引用:http://redd.it/36lg0e http://goo.gl/ySXO1h


スレッド「アメリカの学校と日本の学校の9大相違点」より。アメリカと日本の学校で異なる点を9つにまとめた記事が海外で話題となっていたため反応をまとめました。

51075910

Ads by Google

ドレスコード:アメリカの公立学校で制服が必要な学校は20%だが、日本の公立学校ではほぼ全て、中学校より上の学年になると制服を身につける。

管理人:日本の学校にはアメリカのように校内に管理人がいない。管理人ではなく教師や生徒が床やトイレを掃除する。自分達で掃除をするので落書きなどをしようと思わなくなるという。

3ff7e910-6681-43cf-89e1-d5133d33dcd4

教師の代役:アメリカで30人の生徒を放置するのは悪夢に等しいが、日本で教師が病欠した時はまさにそれ起きる。日本の学校で代役の教師を立てることは滅多にないし、生徒は静かに各自勉強する。

ac83f2f8b45728b77c96829eaed91c94

サスマタ:日本ほど安全な国でも暴力的な侵入者にに備える必要がある。アルミニウムのポールが2股に分かれている歴史あるサムライの武器で、日本全国の学校に置いてある。日本では銃を所持できる可能性が非常に少ないため、侵入者を拘束できればいいという概念に基いている。

PoleArms_zps9b5cc557

先生にKancho:小学校や幼稚園児の定番のイタズラ。英語を教えるために外国人が日本にやってくると正式に注意勧告される。どんなものかというと、子供がかわいい手を合わせながら指を立て、それを教師の尻に向けて突っ込んでくるという技である。

20130911_745682

昼食(給食):日本の小中学校では毎日温かい食事が食べられる。教師も一緒に教室で同じものを食べる。女性職員によって給食は作られ、生徒がごはんや魚などを配膳する。日本では残り物はもったいないという文化であるため、全員に残さず食べるように強制する。ちなみにアメリカのようにピーナッツバター&ゼリー(ジャム)のサンドイッチは出てこない。

Kyūshoku@Japan_01

挨拶:挨拶は日本文化にとって不可欠なものであり、学校でも例外ではない。授業の始まりと終わりには生徒は起立して先生に挨拶しながらお辞儀をする。

IMG_6725

土曜授業:週休1日は1992年まで一般的だった。政府がもっとゆとりを増やすために段階的に土曜日の授業を廃止したにも関わらず、土曜日に授業を実施する学校はまだまだ存在する

ダウンロード (1)

ガッカリな夏:日本の学生は夏休みを5週間ほど過ごす(アメリカの半分)。また厳密には羽根を伸ばす休みというわけでもなく、多くの生徒は部活動などで毎日のように学校に行く事になる。また、小学生は多くの宿題を休みのうちにこなさなければならない。

thumb5


(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん 
アメリカでは本当に10週間くらい夏休みがあるの?


 Unknown万国アノニマスさん 
うん、6月末~9月の第一週くらいまでが夏休みだよ
カナダもこれは同じ


2 Unknown万国アノニマスさん
アメリカ夏休みが長いのは農繁期影響
農家は夏になると人手が必要になるって場所まだ結構あるからね
少なくとも俺はそういう話を聞いた


3 Unknown万国アノニマスさん 
代役の先生がいないわけじゃない
私の彼女は「副担任」という仕事をしていたから
これもフルタイムの仕事だし、記事を書いた人が間違ってるのかもしれない…


4 Unknown万国アノニマスさん 
④と⑤以外はアメリカの小学校でもやってることだと思う
(挨拶は国家への忠誠の誓いに置き換えるとする)


5 Unknown万国アノニマスさん 
まさに日本って感じだね
明らかにアメリカとは異な環境


6 Unknown万国アノニマスさん 
時間を無駄にしないということで制服の強制はいい事だと思われているらしい


7 Germany 万国アノニマスさん 
幸いなことだが、ほとんどの国はアメリカの学校とは違う文化がある


8 Unknown万国アノニマスさん 
アメリカと日本の学力の差は
学校うんぬんよりも、所得格差や文化的多様性の有無のほうが大きいと思うわ


9 Unknown万国アノニマスさん 
1枚目のルーズソックスが写ってる写真は相当昔に撮られたものだな


10 Unknown万国アノニマスさん 
土曜授業がアメリカで実施されるとは思わないな
落ちこぼれならいいかもしれないけど、
生徒は自由な週末を楽しみにして頑張るものだからね
あまり気にしたことなかったけど12年間私は制服を着て学校に通ってた
ファッションを気にしなくてもいいことは言うまでもないし、スタイルが良くなくても大丈夫


11 Unknown万国アノニマスさん 
土曜授業があるカリキュラムとか
ペンシルバニア州なら教師の労働組合ストライキ起こす容易に想像がつく


12 Unknown万国アノニマスさん 
ハワイはアメリカとは別だと思われてるのは自覚してるが
中学2.3年の時ハワイの学校に通ってたんだけど、それぞれの教室にモップや箒があった
最後の授業が終わると並んで掃除をしたり、黒板消しをたたくなどする
金曜日は廊下の掃除もしたし、1年に2~3回は自分たちで料理を配膳しないといけなかった


13 Unknown万国アノニマスさん 
日本とアメリカの最も重要な違いは日本では実際に何かを教えていること 
アメリカの学校は厳密に言えば赤ん坊を座らせているだけ


14 Unknown万国アノニマスさん 
フィンランドと対比させたらもっと面白いことになりそうだ


15 Unknown万国アノニマスさん 
日本の学校は結構インドと似てるな
私の通っていた場所(グジャラート州)だと夏休みは4週間しかなかった


16 Unknown万国アノニマスさん 
②の管理人がいないってのは素晴らしいね
ロクでもないアメリカの大人の態度が消えるかもしれない


17 Unknown万国アノニマスさん 
アメリカの学校でも管理人を無くすような仕組みにすべきだね