Ads by Google引用:http://redd.it/3456c7 https://boards.4chan.org/a/thread/124690970
スレッド「若手アニメーターの平均年収は110万円(約9200ドル)」より。
アニメ若手制作者 平均年収は110万円余
日本のアニメーションの若手の制作者は1日の労働時間が長時間にわたる一方で、平均年収は110万円余りと厳しい労働環境に置かれていることが、文化庁の委託で行われた大規模な実態調査で分かりました。制作者の1日の労働時間は平均で11時間と、拘束時間が長いことが分かりました。その一方で、20代の若手が多い動画を担当する制作者は、平均年収が110万円余りとほかの産業に比べて極めて低い水準にとどまっています。これは人件費が安いアジア各国との競争が激しいことや、動画の制作者の多くが1枚数百円という契約で仕事を請け負っていることが要因とみられています。調査を行った「日本アニメーター・演出協会」副代表のヤマサキオサムさんは「特に若手の労働環境が厳しいことが分かった。後に続くアニメーターが育たないと産業自体が立ちゆかなくなるおそれがある」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150428/k10010063221000.html
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

若手アニメーターの平均年収は約110万円
ドルに直すと9200ドル程度らしいぞ
2
万国アノニマスさん

ドン引きする酷さだ
3
万国アノニマスさん

しかも考えてみるとアニメーターの仕事ってハードワークだよね
1フレームずつ描く作業があるんだし
4
万国アノニマスさん

労働時間が極めて長い職の1つなのにこの年収は少なすぎる
アニメーターとして本当に仕事を楽しんでるに違いない
だってコンビニ店員のほうが稼げるレベルだし
↑
万国アノニマスさん

新人時代に頑張って監督や脚本、総作画監督になればもっと稼げるようになるはず
5
万国アノニマスさん

SHIROBAKOの収入ランキング表を思い出した
絵麻ちゃんがアルバイト以下なんだよね・・・
※補足:日本語版
↑

人気声優の収入と比較するとアニメーターはもちろん制作陣が悲惨
おそらく声優のギャラを引き下げれば予算はふんだんにありそう
↑

声優になるためには訓練が必要だし、金を払って養成所や専門学校に行かないといけない
それにこれは超人気声優の収入
新人や普通の声優はグラフでいうと真ん中、またはその下くらいの収入しか得ていないと思う
6
万国アノニマスさん
日本の生活費や物価って高くなかった?

日本の生活費や物価って高くなかった?
それなのにこの収入?
↑
万国アノニマスさん

日本の物価はかなり高いね
おそらくこの手の新人アニメーターは実家に住んでるんじゃないかな・・・
8
万国アノニマスさん

日本で年収9200ドル(約110万円)なら
外部委託してる韓国人や中国人には一体いくら支払われてるんだ…
9
万国アノニマスさん
東京にあるアニメ制作会社はもっと状況が悪化してるらしいぞ

東京にあるアニメ制作会社はもっと状況が悪化してるらしいぞ
10
万国アノニマスさん
日本には最低賃金制度がないの?

日本には最低賃金制度がないの?
↑
万国アノニマスさん

あるよ、だいたい時給700円くらいだけど
11
万国アノニマスさん
日本の最低賃金制度は強制じゃないんだろう

日本の最低賃金制度は強制じゃないんだろう
残業に対しても法律が通じないしな
12
万国アノニマスさん
残業は暗黙で記録も残してないみたいだよ

残業は暗黙で記録も残してないみたいだよ
それにアニメーターは時給制じゃなくて、描いた枚数で賃金が発生する
13
万国アノニマスさん
資本主義万歳

資本主義万歳
14
万国アノニマスさん
アニメの栄光も奴隷・・・いや、労働者の乱用によって成り立ってるんだね

アニメの栄光も奴隷・・・いや、労働者の乱用によって成り立ってるんだね
15
万国アノニマスさん
評判の良いアニメ会社はちゃんと労働者に賃金を払ってる?

評判の良いアニメ会社はちゃんと労働者に賃金を払ってる?
(例:京アニ・マッドハウス・JCスタッフ・シャフト・ユーフォーテーブルetc)
制作者に対して酷い扱いをするなら、ちゃんと製品版を買って制作会社を支えたい
↑
万国アノニマスさん

京アニやマッドハウスのような大きい会社は金払いが良いらしい
特にマッドハウスは古参だからな
18
万国アノニマスさん
アニメーターがストライキしたらどうなるんだろう・・・

アニメーターがストライキしたらどうなるんだろう・・・
しかし一方でアニメの地位が急に良くなるわけでもないし、給料は低いままなんだろうな
19
万国アノニマスさん
安倍総理のインフレ改革でアニメ産業はあと10年もたないかもしれない

安倍総理のインフレ改革でアニメ産業はあと10年もたないかもしれない
中国やベトナムに委託すればなんとかなるのかもしれないけど
↑
万国アノニマスさん

同じことは10年前、20年前にも言われてた
20
万国アノニマスさん
これは切ない

これは切ない
21
万国アノニマスさん

才能を持っている日本人よりも
アメリカでパテをひっくり返してハンバーガーを作ってる人のほうが給料が高いとは悲しい

22
万国アノニマスさん

年収110万円はキツすぎ
アニメーターの賃金が低いとは知ってたけど1日11時間労働でこれは法外な低さだ
23
万国アノニマスさん
今さら俺は驚かないけどな

今さら俺は驚かないけどな
いまだに海賊版は横行してるし、文字通りアニメーターは死ぬまで働いてしまう
24
万国アノニマスさん

アニメーターの才能がなかったら世渡りがアレすぎてニートになりそうな人達だ
25
万国アノニマスさん

ポーランド人の平均年収は6400ドルなんだから平気平気
西欧とちょっとしか物価は違わないのにこんなに悲惨なんだから
日本人はどんどんアニメを描いてくれ
26
万国アノニマスさん

速報:日本は働く場所としては最悪
27
万国アノニマスさん

日本の労働環境は酷いとは知ってたけどこれほどまでとは知らなかった
というか違法すれすれじゃないの?
28
万国アノニマスさん
ここまでくると労働組合を組織すべきだよな

ここまでくると労働組合を組織すべきだよな
関連記事

才能やスキルがあるのに低待遇というのは非常にもったいない…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
疲れで頭も正常に機能して無いだろう
米国の超大富豪が一人募金してくれりゃ済む問題だ
今時公式配信されてる事が多いのに何言ってんだ
彼らアニメーターは雇用労働者ではなく「請負の個人事業主」だから
ちなみに円盤がいくら売れようとも関係ない
報酬110万円の仕事を請け負ってるだけだから
すぐにとは言わないけど、業界全体のパイを縮小して円盤で稼げる体制にできるといいねえ
一介のアニメーターごときに十分な報酬を与えたりしたら、ロクなことはない。
お金が欲しければ自分で良い作品を作って世間に認めてもらうしかない。
いい漫画はそれを原動力にして生まれてきたんだよ。
普通なら海外に逃げてるよ。そりゃ日本じゃ大したこと無い
クリエイターでも海外では持て囃されるわけだわ。
現実的には画質が悪いだの字幕が気に入らないだのでほとんどの視聴者は違法視聴してるから、「今は公式配信されている」は外人擁護の手段としては弱過ぎて無意味。
頑張れ頑張れと精神論まくしたてても腹がふくれるわけじゃなし
クリエイターに妙な清貧思想を押し付けるから日本は文化が根腐れを起こしていくんだよ
数千万稼ぐ奴もいれば 限りなくゼロのヤツも居るって感じなら健全といえるが
総じて平均値を±してるなら それは産業自体に問題があるといえる
良い作品を作るなら 腕の良いヤツにはいくら払ってもおしくないはずだ
頭悪いしリスクとらない体質の業界だから体制が変わらない
アニメファンなんて腐るほどいるのに円盤買う層なんてその何%だよ
週末にフェ◯ーリ飛ばして(飛ばない)別荘でのんびりしてるアニメーターとか
ダメだ。
よく読めばわかるが「動画担当」が110万
動画はほぼ海外外注と一部1年目新人アニメーターが見習いとして勉強段階の出来高だから基本低い
そしてきちんと放送に乗せれるだけの基準での出来高払いなためダメな人はとことんダメ
あと大半が社員ではない
何人かのアニメーターがツイッター上でこの記事に憤慨してるのでそちらもチェックです
海外勢は大抵fanimation会員だよ
ただの動画マンに金出してたら幾らあっても足りなくなるわな
まぁ見込みのある奴へはサポートは必要かもしれんが
動画はぜんぶ中韓に丸投げだろ
それと歴代マンガ成功者にも多少は責任を持って欲しいもんだ。
問題点は分かるはずなのに対立を恐れてる、そのうち他のアジアにもってかれるよ。
一流だけ残ればいいんだし
そのお金が少しでもアニメーターの方々に行くといいんだけど、そうはいかないもんなのかな
大変さはわかるのに作画作画と騒ぐ人らも問題な気がするけど‥
そのくせ、経営者も技術者も、専門馬鹿か、本物の馬鹿しかいない。
すっごくズレてる
ホワーイ
どこが低俗なの?
増えてるの?
なんで知ってるの?
全部見てるの?
法律で配当の割合でも決めない限りこの悪循環は止まらないだろう
声優も増えすぎ。学校なんて作るから。
昔は、岸田今日子のように、俳優が声優を兼ねてたもんだけど。
不良が少しだけ善行をすると過剰に褒められるのと一緒だな
全く的外れで草
動画マンに企業の中抜きとか関係ないから、アトム時代から変わらん報酬体制だし
それと辞めるタイミングとかほざいてるやつはバカすぎ
アニメーターは基本的に仕事が好きだからやってる。
単純に動画マンで辞める奴はさほど好きじゃないか何かしら事情があって辞めるやつぐらいだ
サブカル分野なんて嫌ならさっさと辞めろ
言い訳で誤魔化せるレベルじゃねーよ
ごっそり抜かれた分が下に行かないってのが問題なんだよなぁ
関係ないとか本気で言ってんの?
あれを作っている人たちの給料もこれくらいやすいのかしら?
動画マンには関係ないよ?
そもそもそういう契約の元で請け負ってるわけだし
一番関係あるのは動画マンじゃなくて制作会社なわけだしね
あ、一応言っておくけど制作会社で動画マンはかかえてないからね?
動画マンは基本的には作画専門の会社でかかえてるからさらに下請けになるんだよ
そもそも動画マンから原画マンになれば手が早ければ月30万くらいはもらえるしね
それでも個人事業主だから制作会社や中抜きだのとは関係ないけどね
どのアニメーターもそのことはよくわかってて仕事してるよ
どういう意図があるのか知らんが外人共を擁護するのならもう少し上手く擁護しなよ
その構造に問題なければ批判されてないよね?
なんで批判されてるんだろうね?
中の人間が納得してるからいいとは言わないけど、外の人間にとやかく言われる筋合いはないと思うよ?
実際、こんな記事出てるけどさ今はほとんどの作画専門会社も赤字覚悟で動画マンに5~8万程度の保証金は出してるしね。
本当にゆっくりではあるけど体制は変わりつつあるよ
待遇が悪いと思うならさっさとやめればいいだけの話
新人声優なんかアニメーターの半分の年収だぞ
文句があるならいつまでも夢を追ってないでまともな職に就きなさい
いつまでも原画マンになれないのは実力のせいなんだから辞めるいいきっかけになるだろう
いまだにその作り手をゴミのように扱い、謎の清貧思想を押し付けてクリエイターを殺し続ける
動画専門のベテラン夫婦の月収が50万ほどだから、まぁ普通に暮らせる。
原画かそれ以上になればもっと上がるが、この夫婦は欲が無いのか中割りしかやらんから、まぁ安いっちゃ安いけどね。
過当競争に勝ち、生き残るしかない、ってのは、どの業界にも言えること。
アニメ業界に限らずね。どんな業界も同じ。
見てるアニメ画面に普通に日本語の提供とか出てくることあるのに
外人はほとんど公式見てるから叩くなとかいう人かならず出てくるのは
何でなんだろう
程度って言うとるし
結局 質を落としてでも量産するか グッズ頼みで商売するか
程度しか金運んで来られんのやろ
パチにしても 3DCGは海外依託物しかほぼ無いし(その海外に日本人増えたけど)
日本人の手だけでアニメーション作るって今時言う奴は時代遅れ
手描きも廃れる運命
だから 永遠に80~90年代の神作画の劇場アニメを、越える事はもう無理
俺は諦めた
元手は視聴者から出資募ればいい。
出資額に応じて特典付くあれ。
韓国が韓流ドラマを戦略として世界各国にタダ同然でばらまいてもアジア限定でそれなりの効果が出ている程度なのに比べ、アニメ会社が採算の穴埋めに売り払った日本産アニメがコピーされ意訳され吹き替えられローカライズされて地球上のテレビのある地域にほぼもれなく拡散し子供たちの心に日本という国の存在を刻み込んでいった事実は今から思えば幸運としか言いようがない。
日本製だと判らずに見ている子供が大多数ではないかという指摘も稲作の米を食い和を持って尊しとなす民族が作ったアニメは知らず知らずのうちに日本独自の風習や考え方、登場人物の行動理念など日本人らしさがにじみ出ている部分を作品上に醸しだし世界の子供たちはそれを敏感に感じ取っている。
それまで自国では見たこともなかった弁当文化やカワイイ文化などの流行もそれらの表面上の表れの一部だ。
フジヤマ、サムライ、ハラキリ程度のイメージしかなく日本人は糸目で目の前のものがよく見えない人種なので恐るるにたらんとかいう英米の戦時中の反日プロパガンダが容易だった時代から比べればその認知度は雲泥の差だ。
個人的には余り良い目を出来ないのが組合だが、かといってその存在意義は否定できないのが事実。
日本には職業別組合制度が無いから、これを気に作ってもいいんじゃないかとは毎回思うけど
日本で110万しか稼げないアニメーターが
海外で雇ってもらえるとでも思うの?
技術を売る仕事で技術がないんだから仕方ないだろ。
徹頭徹尾一切買わないタウン乞食に限って、したり顔でストーリー語りたがるから始末が悪い。
クール(冷たい)ジャパンだねぇ。
アニメ映画はともかくとして、テレビアニメのマイナー物は収益率も低いよね。
こうなったら、今以上に広報の外国人雇って積極的に海外で売り込みかけるしかないかもね。
もう日本だけでは飽和状態なんだろうなー。
だってその中抜きしてるって思ってる会社こそが深夜に行っても出資してくれてる数少ない会社だもの
自分が出したお金を中抜きってできませんよ
協会しっかりしてる脚本家はしっかりもらえたりするし、アニメーター業界が労働環境改善に全く力入れてないのが問題
うん、調教とかそういうことじゃないんだよね
実力のある人は単純にこの仕事が好きだから続けてる人ばっかり
金勘定してるアニメーターなんてかなりのご老体アニメーターぐらいのもん
原画マンになって稼げる人は年収500~600万くらいの人はゴロゴロいるしね
才能というか、動きをちゃんと描ける人は1~2か月で原画マンになれる人もいるし、20代前半で作画監督やってる人もいる。結局自分の努力次第の世界なんだよ
※60
雇ってはもらえると思うよ?動画マンとしてならね
その通り!
ただ労働改善というか、基本的には個人事業主なわけだからどこに訴えればいいのかわからないんだろうけどね
あとはそういうのに全く興味の無い人ばっかりだからね
良く言えば天然、悪く言えば体だけ大人の5歳児ばっかりだから
昔はともかく、今は仲割りなんてソフトで大部分付けれると思うんだけど
それ関係なくない?
※12
年配の方?
※14
そこまでして外人叩きたいのか
※33
何を言ってるんだ
それやると原画マンになったときに人間や動物の動きがわからない本当のクズアニメーターにしかならないからだよ
キャラクターの動きの成否を決めるのは原画マンと演出だからね
そういうアニメーターばっかりになったら今とは比較にならないぐらいに動画がトロけていくよ
このコメント前にも見たけど、君もしかして再掲隊?
そのコメントだと、君も違法視聴してるってことになっちゃうけどいいの?
今にあった収益回収を考えるべきで、世界を相手にできる現代にはいろいろな選択肢がある
これはむしろ絵を描かない人が今後のアニメをどうしたいのかにかかっている
お、おう。
韓国や東南アジアで雇ってもらいたいならそうかもね。そんな人いないだろうけど。
昔のディズニーや欧米の一部アニメ制作会社みたいな
今以上の待遇のとこには入れないってことだよ。文脈でわかるだろ。
海外で活躍できる人なら年収100万でヒィヒィ言ってない。
手塚悪者論はもう論破されてるからな
東映に労働争議しかけてた駿が言いだしたもんだから信ぴょう性あったけど、奴は故人に責任をおっかぶせただけだと思う。いや手塚にも責任の一端はあったと思うよ。でも、今の日本の現状を気に食わない奴が、吉田茂とか田中角栄のせいにする感じに似てる。
そりゃピンきりだよ。
ワンピースの作者は毎年何十億と入ってくるが、
底辺漫画家は、アシ雇ったら赤字になる。原稿料だけでは絶対まかなえない。
出してないんだから支払える金がない...
ストライキおこせば会社が潰れて仕事が無くなるだけなんだよね。
まあ製作本数が激減すれば、その分1本あたりの利益は増えるかも
しれないけど、転業しないといけない人は増えるだろうね
アニメーターで5、600万がごろごろ?知らんなあ。大体何歳だよ
40代で400万が精々なら何人か知ってる
それより下の年代はお察し
駆け出しの新人で普通にメシ食えるだけ金貰えるのはちゃんとした会社勤めの奴だけだ
能力や成果を売る世界じゃ普通のことなんだが
>すぐにとは言わないけど、業界全体のパイを縮小して円盤で稼げる体制にできるといいねえ
パイを縮小したら、もっと安く買いたたかれるよ。
労働者の方が供給過剰だから安く買いたたかれるし使い捨てにされる。
代わりが居るんだから。
だが、ヤフオクを見てみろ。
溢れんばかりの設定資料を目にする事だろう。
アニメーターは原画のコピーとかを裏で捌いて副収入を得てるから
一概に低年収とは言えんだろ
なるほど、育成のためなのか
ようは機械でできる仕事を勉強のためにやらせてあげているわけだね
だったら薄給なのもしょうがない気がするな
原画になれる才能がない奴はさっさと諦めて別の道を探るべきなんだな
高い金払ってもアニメを見たいと思うやつが増えない限りアニメーターは救われない
あとは質と対価の堂々巡りが繰り返されるだけ
同情だけじゃ飯は食えないよ
日本のアニメーターに寄付をしたくなるようにしたらどうだろう。
業界で生きていける画力があれば、数年で原画マンに昇格して給料も上がる
アニメファンとして一番心配な部分。中抜きがどれほど行われているか知らないが
制作会社がギリギリ生かさず殺さずの費用でやっているのに金を出す製作委員会は
円盤代とか殆どもっていっちゃうんだろう?構造的に何とかしないとヤバイ。
コンビニの店員だって時給1500円よこせとか騒いでいるのに・・・資本のあるところが
アニメーターのユニオンでも作って人件費をちゃんと確保できる体制にしてくれないかなぁ・・
一部の上に上がれる才能のある人間以外の人間の質がやたら低いのも問題なんだよな
そのレベルの低いのが次から次へと集まるから
ひたすら使い潰して潰れない奴以外が淘汰すればいいやって感じになってる
決めつけて話さない方が良いですよ。
あなたが知らない事だってあるんだから
見ていて恥ずかしいです。
待遇改善されるとお前は何か困るのか?
もっともらしく自己責任論振りかざすやつは高いところから石投げつけて愉しみたいだけだろ
TV局側はその価格を標準にしてしまったから
以後の作品はとても安く買い叩かれる事となった
手塚治虫は自分の連載漫画とコミックの収入からアニメ制作費の不足分を捻出していたので
(それでも虫プロは一回倒産した)
何とかなるが他の作品はそうもいかない
それなのに発注価格だけが固定化してしまった
ここまで来たらビジネスモデルを変えてアニメ制作会社に著作権料の一部を
還元するような仕組みを構築しない限り八方塞がりだ
SHIROBAKOを見た感じでは、仕事量や責任的なところで監督は700、演出は550くらいもらっていいんじゃないかと思うね
下3つを例外にしても、全体的に+100万はほしいな
年収800万前後のアニメーターなら30代で5人ほど40代以上だと14人知ってる
700万前後は20代で前後で2人、30代前後で6人、40代なら8人ほど
600万前後なら20代前後で5人、30代前後で9人、40代前後なら8人ほどしっているけど?
補足 作監や演出兼任含めてですけどね
待遇改善されるとお前は何か困るのか?・・困る困らないなんて趣旨には関係ない。困っているのは年収が少なくないのがつらい人たちだ。だから、年収アップにするためには、労働の供給を減らすのが効果的だ。いやなら辞めてくれたら・・待遇改善に効果がある。そういう世界であることを知ってて、そこに参入してくるんだから。好きなことをやってて、なおかつ高収入を期待されてもそれは無理というものだ。プロ野球選手だって、2軍で目がでない選手だと給料安いよ。サッカーだとなおさらだ。お笑い芸人もそうだろ。そういう、なりたい職業なんだよ。
芸術系の手に職を持つような仕事は大体同じだね。
若い時は修行時代みたいな。
アニメは9割の作品赤字で1割黒字の作品で出資の赤字補填する構造と言われていて
製作委員会が円盤代持っていくってそりゃ出資して失敗すれば各出資者1作品毎に数千万なり赤字背負うんだから利益出たらとっていくのは当然の権利
予算以外に円盤の利益ほしけりゃ数千万出資して製作委員会入りすればいいし、実際そこそこしてる
残ってる人には普通に貰ってるから業界全体では改善の動きなんて起きなかった訳
何時の間に日本のGDPが中国並みに膨らんだのかと少し考えてしまったわ。
まだましなほう
何でインフレが悪いみたいなことを言い出すやつが出てくるんだか
お前何様?
作品の評価を一身に受ける監督や、その他重要な仕事してる(作監とか)とかでさえ、この待遇はあり得ない。
ヘタクソな動画マンに厳しいって話じゃないんだぞ。ヒット作の監督なんて億の年収があってもいい。海外の感覚からしたらあり得ないんだろう。
>>17
円盤の売り上げはアニメーターには行きません。どんなに売れようが行きません。そーいうシステムなんだよ。
コメントする