Ads by Google引用:https://goo.gl/SnWkr8 https://goo.gl/1zSKbd https://goo.gl/IwF5QF https://goo.gl/ozE7bj https://goo.gl/wdKVWP
スレッド「日本のアニメキャラは何故プリンが大好きなの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

なぜ日本のアニメキャラはあんなにもプリンが好きなわけ?

2
万国アノニマスさん

スレ主は日本のプリンを食べたことがないようだな、可哀想に
3
万国アノニマスさん

日本のプリンはカスタードに近い
4
万国アノニマスさん

欧米でもプリンを売るはもっと増えてほしい
近所にメキシコ料理店が2つあって、どちらもプリンを売ってたけど何らかの理由で取り扱いをやめてしまった

↑
万国アノニマスさん

マジかよ、レストランでプリンが出てくるとかどこに住んでんだ
↑
万国アノニマスさん

アメリカのシカゴ
確かに2つの店でプリン売ってたんだよ
5
万国アノニマスさん

プリンはアニメ特有の定番ネタだと思う
6
万国アノニマスさん
むしろプリンが嫌いな人間がいるの?

むしろプリンが嫌いな人間がいるの?
8
万国アノニマスさん
アジアのプリンのクオリティは宇宙の奇跡と言っていい

アジアのプリンのクオリティは宇宙の奇跡と言っていい
9
万国アノニマスさん

俺もチャイナタウンに行くたびにお店で半ダースほどプリンを買ってるぜ…
10
万国アノニマスさん
人生で1度もプリンを食べたことがないんですがそれは

人生で1度もプリンを食べたことがないんですがそれは
↑
万国アノニマスさん

最高に美味いから食えよ!
11
万国アノニマスさん
実際プリンは美味すぎる

実際プリンは美味すぎる
特にチョコレートシロップを軽くかけたプリンは最高
↑

>
特にチョコレートシロップを軽くかけたプリンは最高
えー、チョコがかかってるとそれ以外の味が分からなくなるじゃん
12
万国アノニマスさん
何故あそこまで日本人がプリン中毒なのかは不思議だった

何故あそこまで日本人がプリン中毒なのかは不思議だった
俺は1度食べた経験があるけど、まるでドラッグのように描写される理由は分からない
13
万国アノニマスさん
日本人=アニメキャラじゃない

日本人=アニメキャラじゃない
現実の日本とアニメの日本を混同してない?
15
万国アノニマスさん

日本人がプディング大好きな理由は分からないけど確かにあれは美味しい
プディングはもっと液状の食べ物だと思ってたが、
日本のプリンは名称も含めてよく分からないね
16
万国アノニマスさん

日本のプリンって、プディングというよりはフランに近い食べ物だよ
日本ではスーパーマーケットでプラスチックの容器で売られている
容器を逆さまにすると出てくるようになってて、冷たいうちに食べるんだ
18
万国アノニマスさん

ブラジルだと「Pudim(プディン)」という発音で呼ばれてるけど
読んでたらプリンとフランの違いが分からなくなってきた
↑
万国アノニマスさん

フランの定義はカラメルが上に乗ったプリン
19
万国アノニマスさん

カラメルプリンを「フラン」と呼ぶのはスペイン語圏の人間とアメリカ人だけ
20
万国アノニマスさん

プリンはアニメ内で持ち上げられてるだけで
現実の日本ではごくありふれた食べ物
22
万国アノニマスさん
プリンは食べてて健康に悪いって気分になる

プリンは食べてて健康に悪いって気分になる
食べまくってたら癌や糖尿病まっしぐらだね
日常的に食べるならゼリーやライスプディング(牛乳と米と砂糖を煮詰めたデザート)でいい
25
万国アノニマスさん

アニメキャラはプリンを食べられるとキレるから
日本では貴重な何かだと思ってたが違うんだな?
26
万国アノニマスさん

自分のアイスクリームが勝手に食べられたら怒るだろ、それと一緒だ
27
万国アノニマスさん
日本のプリンは本当にアメリカのものと比べる美味しいよ

日本のプリンは本当にアメリカのものと比べる美味しいよ
関連記事

確かにアニメでは頻繁に出てくるので不思議に思うのかもしれませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
デパート屋上の食堂や大きめの純喫茶のサンプルディスプレイには必ず鎮座してたな
食ったこと無いけど
名前書いとかない方が悪いんですー
一人暮らしで、牛乳の消費期限がやばくなってくると、とりあえず作ってたなww
牛乳、卵、砂糖があれば作れるのでお手軽
かってに食われたら怒るくらいには好きだぞ
どろどろのプリン大嫌い。
プルプルのプリンが食べたいのに、うっかり間違って買って食べるとほんとガッカリするわ。
プリンを家族に食べられる
焼きそばパン売り切れる
道端でたい焼き食うみたいな
特にアニメキャラがプリン好きという認識がなかった
ミルクプリンはプリンじゃない。
カスタードとも違う。
ババロアでもない。
俺がプリンと呼べるプリンは(ry
一日一個は食べてて、一ヶ月で体重の増加が素敵なことになった。
「神よ、俺の今までの人生はなんだったんだ」
とか言い出したアメリカ人留学生いたわ。皆で爆笑した。
>食べまくってたら癌や糖尿病まっしぐらだね
やっぱ外人は加減ってものを知らないらしい
描くのも簡単だし、一種のアイコンと思ってくれ
ソレ位想像出来るだろ
プリン嫌いっていうとびっくりされるけど別に嫌いでもいいじゃんよ
冷蔵庫は共用だから勝手に食べるとか話を膨らますことが出来るし、余り高いものを勝手に食べるってのは罪悪感が出るから扱いにくいし。
最近三連プリンの量が残念なことになっているのが腹立たしい。
お風呂上がりに食べる幸せといったら。
どこでも手に入る材料だから、デザートの定番としてどこの国でも売られてるもんだと思ってた。
特別な何かでないもにに執着するってのが視聴者に親近感を抱かせるツールになる。
現状、それが多用され一種お約束になってるのが実際。
アジア人を惹きつけるなにかがあるのかもしれんw
実際に美味いもんだしね
あと、高度成長期以降に日本で生まれ育った者なら、誰もが子供のころに食ってるはずだから、わかりやすいというのもある
宇宙刑事のレーザーブレードみたいなもんだよ
我々の偉大な「プッチンプリン」はギネス記録保持プリンである(`・ω・´)
プリンのない生活なんて寂しすぎるっ
>>日本人=アニメキャラじゃない
>>現実の日本とアニメの日本を混同してない?
アニメキャラは基本、日本人だよ。
アニメの中の日本の習慣は、実際の日本の習慣をリアルに表現している。
知ったかGAIJINめ。
ちなみに、白人はモアイ顔だからアニメ顔とは程遠い。
2015年 テニスの全仏 錦織圭の2回戦の相手・・・モアイ顔過ぎて、アニメのコスプレは絶望的に似合わない。
もうパジャマ着てるのにプリンが食べたくなってきたじゃないか
明日のオヤツはプリンに決定
プリンとは少し違うけど、台湾や中華街で食べたエッグタルトも大好きだ
自分にとっての牛乳プリンは香港の義順牛奶公司のふるっふるしたやつだわ
冷たいのは勿論、寒い時は温かいのも美味い
>食べまくってたら癌や糖尿病まっしぐらだね
そりゃあオマエラ外人は、プリンをダース単位で食うからだろwww
ラーメン丼いっぱいのプリンは食べられないが、ゼリーだったら余裕で
食べられる(グレープ味でもオレンジ味でもストロベリー味でもだ)
2杯はいけるね。きっと腹を壊すだろうが。
これを食べると思考が冴えわたる!
何千とあるアニメの一部じゃん
ケーキは砂糖食べてる感じだったけど
仮面ライダー電王のモモタロスはプリンが好物って設定だったな
あとは知名度
自分はババロアの方が好きだけどアニメやドラマで突然出てきたら戸惑うと思うw
でも
マンゴープリンもミルクプリンも杏仁豆腐も胡麻プリンも好きよ♡
オーソドックスなプリンが一番
お前らみたく毎日毎日バカスカ喰ってたら、何食ったって病気になるわドアホw
どのケーキ屋にも置いてある定番だからな
どの店でも大抵一番の売れ筋ではないんだけどもw
日本人の子供の手軽でおいしいデザートといえばプリンが定番だからだよ
硬派なキャラがプリンが好きだったりとかも幼児性やギャップ萌えの表現
アニメのこれこれこういうことはどういうこと?っての多すぎだし
それに対する海外の人の答えも考察しすぎて何言ってんだこいつ状態だし
普通にプリンはうまいしメロンパンもうまいからアニメ特有の過剰な表現ってことでいいじゃんって思うけどな
アニメ内で異様に祭り上げられる至高のデザートプリン、何様のつもりだよ
プリンなんかよりうまいデザートなんてこの世に腐る程あるのに
日本みたいに工場で大量生産しているプラスチック容器のものではなくてその店ごとに作っているプリンだから味が違うし形もいびつな奴が皿にのって出てくる
チュロスも店ごとに作ってるから色々なバリエーションや味が楽しめた
日本の団子や豆腐みたいに昔から生活に根付いた食べ物だから安いし、それでいて少しでも不味いと淘汰されてしまうので完成度が半端ない
特定の食い物に執着するギャグの元祖はドラえもんか、きんぎょ注意報!か
てか、スイーツがあまり好きじゃない
そんな左党のオイラは今アル中です (泣)
パン屋で買ってくれ
キン肉マンも忘れないだげて
いわんや、プリンとか。扱い易い事この上ない。
形状が可愛いから女キャラが好む食べ物として
相応しいって判断だろうよ
得意な料理がおせち料理と言うキャラがいたが、あれは狙いすぎ
日本の場合、子供の頃大好きなものは記憶のイメージとして残ってるから今は(記憶が残る中高生以上)それほどでなくても美化して語られやすい。
その日本人(日本で育った人)の記憶美化を利用してるだけ
ラムネとか駄菓子とかの懐かしいもの同じ
今はそんなに食わなくても昔子供の頃好きだったから大袈裟に語られても違和感がないだけだ。
要するに日本製作のアニメは日本人視点というのを忘れてる
海外にはないね
日本のプリンは卵液を茶碗蒸し寄りの食感に突き詰め独自進化したんじゃないかと思う
あれはゼリーである
プリンの売り上げが若干落ちるという風評被害が出ている(多分)
>アニメのように絶賛するようなものじゃなかったな、美味しいけどさ
かんりにんとこの子は共感できそうだね。アニメや漫画を現実と混同したり混乱させたりする子供。
あっという間に消えてしまう
外人オタはにわかばっかりだなwwww
あんまり見ないけどな
でもコーヒーゼリーの方がもーっと好きでーす!
ケーキはクリームたっぷりのミルクレープケーキが良いなぁ(笑)
1日2個食ってる^q^
日本人はプリン属性種族と思いなよ、外人さんww
それで概ね間違いないよ
ちょっとだけ意地悪になるけど、日本の魔改造された食べ物を自国の食べ物と同じ物だと思わないでほしいな
海外にある美味しくない食べ物は、日本人も別に美味しいと思って食べてるわけじゃないんだよ
美味しくない食べ物を日本人用に改良したから美味しいのであってね
競争率がハンパないから
あと多分、絵面的に扱いやすいというのもあるんじゃないかな。あまり凝った見た目じゃなく記号的に分かりやすいアイテム。他のスイーツやデザートもいくつか考えてみたけど、外見が凝っていたり、逆にシンプルすぎると分かりづらかったり、プリンほどに華がなかったりするものが多い。
でもプッチンプリンは大好き
あのチープなゼラチンで固めたぷるっぷるのプッチンプリンが好きなんやー!!
俺は逆にガキの頃に喰ってた昭和の時代のプルプルしたプリンの方が嫌いだわ
パステルのなめらかプリンの方がよっぽど美味い。値段はちょっと高過ぎるが
なぜピザにマヨネーズなのかを理解できなかったり、マヨネーズに対する自己評価が
あるおかげで、日本のマヨネーズ文化そのものが疑問になるのと同じ。
プリンといっても経験上知ってるプリンでしかその概念を捉えることが出来ないわけで、
それだけ海外のプリンと日本のプリンに格差があるって事の証左なんだろう。
海外の人にも本格的なパン屋さんが焼いたメロンパン食べてもらいたいな
女の子が好んでて可愛いのはプリント苺のショートケーキの二択
プリン食われた事でキレたことはないが
オレンジジュースを飲まれたくらいで自分の子供に向かって拳銃をぶっ放すアメリカにはいわれたくないな
一体どんだけ中毒症状がでてるんだよ
モエキャラが食べるのにいい感じの食い物なんだろ
話はそれからだ
給食におけるプリンの希少性とか射幸性の意味が分かっていないと外国人には理解が難しいだろうな
>>食べまくってたら癌や糖尿病まっしぐらだね
>>日常的に食べるならゼリーやライスプディング(牛乳と米と砂糖を煮詰めたデザート)でいい
これは釣りだろ?それともこいつは本気で言ってるのか??
糖尿病まっしぐら・・・てゼリーやライスプティングにも味を引き立たせる為に砂糖を入れるだろ
癌発症にしても酒や煙草じゃないんだからさぁ…確かにそればっかの変色は不健康の元だがな。
それがし難いからこういうネタが耐えないんだろうな
洋画でたまに見る子供の悪癖(高校生くらいでもやってたか)、ピーナッツバターの瓶や
アイスクリームのデッカイ容器を抱えてスプーンですくって食ってるのは
日本だと何に当たるんだろうとは思う
パイオツが揺れるようノーブラで撮影したて言ってたな
溶いて冷蔵庫で固めて家で作って食べるものだった。今でもあるんだろうか?
アニメのおかげなんだろうけど
ちなみに『プリン・ア・ラ・モード』はまた日本が勝手に作り出した料理名の模様
自分以外にもとろとろ系プリン苦手な人が居て安心した…!
焼きプリンとかのやや固くなった表面が好きだから、緩いのはなんだか食べた気がしないのよね
庶民的だしキャラに共感できて好感もてるし。
カレー好きとか猫好きとかも一緒
今の日本で好まれてる料理・お菓子もこの時代に生まれた物が多いので、有る意味で「本格的では無い」物も多いのよ
プリンもメロンパンもそういう一つだと思う、カレーとか洋食とかもね。ただこのプリンはプリンで美味しい
最近は再び海外との交流の増加、および市民の意識改革から第二次改革が起こりつつある
良い例上げると洋食の変化かな。従来の洋食を出すファミリーレストランからサイゼリアのような「本物志向」の飲食店がブームになりつつある
人はプリンのおいちぃ為なら熱力学第二法則すら凌駕するのです
シューやエクレアとかもコンビニでも売ってるが差が出るのはなんでなのかはわからないね
甘さ的にも不毛な味で日本のとやはり違う
プリンなら怒っても仕方ない
メリケンの砂糖をゼラチンで固めたような物をプリンて言うな!
マヨネーズだってメリケンのマヨネーズは何で「甘み」があんだよ!
と言いつつ日本の魔改造レシピがお菓子いんだよね、しかも旨い!
なんかかわいいしさりげなさみたいなものも感じる
プリンに変更されてるのを教えてあげたい
チョッパーが綿あめ好きみたいなのと一緒。
アニメ内に出てくるのは単純に原作者が好きだからじゃない?
あと冷蔵庫に入れておいたヒトのプリンを勝手に食べちゃうような人間ですよーっていうキャラ付けの手段とか
鬼女板だかのサイトだと旦那の不倫相手を「ぷりん」って言ってるみたいだね
平成っ子にはあんまピンとこないだろうね
まして外人さんには
バナナですら高級品だった時代もあるしな…親父の時代は
北朝鮮ではチョコパイ(韓国のパクリ)が高級品扱いらしいし
一年中バナナ食えるとか考えられないだろうなぁ
よく考えりゃ独特の文化だなあ
それ戦後の物が無い世代が初めて買ったケーキがそれだし、思いれがあるんだろ(特にアニメスタッフ)
最近はアイマスでもそうだが、マカロンや他のスイーツを取り上げているぞ
あとプリンの話になるが、持ち上げると言うか日本人の視聴者が身近に感じるものを
取り上げているだけだ 日本人に「プーティン美味しいよね」とアニメで説明されても
オタク以外は「プーチンの事を言っているのか?」「なにそれ」状態だからな
安くてどこにでも売ってるから、すぐ買える
プリンが人気なのはこのへんだろう
なくなったら買わなきゃいけない気になる。安い日も買う。買い物のたびにチェックしてる。
初めて入る洋菓子店ではプリンとシュークリームを買う。ケーキ買ってない。
違うんだ
てっきり日本の定番和菓子的存在かと
わかりやすいサインになる。既に記号のような存在になってる
私は特に好きではないが
子供にとってはちょっとしたご馳走だからだよな
そりゃプリンよりうまいデザートってのはあるけど 余り小洒落たものじゃなじみのない人も多い
ショートケーキはケーキの定番だから そんなに凝ってない分どこにでもある
シンプルながらスポンジケーキ と クリーム(バニラフレーバー) と果物(苺)という3要素がきちんと盛り込まれて少し豪華な印象がある
チーズケーキやカステラでは見た目のインパクトが弱い
激怒するのは単純に楽しみに取っておいたものを奪われたからってだけなんだよな
他人の物を勝手に食わないというのが基本的なルールだから
卵かけご飯からすき焼きのタレ的な使い方まであるし
プリンもその一環じゃないかなあ
夢のまた夢の貴重品超高級デザートって感覚なんじゃないか
そのため勝手に食べるという展開が容易に行える
手軽じゃなかったりみんながみんな大好きだったら勝手に食べる行為の罪が客観的に大きいため使えないネタになる
そして見た目と名前
特にアニメキャラがプリン好きという認識がなかった
↑
それ
単なる外国人の思い込み
日本人ならそういうイメージも発想も出てこない
一般的でないものを何度か見た場合、余計に印象に残るんだろう
甘くて、学生でも日常的に買える手頃な値段で、アニメ映えする&分かり易いビジュアルといくつかの条件を満たす身近な物となるとどうしてもプリンに落ち着くんだろう。
ゼリーより定着してるのは黄色と黒の特徴的なカラーリングからだろうな。単純にかわいい
>日本人ならそういうイメージも発想も出てこない
これは自分でも言ってるけど、見た本数が少なくてよく知りもしない、イメージの共有が出来ていないのに利いた風な口を聞きたいだけだな
特殊なキャラ演出じゃない場合は一般的に不味くない物で一般的なものを好物とするから
そのキャラがそうだってだけで日本人も変質的にその食品が好きな訳ではないからな
つーかそんな事言ってると日本人は何でも変質的に好きになってしまう
よほどおいしいものと思って食べたらそうでもなかった」というのと全く同じなんだよなぁ。
特別おいしいから出てくるわけじゃなくて一般的だから出てくるわけで、
味も当然一般的。
あのチョコレートですら嫌いな人がいるんだ
日本でプリンはどこにでも売ってるし
ショートケーキもそうそして両社とも見栄えが良い
カレーなんかもそう国民食とまで言われている
メロンパンは一般的な菓子パンで好きな人は好きって程度でキャラ付けだ
そして特別なメロンパンはそこら辺のメロンパンとは格段に違うからな
何か政治的理由を探したり
人種問題にしたり
ホント欧米人はめんどくさい奴らばかりだな
メキシコの貝殻の模様のパンとはたぶん無関係
コンビニではプリンにするかシュークリームにするか、パン屋ではメロンパンにするかクリームパンにするか...店で買う度にワクワクしてるんだがあり得ない扱いされてるw
女性はこういうノリの人多い
自分の周りのアラサーの女とか、母親はじめ親の世代でもプリンや自分が好きな甘いお菓子に一喜一憂してる感じある
お盆に叔母に好物のカステラ持ってったらキャッキャウフフしてて変わらないな〜なんて思ったより
ただのキャラの好物だろうに日本でプリンを好きな人はそれなりにいる
メロンパンが大好きな人もそうだしハンバーグが好きな人もそうだ
そして逆もまた叱り
一人のキャラ設定を日本人のステレオタイプだと思う方がどうかしてる
コメントする