兵戦ならハルバード(槍斧)みたいな武器にすべきだと思うが
19
万国アノニマスさん
クロスボウを選ぶと推測してみる

クロスボウを選ぶと推測してみる
このスレの連中みたいに戦士ぶりたくはないんだがな
21
万国アノニマスさん

レザーアーマー、片手にレイピア、もう一方の手に小斧
投げナイフを10個ほど抱えるがヘルムだけは被りたくない、あれは大嫌いなんだ
23
万国アノニマスさん
24
万国アノニマスさん
武器や防具を入手できると思うな

アイスランドの武器はこれがスタンダードだったらしい
おそらくアーマーは無い、レザー製かチェーンメイルが最も使える装備だろう

武器や防具を入手できると思うな
小汚い農民以外になれると思うな
酒場で友人と過ごせると思うな
あっちの世界でも死ぬまでに女性と付き合えると思うな
25
万国アノニマスさん

ヘルムは装着したいな、まずそれで安全
26
万国アノニマスさん
フルプレートアーマー+ハルバードorモーニングスターにする

フルプレートアーマー+ハルバードorモーニングスターにする
27
万国アノニマスさん

理想としてはこういう弓使い
騎馬弓兵なら更に申し分ない

28
万国アノニマスさん

可能性は低いが金持ちならプレートメイルと何百人もの武装した農民を盾にする
貧しかったらスティレット(短剣)と質のいいブーツで刺し逃げしていく
29
万国アノニマスさん
ブーメランとふんどし最高

ブーメランとふんどし最高
農民はひっこんでな
29
万国アノニマスさん

農民になる可能性が最も高いから盾+槍orクラブor斧になりそうだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
次から参考にしよう
早速着てみたがあまりの重さに一歩も歩けず行きそびれてしまったよ。
あ、弓使うし技量も上げとくわ
へたっぴだけどデモンズソウルとかダークソウルが好きです^^
多分鎧とか装着したら20秒も戦えない
現実的に考えたら金も無いし技術も無いしせいぜい竹槍の一択しかない
現代の記憶あるなら銃や爆弾を量産するだろ
最高に運が良くても農民の物置で雨露を凌げる程度だ
高確率で飢え死ぬだけ
武器を使って農民一家を脅して略奪すれば話は別だけど
生きた鶏すら捌けない現代っ子には厳しいだろうね
俺は学校で食品とバイオ系を選択したから衛生に気を配って
捌けるし調味料も作れる
銃や爆弾自作出来るって過激派か何かの人ですか?
現代語はほとんど通用しないんじゃ、多分こちらも理解するのに難儀すると思う
何の準備も技術もなくいきなり放り込まれたら、とにかく投げれるものを掴むかな、石とか。あれば投槍
そして逃げに徹する
自分にも来そうだし
>現代の記憶あるなら銃や爆弾を量産するだろ
日本だと伊豆に有るあの海藻が原料にはなると小学生の時に観光地で聞いたけけれど
硝酸は床下の土から精製して混ぜないと火薬にならないって高校生になってから知った
>口の上手さを武器とする。
それだろうね
異常なくらい口下手な自分は一週間と持たないだろう
何言ってるのか分からないよ?キモイから死ね
戦国ではそんな感じだろうね
相手が甲冑着てたら歯が立たないし無駄に矢浪費して逃げるしかない。
現実的には甲冑相手なら逃げる(武器壊れる可能性)
甲冑相手は逃げるので重い武器は使わない。
使うなら軽量な武器だね。
重い武器は振り大きいし外してから二発目は遅い。
軽量なら機動力活かして戦える。
重量武器持ち相手だと少し腕やら傷付ければ大幅に動き鈍るし。
自分の性質や発想が卑怯過ぎて戦いに向いてないの自覚あるんだよねぇ。たぶん戦いに加担してると最終的に暗殺される気がする。
現代の知恵持っていけないなら中性の人と同じ選択をするハメになるだろうし、持っていけるとするなら正直専門技能の高校でれば十分チートだろ。
中学生ぐらいでも知ってそうな加工保存技術と商業的思考や工業的思考だけでも革命起こるぞ。
役員の縦割りとかも明確じゃなかった時代だから組織化まで成功すれば何やっても儲かると思う。
※19
ウルミは少数戦闘では強いらしいけど予想通り乱戦や障害物のある地形ではそんなに強くない闘技場武器らしい。
いきなり武装してても捕まるんじゃね
とりあえず、門下か弟子入りし稽古すっかな
問題は、その前に修行が必要だということだ。
火薬が出来たからって銃つくれるの?
いつ起きるか判らん戦争に向けてただの武器を所持なんて腐らせるだけだわ
しかしこういう話題だとまおゆうあたりと流れがかぶっちゃうねぇ
冬の雪の中でフルプレートアーマーなんぞ着てまともに動ける気がしない。
石ならすぐ手に入るし
これは戦前の日本軍で実験した結果
中世の農民は普通に戦場跡から略奪した槍や刀で武装していた
弓矢の場合、生身なら石鏃の方が鉄製より貫通力はある。甲冑相手なら鉄鏃
偉く生まれるしかないわ
農民兵とかになったら死亡フラグ
アーマークラスが無限に下がる
当然、重要なのは本体よりも鞘だがw
これがダメな場合、マジレスすると、現代人が武器や防具を装備して、足を止めた戦った時点で負け。全力で逃げるに限る。
足の皮が分厚くない現代人が、中世の悪路を全力で走破するとなると、「厚底で軽量の靴」が一番の重要アイテムだろうね。
>さらに矢から身を守れるのがいい
とりあえずアーチェリーでもやってゲーム脳に弓矢の威力を叩き込んでこいといいたい
装備さえあれば傭兵になれる。
昔の傭兵は持ってきた装備でランクが決まるからいい装備持ってればいい給料がもらえる。
フルプレートなんて重くて動けない上に、一度転んでしまったらメイスでボコボコにされるのがオチ
今年の春に行ってきたから、他にも色々なものを見てきたけど、レイピアがカッコいいと思った。あまり実用的には見えなかったが…
おまえら武具何処からどうやって調達するんだよ
槍。
短剣
この武器で行こう。
防具は逃げやすいように軽めの鎧と盾がいいな。
これで中世転生した日本の農民でも、欧州のフルプレートアーマーが着れる!!
長い!ww
桶屋もびっくりだわww
>私ならローブとウィザードハット
>魔法使いを演じて野蛮な真似はしない
クールだなあ。
でも、速攻掴まって火あぶりなんじゃ?
でも中世ヨーロッパって谷間の時代ってか、古代のアレキサンダー大王やローマ軍より、規模が遥かに小さくて、十万越える集団戦より騎士同士の一騎打ちとか、軍隊同士の戦でも精々千人単位。
古代の規模に戻ったのはやっとナポレオン時代らしい、やれやれ
だから中世ヨーロッパに関しては勝手な個人技やってた西欧より、ビザンツ(東ローマ)帝国の軍隊の方がずっと強かった。規模デカいし、集団戦に慣れてたし、兵器も優れてた。
特にアラブ艦隊をことごとく焼き払ってコンスタンティノープル守りきった必殺兵器「ギリシャの火」欲しいなあ。
よって使用武器は「石」。入手が比較的楽なのもおすすめ
ヨーロッパの中世は傭兵中心の戦ごっこと騎士の一騎打ち遊びが中心だったっぽいとかなんとか。
クレシーやアジャンクールの戦いは当時では珍しい大規模戦だったんだろうな
ギリシアだかの火って巨大鏡で日光を集めたやつだっけ??集中ホウカの為に?
あと神話からの理由でアキレス腱を守れる様に丈夫な靴。実際、土地も中世じゃ荒いだろうしw
「ギリシア火」は中世のビザンツ(東ローマ)帝国が発明した秘密兵器で、今日でも完璧には解明されていない。多分、硫酸(?)を混ぜた何らかの液体を大きな筒みたいなものから発射して、数十メートル先の敵船に当てる。恐ろしい勢いで燃えて壊滅したイスラム艦隊。これの製法ビザンツでは最高機密で数人しか知らなかったらしい。だから文書にも製法載ってない。
弓も考えたけどさぁ、矢が切れた時が危ないんだよな。
しかも持ってるのが和弓だと、ロングボウだから、自分は弓道やってて扱いに慣れているとは言え、あれ嵩張るだけかさばって飛距離も無いし、威力はアーチェリーに代表されるショートボウの類に劣るから余計に危ないんだよな…。
うっかり射尽くしたから咄嗟に弓に張った弦を外して、弓を打撃専用の武器に、なんて場合なら、し
中世でも文化が無かったわけじゃない、
そっち方面で保護される方が天寿全う出来る可能性が高い
日本の戦国時代なら文化人で有名な戦国大名に取り入るわ
フランシスコザビエルみたいに信長だっていけるだろ
んでこっそり森の中に畑作って色んなもの栽培しよう。
とりあえず砂糖大根あたり作れば金に不自由しないだろう。
コメントする