Ads by Google引用:http://imgur.com/a/mRKwx http://redd.it/34g4f3
スレッド「一人旅で食べたJapanese food」より。1人で日本旅行してきたという外国人が食べた日本の食べ物をまとめた写真記録が話題となっていたので反応をまとめました。
私が日本に1ヶ月滞在して食べた様々な紹介していく。コース料理やスイーツ、ちょっとした説明を入れてみたの楽しんでもらえたらありがたい。あと携帯電話で撮影してるので写真のクオリティが低いのも申し訳ない。
1.旅館で食べた伝統的な日本の朝食。左から順にえんどう豆とマヨネーズ、野菜の漬物、目玉焼き、鮭、味噌汁。下の画像は烏龍茶とご飯。
2.博多一風堂のスパイシーな味噌ラーメン。最ッッッ高に美味かった。
3.伏見稲荷大社の途中にあるアイスクリーム。味はバニラ&きなこ。きなこは大豆の粉末から出来ていて味はピーナッツバターにかなり近い。
4.京都のフレンチカフェで食べた普通のサンドイッチ。生ハム・モッツァレラチーズ・トマトのサンドイッチとたまごサンドだ。
5.『おめんNIPPON』といううどん店。うどんは太い麺で、野菜の天ぷらなどと一緒にスープに浸して箸で食べる。
6.鎌倉のラーメン。食券機で自分の好きなものが買えるので最高だった。お金入れるとチケットが出てきて、それを店内の料理人に渡せば注文したものが出てくる。10ドル(1000円)以下で食べられるので凄く手頃な値段だ。
7.上はコンビニで買ったおにぎり。海苔はビニールで区切られていて、ガムのパッケージのように包を剥がすと海苔とご飯がくっつく仕組みになっている。おにぎりの中身はチキンサラダ。バナナのパンは大きさ比較用かな!バナナのパンには中にペーストが入ってた。
8.お好み焼きという香ばしい感じのパンケーキ。種類がたくさんあり好きなモノを注文できる。画像は左から順に豚バラ肉&卵・麺&タコ(甘めのソース)・野菜&卵。「きじ」という店で木造建築なのが良かった。混んでるけど食べる価値はあるし、早めに行けば並ばなくても食べられそう。店主は英語がペラペラで親切なのでオススメ。
9.空腹過ぎて店名は忘れたけど大阪のカフェで食べた豪華な朝食。「フリード」「ハンバーガー」という説明を受けたがよくわからない。海老フライ、マッシュポテト、ライス、マヨネーズドレッシングのサラダ、かぼちゃのスープを頂いた。かぼちゃのスープが一番美味しかったよ。
10.まぐろ小屋というマグロ専門店。ここでは脂たっぷりのマグロが食べられる。私は中トロ丼を注文して食べてみたがこれが一番のお気に入りになった。寿司が好きなので、高品質な生マグロ料理も美味しくいただけた。マグロの下にご飯があり、その下にもまたマグロとご飯が重なっていた。甘じょっぱいソースが味を引き立てていて、この甘さがワサビとよく合っていた。
11.松江に行く途中の電車で食べた食べ物。たこ焼きというタコが入った揚げパンボールのような料理だ。ソースやマヨネーズ、ハーブなどがトッピングされている。左はタコ飯とサツマイモの付け合せ。たこ焼きは中身が生っぽくて食感は湿ったパンの中にタコが入ってるような感覚だった。おそらく買った店が悪かったと思うが、たこ焼きが全国的にそう作られてるのかは分からない。食感的にはこの旅行でも最下位レベルだったね。右端の飲み物はロイヤルミルクティー。これはパーフェクト。
12.八雲庵という蕎麦屋で食べた温かい鴨そば。松江城のすぐ近くにあって、体格の良い男性にはちょっと少ないけど、味はとても美味しく風味豊か。また、抹茶塩でキノコの天ぷらも味わえる。塩でたべる天ぷらはかなり美味しい。13.ミルクティーと生ハムのパニーニ
14.黒ゴマのアイスクリーム。ピーナッツバターとごまをミックスしたような味で、個人的にはトップ3に入る味。
15.くら寿司というベルトコンベアが回る寿司屋。絶えず寿司が乗った皿が流れてくる。5枚食べるごとに景品をもらえる抽選ができる。ちなみにこれはマグロやヒラメがミックスされた寿司だった気がする。
16.カツオ。たしか魚のフレークはこの魚から作られいたと思う
17.マグロ。写真撮影する前、我慢できずに1つ食べてしまった。
19.マグロの手巻き寿司、自分で巻いて食べる。
20.エビとyellowtail(ブリ)の寿司
21.ヒラメの寿司、一番美味しいというわけじゃないが噛みごたえがあった
22.出雲そば:左上からフルーツサラダ、野菜の天ぷら、冷たいそばのつゆ、そばにかけるでんぷん質のようなもの(※おそらく山芋)、温かい調理されたそば、冷たいざる蕎麦2枚。
23.「Sho-an」という場所のカフェで食べた朝食セット
24.CoCo壱番屋のチキンカレー。10辛まであったが私には2辛で十分だった。4辛まではいけそうな気がしたけど、後に響くからやめておいた。
25.大阪王将という中華料理店。餃子が有名で蒸し餃子と揚餃子を食べた!とんこつラーメンはスープが本当に美味しくて、さらにそこに豚肉が乗せられていた。
26.バイキングで食べた料理。りんごジュース、オレンジジュース、緑茶、蕎麦、コロッケ。コロッケはジャガイモを潰し肉を混ぜたもので好物の1つになった。大皿には大根と人参のサラダ、豚バラ肉、チャーハン、ビーフシチュー、鶏肉の生姜焼き、パスタサラダなど。下の画像はりんごゼリー、シュークリーム、甘い豆腐(杏仁豆腐?)、ケーキなど。梅風味の餅と甘い豆腐は本当に美味しかった。
27.モスバーガー:チリトマトバーガーと普通のチーズバーガーで、野菜が新鮮で美味しく、トマトが分厚くて良かった。ファストフード店としては最高だ。28.松江フォーゲルパークのアイスクリーム。
29.チキンとキュウリ、たまごやハム、トマトのサンドイッチ。31.神楽という店のラーメン。チャーシューを2倍にして食べたけど濃い味のスープで豚尽くしだった。麺もスープも豚肉もどれも最高だったよ!
32.知人の家で食べた納豆ご飯。納豆は発酵した大豆だが知人は腐って豆だと説明していた。ぬるぬるの食感や悪臭で嫌だったけど、知人は毎週食べてて大好きだと言っていた。以上、閲覧ありがとう。







良いアルバムを見せてもらった



いつか日本に行かなければならないと思ってしまった

アイスクリームの味の種類が一番驚いたと言わざるをえない

俺は納豆好きだぜー


沖縄にいたとき、友達と2人で吐かずに納豆食えるかコンテストをやったことがあるけど

中トロ丼はかなり美味しそう

回転寿司の魚ってクオリティも結構高いんだよな!



BANANAと書かれたパンの中身はスイートポテトだよな?


スレ主は俺を嫉妬させる野郎だな

どらくらい体重増えましたか?


ベジタリアンとしては・・・人生の選択を間違ってしまったと見ていて後悔してしまう


おにぎりのシーチキンは鶏肉じゃなくてマグロなんだよね


朝食がどれも美味しそうで良かったよ!

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やっぱかっぱ寿司じゃないとな
またアメリカ人かな?
そういうのでなくうまいたこ焼きもあるんだけど、観光客にはなかなか見つけづらい
お好み焼き3枚、ハンバーガー2個、こってりラーメン、天ぷらで激痩せワロタwww
食べ物で遊んじゃダメという意識の日本人とは根本が違うね。
でも、回転寿司のうなぎは多分アナゴだぞ。
臭いはあるけど、チャーハンに炒めて入れると美味しい
かなりの額を使っただろうな
俺なんて海外旅行でも朝や昼はケチるから、パン一個とかになっちまうわw
スシローを忘れないであげて。
2015年5月2日午前9時すぎ
港区台場のホテル日航東京の客室のベッドの上で、女性が死亡しているのが見つかった。
女性は20代から30代くらいで、目立った外傷はなく、布団をかけた状態だったという。
午前7時ごろ、日航東京からすぐ近くの商業施設で、飛び降り自殺を図って身柄を確保された30代とみられる【韓国人の男】が、「一緒に泊まっていた女性を殺害した」などと話したため、警視庁は殺人事件の可能性もあるとみて、男からくわしく事情を聴いている。
向こうに行くと食事が合わなくて痩せて帰ってくるか、順応して太って帰ってくる
イメージ
cocoでカレー食った気になる方がダメだ
一ヶ月だからなー、このくらいの量は普通じゃない?
運動してるって書いてあるし、代謝の良い人なら少ないくらいだよ
これが会社と家の往復だけだったら、太りそうだけどw
ここまでグルメできるような金は俺にはないw
たとえ激安ゲストハウスばかりに泊まったとしてもね
この人かなり金に余裕あるよ
大粒のばっかりだ
全然別物なんだよな
納豆が日本全国に広まったのは昭和のかなり後期だからね。
子供の頃に食べる習慣がなかった地方の人は、今でも苦手な人が多いよ。
これだけ食べてもそんなに太らないだろうね。
大人になってからだけど、なんの抵抗もなく食えたし好きだけどな
日本も海外の人からはグルメ目的とかになったんだなぁ
時代の移り変わりかぁ…
ってなっても仕方ない、和製英語だから。
旅行したら普通外食ばっかりじゃないの?
しかし外国人は思い切りがいいな
穴子料理は他の国のを見たことないな
単に食べないだけ?
もとから居ないの?
ただでさえ外人さんには「火が通ってない!」って感じるみたいなのに、冷め切っていて、とろりとした感触は気味が悪いものでしかなかったんだろうな
この人は海産物や生食には抵抗ない人っぽいから、ちょっと気の毒
地方に依るんだろうね
九州では早くから納豆メーカーが定着したみたいで今ある協業組合はかなり大規模ですよ
あとシーチキンははごろもフーズの商品名で、別にマグロの事じゃない。
>これでも9kgくらい痩せたんだよ
www
宿泊と交通費で1万円だから1日1万5千円くらい
1ヶ月50万くらいの予算って感じかな
酒を飲まないようだから安く上がっただろうね
それにしても1ヶ月で9キロ減か、100キロ超えの巨漢だろうね
気合い入れて金をためたのか、もともと高給の人なのか、とにかくうらやましいなw
松江の鴨南蛮懐かしい。
日本語ができない外国人に「シーチキン」と言えば、鶏と勘違いするだろうな
実際チキンに食感が似ているから「シーチキン」って言うんだし・・・
納豆は和辛子で臭いは抑えられるよ。
そこに長ネギの粗微塵切りを加える。そうすると、食感が良くなる。
ネバネバ対策は海苔で巻き込んで、納豆巻きのような形にする。
納豆は体に良いし、旨味が多いから好きになったほうがいい。
たこ焼きは、シーフード・ベースのホワイト・シチュウだって聞いたことがある。
ま、僕は関東人だし、あんま食べたいけどね。
そう言えば、明らかに南〇人の♀だって分かるようなスレって、読んだことないな。
てか、それっぽいんだけど?
シーチキンははごろもフーズの登録商標だから、当然はごろもフーズが起源ですね。
日本に知り合いいるみたいだし、泊めてもらったり、近場の観光地を車で案内してもらってたりしているかもよ
ビジネスホテルやバックパッカー用の素泊まりホテルもすっごく安い
ちなみにシーチキンマイルドはかつおが原料になってる
しかしお好み焼きをパンケーキに例えるにはイメージできる味が違いすぎないか
外国人は粉物をドーナツのようなものとしてみてるから違和感あるんだろうね
まあ、今でも東京のタコヤキの代表は銀だこらしいから、あんまり変わってないか。
お伊勢参りもお勧めしてやりたい所
ありゃ所詮は西原理恵子の個人的感想を面白おかしく描いた物だし
バナナ白餡ペースト最高!!
ダイソーの3本入りは安いのに昔ながらの味がするからオススメwww
今すぐにでも道を変えた方がいいのでは
・・・カツ丼食ってイスラム教徒やめた人の話もどこかで見たようなw
※52
納豆が好きな人が勧める納豆克服法ってあまり効果がない気がする…特に出身地の影響で食べられなかった人には。辛子とねぎを入れるとうまいってのも関東の味覚だから。
自分は玉子の黄身かトマト(大葉一緒に入れてもいい)を入れないと食べられないな。
バリエーションのない不味い料理ほどたくさん食べたくなるらしいよ。
だから肥満は中途半端な貧乏人に多いんだってよ。
英語が不自由なだけなのかな
シーチキンをチキンって言ったり
納豆を腐った豆って言ったり
それは日本人のイメージするパンケーキが、アメリカ風のふっくら焼いてバターや砂糖or蜂蜜をかけたやつに限定されてるからじゃないかな?
食事用のパンケーキも世界にはたくさんあるよ
自分が食べてみたいのはロシアのイクラとサワークリームを乗せて食べるブリヌイと、スウェーデンのじゃがいもの細切りや生ベーコンを入れて焼くパンケーキ(英語ではパンケーキと訳されていたけど、現地名は分からない)
まだ、食パンと魚肉ソーセージが戸棚に残ってたな・・
食べ方は、缶詰を開けてツナの汁を捨てて、キューピーマヨネーズと混ぜて食べる
日本人は、これをパスタにも入れる・・・・なんにでも入れる
日本は底辺のレベルが高すぎるんだな
ちなみに東京と埼玉の間に住んでるが、子供の頃食べたたこ焼きは、かなり小ぶりで中まで焼けてた。
今でもあれが懐かしいが、トロトロのが関西風だってことは、そうじゃない地域というのがあるんだ?
トロトロじゃないやつ、食いたい。
外人の苦手な、白餡という「甘い豆」をくってやがるぜ
バナナはポテトじゃありません。
店員のシーチキンの発音が悪くてチキンに聞こえたんだろうな。
確かに始めてタコヤキを食った人は濡れたパンだと思うかもしれない。
ベジタリアンも肉食いたい人がいるのか?
読みながらつっこんでしまったよw
パンケーキwww
なぜこれを白人は活かさずデブと言われて傷つく人生してるのか
不思議だ
食べ物って国の匂いだよね
ドイツはチーズの匂いがした
日本に帰国した時糀の甘い匂いがした
あれって醤油の匂いだろうな
確かにそれが常識なのかもしれないけれど、そういうふざけもする人はいると思う
※15
貼るのはいいけど再掲しないでほしいね
※17
いいじゃないか
これで日本の食べ物は全てヘルシーという間違った話が
拡散されることになる
あ~くら寿司にも行きたいなぁ…
※9
ふざけることが良くないんだよ!
※15
なんでお前が再掲してほしくないの?
※17
業務用レトルトカレーを味わうならココイチより吉牛。ココイチはトッピングのバリエーションを楽しむ。
俺は※9※15※17じゃない。念のため。
とりあえず、すき家に行ってくるわ。
被害者も韓国人女性で、カップルで旅行に来て喧嘩になって・・・
↑
が書き込めない…?
何回やっても接続できません、なんだけど。
ちょっと不思議だっただけです。
最初と最後のコメントは自分がどうかしてました
しかし、同じコピペを貼られると不快になりませんか?
初心者は、寿司、てんぷら、すき焼き、刺身レベル。
上級者は、各地の郷土料理を食べ歩いてる。
あなたも是非郷土料理にチャレンジしてね。
できれば鴨南蛮は神代そばのを食べてほしかったね。
あれこそまさに神の味がするから。
選択肢が少ないのを実感する
あぁ私達って本当に恵まれてるのねっ
て感じで
そしてこんななのに痩せたってことはアメリカ人だな?!
アメリカみたいにバケツアイス食ったり3リットルある炭酸飲料がぶ飲みしてたりでかすぎるお菓子食べ続けてたり、誰が聞いても太るよね?な食事をやめればアメリカの肥満率が30%にいくわけないって。
旅上手な人なんだな
相当肥満体だろうねw
彼らは食事とおやつの区別無さそう
別に回転寿司を楽しんでくれるのはいいんだけど
もし寿司という料理に対する評価をするのであれば、きちんとした寿司屋に一度行ってほしいね
あなたは※82なのか?
だとして
いや、試しに再掲というか続報を投稿しようとして接続できなかったから、ちょっと不思議だなと思っただけです。気にさせてすみません。
すき家で、たまごかけ注文したのに、まぜのっけがきちゃったよーw
連休だから控えめにしようと思ったのに・・・ま、しょうがない。
ファーストフードや下町の定食ばかりを紹介するので情けない気持ちになるし
日本ってろくな料理店がないのかな?とまで錯覚してしまう
やはりこのスレの様に白人様の旅行記が本当の日本を知る上で大切な事のようだ
まあ旅行を楽しむという意味じゃ正解なんだけどw
カフェで食べた朝食セットがすごく美味しそうだわ・・・
ああ!!なるほど、青海苔の事だったのねー、スッキリしたよーありがと。
はい
※82です
はい、分かりました。
甘いからかぼちゃと思ってるんだろうけど
まぁ間違っちゃいないよw
お好み焼きも言われてみれば具が入ったパンケーキだもんな
たこ焼き食いたかったら一人くらい関西人混ぜて自分たちで作ったほうが楽しいし好みの焼き具合で出来るぞ。てか自分ちで作ったのが一番だよな。
因みに関西は紅しょうがとこんにゃくとちくわ入れるとこがある。
なんか日本人より食事を楽しんでいるような…笑
でも食事が相性よかったならよかった
海外で食事が合わないほど辛いことはないからね
まぁまずタコ自体ダメって人が多いらしいし仕方ない。
日本人で嫌いな人って滅多にいないけどな。
やっぱスシローだよな!
まぁ、小麦粉でできてるし、似たようなものなのかもしれないが…
つーか、大きい方が店にとって利益幅が大きいからだと思うんだが、コレ如何?
お好み焼きはパンケーキでもOK。ただし広島風はクレープ風と解説した方が実態にかなうきがするね。
あれはエンガワだと思うよ
大きい方が見た目いいし、蛸も少なくてすむ。 蛸が材料費の大半しめるしね。
ダシでちゃんとのばしているなら良いが水で薄めているだけなら不味い
大阪でも不味い店は不味いから食べた事の無いスレ主がタコ焼きの悪口を言っても別に貶める必要は無い
それを持って読む価値が無いとするならそっと閉じて黙っていた方が自分の価値を落とさなくてすむよ
納豆って野菜とは違って大人になったらあえて食べなくても良い嗜好品みたいなもんだから、嫌いなままデカくなるとそのままの人が多いで。
因みに俺もガキの時嫌いだったわ。臭いしネバネバしてるし、豆を噛み砕くと微妙に苦いしで、何が美味いのか謎でさ。
でも何回か挑戦してる内に慣れて、何時しかあれ?美味いかもって思うようになったから、やっぱ慣れが大事だと思う
>「シーチキン」=ツナをマグロだと知らない日本人もいる
「シーチキンがマグロだけから出来ているわけではない」(かつお = ボニート も使われている)
事を知らない日本人がたくさんいるよね
マグロとか天ぷらとか肉とか油分があるのものは外人も美味しいとかおもうだろうけど
蕎麦はどうなんだろう。
香りとか感じないだろうし。
ざるそばは拷問かも
納豆は拷問。
きなこはそうピーナッツバターにちかいかも。
納豆食えるかコンテストとか言ってゲテモノあつかいされ
終いには吐くとか。
気分わりィんだが
フレッシュネスのクラシック食べてほしい。
あっさり醤油系はクチに合うのかな?
自分はあっさり醤油でシンプルにペラペラチャーシューと
少しのもやしとネギとヒョロヒョロメンマのラーメンが好き。
あそこはラーメンより辛萌やし目的に通ってたな
そして山陰に来て、回転寿司で選んだのがよりによってくら寿司かよ!?もったいない!北海道や寿司弁慶とか、回転寿司でも山陰にはもっともっと旨い鮓屋は沢山あるぞ!
穴子はうまいよね
ヒラメのエンガワじゃないって言ってるんじゃない?
あのジャンクさが好きでたまに食べたくなるんだよね。
たこ焼きは、台湾ではカリッカリに油で揚げるのが主流らしいから日本のたこ焼きは食感が生っぽくて気持ち悪いと感じるのも少し分かるかもしれん
ご飯も付けずに納豆だけで、しかも醤油などで味付けもせずに食べるのを見かける
そんなもん日本人でも食べたくないよ
それだけ楽しめるって事か
『人気が出て手抜き・儲け主義に成って居る、批判は正解』
的な事をタコヤキ国の方が言って居たし、あの頃
利益確保でタネを薄くでもしてましたかの?
喰ってないからワカランが、地元民が言うんだからまあ…そんな処だろうサ
でも松江の「北海道」か「寿司弁慶」に行って欲しかったな。
一番どの店もレベルが高かったのはイタリア
フランスは当たりはずれが多い イギリスは
案の定口に合う店が少ない だけど移民がやっている
お店は大体美味しい 特にカレーと肉料理とか(笑)
アジアは期待外れだったのが中国かな なんか北京は味が薄いし、
上海は逆に甘すぎる 四川は辛いだけ タイは俺には無理だった
で、北米のアメリカとカナダだけど、アメリカやカナダは移民の店は
レベルが高いけど、和食は本当に不味い あれ食っていたら、日本に来て
「これ俺が知っている和食じゃない。味が違う」と文句言われても仕方ない
朝市場で仕入れた鮮魚のネタはコレ程迄に違うものなのか!?と、正直驚いた。
100円寿司やスーパーの刺身の冷凍の輸入モノと違って、
生臭さや水っぽさも無いし味が濃くて、一番違うのは、弾力の有る噛み応え。
さっき迄生きていた、壊れてない細胞を歯で噛んでいる感触が伝わる!
今迄食べていた輸入の冷凍モノは何だったんだろう・・・と悲しくなった。
漁師の家庭が羨ましい。
本当に新鮮な魚って、完全に別物だってくらいに違うよな
転勤であちこちいったけど、水産物の水揚げが盛んな場所はスーパーの寿司からして違う
お店でも、本当に新鮮じゃないと出せないようなメニューもあって地元の味最高ってなる
>さっき迄生きていた、壊れてない細胞を歯で噛んでいる感触が伝わる!
これ分かるわー感動するww
だからお前らの国は食文化が発展しないのだ。
醤油を発明出来んかった国じゃ流行らないのは当然。
インディカ米じゃ合わないし箸じゃないと食いにくいしな。
結局日本だからこそ発明された奇跡の食品と言える。
それほどまでに日本の食文化は進んでいるのだ。
大豆を生産してるくせに納豆を発明出来なかった
国は恥じるべきだろ。
そういう貴方が一番恥かしい。
昔の発酵は皆偶然から出来た物でしょ。誉めるなら、最初に食べようと考えた人達だよ。
学生さんには安いお小遣いで腹いっぱい食べさせてあげたい。
本来高いお寿司を低価格で食べさせてあげたい。
低額でこんなに豪華な海鮮丼が食べられると嬉しいだろう
金儲けだけを考えて居る食べ物屋も居るが日本人は低価格で豪華に得した気分を味わって貰う為の努力は惜しまない。
だから日本には専門店も多く、低価格だからいい加減なんて考えて物を作らない。
子供向けのお菓子でさえパテシエでさえ難しい様なレべルのお菓子を組み合わせて低価格で販売して居る
私もです^q^
なんでわざわざ腐った豆だなんて説明するかな?
コメントする