Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/42293453
スレッド「インドで最高気温50度近くを記録」より。
インドで熱波、495人死亡…連日50度近くにインド政府は25日、同国南部を中心に今月中旬から1週間以上熱波が続いている影響で、全土で少なくとも495人が熱中症などで死亡したと発表した。各地で連日、気温が50度近くまで上昇しており、政府は日中の長時間の外出を控えるよう国民に呼びかけている。地元当局者によると、死者のほとんどが、高齢者や路上生活者、屋外で働く労働者だという。AFP通信によると、東部コルカタでは、タクシー運転手の労働組合が、所属の運転手らに対し、熱中症対策として日中は休業するよう求めた。熱波は当面続く見通しで、犠牲者はさらに増える可能性もある。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

インドで最高気温が50度近くになっているというニュースを見たんだが
死ぬほど寒い環境でよかったと思うのは俺だけだろうか?
ところでみんなは今まで経験した中で最も高い気温はどれくらい?
そして暑い気候のほうが好きって奴は実際にいるの?

2
万国アノニマスさん

今までの人生で最高は36~37℃だわ
3
万国アノニマスさん

今までで一番熱かったのは華氏100度(38℃)くらいだと思う
極端な暑さは嫌いだけど、住むなら北緯70~90度の場所に住みたい
カナダのような極寒地域は何であろうと住もうとは思わない
鬱病で死にたくなりそうだし、服装的にも凍死しかねない
4
万国アノニマスさん

人生最高記録は47℃
服を着こめば寒さは何とかなるので寒いほうがマシ
5
万国アノニマスさん

フィンランドで30度以上の気温を経験をしたことは多分無い
ギリシャに行った時は40度超えててマジで暑かった
俺にとって夏の気温は12~16度が適温だね、20度を超えてくると辛いものになる
6
万国アノニマスさん
メキシコ・ハリスコ州の小さな町に住んでるが最高は50度

メキシコ・ハリスコ州の小さな町に住んでるが最高は50度
当時は10歳くらいだった
7
万国アノニマスさん

フランスのレ島在住
2003年の32度が最も高い気温だった
8
万国アノニマスさん
若い頃、休暇でスペインに行った時に気温40度を味わったけど暑さでヘトヘトになってしまった

若い頃、休暇でスペインに行った時に気温40度を味わったけど暑さでヘトヘトになってしまった
気温に関して最も奇妙な体験をしたのはラスベガス
カジノ内はキンキンに冷えてたけど一歩外へ出たら熱風が吹いていた
10
万国アノニマスさん

韓国に住んでる北欧人だけど
今日は30度超えで湿度も死にたくなるほど不快
実家に帰りたいよ、5月でこれとか6月はどうなるんですか
11
万国アノニマスさん
夏のビニールハウスで気温34度は経験したぜ

夏のビニールハウスで気温34度は経験したぜ
12
万国アノニマスさん
今日のトロントの気温は25度

今日のトロントの気温は25度
アイルランド人だけど、カナダの気温としては暑い
↑
万国アノニマスさん

分かる
家から一歩出た瞬間、文字通り汗が噴き出してくる気温だ
16
万国アノニマスさん
ギリシャとエジプト旅行行った時の最高値が42度だった

ギリシャとエジプト旅行行った時の最高値が42度だった
湿度がそこまで高くないから悪いもんじゃなかったよ
高湿度は死ねる
17
万国アノニマスさん
アマゾンの森林で43度を経験したが

アマゾンの森林で43度を経験したが
湿度+天候を考えるとあそこで生き延びるのは無理
18
(サウジアラビア) 万国アノニマスさん
去年の8月初旬、首都で54度が観測された

去年の8月初旬、首都で54度が観測された
アル・コバールという東海岸の町でも53度という気温を味わった
19
万国アノニマスさん
2年前のセルビアでは41度を記録したけど立ちくらみがした

2年前のセルビアでは41度を記録したけど立ちくらみがした
午後三時に犬の散歩をしないといけなかったが犬のほうが嫌がってた
俺も気絶寸前だったよ
20
万国アノニマスさん
2013年に発生したオーストラリアの熱波は今でも覚えてる

2013年に発生したオーストラリアの熱波は今でも覚えてる
その時は正直タスマニアでもいいから移住しようかと思った
自分のなかで最高記録は2009年の47度
午前九時の段階で35度、さらに二日酔いの状態だったからヤバかった
関連記事

国によって気温の感覚がバラバラなのは見ていて興味深いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
夏になると夏嫌い!ってなる
検索すればすぐに嘘だって分かりますがなw
でもまあ四季の楽しみもないわけじゃないから死ななきゃおk
人体の適応力凄い
寒いのは、暖房がなくても、着込めばなんとかなる
暑さは、裸になっても暑い、湿度か高ければ20度前後でも最悪
50度の気温に100%に近い湿度だからな
場所にもよるけど最高気温はだいたい43~45度くらいだったな。
ほんとシャレにならないくらい暑かったわ。
その時でも路上生活者が何人も死んだってニュースになってたから、今年は相当ヤバいことになってそう。
湿度が高いと、夏は蒸し暑くなって体感温度上がるし
冬は服を着込んでも、骨に染みるような寒さになって、体感気温が下がる
暑いほうが勘弁かなぁ
湿度低いんならともかくちょっと想像がつかんな・・
さあ今年は真夏日が何日おしよせる・・・今から気が滅入る
大陸の本物の内陸と比べれば恵まれてるかも
冬も湿度が高い方が体感気温が高いで
東京の冬が気温の割に寒いっていうのは、乾燥してるからやし
八月の終わりになると、ああ今年の夏も終わっちゃったなって寂しい気持ちになる。
マジレスすると世界規模で極端な気温や機構になりやすくなりつつある。
大陸だと雨が集中的に降りすぎて水没する100km先で砂漠化が進行したりとアメリカと中国は去年だけでも酷い目にあってる。今年は規模がもっと酷い指摘がある。
日本は海に囲まれてるから風さえ何とかなれば雨が降らないなんてことは無いので結構無難な位置に島があるんだよな。どうあがいてもジェット気流の通り道になるし奇跡過ぎる位置だ。
ゴキブリがそこら中に元気よく飛び回ってるんだろうな
空気が流れてる地区(田舎に多い)はまだマシなんだよ。
多分、湿度面と植物の成分のせいなんだろうけど。
コンクリとアスファルトに囲まれてるところは暑さの質が違う。死にそうになる。
疫病の発生なんてなったら洒落にならないぞ
真夏はずっと地獄のような生活じゃん
まってますw
暑いとダルくなるけど、高揚感と開放感があっていい
寒いとツラい、何もする気になれないほど、ひたすらにツラい
逆に涼しいだろ
湿度計で100%でも雨が降るとは限らない、人間の身長のところに雨雲はないから
大体室内の湿度計で100%になっても家の中に雨なんて降らない。
冬場で湿度高いってあまり想像つかん。気温低いと空気中の水分の活動も妨げられて、寧ろ乾燥するんじゃなかったっけ?
まじで今から8月が憂鬱だわ
山陰地方に住んでいるが,沿岸を流れている対馬海流の影響で,冬場は雨や雪が多い。意外だろうけど,雪が降り積もっている時はあまり寒く感じない。沿岸部では気温が氷点下になったり,路面凍結や霜柱が起こったりすることはめったにない。明け方なんか,むしろ太平洋側の方が晴れて放射冷却で寒くなるんじゃないか。山陰地方の寒さは,強い風で体感温度が下がることによる。
イギリスは暑い時でも木陰に入れば涼しくて気持ち良かったな
あの心地良さは食事のまずさも許せるくらいの優しい気持ちになれる
その代わりに冬が大変そうだけど
地上で100%ってことは上空では間違いなくそれ以上だから
雨もしくは雪が降ると思ってたんだけど、違うのだろうか?
何を根拠に降るとは限らないと言ってるのか教えてほしい
それと人間の身長の位置で雨が降るなんて一言も言ってない
上空はそれ以上ってどういう意味だよ
湿度は100%までしか無いんだが
気温が高くても湿度が低いと過ごしやすいからなああぁぁあ!
5月サイコー
これから梅雨が来て、その後は夏だ!
カナダ人とか溶けるんじゃねーか?
湿度100%空気が上昇して冷やされると湿度100%を超えて
空気内に溶け込んでた水分が溢れ出てくるんだけど、それが雨なの分かる?
雨降る仕組みを全く分かってない上に解読力のなさ
よくそんなレベルで突っかかってきたなw
東京で雪降ると湿度あるから、空っ風の時より温かいよね。
景色が歪んで湯気立ってるように見えた
天然サウナだった
湿度計で100%だったら上空が100%超えで雨が降るって
じゃあなんで湿度100%で、雨が降らない日がしょっちゅうあるんだよ。
グンマの北部に住んでるけど。…館林の気温差は正直体感したくない。
(暮らしてて体感した最低気温は氷点下11℃、最高気温は忘れたけど確か37℃くらいだったかと思う。寒い方がいい。)
想像もつかんね
やっぱり土や緑が多いと夜は涼しいわ
気温高くても湿度が低けりゃなんとかなる
ガンジス川へ流すんじゃないかな…
寒いと動くの嫌になるけど暑いのよりはずっといいな、虫がでないしね
そういや北海道に夏に旅行した時めっちゃ快適だった、空港ついた瞬間湿度低い!!って分かる
そして地元の空港ついたら湿度高い!って分かる
インドほどじゃないけど熱波で死者がって数年前のフランスでもあったなぁ
今までさほど暑くないからクーラーない家が多いとかなんとか
もう今日は屋外に出たくない。
人間,特に男のデブに多いのは内臓脂肪だ。
そう考えるとプロイセン(旧東プロイセン)がロシアとポーランドに持ってかれたのはやり切れない。あそこの気候が多分最適。
まウチらの国でも夏の暑い3週間くらいはアルプスに逃げるって手があるけど。
マイナスは10度ぐらいまでだな耳ちぎれるかと思った
※69
脂肪は熱をため込まないからすぐ冷えるんだよ
暑い方が良い
コメントする