Ads by Google引用:http://imgur.com/a/hsX1x http://redd.it/2t1xk2
スレッド「東京で期間限定オープンしたときの『Noma』のディナーメニュー」より。デンマーク・コペンハーゲンにある有名レストラン『Noma』 。イギリスの雑誌が主催する「世界のベスト・レストラン50」で1位を4回も獲得している名店が2015年に1ヶ月程度オープン東京にオープンしており、その時の写真を収めたアルバムが海外で話題を集めている。
1. ボタンエビと長野の森の風味を添えて。風味とは蟻のこと!柑橘類のような味らしい。食べる時でもまだピクっと動いていて死にかけだった。
2.柑橘と沖縄唐辛子:口のなかに残った蟻を一掃してくれるピリ辛さ。実を言うと蟻も酸味があってそこそこ美味かったけどね。この料理はカップルに人気だった。
3.アンコウの肝:これはおそらk個人的に一番好きだが、脂肪分の多い魚の肝臓なので万人受けする食べ物ではない
4.コウイカの蕎麦:イカの体で作られた麺で軽く発酵させてあった。塩辛のようだけど、そこまで酷い味ではない。個人的には2番目に好き。
5.薔薇とダシが入ったスープで、これにつけてイカの蕎麦を食べる。イカの味をマイルドにしてくれる。
6.ハマグリ40個ほど乗ったタルト。小さい貝で美味しかった。
7.豆腐と天然クルミの蒸し料理。写真には写ってないけど豪華な味噌汁もついていた。
8.二日間干したホタテ。最初はホタテを何かでコーティングした料理家と思ったが、ホタテ1個だけ使った料理だった。口の中ですぐ溶けてしまったよ。
9.「ほっこりパンプキン、ウワミズザクラの樹皮のオイルと塩でつけた桜」
10.ニンニクの葉:砂糖漬けの一種で、リコリス(甘草)にニンニクの風味をつけたような味だった。
11.レンコンと生姜のデンプン料理:真ん中の赤い物体は牛肉と調理した卵黄。どうやって赤くしたのかよくわからないが美味しかった
12.野生のカモとマツブサベリー:レアで焼かれており、味も豊潤で香ばしい。カモは網で捕まえたものとのこと。
13.酵母と椎茸で調理したカブ
14.米で出来たアイスクリーム。底にはスイバで出来た酸味のあるピューレがある。
15.サツマイモを黒砂糖で1日かけて煮込んだもの。カラメル化していて熱々だった。添えられているのは長野県産のキウイソース。
16.シナモンと発酵したキノコ
17.夕食後のリキュール。18.伊根満開という赤米でできた酒。他にもアルコールはあったけどどれも似たりよったりだった。







デンマークの地元の酒が東京にあると思うとなんか不思議



カモで不愉快になるという奴は、蟻を乗せたエビは平気なのか?

> 食べる時でもまだピクっと動いて死にかけだった。


私の好みじゃないけど、鮮度も良さそうだし慎重に考え抜かれた料理だと思う

俺的には蟻は喜んで食べてみたい

Rene Redzepi(料理人)の彼が率いるチームは好きだ

正直言って、どれを見てもまったく食欲が湧いてこない

これでいくらするの?



どうして蟻を?というのが率直な疑問

蟻を除けばどれも魅力的な料理だね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
これを世界一に据えてるThe World's 50 Best Restaurantsは、意識高いレストランランキングとしての価値はあっても美味しいレストランランキングとしての価値は皆無
あれは腹を膨らませるよりも
金持ちのために芸術を提供するためにやってるから
貧乏人に理解されなくても何も問題ないんやで
金持ちなん?
本当だよね
なんで定食屋と比べてるのか意味がわからない
漫画みたいな話だ
全然食欲をそそられない事を追求してるようだ
そうか年収1億あっても自分なら定食選ぶな、これが芸術とか笑えるよ
どんな目で見たらこれが素晴らしい物に見えるのかがわからない
その辺のママが作った料理のほうがよっぽど見栄えいいよ
この中に蟻を食べた事が有る人いる?
どの蟻が美味しいのか。
こんなのに金払う奴等の心理を巧みに突いてるよ
いや小学生のがいいもの作るか。。。
すごい情熱をかんじる
自分にはさっぱりさ^^
イルカはダメってわけわからん
一部のアリにおしりに蜜を貯める種類がいてそいつらは甘かったり酸味があったりするらしい。
そうか?
この盛り付けに美的センスを感じるなら、脳か目に重度の障害があるとしか思えない
俺も定食屋でいいやw
僻みとは思わないけど、拒絶反応?
「世界一有名なレストランって…色んな意味で凄いのね。あの料理が絶賛されてるなんて、味覚・嗅覚・視覚が……………続く(笑)」
母さんには合わなかったみたい。
デーン人の美意識っていったいどうなってんだよ。
ヴァイキングの時代はかなり此方の琴線にも触れるもの作ってたのに…
バクバクと食えるくらいの物があるらしい
いきなりオードブルで身構えさせ、此方の食欲を削いでいくスタイルとかどうなんだそれは…
大体は普通に美味そうなのに一部のブツがぶっ飛びすぎてるんだが、それもシェフの日本に対する理解の一部と見ていいのか?
俺ら貧乏人には分からない世界
でもなんか、その欲求には闇を感じる
これって昔の外人さんが寿司なんて無理っ!!てのと同じかも、とも思った
フランス料理や懐石を見習え
まぁ見た目で味がアレになるっていう事はあるケド
ぱっと見で素人が高級っぽく盛り付けようとして頑張っていじくりまわしたみたいな
まあ、おいしそうに見せることは目的じゃないのかもしれないけど
料理 というか肴だな。
外人が考える日本風ってのを目指したのだけはわかる
尽く発想が安っぽいと思うんだが意識高い系の人はそういう意見を
貧乏人の僻みだとか考えるのだろうか?
何かしら栄養面で良いのかもしれない。
食べたいとは、これっぽっちも思わないw
なんか、見た目にチャチな感じがするし、見た目が悪いから実際食べた時に美味しさ2割減しそうだよ
和食ってのは目で味わう料理だ
多分見た目よりは美味しいと思うよ。自分で400ドル払うならロブション行くけどさ。
料理というか盛り付けを格好つけただけの食材にしか見えんな
だけだね・・・
アンコウの味を知ってたら、たぶん吊るして捌くのを見るほうが最高だと思うよ。
生きた状態から知らない人は料理の完成した形でしか判断できないものね、それはしょうがない。
高級スポーツカー意味不明 セダンでいいじゃんと言ってるのと同じ
この料理の場合だと別にあってもなくてもいいやって感じ他に良い物沢山あるしな
どれも美味そうだが発酵したキノコに下の苔はなんか臭いそう
こういうレストランは新しい組み合わせや味を模索する実験の場なんだよ
そこから新しい技術が普遍化されて一般のレストランに広まっていく
パリコレ見てあんなの普段着れないwwって言われてもねぇ・・
比較の為の例に対して個人的な嗜好・価値観を持ち出されてもねえw
実験で金とんのかよwやれやれだぜ
客も全て分かってて行ってるってことだよ
普通の美食に飽きた連中が行くんだよ
ロブション行ったけど美味しくなかった。
あと本場のレシピを売りにしてるオーボンヴュータンのケーキも不味かった。
日本向けに魔改造された食いもんでいいや。
蟻とかもう…見た目で心折れて味を堪能する余裕ない
もういいや庶民で
パリコレとか例に出すのが恥ずかしいぐらいレベルが低いのがわからないの?
やっつけ仕事がわからない奴が「スポーツカー」「パリコレ」
お前らバブル世代だろ
そんな一コメントにかかずらわずにスレ及びNomaについての真っ当な見解を述べて欲しい
日本人は新しい物好きだけど、直ぐに飽きるから
だから日本の老舗店というのは凄いよ
同じ商品を売り続けていても、お店を維持し続けることができているんだから
問題なのはこの料理店を首位にするような格付けが存在するということだ
しかも毎年首位
終わってるわこの世界
恐らく俺には一生縁はないだろう
そらおまえが年収1屋内からやろ ってか年収一億でもそこまで金持ちやないやろ
ここのコメ欄の人はかなり狭量だな、人それぞれだろう
キ タ ナ ラ シ イ !!!!
「食い物をオモチャにしてんじゃねーよ」と言われそうな料理だ。
すいません日本語でお願いします
ここのほとんどの人があの料理には魅力を感じないってことよ、そう言うこと
このコメ欄の人間のほとんどが、あの料理に魅力を感じないってことだよ。
翻訳してみた!
確かに、タダでも食べたいとは思わんね。
変な物を食べると感染症や寄生虫が怖いよ
まさに嗜好品としての食事の極致って感じ。
機会があれば頂きたい。
暇をもてあました金持ちの遊び
コケの上に料理ってのも不潔な印象だし・・・全体的に盛り付けもっと頑張れよって感想。
キモ過ぎる
この『Noma』が日本だけにこういう料理出してるのなら、差別と言いたくなってくる。
あと16.の盛り付けのセンスが韓国みたい・・・と書いた後にもう一回全部の盛り付けを見てみたら、他の盛り付けも韓国の高級レストラン(笑)の盛り付けみたい・・・
あのぐるナイでやってたのとか・・・
ハリウッド映画で間違った日本像が評されてるようななんとも言えない感
>16.シナモンと発酵したキノコ
こんな盛り付け日本人的にありえない・・・
独創性や高級感出そうとしてるんだけど盛り付けのセンス皆無みたいな?
和風っぽく見せようとしてるのに違和感全開なのは包丁技術が感じられないからだろうか
アイスクリームだけはおいしそう。
同じ額出すなら懐石料理か寿司食うわ
沢山出てくる料理は苦手だ
説明されて、えっと驚き、食って驚き、工夫に感心しという文化なのだろうが
嫌な意味で貴族的だね
無地ばっかりなの?
盛り付けも酷いと思うんだが何コレ?
これを和食と言ってほしくないな・・・違和感あり過ぎる
「料理は科学」をこじらせたね
村上春樹とかが通いつめてそう
イギリスのってところでお察しなわけだし
気持ち悪いグロ料理見せないで
意識高いじゃなくて意識高い系でしょw
本店でもこういう料理みたいだね
ここ行った後ケンタに行ったって日本人のレビュー見た時は笑ったw
これに5万円払うくらいなら貯金した方が気が休まる。
まぁでもデンマークって失礼だけどご飯美味しそうなイメージ無いし
しかも評価してるのがイギリスの雑誌って。
ご飯じゃなくてパンならば北欧一うまいといわれてるし、日本にもデンマークのパン屋が出てきてる
バタータップリのスモーケーア、ティビアキスとか…
ここに行く人は例外なく、友人の多いリア充だと思う
なんだろう見た目が微妙
コメントする