Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/42219421/youre-cunt
スレッド「世界各国のガンダム」より。アニメ『機動武闘伝Gガンダム』に登場する世界のモビルファイターが話題となっている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らの国はガンダム化されてるだろうか?
モビルファイターの一覧があるから見ていこう
http://gundam.wikia.com/wiki/List_of_Future_Century_Mobile_Unitsちなみにデンマークのガンダムは「マーメイドガンダム」
おそらく魚介類が好き(?)だからこういう扱いなんだろう
↑
万国アノニマスさん

もっと自分の国の遺産を学ぼう
マーメイドガンダムは人魚姫像から来てるんだよ
2
万国アノニマスさん

オーストラリアのガンダムが見つからねえぞおおおお
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアのガンダムは腹部のあたりに小さな腕みたいなのが生えてる

↑
万国アノニマスさん

これマジかよ?
ブーメランとかカンガルーの袋とかついてるデザインなわけ?
日本ふざけんな
3
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

オランダのガンダムを見ろ、オーストラリアのデザインはまだ良いぞ
というかGガンダムのデザインは全体的に最も馬鹿げてるね

↑

ネーデルガンダムは安っぽくて最高
どこに行くにも省エネ出来るしな
7
万国アノニマスさん

フィンランドのガンダムが無くて泣いた
↑
万国アノニマスさん

あるだろ?
(※フィンランド人の祖先はモンゴル人かもしれないという定番ネタ)

8
万国アノニマスさん
このガンダムには色々と努力や思慮が見られる気がする

このガンダムには色々と努力や思慮が見られる気がする
9
万国アノニマスさん

テキーラガンダムとかふざけてるな

10
万国アノニマスさん
おい、ケニアまでガンダムを持ってるのか

おい、ケニアまでガンダムを持ってるのか

↑

差別なくやってるのさ(笑)
11
万国アノニマスさん
最初見た時は「うわぁ、フランス貴族のステレオタイプかよ」と思った

最初見た時は「うわぁ、フランス貴族のステレオタイプかよ」と思った
そしてオランダやオーストラリアのガンダムを見てみるともっと酷い
個人的にガンダムは好きになれないな

12
万国アノニマスさん
フランスは6種類もあるんだね

フランスは6種類もあるんだね
なんかこれは股間が尖ってるけど・・・

13
万国アノニマスさん

で、作中ではどのガンダムが勝ち上がるの?
↑
万国アノニマスさん

もちろん日本のガンダムだよ
17
万国アノニマスさん
ネオポーランドのガンダムマグナート…

ネオポーランドのガンダムマグナート…
普通だなぁ!
18
万国アノニマスさん
ガンダムシュピーゲルのブレードは凄く馬鹿っぽい

ガンダムシュピーゲルのブレードは凄く馬鹿っぽい
クールに見えるかもしれないが剣はもっと使いやすい位置に付けられただろうに
19
万国アノニマスさん
スウェーデンのガンダムは女の子なのか(笑)

スウェーデンのガンダムは女の子なのか(笑)

↑
万国アノニマスさん

なんてことだ、かわいいじゃないか
20
万国アノニマスさん

オランダのガンダムは理解できないな
パンチしようとしても目の前に空冷ファンのような風車が邪魔するとかヤバい
関連記事

オランダだけでなく全体的に遊びまくってるデザインですね・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
想像と違ったし…
ガンダムシュピーゲルのブレードはアレが強味だという事を映像で確認せんか!
だからオマエはアホなのだあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁッ!!!!
オランダが草不可避過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外では日本人は必ず釣り目の細目で描かれるのと同じ事
何せ、風車に偽装することでガンダムと気付かれず
一戦もしないまま予選大会を勝ち上がったんだからなw
どうやって回転してるファンを回避しながら攻撃すればいいんだよw
サムライガンダムか
ニンジャガンダムだな
・・・(五分後)グランゾート!?
やっぱりメカの造形も含め「ガンダム」である必要はなかったんじゃ・・・
ニンジャはドイツ代表やで
さすがにオランダ機のコメントで笑ったわ。
当時もデザインちょっとやべぇんじゃね?って思ったけどあらためて言われてもやっぱり酷かった
あればあるで、そのデザインに文句言うし・・・
・・・当然だな・・・
「ガンダムっぽくないガンダム作ってくれ」って部下に言ったのがこうなったらしいね
かっくE
って必殺技が一応あったのよね。
ネーデルガンダムはサバイバルでは生き残れたけど、トーナメントじゃ雑魚だったな
っつか一番酷いデザインのマンダラガンダムがないとか
ファンの作品???
すげぇと思っちゃったんだが
Gガンダム知らないの?
これが伝わっていてホッとした。
主人公機は日本らしさを排除したカッコいいデザイン
本当にすいませんでした
あくまで日本人にとってのイメージだから現地の人からしたらそりゃ不満もあるだろう
みな平等に差別している。
吹いた。名言だな。
Gガンダムおもしろいよ
好きな人やファンもいっぱいいる
個人的にも結構好き
今やったら絶対いる
あの頃はミリオタしかフィンランドネタ通じなかったし仕方ないか
マックスターも大概だが
ネーデルガンダムは聞いた事があるのでそこまでの衝撃ではなかったが
色々と凄いのばかりだなwww
日本での放送を主目的としたのアニメなのだから当然
ボルトガンダムなんてシャッフル同盟で唯一モチーフがよう分からんガンダムもいるんですよ!
まあガンダム濃度の低い人が見たら大体どれも叩かれるよ
Vガンダムの後、ガンダムWの前
同時期のアニメはレイアース、マクロス7、ラッキーマン等
あと仏像モチーフってちょっとわかりにくい
風車に偽装して闘わずに決勝トーナメントに出るってコンセプトだからパンチ出来なくてもいいんだよ
世界には自国以外の地理や名前を言えない人が多いけど(一般人)
日本人は何か一つその国の特徴言えるんじゃない?
スエーデン人は、セレニティモードをどう思うのかW
ピッコロの元デザインのニコチャン大王も。
なめたらアカン。
日本のガンダムは髷じゃないのか…
国外秘にしておきたかった
馬鹿さ加減といい暑苦しさといい、当時のトレンドもあったけど、それを上手く形にした良作
…ガンダムじゃなきゃダメか?って言われたら返す言葉は無いが、面白い作品だったよ、不覚にも感動もしたし
オランダと言えば風車とチューリップとガンジャと阿蘭陀夫人のイメージしかないからなー、チューリップじゃ弱いイメージ、ガンジャと夫人は子供には向かない、よって残ったのは風車。
Gガンダムの予告で唖然とした思い出
ネタ要員で一番目立っているしw笑いをとれるほうが愛されるのですw
スパロボでのGガンの曲ってなんでスペルじゃねーの多いんだ
ネタなのかマジなのかわかりにくいボケはやめろ
マンダラガンダムのコントロール下だけど^^;
歌舞伎の隈取りに髷という和の塊だからな
カナディアンマンよりブロッケンjr.のがマジモンの抗議されそう
※40
初代からたいていのガンダムは頭に髷のっけてるじゃないですか
※50
ノーベルガンダムは中の人もかわいいんやで
※81
そりゃ20年も前のアニメですし
ガノタじゃなけりゃ案外知らないもんですよ
ライジングの方が本来の武術に沿ってるんだよね。
新人時代、初めてのガンダム作品!初ガンダム!!と感激してたのですが・・・。
手に取った初仕事がネーデルガンダムでした・・・。
え?えぇ~!!顔はガンダムでも・・・体は風車と、困惑したものです。
マンダラガンダムもすごいいよね。
よく見るとWガンダムがどこかに居るんだよね。
多分ゼウスとかその辺りを参考にしたんだろうね。
当時の鎧武者モチーフの流れが入ってるから、ガンダムというだけで
和風の遺伝子は残っていると強弁する事もできるかもしれない
できないかもしれない
Vは中盤の展開とか色々アレだし、終盤でも尻磨き先輩のビルケナウ出撃とかネタにされてるけど、最終回がほんとに良かったからなー
単純な悲しみとかじゃなく、それでも涙腺に来る幕切れに浸ったわ
そして始まるGガンダム
実際問題、ナチを英雄視云々とか言って盛大にバッシングされた筈だよブロッケンJr.
普通に出来るんじゃ…
ガンダムのV字アンテナって、あれ前立の変形でしょ
結構あるような気がするんだが
Gガンはメインキャラの機体はみんな好きだ
スパロボでは真っ先に全機体フル改造するよ
後はゼブラとランバーかな…?
マックスター結構好きなんだけどダメか
主役陣のガンダムはウケが良いかと思ったら全然そうでもなかった…
ちなみに、日本代表のシャイニングとゴッドはそれぞれ、鎧武者と阿弥陀如来がモチーフ。
ギミックも面白いし。
劇中の活躍はすごかったよ、キャラの人気もあるし
是非ちゃんとアニメを見て批評して欲しいわ
で、そうするとセーラーガンダムのスウェーデンが、おい何だこれはとなるだろうけど
何よりネオジャパン製が日本ぽくないのが一番アレよ
せめて風車を背中に背負うデザインにすれば良かったのに……
(もしくは……チューリップをモチーフにするとか?)
アメフトにボクシングに西部劇、いかんかw
それでも他のガンダムに比べればもっとも没個性な部類。
みんなセーラーガンダムって呼ぶ人多いよね。
見ていて楽しいし
覚えておけ かっこいいというのを追求しすぎるとださくなるのだ
キン肉マンの出身国設定といえば、人類より先に存在しているオリジン達にもなぜか出身国があるとか
ドゥームマンってのが、出身国イラク→リアルイラク空爆→出身国ZAN国 とかあいかわらすいろいろツッコミどころだらけ
>クールに見えるかもしれないが剣はもっと使いやすい位置に付けられただろうに
シュピーゲルの剣は可変式だからずっとあの位置にあるわけではない
おそらく5話で充分
実はビルドファイターズでガンダムローズ復活しねえかなと思ってた
ドラゴンガンダムは似たようなのがその後もでてきたけどあいつの系統残ってないから
2世のVジャンプ版な
何しろ素手でガンダムどつき回すおっさんとか出てくるならなwww
最終回まで、熱さで頭おかしくなりかけつつ、爆笑しまくった
そういやマーメイドガンダム見た時「マーメイドじゃなくてマーマンじゃん!」とツっこみ入れた人はいないのか?
ガンダムがいきずまって袋小路に入ったときに
何やってもガンダムが出てらOKということを証明してしまった
これ以降宇宙世紀じゃなくてもガンダム使えるようになったんだぞ
ハイハイハ~イ!!(≧∇≦)ノシ
しかも被り物じゃん!
ってオプション付きでw
というかその指令に対してこれ以上無いくらいに答えてるぜこれ
まぁ、ガンダムのそれまでの常識を眼前に粉砕したのが一番の功績だよな<ガンダムである意味は無いと言われるが
思わずベンキーマンの出身地をググッてしまったよ(笑)
インカ帝国だった、だからペルー出身?
ブロッケンマンは当時残虐超人だったラーメンマンにキャメルクラッチでぬっコロされたんだよな、ラーメン化は胴体切断がアレだから変更されたみたい。そいでブロッケンJrとのコンクリートデスマッチでの死闘の上、結局ラーメンマンが勝ったんだった(ドクターストップで)
いや~小学生の時、毎週日曜日はキン肉マンの為に朝10時に起きてたんだったわ、懐かしいww
まぁ子供の事なんで許してやってくれ。
肉は絶対ダメだぞ・・・
本編見れば好きになるはずだ
ネーデルガンダムのデザインはあれ
でいいんだよ!一目でネオオランダ代表だってわかるし!出てくるたび負けてるし!
ゲルマン忍者とかいう中の人は完全にお笑い要素だけど・・・
デビルガンダムがダークガンダムに変更なんだよな・・・・
「神の国」だからゴッドなのに・・・
だからガンプラアニメも アメリカ基準で、ビルドバーニングガンダム・・・!!
キン肉マン二世にいたっては日本より先にアメリカで放送されたほど人気作。
最初のキン肉マンは・・・某国ではブロッケンマンの登場で放送終了。
そりゃターンエー以外のシリーズは全部黒歴史だよ。なにを分かり切ったことを
なんでスウェーデンはセーラムーンなんだろう?
ファンアートだと思ったらまさかの公式とは。なぜそこまでしてガンダム続けないといけないんだか
もうその頃からアニメのアイディアは枯渇して遺産頼りが始まってたのかあ…
自称日本人「アメリカでは凄い人気で」
アメリカ人「えっ?」
アニメ関連に金を掛ける日本人の割合は日本の人口の
0.1%以下な,世界で例えるともっと低いという事
少しは頭使えよ自称日本人
カナダは人格的に大概だが、ペルー(ベンキマン)は造形的に大概だと思うw
作品に出てない国は他国が覇権をめぐってファイターの代理戦争してる中
国土を勝手に破壊されても文句を言う事が出来ない下層民だから覚えておけよ
むしろGガンダムがなけりゃその後のガンダムの展開は無かったかもしれないぐらいの作品
一見バカっぽいのを大真面目にやるからいいんだよね。ステレオタイプになるのはしょうがないし、ガンダムである必要もないけど(笑)
広東語のFLYING IN THE SKYや戰鬪男児が好きだったなぁ。
同業者だわw それも、年齢が近いかも。
丁度、同じ時期に業界にいて、Gガンは見ながら作業をやってた。
友達の会社が請け負っていたから、よく絵コンテを見せてもらったよ。
Gガンは、なかなか楽しかったよね。ガンダムっぽく無くてw
うちは、WとXの版権しかやってないし、あとは、008をちょっとやったくらい。
他は、サンライズの仕事は、勇者シリーズだね。ゴルドランとかやってた。
真面目なアニメよりも、ちょっと色物の方が楽しかったあの頃。
登場人物にトンデモ改変があった新スパロボをプレイして、このノリが嫌いではない事に気づいきレンタルした思い出。
食わず嫌いは良くないね。
観てた当時は別になにも思ってなかったけど
あらためて見ると、ステレオタイプというよりデザインの「やっつけ感」が酷いww
そういや今川監督って、まだ健在で現役なのか?
ミスター味ッ子、ジャイアントロボ、このGガンダム
好きな作品ばかり
個人的には一番好きなガンダムだわ
それまで食わず嫌いで後悔してたw
見事にガンダムの既成概念は崩されたな、いい意味で
なんでそこまで気になるのか
ボルトガンダムのデザインモチーフはコサック兵じゃない?
武器がハンマーという名の鉄球なのはまあ・・・ボルトが囚人だからという理由は明らかだが
最終回でワラワラ出てきた魚型のガンダムは、デンマークのマーメイドガンダムの試作品だよ
よく誤解されてるけど、チューリップといえばトルコだよ
オランダは商売しただけ
異国間の格闘技は「スト2」だし、ハイパーモードが黄金なのは「ドラゴンボール」(当時、人造人間編)の影響。タイアップしてたボンボンの作品のウルトラ超闘士もモロDBの影響受けてた
リアルタイム時、小2だったが、皆、ゴットフィンガーのマネをしてたくらい人気はあった(物真似ができるというのは子供にとって人気が高い
各国国家のコロニーでネオ(国名)のガンダムなんだ・・・。
あと、第n回ガンダムファイトのように別の回では別のガンダムがそれぞれあったんだ。
セーラームーンのブーム中だったとは言え、そのまんまMFにして出したのを見て爆笑したもんなぁ
・・・ネーデルとかマーメイドとかのネタモブ自体は他のアニメでもあるからそう気にならなかったけどさ
こんなに笑ったのは初めて
しかもよく見ると各部のディテールは当時既に伝説的だったガンダムVer.Kaモチーフというね
シャイニングガンダムは鎧武者と歌舞伎役者がモチーフでゴッドガンダムは仏像をイメージしてるから日本要素をちゃんと考慮されてるよ
しかしよく考えたらノーベルガンダムの髪のパーツって、ウィングガンダムの翼に通じるところがあるな。
あ、ウィングじゃなくてウィングゼロEWか。
まだ草不可避とか言いながら草生やす奴居たのか
スウェーデンがセーラービーナスなのは国柄を反映してるのか?
不可避と言いながら草を生やさないほうがむしろおかしい
トルコは原産地ってだけ。
園芸用に品種改良して世界中に輸出してるのはオランダ、だこらオランダ=チューリップで間違いはない。
>なんだこれは
ボクシングとアメフトとマッスルと銃、
アメリカの象徴じゃん
そもそもドイツにあんな武器はねえだろ
キン肉マン二世といい、プロレス物が好きなんだろうね
まー、今や昔か
これだけ沢山ガンダムがあるのに女が乗るのは1機だけで、しかもわざわざ土偶みたいな形にするとか時代を感じるなあ…
※205
水仙に似た清楚な原種チューリップのを大輪の園芸種に育て上げたのはトルコだよ。トルコは12世紀に小アジアに到達してから何百年もチューリップを愛し改良し続けていた。
宮廷でも愛されて(トプカプ宮殿とかにもチューリップモチーフは多い)それでオランダ人の目に止まって、そこから西欧に広まったんだよ。ちなみにヨーロッパ人の品種改良第一号はフランス人がやったもの。
オランダ人も確かに大きな貢献してはいるけど、後代のイギリスのプラント・ハンターみたいに原種から採取して改良したわけではないことは知っとこう。
オランダに伝来した当時はまだオスマントルコの方が文化度が高い強国であったことを忘れずに(まあアジアの優越も16-17世紀までだけど)
ラーメンで言うと二郎みたいなものだ思う
/m/だったらもっと違った反応だったろうに
同業者さんでしたか!そうそう、あの頃は毎日楽しかった!
リュ―ナイト、ラッキーマン、Gガンダムなど初めての仕事だったので忘れらませんね。
タンエーガンダム、電童などが放送中にセル画からデジタルペイントに切り替わったんですよ。
新しくデジタルペイント覚えなきゃならなくて、頭が爆発しそうでしたよ・・・今までのスキルを全部捨てるよな気がしました。
Gガンダムは懐かしくて、本当に大好きな作品です。
まるでアルフレッド・ノーベルが女装趣味があったみたいに思われるのでは
こういう作品にしたんだよ。ちょっとやりすぎ感がすごいけど
そこらは小学生向けのデザインコンテストの入賞作でデザインが先に決まっていて後から
まだ出していない国はどこがあったっけ?ここでいいやと適当に決めたから
スウェーデンのは確か、主人公に恋する女の子がパイロットじゃなかった?体操の技出してたの覚えてる
各国代表がステレオタイプで分かりやすいのは、
覆面レスラーや悪役レスラーが分かりやすいのと同じ
ショー的なエンタテインメント要素なんだよ。
良く出来てると思うぞ。
ヒロインのレインより人気あった女キャラだったな
しかしフランスのはガンダムローズだが そのフランス代表のジョルジュはドモン達のシャッフル同盟でありメイン主要メンバーなのに
だからデザインも他より良いワケで キョウジコピーのシュバルツのシュピーゲルもそうだな
なんか外人はよく知らないみたいだな もしかしてGガンダムは海外人気は無かったのか?
でも気持ちはよくわかるwというか年齢層似通ってんのかねwww
なんていうかガンダムあまり知らないけど、マタドールとかトランスフォーマーみたいな感じだな
それと設定的に人類が全て地球から出て宇宙に国毎にコロニー作って暮らしてる世界だから、
ガンダムに地球で暮らしていた頃の自分達の文化を盛り込む事でアイデンティティーを再確認しているらしい。
ああ、マスターガンダムは主人公の師匠(おっさん)の搭乗機なw
彼らは生身で戦ったほうが強い
シャイニングフィンガーソードのときに「面!」とか「胴!」とか叫ぶんで許してあげて
刺される方かよ!と吹いた
アメリカで豊富に商品化されたのはプラモじゃなくてアクションフィギュア
マーヴルのヒーローとかのでよくあるやつ
あと流石に全部ではないんじゃ・・・ネーデルとかマンダラとかも出てるのは確かだが
流星胡蝶拳バージョンのドラゴンとか包帯巻いたファラオとかミナレットとかランバーとかコブラとかゼブラとか有ったね…デンマークのその他魚類とマンモスくらいかもな、商品化されて無いの。
こいつら動くとちゃんとかっこよかったことだな。
やっぱ今川節は半端ねーわ。
シャイニングガンダムは鎧武者がモチーフだけど?
やはり武者頑駄無レベルじゃないと。
袋の中から小さいの見えてて笑ったww
ガンダム詳しくないんだけど、小さいのも攻撃出来るの??
というかオーストラリア代表をこのスレで始めて知ったわ、腹のがカンガルーだと気がついたのがコメント欄みてからだったぜw
こう言うユーモア過ぎ
実際それで予選をやり過ごすことに成功したしなw
ネーデルタイフーン以外にも飛行モードに変形して空を飛べるし空爆もできる
更にはMk2~Mk40まで存在し最終決戦ではネーデルガンダム部隊として活躍してた
マーメイドガンダムもアンコウ、エイ、エビガンダム、カッパ、カニ、オクトパス、ヒラメの各種バリエーションが最終決戦で活躍した
行動できないwwwwwwwwwwwwwwwwww
少なくともアニメには出てない
あと、ビルドバーニングガンダムとゴッドガンダムは無関係
格闘系の機体で「バーニング」とついたのは、たまたまにすぎない
セーラームーンセーラームーン言われてるが
正式名称はノーベルガンダム(ダイナマイト作ったスウェーデンの偉人、
ノーベル賞に名を残す)で
実際に呼称されないだけで「セラムンガンダム」という「そのまんま」のもう一つの名がある
だとしたらかなりいいんじゃない?ミニガンダムがオプションで付いてくるって。
「今川だからしょうがない」
爺さんが車いすでドリフトしようと、陸地を模したコロニーが宇宙に浮かんでいようと、巨大ロボを生身の人間が素手や布で撃破しようと今川だからしょうがないのだ
出オチレベルは後半に行くほど暴走し、魅力的な悪役が暗躍するサスペンス調のシナリオが展開される。
特に悪役は1st世代のメイジン・カワグチ(初代)が最も思い入れがあると語る名キャラクター。
富野の依頼が『ガンダムぶっ壊せ』だったからな。
正しくぶち壊して子供達に大人気だった。
そのせいで富野がキレまくった
おじさんいくつよ?
30台~45位までがドンピシャGガン洗礼世代だぞ。
ラスト三回は毎回最終回と言われたし、
世界三大恥ずかしい告白の一角を堂々担っているし、
レインの搭乗シーンで性に目覚めた(*/□\*) 男♂の子は多い。
マンダラガンダムは許されたのだ。よしっ!
俺たちの国はこんなイメージだ!って
発信もしないでイメージを巧くくみ取れって日本人は超能力者か
カンガルーのことね
ガンダムシリーズで一番良くないのがZZ、次がVだと思ってる。人の死に言及しすぎた。
どうせ逆の立場だったら、日本は侍・刀か忍者だろうて。
ワイはネオカナダのランバーガンダムがお気に入りやなぁ
ぴりついとっただろが
日本では発売されなかったマンダラガンダムのブリスターフィギュアまであったからな。
でもネタに走りすぎても怒られるけど真面目過ぎてもつまらんのよな
スウェーデンのは機体だけ見ると酷いけど搭乗者があれだから別にいいわ
ネオポーランドのガンダムは割とかっこいいと思う
ド直球で大馬鹿をやられると認めざるを得ない。
同じような感じになっていたぞ。
中国はカンフー、
カナダは木こり、
フランスはフェンシング、
イギリスはジョンブルガンダムとデザイン、丸かぶりだった。
傑作機だと思うがアレのせいで本気でゲルマン忍者がいると思い込んでいた少年期
為にわざと国色の濃いデザインにしている国もあるのだという新解釈が採用されてる
赤G~ガンダムと・・・
実際放送当初はクソ扱い。
再放送でストーリー性が認められた。
オールドコリアのまま歴史の闇に消えました
ある意味そのガンダムじゃないのを誇ってる人までいる。
でもちゃんとガンダムしてるんだよね見てみれば。
まあ流行りのトレンドが入ってることはその通りで微妙なんだが。
言うほど素手で敵を倒すような作品でもない、衝撃度で言えばジャイアントロボのがやばい。
ドラゴンガンダムやロシアっぽさないけどボルトガンダムもカッコイイし、マスターガンダムなんて神レベルのデザインだしな
主要ガンダムが良デザインで、あとは真面目に遊んでるってだけで、日本だけを特別視してる訳じゃないんだよな
ゼウスガンダムなんかハイパーモード前のゴッドより強いし
ガンダムのデザインよりそれぞれの国土そのままのデザインのコロニーが浮かんでる映像が一番ツッコミどころだと思ってたんだが。
今の情勢だと差別的だと糾弾されかねん。
つい最近まで、MXで再放送されていましたが?
ロボットは
風車を回転させて起こすネーデルタイフーンで相手を場外に吹き飛ばす戦法のガンダムファイターだから風車があるとパンチを打つのに邪魔だっていうのは機関銃持ってる兵士にそんなもの持ってたら手がふさがって取っ組み合いできないでしょうって言うようなもん
>>30
機関銃をわざわざ相手に背を見せてロクに狙いもつけずに撃つ奴はいない
この世界のガンダムの操縦法的に操縦者が自分で後ろを振り向かないと後方が見えない作りだし
欠点はガンダムらしくないというかガンダムじゃない事ぐらい
コメントする