Ads by Google引用:https://goo.gl/4EydjR
スレッド「日本の1円玉は廃止すべきだと思う…?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなは日本の1円玉を廃止すべきだと思う…?
2
万国アノニマスさん

何故そんなこと聞く?
アメリカでも1セント硬貨は使われてるのに
3
万国アノニマスさん

日本において大量の小銭は切っても切れない関係
↑
万国アノニマスさん

分かる、私は日本の空港を経由しただけなのに
全種類の硬貨を2セットも持ち帰ることが出来た4
万国アノニマスさん

おれは廃止すべきだと思ってる
1セント硬貨よりも役に立たないし、日本に滞在してた時は1円玉を大量に抱えることになった
5
万国アノニマスさん

1円玉が役に立たないとは言わないが
1円玉を鋳造する費用や釣り銭を数える時間は無駄だと言いたい
6
万国アノニマスさん
※補足:オーストラリアでは1・2セントの端数は切り捨て、3~7セントの時は5セント、8・9セントの時は10セントとしてカウントされる。

日本での価格付けは「298円」とかそんな感じのが多い
だから1円玉は必要になるよ
↑
万国アノニマスさん

なるほどな
オーストラリアだと何年も前に1セント・2セント硬貨を廃止されているけどセントという単位がまだ使われている
1セント単位でお釣りが発生するときは切り上げなどをして
5セント刻みで渡す決まりになってるよ
7
万国アノニマスさん

カナダもオーストラリアと同じ
最小単位は5セント硬貨
8
万国アノニマスさん

カナダでは1セント硬貨が廃止されたけど
カードや電子マネーの普及でなんとかなったんだよな
日本は非常に現金を重視する社会だからどうなんだろ
9
万国アノニマスさん
個人的には1円玉が自動販売機で受け付けてくれることを願ってるよ・・・

個人的には1円玉が自動販売機で受け付けてくれることを願ってるよ・・・
10
万国アノニマスさん

日本の1円玉は誇るべきユニークなものの一つ
あらゆるものがユニークな日本が好きなんだ
11
万国アノニマスさん
廃止してほしくはない、日本の硬貨に関しては現状維持か

廃止してほしくはない、日本の硬貨に関しては現状維持か
イギリスのポンド硬貨のように厚みのあるデザインにしてほしい
100円硬貨がイギリスの1ポンド硬貨くらいのサイズ・厚さにならもっと好きになれる気がする
とは言えイギリスと日本は硬貨と紙幣を両方好きという国民性は同じだと思う

12
万国アノニマスさん
日本の紙幣もオーストラリアのようにポリマー素材にしたら良いと思うんだ!

日本の紙幣もオーストラリアのようにポリマー素材にしたら良いと思うんだ!

13
万国アノニマスさん
1円玉欲しいくらいなんだが、頼むよ

1円玉欲しいくらいなんだが、頼むよ
14
万国アノニマスさん
1円玉廃止すべきではない

1円玉廃止すべきではない
宝くじのスクラッチを削るために必要だから
↑
万国アノニマスさん

haha、素晴らしい意見だ
15
万国アノニマスさん
日本にいたときは1円玉は避けることが出来ないものだった

日本にいたときは1円玉は避けることが出来ないものだった
母国に戻った時に友達や家族にお土産として渡しておいたよ
16
万国アノニマスさん
廃止するのはやめて!

廃止するのはやめて!
日本にまた旅行する時用に大量の1円玉を保管してあるんだから!(笑)
17
万国アノニマスさん
個人的には1円玉廃止に大賛成

個人的には1円玉廃止に大賛成
全く役に立たないし、自動販売機でも使えない硬貨だから
98円の商品を100円、94円の商品を90円にして10円を最小単位にしよう!
全てを偉大なる自販機様の基準にするのだ!
18
万国アノニマスさん
分からない話でもないよな

分からない話でもないよな
日本にいた時は1円玉を消化するのが大変だった
19
万国アノニマスさん
廃止してほしくない

廃止してほしくない
1円玉があることも日本が好きな理由の1つだから
20
万国アノニマスさん
全く廃止すべきだとは思わない

全く廃止すべきだとは思わない
私はセブンイレブンでジュースを買ったあと、1円玉は募金箱に入れている
価値がまったく無いわけじゃないのに何故そんなことする必要が?
21
万国アノニマスさん
廃止すべきじゃないよな!だってデザインが美しすぎるから

廃止すべきじゃないよな!だってデザインが美しすぎるから
22
万国アノニマスさん

価値的には無に等しいことは確かだ
関連記事

1円玉を廃止するという発想に驚きですが、それだけ小銭を鬱陶しく思う外国人が多いのでしょうね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そういう目的ならなくならないよね
普通に使うから
なんで10枚以上溜まるんだよ
だから、お釣りの1円硬貨が傷だらけのモノが多い。
外人がアニメの問題点を論議しているのと同様に意味が無い。
いらんお世話!
こっちは使うんだからほっといてくれ!
98円や99円を100円に統一とかそんなドンブリ勘定な国はヤバイぞ・・・・
でも廃止の必要はないよね。どうせ、それに便乗して物価が上がるだけだし。
特に紙幣。日本の紙幣はみつまたを主原料に素材から偽札が造り難いようになってて、印刷含めて世界最高水準なんですが。
後ろの待ち時間は減るし小銭は減るし世の役に立つしおすすめ
価値がないと思っているなら募金箱にでも投げ込んだら?
使い方分からないんだろうな。1個1gで1cmって事が分かっていれば、簡易的に使うことも出来るのに。
レジで時間掛かるのに焦ってユーロ出して済ませて
うっかりすると1セントとか大量に溜まってしまう時がある。
だからって廃止云々はお門違いだ
398とか半端た価格が出来ないと消費自体が減る可能性がたかい。
手持ちの硬貨の組み合わせで、如何にしてお釣りの枚数を少なくするか
って脳内パズルはしないのか?
一円の価値は、持つ人間で決まる。
>何故そんなこと聞く?
うむ。まったくだ
一円玉無くするなんて考えられないよ。
外国では一桁の足し算引き算を指でやってるよ
何年か前から一円玉の供給は流通だけで賄ってるはず
だから製造費のコスト云々については当たらないんじゃないか
ライン保持とかはわからんけど
5枚以上たまることはないはずなんだが・・・
外人にそんなこと言われる筋合いねーわ
みたいな事が出来なくなるだろ
という雑談レベルの談義をわざわざ和訳したサイトを開いて「外国人にそんなことを言われる筋合いはない」と憤る
まぁでも、こういう発想があるからこそ、例えば各国の歴史ある貨幣を簡単にユーロに統一したりできるのかな?自分達の歴史より、利便性の方が重要ってこと?面白い。
1円玉も満足につかえん外国人は日本にくるなよ
なんか嫌なことでもあった?
大丈夫?
いや、消費増税に合わせ、去年数年ぶりに製造を再開した
いらないのなら募金箱にでめ入れとけよ
好きでしょ?偽善事業
もっとバカが顕在化しちゃうだろ
一円玉は必要
コレな
レジで端数計算して支払うとかしないから彼ら
ボケ防止にもいいんじゃないかと思ってる>釣り銭の工夫
そういうのがなくなるのはちょっとヤダな
勝手に廃止とか言ってんじゃねーぞ( ̄へ ̄)
馬鹿外人ってホントに嫌だわぁ〜
(硬貨は法律上は政府の物で、紙幣だけでは使いにくいから端数を銀行券と交換して発行している)
1円玉=アルミニウム
5円玉=黄銅
10円玉=青銅
50円=ニッケル
100円=白銅
500円=ニッケル黄銅
ニッケル、スズ、銅、亜鉛などがあって、これらを製鉄所に持って行って、混ぜると鉄合金の材料として使える。アルミニウムはそのまま溶かせばアルミ材にできる。
小銭がうっとおしいってのはわかるけど、不必要とは思わないけどな。
日本人的な感覚のせいなのか25セントが個人的にはうっとおしいなw
でも海外で$7.60の支払いで$8.10だすと10セントを多すぎだろって返すのマジでやめてほしい。
厄介払い+募金出来て一石二鳥じゃないの!
ブーメランなんですがそれは…
こいつ頭大丈夫か・・・
これはなんでや?1円と比べて1セントはなにか役に立つの?
1円単価があれば、消費税をコツコツ上げれるからね。
ただまぁ実用している庶民としては、1円玉の両替のみもうちょっと規制緩和してほしいな。
銀行で20枚くらいまでは無料で両替してもらえるが、それ以上の枚数になると手数料で足が出る。
何気に支払い時に手早く済ますために数円単位は10円玉を出して済ましてしまう。…店側は、最近はもう自動で釣り銭が出てくるレジスター多いし。
そうなるとポケットや財布の中で1円玉が増えていくんだよね。
そして小銭入れの携帯性のために家でダイエットするけれど、排出された1円玉は自宅で積みあがっていく…
昔みたいに一升瓶にでも詰めるか?
店に持って行って使うにしても、たしか硬貨の合計20枚以上は拒否できるルールがあったはずだしなぁ。
高齢化社会なんやしボケ防止になるやろ
銀行で四捨五入するわけないだろ
スーパーとか個人商店とかの話だよ
繊細なのは日本とか一部先進国だけで世界はもっとどんぶり勘定なんやろなあ
不要論なんか聞いたこともない。平和ですよ
そして27枚合わせれば27g。原子数27のアルミニウム原子1molという素晴らしい切の良さ。
こんなに科学にフィットした硬貨が他に在るのだろうか?
そういう意味で、個人的に1円玉は大好きな硬貨。無くしてほしくない。
普通に買い物しててもうまく使えばたまらない
俺はたまーにATMに突っ込んでみたりするよ
諸悪の根源たる円高誘導していた時は国家的損失を防ぐならもう一桁下の単位を作っていいレベルだったんだよ。そういう議論や法案推進が無かったのは円高支持派の痛恨のミス。
買い物すれば普通に使うし、たまるのは他の硬貨と同じくらいだろ
めちゃくちゃやな・・さすがオーストレイリアw
貨幣価値は物価に対してずっと下落し続けているのだから。(デフレ時以外は・・)
意味不明w
便利だったのに、指導されたとかでやめてしまった。
500ルピアの大きさは500円硬貨とほぼ同サイズで価値の割に無駄に大きい。
廃止するならアルミを使った新しい単位の通貨を発行すべきだな
インフレさせて通貨の切り上げしようぜ
バスの料金箱にザザザァと。少々不足していても誰からも文句言われたことない
それデマ
日本人が数字に強いのは子供の頃から小銭を使う文化があるからだ
海外事情も知らないのに何でそんなこと言えるん?
釣り銭の計算なんてどこの国でもやってるぞ。慣れない通貨だとついついお札で払っちゃうだけ。
消費税が始まる前は財布の軽かったしレジの混雑も軽減されていた
消費税はすぐにでもヤメるべき
それとも何か?将来的には10パーになるから関係ないだろってか?
ふぁっきんなことこの上ないな。
消費税10パーだと支払いが1円単位じゃなくなるの?頭大丈夫?
奴ら何故か小銭をビニール袋に入れて持ち歩くよな
こないだそっから1円玉20枚くらいじゃらじゃらってこぼしてんの見て
あーあーとか思いながら拾うの手伝ったことあったよ
8パーセントも10パーセントも同じ扱いされたら、最終的にはかなり差が出る
2円の端数を切り捨てにされても、お店の負担になるし
塵も積もればの典型だな。
「一円をバカにするものは一円に泣く」とでも言いたそうだった。
でも、その当時(15年前)私が言いたかったのはレジのお姉さん負担を軽減出来るのでは?
と思っていた。そう今ではスーパーでもコンビニでもプリペード、クレジットカードが使える。
将来的には90%は何処でもカードになると思う。
前回3%の値上げで10円あげたんだし、次の10%では据え置きにしてくれないかなー。
バックパッカーで色んな国を旅行してきたけど、どの国でも端数計算して買い物の支払いをすると、レジ係が困惑することが多かったのでやらなくなった。
釣り銭を見てようやく理解してくれる人がたまにいる程度だったわ。
端数計算して支払いをするのは日本固有の文化かもしれないな。
カウンターに札と小銭を出すと小銭は押し返して札だけ手に取る
単純な計算も出来ないのかと思ったけどつり銭なんかレジが自動で処理してくれるだろ
計算だけじゃなくて意味も理解してないだと思うよ
でも年寄りが小銭使うのがイラッとする
実際にはガソリン代のほうが高くつくんだけど、
「1円2円のために遠くまで買い物に行った自分ってデキる主婦」っていう自己満足と、
ちょっとしたドライブ感覚で心の安定を図れるってことで、結構大事だったりするんだよね。
だから1円は必要。
男には要らん
アメリカ行ってきた先輩曰く「アメリカ人の店員は引き算ができない。彼らは差額を足し算で考えてる」とのこと。
公文式のCMで(日本の学校では引き算教育はこんなで外国は3+?=7) といったモノが一時期やっていて引っ掛け問題かユニークな出題方式だと思ってた。?=7-3みたいに代数入ってきても慣れやすいなとか過大評価した。
3+3=6 まだ足りないから3+3+1=7という考え方。あの初等教育は単に計算能力が低い人が出来る疑惑をもったわ。
最適な組み合わせが即座に浮かばないやつは単に暗算が苦手なだけだろ
*112*113のようにレジ係が理解してないのに自国通貨では小銭消費できているとか冗談にしては面白くない
欧米でクレジットが主流なのもそのせい
欧米の奴らは日本にくるとすぐに小銭たまってわめいてる
日本(というかアジア)は暗算でささっとお釣りのことも考えて払えるのはすごいよね
お前らなんか日本に来なくていいから。
ほんっと何様なの?こういう事言い出す外国人って。
2cmな。
どや顔で嘘垂れ流す位恥ずかしい事無いからw
現状維持してほしい
1ポンドでもいいし、1フランでもいいし、1マルクでもいいぞ。
つまりはそういうことだ。
暗算すらできない知恵遅れに言っても意味の無いことだが。
それが本当だから驚くよ。
15年ほど前にフランスの空港でマックに入って飯買ったんだけど、日本と同じ感覚で小銭出したら(※73的なやつ)理解できなかったらしく何故か金は要らないとか言われた。
ああ、こいつらの脳は小学生未満なんだなって呆れたよ。
冗談だよなwww
フラン、マルクってまだ廃止してないと思ってるのかwww
スイスフランのこと?
フランやマルクって廃止されたんじゃなかったのか?
知恵遅れって言葉、そっくりお返しするわ。
小1の算数レベルなのに
凄く単純に考えて一日一回日本国民みんな買い物したら1億円以上よくわからない金になっちゃうんじゃないか?
1,5,10の倍数だけあればいいでしょ
海外反応ブログのコメント欄は異常者が多すぎる
てめぇの暗算能力の低さを恥じて口を閉じてろ。
なお海外では引き算苦手、てか効率より確実性を優先して足し算でつり銭を出す、
っていうのは確かに真実だぞ。
でもまぁ、発想の逆転で、足し算使うと簡単にキリ良く払えるんだな、これが。
結論から言うと、お釣りで貰いたい硬貨の額を代金の端数に足す。
出た答えを手持ちの小銭で揃えられれば「貰いたい硬貨、ゲットだぜ!」の術。
先ずは引き算の勉強せなな
土方のあんちゃんでさえ端数処理のために即座に小銭出すからな
ボケ防止にもいいし意外と1円玉はいろいろ役に立っているよ
皆が皆、募金箱の文字を読める訳じゃ無えよ。
幼稚園から行き直して算数をやり直せ。
もっと使えるとこ増やしてくれ
普段の買い物はだいたいSuicaとクレカで用が足りてるわ
イギリスの硬貨はむやみにデカイし重いし
額面と見た目が釣り合ってない硬貨は旅行客に不親切だし
日本の硬貨ってよく考えられてていいよなー。穴空いてるのもあって楽しいし
水に濡れても大丈夫なのかな、見てみたい
雑談に小銭が増えない方法が出てこないとこが┐(-。ー;)┌ハァ?…なんだけど
本当に1円2円の差額の節約の為なら
そもそも自動車じゃなく徒歩か自転車で行くに決まってるだろ
ものの例えも分からん馬鹿なのか
543円出して釣銭を55円にする
小銭入れを軽くする、店の釣銭を減らさない、
そしてなんだかちょっと美しい
たまに計算間違うけどw
298円と300円では売れ行きが全然違うんだよ。
かといって295円まで値を下げることは出来ない時に必須。
日本経済を活発化するためにもなくてはならない物が1円単位。
五枚有れば5円として使えるわけだし、大抵端数が出るような値段設定されてるもの。
細かい計算出来ないバカ外人が消費出来ずに使いこなせなかっただけじゃないの?
たまに10枚以上持って溜まると不満を言ってる人がいるけどあれはどうなってんだ?
『はい、お母さん』
此れが無い国は哀れだねえ…もう一回小学校行けば?
『コマけー銭はイイんだよ如何でも!多少計算が違っていても構わんわい!』
で、今のザマかwww
ユーロにしたい、通貨ww
無理だけどさーデザインダサすぎ@日本円
飛び抜けて汚すぎるだろ
硬貨はその貨幣を金属としての見た場合の値打ちが、貨幣の額面より大きくないと
偽造して大儲けが出来てしまうから、わざわざそうしてるそうな
10万円金貨は実際に偽造貨幣が出たという話だし
1という単位の硬貨なかったらお釣りどうするんだよ
スーパーマーケットが増えて、98円、198円とかの値段を見かけるようになり、消費税導入で1円単位の価格構成になった。レジの導入で1円単位の計算も簡単になったってのもあると思う。
俺はもうおじいちゃんに近いおっさんだが、子供のころは1円玉なんて見ることはなかった。
と言って育てられたので一円玉廃止なんて考えたことも無かった。
コメントする