Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/41596176/what-would-your-nationalitys-stats-be-as-an-rpg
スレッド「君達の国をRPGゲームの種族に例えると」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国をRPGゲームの種族やステータスに例えるとどうなる?
2
万国アノニマスさん

人間=アジア人
エルフ=白人
ハーフエルフ=モンゴル人
ハーフオーク=黒人
↑
万国アノニマスさん

自分のことをエルフだと思ってないアジア人ってなんか違和感あるな
↑
万国アノニマスさん

エルフのほうが背が高くてルックスが良い
アジア圏から見ればファンタジー世界の住民みたいだよ
3
万国アノニマスさん

フランスの種族は人間
これだけはハッキリしている
↑
万国アノニマスさん

それかハーフエルフでもいいよ
4
万国アノニマスさん

小柄、剥き出しの口、文明レベルの低さ
人口さえあれば軍事的優位に立てると思ってる点、ジャングルと海の親和性…
インドネシアはマーロックで決まりだね

5
万国アノニマスさん

ブラジル
敏捷性:高 攻撃力:中 知性:低 大きさ:中
6
万国アノニマスさん

イスラエル
知性:MAX
防御:低
攻撃:低
スタミナ:低
カリスマ:平均
火炎耐性:低
↑
万国アノニマスさん

裏切り能力と演説力は+100くらいあるよな
↑
万国アノニマスさん

あとレアアイテムのドロップ率は2倍だろうな
↑
万国アノニマスさん

HAHAHA
8
万国アノニマスさん
カナダ

カナダ
攻撃力:高
知性:低
敏捷性:高
カリスマ:低
氷結耐性・弱点火炎
野生動物に対して能力上昇
9
万国アノニマスさん
ノルウェー人

ノルウェー人
魚釣りスキル+99
10
万国アノニマスさん
皮肉にもアメリカ人が健康状態が良い

皮肉にもアメリカ人が健康状態が良い
なぜならゲームの世界では脂肪があればあるほど体力があるから
11
万国アノニマスさん
ウェールズ人だけど確実に我々はドワーフ

ウェールズ人だけど確実に我々はドワーフ
採掘の相性がよくて、飲酒が習慣になっている
さらに頭がデカいし、絵空事にいつも文句言っている
14
万国アノニマスさん

オランダは背が高い以外は基本的にドワーフだよ
15
万国アノニマスさん
ボリビア:エルフとオークのハーフ

ボリビア:エルフとオークのハーフ
身体能力は極めて高く、知性や魔力は低い
採掘+20 農耕+10 容姿-10 貿易-10
16
万国アノニマスさん
イタリア

イタリア
カリスマ+2 知恵-2
種族ボーナス:工芸品 オススメジョブ:吟遊詩人
17
万国アノニマスさん
ポルトガル(というか南欧全般)は

ポルトガル(というか南欧全般)は
どんなジョブにも転職出来るノーマルキャラにピッタリだと思う
18
万国アノニマスさん
フィンランド:氷結ダメージ半減

フィンランド:氷結ダメージ半減
19
万国アノニマスさん
ドイツ

ドイツ
秩序+50
ユダヤ耐性+50
電撃戦+20
併合力+15
外交-20
↑
万国アノニマスさん

なおトルコ耐性は-50
21
万国アノニマスさん
オーストリア

オーストリア
知性-10
攻撃+2
体力+2
寒さ耐性+5
牧畜+5
統率+10
22
万国アノニマスさん

スペインはハーフリングorグノーム(地の精霊)かな
俺らは身長がかなり低いから
23
万国アノニマスさん

純スウェーデン人
意志力-10 知性4 カリスマ8 知力-3 精神力-15 自尊心-5
イスラム系スウェーデン人
意志力25 知-10 カリスマ-10 知力-10 精神力15 自尊心10
フィンランド系スウェーデン人
意志力2 知性5 カリスマ5 知力3 精神力2 自尊心30
というわけでフィンランド系最高
24
万国アノニマスさん
スウェーデン人がハーフエルフだとしたら

スウェーデン人がハーフエルフだとしたら
フィンランド人は木のエルフだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
職業慰安婦w
それ以降は防御と魔法特化なパラディン的な感じだな
種族:鬼
攻撃:45(鬼補正、非常時+50)
防御:35
耐久:30
頭脳:80
外交:10
武器:魔剣アメノハバキリ、妖刀村正
この人の中では白人>韓国人>黒人ということね
工業的にはドワーフなんだろうけど資源無いしな・・・
忍者とかでいいですか
ドワーフも考えたが職人っぽいけど、屈強ではないしな
特殊ステータス:先制攻撃できない
※ただし、ギアス(誓約)により戦闘スキルの使用不可
というのが付く
ダメリカはトロール
日本人はドワーフかなぁ
チョ〇がコボルトで不俱戴天の仇って事で
海外のイラストだと、エルフがつり目で描かれてるのを良く見るけど
あれはアジア人的イメージなのか?
しかし白人がエルフで黒人がハーフオークって……
よくそこまでコンプレックスと差別意識を無防備にさらけ出せるなw
成程、確かに言えていますね
爆弾もって特攻したりしますしね
ただ、見た目はアイルー程・・・・ねぇ?
え?自分を基準に考えるなって?
魔王やりたいわ。
人間=アジア人(韓国人)
エルフ=白人
ハーフエルフ=モンゴル人
ハーフオーク=黒人
これでいい。
そもそもアジア人て何?
日本じゃ魔法に長けてて華奢みたいなイメージだけど
トルコとか中東系はダークエルフあたりでないか
攻..撃..力-10
守..備..力-20
体..力+2
知..性-30
毒..耐..性+50
模..倣+50
ス..キ..ル:商..才、盗..み、..略
朝..鮮..人
ス.キ.ル:嘘、レ.イ.プ
つけると、面白そうかな。元スレだと好き勝手にかいてるからただのステレオタイプ
を書いてるに過ぎないからね。
日本はRedguardで、各スキル万遍なく取ってる器用貧乏キャラな気がするなぁ。
ゲームの中だと、何かに特化した方が強いけど現実はそうでもないしね。
最初期のRPGからある由緒あるジョブだぞ
人間基準で見るとアイルーは可愛らしいのかもしれんが
アイルー基準で言うとそうでもないんじゃないか?
というか海外の人は納得しそうだが
だって、外人が作ったポーランドボールとかも日本だけ猫耳しっぽ付きだしな…
防御力低くて攻撃馬鹿な感じなんでしょうよ。
レベル上げてTILTOWAITを唱えられるようになれればなあ(意味深)
・退却コマンドがない(戦前)
・先制攻撃できない(戦後)
欧州:ナイトLV30弱
ロシア:オーガLV20
中国:ワーラット1000匹
アメリカ;ロードLV99
可愛いしw
何人格闘家輩出してると思ってんだ
スカイリムだとブレイズ(ドラゴンスレイヤーの集団)は明らかにサムライをイメージしてるな
ロード・オブ・ザ・リングとか海外でもエルフ脳筋じゃなかったような…
>ハーフエルフ=モンゴル人
どこが?w
つまり妖精
エルフは脳筋てのはフェアリーと勘違いしてないか
それを変えてエルフを美形にしたのがロードス島戦記な
しかし韓国人てのはナチュラルに白人コンプレックス黒人差別やってるな
自国が基準なんだし一番平均的なステータス。
とくちょう:よわい かんたんにたおせるがけいけんちもおかねもやすい
しかし、いかしておくとひたすらしゃざいとばいしょうをようきゅうしてくるのでうざい
かいわをしてもうそしかつかない
すきをみせるとぬすんでくるのでちゅうい
パッシブスキル「KAIZEN」で燃費は良い
しかし発音の悪さゆえ呪文(自国言語の物を除く)の力が落ちる等のペナルティーあり
地属性に耐性あり、魅了もしくは混乱攻撃に弱い
対魚類・水棲動物に与ダメージ1.5倍
対KAWAII属性付きモンスターには被ダメージ1.5倍、装備に関わらず魅了耐性がゼロに
一定ダメージ食らうとアクティブスキル「KAMIKAZE」が発動可能、与ダメージが上昇する代わりに補助系のスキルが封印される
それに比べてコンプレックス丸出しのお隣さん…哀れ。
イタリアの吟遊詩人納得w
種族で言われるとよく分からん。
職業なら僧侶とか?
中国は商人。
つまり日本人が毛深い言ってる奴はお察しって事
西洋のファンタジー感が理解出来ていないと理解出来たわw
向こうのイメージじゃアジア人がエルフなのか
さしずめベトナム戦争は、ドラゴン(攻撃ヘリ)で森に攻めこむ人間とエルフの戦いか(ファンタジー脳)
資源限定なら石油も出る。質は悪いし量もたいしたことないけど。北海道の炭鉱もある。閉鎖したけど。
金も銀も世界有数の産出国だった。今も掘れば出るけど人件費や設備投資がかさむから無理だな。
ハイエルフでもないかぎり背が低いのが本来のエルフだから。
グレートトンスランド人=オークorゴブリン
エルフっていうのは単に妖精くらいの意味合いだからね
舶来の絵本でちっちゃくでずんぐりむっくりなマスコットみたいなやつも、花畑で踊ってるようなのもエルフ
あと、日本だと「魔王」として知られる「おとーさんおとーさん」のアレも英語圈ではエルフ王と訳されたりする
SKYRIMとかのTESシリーズのようなイメージのオークじゃない。
攻撃力 -50
防御力 +50
とくちょう:よわい かんたんにたおせるがけいけんちもおかねもやすい
スキル1:ぬすむ(みかたのしょじきんげんしょう)
スキル2:ひがむ(みかたのステータスていか)
スキル3:ふぁびょん(みかたをこうげき)
ルナティックドーンの「肉人」かな。体力も高くなくて攻撃力は最弱。
このゲームだと粘液質(スライム)は結構強い。
INTも高いでよw
日本人は、IQテストもTOEICもTOEFLもSATも模試もカンニングもなしですからw
攻撃力→侍ならここは高い?
知力→他と比べれば高いかも?
速さ→零戦、忍者を考慮すれば高い?
オーー何か強そうじゃん!!
しかし防御力は低いだろうな。
あとコミュニケーション力も
どう考えても日本人=ノームじゃろw
ノーム=他の種族からみると、よくわからない発明ばかりしている妖精
やる気になると知識と行動力でとんでもない事するけど、基本自分の趣味を謳歌して引きこもる。
趣味が絵と読書と拾ってきた機械の魔改造。でも世界のことは気になる寂しがり。
なんとなく
普段は漁をして生魚を食う。
なれる職業はサムライ、ゲイシャ、スモーレスラー。
触.手大好き。
WoWではナイトエルフが日本っぽい文化だったな
ただ、日本は想像しづらいよなー
独特過ぎて、RPGでも例えられる種族がなかなか無いね
って言うか、JRPGでさえ、日本って既にファンタジーだよね
サムライやニンジャはジョブだけど、最早種族と言っても良いのでは?
まあ、他の国の人もなりたがるから、ジョブなんだろうけど
そのゲームのMAXまでlevel上げてギリギリ人数で大きなdungeonクリアする感じ。
あとちっちゃいキャラで大きなボスやっつけるのが楽しいからドワーフがゴブリンかな。
PSOで言えばレイキャスト
2次元の嫁がいる位だしな。
肉体的(HP)に強くないけど精神的(MP)が強い。
隣の民族が人?ヒトにあらず1000年の恨みを持った邪悪思想のMOB集団。ハハ~
じゃかっこよすぎるか、
寿命的な意味でエルフの血の一滴ぐらいは入っていると思う。
ドラゴンランス(もう知ってる人いないか)のノームだね。
自分は散々馬鹿にされながらも宿命ともいえる自分に負わされた課題に一所懸命なノームは面白いし大好きだw
トンスランド→コボルト
シナ→→→→→オーク
フィンランド→妖精
ノルウェー→→エルフ
ドイツ→→→→バンパイア
アメリカ→→→オーガー
ロシア→→→→ドワーフ
な感じ?(´・ω・`)
ノームのガジェッティア
卑下する人ばかりなんだろう(´・ω・`)
なにしろトップが太陽神に遣えるシャーマンだからね
しかし名前がやたらめったら長いという特徴はないけどね
それがあるのはタイだったっけ?
なにせすぐそこの半島にゴクリ(スメアゴル)がいるわけだから……
君はレイピストのトンスランダーか?
は?
TESの日本文化系はAkavirですわ。
ちゃんと日本刀もってますよ?w
ちなみに、その後継者が「ブレイズ」
オークじゃねえよ。
どっちも該当しないじゃんw
・エルフ=木霊。南洋の国ではキジムナー。人によっては木霊の代わりに仙狐や土蜘蛛を充てる事も。エルフとダークエルフの違いは、仕えてる神(天神地祇)の違いで分けてもいいかも。
・ドワーフ/ノーム=山彦。木霊と対って事で。なんとなく背の低い修験者みたいな恰好してるイメージ。
・オーク/ゴブリン/トロール/オーガ=鬼。半島ではトッケビ。取り敢えず、角生えてそうな連中は全部鬼で。
・ホビット=コロポックル。本土には存在しない珍しい種族。ロードス島におけるグラスランナーくらい珍しい。
・ケットシー=猫又
こうやって対応させると、大体はどの種族でもいけそう。
>フィンランド→妖精
そこはムーミン、もといトロールで。
ところが東南アジア人のほうが小さいんだなあ
ホビットは東南アジア人こそがふさわしい
ちと黒いけど
白人=ドワーフ(近代技術の祖って事で。ただし体格はおすもうさん並みにデカい)
黒人=ダークエルフ(黒人美女の産地・エチオピアのイメージ)
エルフはいない。
「人間に侵略された」過去があって被害者意識が強かったり、種族優越主義的でやたら人間に対して高慢な態度だったり(でも悪いのは人間なので主人公側はそれに対して怒ったりしない)。
あとエコロジーな種族って辺りも、当時、エコロジーが左翼の専売特許だった時代の価値観が反映されてそうな。
RPG向けHAKとか漁ると中韓が作ったであろう日本兵ゴブリンとか出てくるね~。
個人的にはノームを推したいな。イグノーベル賞受賞者沢山いるしw
背が低く、知性が高くモノ作りが盛んで、変な発明品ばかり作っている。
それこそ映画「グレムリン」に登場するグレムリンは日本人を(悪意で歪めて)モデルにしたらしいし。
帝国・インペリアル:アメリカ人
アルドメリ自治領・ハイエルフ:中国人
ドワーフ:日本人
レッドガード:ロシア人
ノルド:イスラム教徒
日本は魔法使いかな。防御魔法と回復魔法特化型ね
北欧が妖精、イスラエル中国は商人、アメリカがオーク、お隣はシーフ、南欧がドワーフ、東南アジアがホビット、ロシアは魔王?
イギリスに留学した人の話によると、日本人は妖精みたいだとよく言われるらしい
華奢で小さくて小さな声で話して可愛らしい仕草だからとかなんとか・・
欧州だとエルフってやっぱそういうイメージなんだなと。日本だと北欧のイメージ強いが
「原作読めばわかるけど実は殺されてるのはアフリカ人やアジア人だ」とか言って。
オークとか東夷(蛮族)とかの敵種族の事か。
(トールキン自身はその手の寓意性を否定してたと思ったけど)
ノームぽくもある(何と言われようとモノ作り)
職業は今の所はサポート役がお似合いだけど、
前衛に立ったら盾というよりアタッカーな感じだよねえ、歴史的に。
その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、
何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。
というファンタジーがこの国の21世紀のリアル。
白人がどう思っているかはともかく、そんな事言ってる「アジア人」ってイメージが湧かないんだが。
まぁエルフと言える部分は、せいぜい白人に比べて老化が遅い点くらい?
普段はおとなしいけど、歴史上定期的に対外戦争始めるので戦闘的とか
あまり実感ないけど
そんな事言ったらシルマリルはどうなるんだw
ただ、指輪物語でエルフのイメージが相当変わった面はあると思う。
それまでの小人の妖精から細身で中背で弓と魔法が得意でプライドが高くてってイメージに。
>地、水、火、風の四大精霊に愛され・・・いや嫌われ・・・?ている
地震、水害&津波、火山、台風…本当だ!ま、まぁ全ての精霊が集まっている場所と思えば…(苦笑)
故に豊かな自然があり、助け合い精神とか自然信仰もある訳ですしね。日本人は種族ではなく、ジョブで言えば忍者や侍以外にはシャーマンも適用出来そうだよね。
>ただ、指輪物語でエルフのイメージが相当変わった面はあると思う。
>それまでの小人の妖精から細身で中背で弓と魔法が得意でプライドが高くてってイメージに。
エルフの語源である北欧のアールヴ(高貴な美しい種族)に先祖返りした部分もあるかも知れない。
まぁ、小人型でないエルフは、指輪物語以前にも、「妖精の女王(1596 エドマンド・スペンサー著)」や「エルフランドの王女(1924 ロード・ダンセイニ著)」でも一応は描かれているけれど。
倭寇あたりから始まって日本が鎖国する1600年前後あたりまで、
東南アジア諸国にキリシタン浪人とか関ヶ原で負けた側の武士とかが流れてったりして
現地で傭兵としてよく雇われてる(有名どころはタイの山田長政さんとか)
現地の人たち及びこの地域の宗主国だったオランダ人とかイギリス人あたりにも雇われてたから
『日本人は戦闘民族』ってイメージはもうこの頃にはあったみたいだよ
これのイメージだと、日本の種族イメージはどうしても人間になってしまう。
このゲームでの異種族(メタヒューマン)は異人種のメタファーだけど、このゲームが作られたころから既にアメリカでは日本に「ガイジン嫌い」の歪んだステレオタイプがあったのか・・・。
防+5
体-10
耐+10
知+5
スキル>道具カスタマイズ、アイテム精製、錬金。
人間そっくりのモンクと忍者の種族の「ムンク族」が出て来てたな
ドラクエのスライムでよくね?
集団で合体するとキングスライムになるみたいな敵であっても愛着や可愛さを感じて、憎めない存在
韓国はコボルドでいいんじゃね?
リーダーは誰かほかの人がやればいいと思っている、
鎖国経験、ひとりで好きなことを追求したい、
島国ゆえ他国と交わることが少なく、他国からの干渉を嫌う。
まんまです。
満州引き上げ・朝鮮引き上げの話とか聞くと、ロスケは白いオークで、朝鮮とシナは黄色いオークだとしか思えないw
戦闘能力は割と高めだけど閉鎖的な文化や頑固で気難しい性格のせいで外交や政治などは低い
昔から鍛冶職が得意だけど、エルフ(西洋)とちがって美的センスがいまひとつ
地属性(地震)に対しての耐性が高い
あと小さい
てか短足
体力ないけど素早さと耐久力が凄くて
攻撃があたらない、あたったとしてもすこししかくらわせない。
ジョークがありならガスと毒に弱いも追加で。
※159
製造特化系だろ。本体は普通だけど作る武器が強力で特殊で使い込んだ修練度にあわせてさらに強くなる系。
ただし他民族の武器はそのままでは使えず自ら生み出すことはできない。見た上で魔改造必須。
育成コストや製造コストが高いのがデメリットってところかな。浪費せず育てていけば小規模戦闘では最高を目指せるタイプ。
スタート地点は自分の出身国。資源も動植物もその地域に準拠したもの。初めは船も車もないから外国人とは出会わないが、文明が発達すればそれも可能になる
それっぽい体してるし
日本は隠れ住んで好きに生きてそうだからホビットかノームで。
基礎知識としてまずはドラゴンクエストとファイナルファンタジーとウィザードリィをやるんや
朝鮮はハリーや指輪に出てくる小さい奴
日本にしろドワーフにしろ、美的センスがいまひとつってイメージがあんまりないんだが・・・。
北欧神話ではドワーフも美術品工芸品の類を結構作ってるし。ブリーシンガメンの首飾りとか。
それと日本美術(工芸品としての日本刀、京友禅加賀友禅、詫び寂び等)ってそんな西洋より劣ってるのん?
単に個人的に好きじゃないとかではなく?
寿命と知性でも定評もあるし、エルフでいいんじゃない。
手先の器用さと職人気質がドワーフっぽくもあるけど。
種族スキル:魔改造(料理)
指輪物語とか知らないの?
恥ずかしいこと言わん方がいいよ
トールキンのエルフが今のファンタジーにでてくるエルフの原型だから
森の中で自然とともに暮らしている隠者というか、そんな感じ
でもアジアの方ではエルフって金髪のキラキラした妖精みたいなイメージ持ってる人が多いのかな
殆ど掘りつくしただけだしね。
身長低く、武器防具作りや細工ものに長ける。
普段はおとなしいが、戦闘民族にもなる。
あっちのエルフのイメージはスカイリムみたいなつり目種族だよ
まさにアジア人のイメージ
俊敏低くて(←政治的に)小さくて引きこもりがちな内向的手先は器用…
ノームでもいいや
エルフなんて赤ん坊を取り替え(障害児の事)たり、家畜をダメにしたりする妖怪扱いだったらしいな
ハーフゆえに ドワーフのSTR・VITが下がり、敏捷が少し上がる 平均的(中途半端)なステータス
特徴的な酒の強さがなくなって かなり弱い 技術的なスキルがかなり高い
職業は 平均的だから どうしてもサポート系
回復持ちの神官戦士かモンク、シャーマン・スカウト・レンジャー 辺りかな
出生(キャラメイキング)でドワーフ色が出れば 侍に ノーム色が出れば 忍者になる可能性が出てくる
そんな風に考察する
人当たりはそこそこいいけど村の外れに住んでて変なものたくさん作ってるおっさん
主人公に便利道具くれる人
日本人はドワーフっぽいと思いましたまる
背が小さくブサイクで可愛げのない悪知恵ばかり働かす小賢しい種族
実際に大戦期には海軍航空隊は空飛ぶグレムリンと呼ばれてた
アジア人(笑)
然り
ノームとドワーフの違いがいまいちわからない
日本人=物づくりが上手な小人さんってイメージはあるね
海外のサービス業からは日本人観光客=妖精さんとよばれているらしい
その代り世界の極東に存在する島国にひっそり生活を営む
手先の器用な人間で
もしくは人間とドワーフの混血あたりで、ノームに該当するのか?
決して主人公にはなれないのが日本人
むしろ主人公はご遠慮します
世界の東の果てに浮かぶ島国に住まう「ジパング族」とかいう不思議民族でお願いします
ジパング族の島に行くには途中出てくるクッソ強い海のモンスターを倒す(キーアイテムが必要)か
荒波を乗り越えるミニゲーム(難易度高め)をクリアしないと辿り着けない感じがいいな
国単位だと、どこも当てはまらない気がする
なにをするかって?もちろん強い武器作って俺ツエーやったり、景色見てぼけーっと時間つぶしたり・・・・・ま、今が良けりゃいいのよ
RPG余り知らないけどオークさんが人気なのは分かった。
白人=エルフ……見た目だけならなんか分かる(色が白いっていうのだけの話な)。
中身は別物って感じだな
INTが高くてSTRが低いとかはデフォルト。
器用さとSPDは低くはないと思うからその辺は好み次第かな。
ホビットでも別に構わんが、種族としての小狡さがやや足りない気がする。
アライメント:秩序/中立
はほぼ確定だろうな
そこらをちょろちょろしてんの
両方とも大抵モノ作りが得意って描写されるもんね。
気質はドラゴンランスで言ったら、
ノームは、マッドサイエンティスト(但し怖い部分を引いて、コミカルにした感じ)、
ドワーフはいつもの頑固親父
>エルフの語源である北欧のアールヴ(高貴な美しい種族)に先祖返りした部分もあるかも知れない。
>まぁ、小人型でないエルフは、指輪物語以前にも、「妖精の女王(1596 エドマンド・スペンサー著)」や「エルフランドの王女(1924 ロード・ダンセイニ著)」でも一応は描かれているけれど。
なるほどなあ。
トールキンは昔の英文学を研究してたらしいから、そうかもしれないね。
外の世界にはあまり出て行かず物作りに熱中して、その造った物を外から来た者が見て驚く。
伝説や神話の世界の妖精エルフはもっと幽霊的な存在なんだけど、それがRPGになると種族として確立されたよね。西洋東洋問わず、やっぱり異質な存在ってイメージがあって、西洋人はエルフを東洋人っぽく、東洋人は西洋人っぽく描かれることが多かった。最近はネットのおかげで情報伝達も早く、MMOなどの影響でエルフ≒西洋っぽいってイメージが固定されつつあるな。
日本のロードス島戦記が長耳エルフの原型を作ったんだけど、その影響も結構大きかったりする。某非電源ゲームにおいては、トロルの野菜扱いされているしなw本当に興味深いな。
各国がどの種族かなんてどうでもいいけど、アメリカはドラゴン族だと思うな。
ドラクエのやつ
そして彼らの祖先は未来から過去にタイムスリップした人達でした~的な
男性→侍(刀使い)・忍者・陰陽師・空手家・カラクリ師
女性→侍(薙刀使い)・くノ一・巫女・芸者(和風の踊り子&歌姫)
アジア人と黒人は蛮族のモデルなんだってね
短気だし、結構欲深い所がある
だったらホビットの方が近い
彼らは忍耐強いし、外の世界=外国にはあまり出て行かないし
薩摩人を日本人の典型の様に言われても
ギリシャ神話で人間の姿に変えられたアリ。
ただ、ミュルミドンが登場するクリスタニアの世界だと、人間の姿じゃなくて人間サイズの直立したアリの姿になってるけど。
>伝説や神話の世界の妖精エルフはもっと幽霊的な存在なんだけど、それがRPGになると種族として確立されたよね。
オークもそんな感じだね。
ローマにおいて冥界(オルクス神が支配する世界)の住人を指していたのに、ベーオウルフでは竜や巨人、妖精などと並べて列挙されて一種族の様な印象になっていて、トールキンで完全に一種族として確立し、D&Dの影響で豚鼻の種族として描かれる様になった。
また、類似の例として、日本では「鬼」があるね。
地獄の鬼とか餓鬼とか、漢語で「鬼」が、あの世の存在亡を指す意味だったり、あと日本語でも「オニ」は「隠」の意味で目に見えない国津神を意味していたのが、陰陽道の影響で丑寅の方角から来ることにされると、牛の角と虎の牙を持って現世に定住する種族として確立された。
元は指輪とかいろいろなんだろうけど。
なんの種族でもいいけど、日本人には猫耳つけといて。それでわかるから
人間ではなさそうだけど、総合するとどの種族かはわからん。ホビット寄りの容姿とドワーフの器用さと怪力を持った何か。
職業は多岐に渡るけど(サムライ・ニンジャ・芸者・海女・寿司職人・刀鍛冶・力士・神官・僧侶など)、その種族が固まって暮らしている国は他の国とは違う変な文化や道具が溢れてそう。他の世界と異なる神を信仰して、畳の部屋で土足厳禁なんだぜ。
ドワーフは、ドヴェルグ小人で、ゲルマン支配以前のスラブ人。
ノームは血統がヴァイキング化する以前のフィンランド人種。
火の巨人は、火山国アイスランドの人。
で、日本人は、指輪には居ないのでFF14で言うと、ハイランダー。とても竜さん向き。
器用貧乏と万能の中間辺りで自己完結性が強いのも、誇り高く一本気なのも、よく似ている。
指輪以降のドワーフも、これに加えて戦闘が強く戦争に弱いところなど、親和性は強い。
その視点で言うと、シナもゲルマンも、内陸文化は略奪文化なので、PC種族に出来ない。
ルガ?知らない子ですね。
優秀じゃのう。
・覚醒した時の通り名は漢字と”ピザを発明せし者”
・2次覚醒すると”宇宙の創造主”になれる(2次覚醒した瞬間に現実世界でゲームオーバー、現実世界から韓国人の空想の世界へとシフト、新たな冒険が始まる)
>>2が最悪レベルのアホだなと思ったら
日本の米欄にも似たようなのがチラホラ…
人間は自分たちでその基準から外れたら多種族ですか。
ゲーム止めろよ。
AGI(小回りの効く体型)
DEX(手先の器用さ)
INT(哲学等の精神世界への魔術的造形が深い)
辺りに種族ボーナスつきそう、逆に不得手なのは STR VIT周り(攻撃食らったら桜の如く散れ)。
肉壁ナイトよりスピード系のファイターや、後方支援のマジックアタッカー、純正ヒーラーでもイメージは固まる。
日本人に限ったことではないのかもしれないけどね。
今じゃ海越えたりするけど
地理的に自分達の土地から東に進むと
未開の土地があってその先に古い帝国があって
驚いてたら更に奥に自分達と同じか
それ以上の先進国があったとかファンタジーすぎるだろ
同じ日本人でも全くさまざまに異なる者がいる。
自分達が標準だと思うのはどこの国でも多いと思うぞ。それから外れたら特徴と見なすのも。それがいいか悪いかは別としてね。
それはともかく、日本人は自分達がエルフだと思ってる人はほとんどいなそうだと思う。人間かドワーフ(頑固職人・ものづくりが得意)あたりじゃないかな。
それのハーフってことでいいんじゃないか
いつもケラケラ笑って木と紙で出来た家に住み、手先が器用で子供っぽい。島国系のアジア人はホビット。
インディアンとかその辺が森に住んでるエルフっぽいね。弓とか使うし。
ウッドエルフでいいんだよ(笑)
エターニアのエピソードは日本人っぽい。
外の人に興味津々。外界からやってきた主人公にお話聞かせて!とせがみ、
聞いた話を真似してごっこ遊びを楽しんでいる。
なんだか江戸時代の日本みたいで好感が持てた。
こっちのファンタジーじゃ棍棒ぐらいの原始的武器ぐらいしか作れない程知性が低く設定されてることが多いのに
強くて賢いんだけどね、文化が無いけど
日本人は低身長、勤勉、職人が多いイメージからドワーフの鍛冶屋さんかな
職業忍者・士
装備;刀・村雨・手裏剣
だろ。
ほぼウィザードリー系
エルフとかいう永遠の性奴 隷
割と冷静だしホラー映画怖いから、SAN値は高そう。
外人にとってのインキュバス・サキュバスあたりよ
ガジェット使いまくるノームの機工士
グっクはゴきブリだね。
種族 『異世界人』
INT 知力
PIE 信仰
VIT 体力
DEX 器用
SPD 俊敏
PER 知覚
一般的なステータスならこんな感じ?
日本人なら腕力体力で劣り、知力俊敏は平均、器用が高いみたいなイメージ
これで知覚が高く信仰が低いとまんまホビット
日本人の信仰をいくつにするかは意見が分かれそうだけど
コメントする