Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/40902463/which-style-of-garden-does-int-prefer-the-french
スレッド「各国の庭園を比較してみるスレ」より。
2
万国アノニマスさん

イギリスの庭園もフランスの庭園もどっちも良い
3
万国アノニマスさん

写真で比較したらイギリスの庭園のほうがいい
手付かずの自然、または手付かずに見える自然というものが大好き
中国庭園>日本庭園>英国式庭園>フランスの庭園>イタリアの庭園
8
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん
イギリスとフランス庭園のどっちも好きだけどイギリスのほうが優勢

イギリスとフランス庭園のどっちも好きだけどイギリスのほうが優勢
ヴェルサイユ宮殿にはいつか行きたいけど
11
万国アノニマスさん

イギリス式庭園はカントリー風でどこにもありそう
フランス式庭園は貴族って雰囲気がある
14
万国アノニマスさん
アメリカの庭園も世界と同じくらいクール
15
万国アノニマスさん
イタリアの庭園はめちゃくちゃ美しい

アメリカの庭園も世界と同じくらいクール
アメリカ人は小さくて壮大な庭園を作る傾向にあって

イタリアの庭園はめちゃくちゃ美しい
16
万国アノニマスさん
フランスの庭園は朝のジョギングにぴったり

フランスの庭園は朝のジョギングにぴったり
19
万国アノニマスさん
やっぱり個人的には禅庭園が好き

やっぱり個人的には禅庭園が好き
日本オタクだから仕方ないか

20
万国アノニマスさん

カリフォルニア州サンディエゴ近郊の庭園は訪れる価値はある
おそらく考えられる範囲で最も素晴らしい庭園だから機会があれば行ってみるといい
エンシニタス瞑想庭園(Encinitas meditation garden)という場所だからよろしく

21
万国アノニマスさん
日本やイギリスの庭園は自然に近いのでそれだけ美しさを感じるし大好き

日本やイギリスの庭園は自然に近いのでそれだけ美しさを感じるし大好き
一方でフランスの庭園は人工物を反映させていて
傲慢さや自然への配慮の無さを感じてしまう
22
万国アノニマスさん

無事でいたいならメキシコの庭園には触らないことだ
↑
万国アノニマスさん

これも凄く美しい
乾燥地帯でここまで緑を多くさせようとするところって無いんじゃないかな
サボテンや多肉植物にも素晴らしい種類が結構あるんだね
23
万国アノニマスさん
フランスの庭園はクールだけどずっと過ごしたくはない

フランスの庭園はクールだけどずっと過ごしたくはない
宮殿に住んでいて窓から眺める分にはいいかもしれない
イギリスの庭園は快適で自然にあふれているのでフランス式よりはずっと好み
24
万国アノニマスさん

日本とイギリスの庭園の素晴らしさの理由は自然と人工物のバランスにある
自然の中にありそうな配置が良いし
仮に不自然な配置になっていても素朴な雰囲気はそのままで、建物は風景の一部のようになっている
ペルシャやフランスの庭園は見ていて感心するが不自然な感じがする
何もかもがコントロールされて整然してるって感じかな
関連記事

日本庭園の砂紋を評価してくれる人がいて何か嬉しかったです
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
砂漠帯では貴重な水を庭園に用いる事で豊かさを演出してるのかな
日本はともかく海外はもっと花が咲き乱れてると思ってたわ
ビールでも飲みながらサボテンを見たい。
案外美的価値観が日本と近いものがあると思う
フランスもイギリスも基本大金持ちの庭なんだよね
庶民も楽しめる庭が好きだな
人自体も陽気な人が多いし良い人いっぱいいるのに、
今の状況は色々残念だ。
確かに深大寺植物園とかに近いものがあったなあ
「日本の人はもっと日本独自の植物を大事にして無闇に外国の植物など植えないでくださーい!!」
って発狂しつつ外来植物引っこ抜いててワロタ
イギリス人ガーデニングに本気過ぎだわ
広大でカラフルな庭園もそれぞれの美意識を追求した
物だろうから甲乙つけがたい
借景というのも好きだし
英国の庭園にはギボウシとか日本原生の植物もよく使われているんだよね
これだけ人工的に手間とカネつぎ込んでるぞ、っていう
それが透けて見えるのが、どーにも好きになれない
ビールよりテキーラだぜ。
文句があるならベルサイユへいらっしゃい
そりゃ庭園だからだよ
それを砂利で表現してるってのが面白いと。
まあ、いろいろな世界感があって楽しいね。
つか中国庭園ってどんなの?メジャーじゃないよね
でもバリやタイなんかのトロピカルガーデンも好きで何とか日本で再現できないかとチャレンジ中、
和風の庭のすぐ横にトロピカルイメージの庭が出来つつある。
それが庭園にも現れてる
自然さえコントロールしようとしている
その態度が人類だと
近年になって色々変わったけどその辺は未だ日本人と違う
だから庭園でも盆栽でもそうじゃないように見せようとする
シンメトリーが嫌われるのもその辺、自然の中に完璧な造形は無いという概念
>40
ワロタ
あんまり調子こいてると娘が自殺しちゃうわよ。
庭見ながらお茶するとことかね。
そして薔薇と桜はどちらもバラ科
大きな庭園っていうのは力を象徴するのは古今東西、日本でもそうでしょ
でも肩の力を抜いて楽しめばいいんだよ
こういうスレにはよく日本庭園の起源を主張する在が沸いてくるから先に言っておく、
韓国は日本庭園には全く関係無い。
クレヨンしんちゃんだ。
それぞれ個性があって楽しいのに
頑なに一方を否定することはないのにな
イギリスフランスはよく見るからそれ以外のが面白いね。イスラムとかロシアとかわくわくする。
ポールスミザーさんね。
地元の雑草が外国行くと珍しい園芸植物としてチヤホヤされるってのはよくある話。
イギリスだとグラス類ってススキやネコジャラシみたいなのよく植えてるけど、日本人からすると雑草ボーボーの庭に見えちゃうのよねえ。
そんなこたーない。
どこかのお庭に行ってしばらく座ってみなよ。
風のそよぎ、葉擦れの音、鳥の声・・・
きっと「ふうう なんか細かいことはわからんけど落ち着くなあ」と思うよ。
そうすればあなたは庭の一部となり、その庭を最も知るものとなる。
それでいいんだよ。
>中国庭園を一位に挙げてるのに画像無いのかよ
>つか中国庭園ってどんなの?メジャーじゃないよね
奇岩が沢山あるイメージ、
日本庭園とは違い中国庭園では異様な形をした石が好まれるそうだ、
それと中国庭園では石は置く物、日本庭園では石は組む物という違いがある。
年取って暇になったら手入れもするんだろうけどね
イギリス庭園はいいのもあるけどもさもさの植物植えたしててちょっとごちゃごちゃしてるのがな
貴族や富裕層向けの大規模庭園はわりかしスッキリしてるけど
ムスリム式は真ん中に水を置くことにこだわり過ぎてるのと何気に合理的な配置が好きなのか
正方形パズルみたいな感じだからいまいち
やっぱ日本や中国庭園かなぁ
中国庭園は破壊されまくったせいで殆ど残ってないけど
パリが狼に包囲されるぐらいの鬱蒼とした森の国だったとか>フランス
童話によく森が出てくるのはヨーロッパ人が森を怖れていたからだって聞いたことがある
だから綺麗に自然に整えたくなるんじゃないかな
自然は目の前の森だけで十分ってことなのかもね
砂紋なんて全くリアルじゃないし不自然な筈なのに自然の一部に見える不思議
バラとか花々が美しい庭園は素晴らしいけれど
草木と小さな川の岩に苔が生えているだけの地味さは気持ちが落ち着くよ
日本庭園を好きだと言いたいために他の庭園を貶める連中ってチョーセン人みたいだよな、性根が
昼でも怖いわw
良いね(笑)
イギリスの植物オタクっぷりもすごいけど、その英国園芸協会の唯一の海外支部があるのが、日本。
>日本庭園とイングリッシュガーデンは共通点が多いよね
>英国の庭園にはギボウシとか日本原生の植物もよく使われているんだよね
椿や藤、アジサイなどの日本原産植物も西洋で人気だそうだ。
今でも森と沼地が多く河川には羽虫が大量発生
普通の日本人なら耐えられないくらい羽虫だらけ
カゲロウなら良いけど蚊も多いから最悪
そして皇居の庭を見て「日本の庭は美しいな・・・」と驚嘆したそうだ。
一部は公園で残ってる
色々お互い意識するものもあるのかね
確かに英国式庭園はちょっと懐かしいにおいがするわ
ageの為に周りを叩く…
池波正太郎が「馬鹿の骨頂」と言ってましたね。
最初、枯れた枝かと思ったら彫像かよっていう。
英国のガーデニングの大会でも、日本から参加したチームが西洋では雑草として見向きもされなかった苔をあえてメインにすることで優勝してた。
中国庭園とやらを見たかったが画像無しかよ…
何個か前のスレで日本の芸術は最悪だと言われてたから日本の庭園を挙げたら案の定評価高いだろw
何が日本の芸術は最悪だよ無知な外国人め!
生前日本庭園に憧れてモナコにも日本庭園をって考えていた故グレースケリーモナコ公妃の願いを叶える為に彼女の死後に慰霊の意味も込めて作られた日本庭園だ、
かなり本格的な日本庭園で今ではモナコの観光名所にもなっているそうだ。
こんなこと言ってるけど、これだけの規模のを維持させてる人がいるってことだよなw
見てる分には、楽しげな植物たちだし、独特の明るい雰囲気がなんか好き。
フィンランドの「おそろし系」のは個人的に苦手だけど、基本どこの国のも個性あってそれぞれ良いね。
結局、手入れとか掃除が大事なんだと思う。
実は中国庭園って数少ないんだよね
庶民文化の日本と違って一部の富裕層だけが文化を受け継いできたみたいな所あるから、共産政権になって一気に廃れた
おまけに文革で庭園すらも打ち壊されたり放置させられたりしたんだわ
貧乏人にとって妬み晴らしみたいなのもあったから、積極的に打ち壊しに参加してついでに略奪もって感じで
あれさえなきゃ色んなモノがまだ残ってたんだろうに・・・・アホなことしたよね
見てて落ち着く
落ち着いてからは自分専用の小さい宮殿をもって、農家風のこじんまりとしたスタイルを好んだと
いう
彼女がフランス人ではなかったというもあるけど、なににつけ大仰で見栄を張らなきゃならない
宮殿暮らしに疲れてプチ・トリアノンでのリフレッシュが必要だったんだろう
この辺耳にはするし興味はあるのだけれど
不勉強なもので…
中国庭園野池には殆どと言っていいほど岩が積んであって滝に見立てて水を流してる
あと鯉を必ずと言っていいほど飼ってる
鯉が滝を登ると龍になる伝説があってそれにあやかってるわけ
や、確かにスレは読んでないが、有名なイギリス庭園の映像くらい見てみる事をお勧めする。単に、基本的な事を言っただけだから。
岐阜の金華山下に公園があるんだけど、1部が中国庭園になってるんだ!日本とは違う力強さがあって好きだよ!
フランスの庭園はかっこいい
イギリスより日本のほうが植物の種類が多いから日本で仕事することにした人でしょ
海外の反応サイトにおあつらえ向きの人だと思ったな
>中国庭園>日本庭園>英国式庭園>フランスの庭園>イタリアの庭園
中国庭園を一番にしてるフランス野郎、画像無しでべた褒めとか、支.那系フランス人か華僑だろ。
イタリア庭園(ローマから)→フランス庭園(人工的な権力誇示、各国に波及)→イギリス庭園(自然に見せる人口、欧州大陸ではいまいち)→アメリカ庭園(庶民も出来る小さなものも)
基本庭園は維持管理に莫大な手間暇金がかかるので権力者や大金持ちのもの
日本の庭いじりは江戸の流れがあるけど、ガーデニングのやり方はアメリカ流(花を買ってきて植えて1季節だけ楽しむ)、鉢植えはまた別の流れで日本はかなり複雑
中に入ると断然違う良さを感じられますよ
庭園文化の無い国は別として、どの国の庭園にも良さは必ずあると思います
あんまり優劣とかつけたくないなぁ。
不気味すぎるやろ。
イギリスは元が荒地みたいだったからフランスの美しい自然に憧れてあのスタイルを確立させた。
一方フランスは自然を完全にコントロールする幾何学的庭園に走った。
モネの「睡蓮」の場所ね
ジヴェルニーで画像検索すると、すごく幸せな気分になれるのでオススメですw
心の余裕と遊び心を感じる
もうそれいっそのこと植物使わなくてよくね?って思うようなものも多いから
きっちり手入れしてますってかんじで
世界の誰も興味すら持たない「中国庭園」w
タイガーバームガーデン(笑)の画像でも貼っとけ。
優雅さでイギリスに負けるとか相当じゃね
つまり日本と中国の混血的な琉球庭園が最高ではと思ってググったら全然そんなことは無かった
フィンランドは前衛芸術みたいで好きだけどちょっと怖いな。
レコンキスタ完遂前のアラブ色が残ってる庭園で赤茶けた風土に合ってるんだよね
あの対照の幾何学模様の中に、ちょっとだけ違うのを紛れ込ませて、「さぁご主人様、どこが違うでしょーかッ?」みたいな間違い探し遊びを週替わりで庭師と主人でやってたりすると楽しそうだが。
イギリス庭園や日本庭園を自然だからとか自然に見えるから好き、っていうのは、「人間が妄想する自然」ってやつだな。
どの庭にも物凄い計算と手間がかかってる。庭師のセンスと自然物のコラボ。
自然にしておくと、あっという間に荒れ果てるもんなぁ。
イギリス式と日本庭園とコンセプトが違う
夜行ったら呪われそう。
ワロタwカタクリでも植えてろよw
英国式庭園はアレだ、確か植えるときに栽培計画的なものが綿密に組まれてたはず?春にはこの花が咲いて次にコレで〜、的な。
ザ、ガーデニング!って感じだったような??
鳥のさえずりから水の音まで…
日本の庭は、縁側に座ってずっと眺めていたいし、
イギリスの庭は、中に入って歩きたくなる感じ
リラックスするなら日本庭園かイギリス庭園だね
ドラマのハンニバル見てたから猟奇的にしかみえねぇ。
そこでキノコ茶でも飲むべきだな。
これでは世界の誰も相手にしないわ。
それぞれの土地、それぞれの美的感覚を生かして、より美しく発展していってくれたらそれでいいです。
中国庭園の特著は特殊な岩を設置してるぐらいで、特段植物を中国風に剪定したというのは無いんじゃないか?
あと日本庭園のが自然だというのは違うんだよね。
特にマツやマキノキなんかは、日本人の美意識に従って“自然の縮図だ”と感じるように“人工的な擬似自然”に剪定してる。剪定しないとあの樹形にはならないから。
つまり日本庭園は、フランス庭園の人工的に剪定してるのと同様の剪定であって、イギリス庭園の自然とは正反対。
枯山水も“擬似的に水を演出”してるから、実際に水を使ってる庭園よりも自然ではない。
この錯覚に陥って「日本庭園は自然だ」と思ってる日本人は多いでしょ。
日本庭園のルーツは中国の庭園、中国のは奇観を主としているのを日本ではより普通のありふれた風景へと発展した。どれもそれぞれの持ち味があるよね。
劣等民族シナチォンパンジーには無縁の話。
「唐」でしょ。
いまの中国人は古代シナ王朝とは遺伝子レベルで無関係の異民族、乞食の子孫。
それ庭園でなく牧畜じゃなかったけ?
幹を薄皮一枚まで切断して木を倒して生垣で家畜用の柵を作るみたいな。
切りすぎると木が枯れるから微妙な加減が必要。
京都の何処かに竹の幹を同じように折って倒して、すだれのような竹の生垣を仕立ててる邸宅があったね。
何言ってんだこいつら。
「無粋」と言うんだって事を外国人に教えたい
各国それぞれの良さがあるんだ、比べるもんじゃない
こればっかりは、優劣というか、日本人としての変えがたい好みつうか
イギリスの田舎訪れたこともあるけど、なんかやっぱ良かったもんな
日本の方が気候的に雑草繁殖が半端ないから維持が大変。
結局数年後には日本在来の雑草に侵入されて廃れる。
フィンランドはありえない
日本庭園みたいな自然ぽく作ってる庭は、見栄え良く刈り込まれてるのは同じだろうけど、木が木の形をしてるから好き。
イギリスと日本の庭園似てるね
おそらく美意識が近いからイギリスでこちらが受けいれられるように日本人から見ればイギリス庭園の方が受け入れられるのではないかな
フランスの庭園とかあれ何がいいの?
正直大して綺麗じゃないし邪魔臭いだけなんだが
まだアメリカ庭園の方がいいわ
ふざけるんじゃない
魅力的じゃないか
※63
悲しいことだね
※82
人それぞれだよ
※128
最高ではないか
ここの人たちにも分かってもらいたいですね
※167
美しいのに
有料の会員制ではあるけどこの会員になっとくと無料で入れたり、割引料金で入れたり、会員しか入れないマナーハウスに入れたりってのがあるからナショナルトラストのサイトチェックして情報チェックするといいよ。
イギリスだけじゃないけど個人が少額で自分の庭解放してるところもあるからそういうところ偶然見つけたら入ってみると楽しいかも。
去年旅先で会ったイギリス人にお家に泊めてもらって薔薇が綺麗な時期に行けて良かったよ。
そうそう、中国庭園、上海の予園(よえん、漢字忘れた)なんかでっかくて重量級の長方形のゴツゴツした軽石みたいに沢山穴が空いた岩配置してある当時の科挙で出世したかなんかの人の庭園行ったけどそんな感じ。あと、そこ、渡り廊下みたいな場所が女性と男性歩く場所違うってのに男尊女卑を感じた。
上海から電車で1時間、世界遺産の街蘇州の世界遺産の庭園も行ったけど自分の美意識では日本庭園のがやっぱりしっくりくるね。そこの監視のおばちゃんが椅子から立ち上がってストレッチ感覚で太極拳しだしたのにはワロタw
あるがままの自然の引き写しという意味では日本イギリス中国は似てる
この中ではフランスがやっぱり異質だね
あるがままの自然の体現というよりも自然の物を使った芸術作品という感じだね
どちらも美であることに変わりはない
そんなことで男尊女卑を感じるなら日本もそうなっちまう
朝鮮通信使の時代から技術を盗み、占領時代には証拠を消すために朝鮮の庭園を徹底的に破壊した
今韓国に伝統的な庭園が無いのはそのせい、日本が謝罪と賠償しなくてはならない事は慰安婦だけでは無い
木の配色まで考えて植えられてるけど
さぼてんも好き
誇れる伝統文化をなんで復元しないの??その時代まだ生き証人めっちゃいるじゃん。職人だっているはずじゃん。ねぇなんで?
中国の東屋は軒が極端に歪曲してるし、コケとかの情緒がない。
独自に進化できてよかった
結局英語のスペル使うわけだし
朝鮮併合35年だけですよ。その後の米ソ冷戦代理内輪揉め戦争に日本は直接関係ありません。ご存じかもしれませんが、誤解が原因で彼等にツッコミネタを与えてはいけません。
しかし、南北分裂内戦から60年も経っているのに、独自のものは何もありませんね。へたすると併合期間の倍ほどの年月が経過していくんですけどね。
世界の誰も興味すら持たない「中国庭園」w
タイガーバームガーデン(笑)の画像でも貼っとけ
イギリスの庭園もいいけど日本に似ている。
やっぱり島国って似るのかな?
だからお前はもうネットに書き込むなっつってるだろ日本の恥野郎
ジヴェルニー調べてみました。
確かにこれは素晴らしい、牧歌的なファンタジーの世界のようだ。
良いものを教えていただきありがとうございます。」
おかしな彫刻好きな人にはノルウェーのオスロのVigelandsanleggetって公園がオススメ。
色んなポーズとった裸体の彫刻がシュールでウケるよ。
富の極致って感じがする
イギリスは日本と雰囲気が似てる
やっぱり島国だから...?
西洋は人間が自然を支配って感じ
両方自然に対するリスペクトはあるけど方向性は真逆
どちらも素晴らしいと思う
日本は四季を取り込むから表情が複雑なんだよな
同じであることが無いように思える
各国それぞれ見事な庭園様式で素晴らしい
ただ、そうやってあげられる中で他の国の人から最高の一つとして日本の庭園が挙げられる事が何より誇らしく思える
来たな再掲隊
中国もフランスも左右対称できっちり管理しているのを好むが、(管理が行き届いていないこともあるけどねw)
日本や英国はそういうのは嫌い人工的に自然を作り出そうとしている。
世界の誰も興味すら持たない「中国庭園」ww
タイガーバームガーデン(笑)の画像でも貼っとけ。
タイガーバームガーデンは庭園というよりテーマパークみたいな…w
ちゃんと本場の職人さんが石組してるし、蓮が咲いたら綺麗だと思う。
癒されるのはイギリス式
どこから立ち入り禁止なのか分からないのが日本式
でも中国の 盆景は最高だと思う
盆栽は盆景の木の部分だけ切り取ったものだからな
やっぱ元祖は格上だよ、盆景はまさに芸術
な~んかフランス式庭園に落ち着かない気持ちになったのは、
きっとあなたの言うシンメトリーなとこに違和感を感じるからかも!
庭というより迷路。
フランスのは庭というより幾何学模様を草木使って描きましたって感じで庭として受け入れられない・・・
メキシコ?のも庭というより植物園みたい・・・
盆景なんか安っぽいジオラマじゃんw
世界が憧憬してるのは日本の盆栽のパーフェクションとミニマリズムであって、中国なんか最初から相手にされてないよ。美的観点から見てもレベル低いし。
当の中国人がそれを分かってるから、いまは必死に日本の盆栽をパクってるんだなあ・・・
その完璧さを作るためにイギリスの貴族様は村一つ潰して移村させるほどだったんだよ
イギリスのは馬で巡って自然を楽しむ庭が源流で、日本の徒歩で巡れる範囲で極楽浄土を構成してみたり坪庭的なものに完成度を高める考え方とは少し違うのね
うん、まさしくザ・チャイナ!の世界だった。
西洋の「自然は制するもの」ってのはイギリスは当てはまらないのかな?
中国庭園は池と池を眺める小屋?みたいのはいいんだけど、
なんか状態が良くないのが多いよ…もっと綺麗に保ってくれ…
米国はどんなもんだろうと思って「アメリカ 庭園」でぐぐったらなんか日本庭園ばっか出てくるんだけど…どういう事…
ああいうのは中国人にしか作れないw
もう日本でも話題にもまったくならなくなったけど
三国志時代の中国人が見たら絶句するわwww
フランスに代表される欧州式庭園には、大自然の中に、それに抗して「人間(秩序)の領域」を作り出すという意味がある。いわば人為的であることに意味があるから、幾何学的な図形や配置はむしろ必然といえる。
イスラム式というか中東文化における庭園も後者の系列だが、乾燥地帯における人の領域という意味での水域がこれに加わって噴水も発達した。自然の川や海を模したものという意味はほとんどないが、しかし「水である」ということ自体は絶対に外せない。その点、日本の禅庭で、水を模しているということが純化・形象化され、マテリアル自体は白砂が用いられるようになったのとは対照的だ。
あれは大きい花壇だぬ。
英国式庭園ってのは、川の流れていないところに川をつくり、
もともとそこに生えていない木を植えて森を作り、何もない丘陵地を土木工事して
「風景を作ってしまった」レベルの庭園。
整形式庭園に関しては運河から田舎風テーマパークまであるベルサイユ宮殿、
花の扱いに関してはジヴェルニーが最強と思う。
やっぱ日本人だからかフランスとかの広大で整然としてる庭園より日本の庭園が好きだわ
石とか灯篭に苔生えてるのがすごくツボ
日本もイギリスもフランスの庭園大好き。
お国柄というかそういうものが現れていて凄くいいよねぇ。
大体の国の連中がみても一発で「あ、これは日本庭園だ!」とか「これは英国様式だ!」ってわかるものを持ってるってスゴい事だし誇って良い。
島国って似るんかね
いわゆるお世辞を多用するのもイギリス人と日本人の特徴だとこの前聞いたし似てるとこ多すぎ
まあ政治とか日本が似せてるところもあるが
わざわざ似せに行ったのは当時ヨーロッパ諸国の中で一番イギリス人の物事の考え方に共感できたからなんだろうな
こんな事言ったらイギリス様にお前らみたいな黄色い猿と一緒にすんなと言われそうだが
しかしヨーロッパは自然は征服するもの、コントロールするものという思想だから、そこが自然と調和する考えの日本庭園とは大きく違う。
日本庭園は海外で評価高いけど、多分欧米人とは本質的な部分では相容れない部分があると思う
コンクリートで造った動物とか怪物を並べて喜んでるんだよな。
いやー中国最高www
コンクリートの金ぴかの裸の女並べてる韓国には勝てないがなw
>つか中国庭園ってどんなの?メジャーじゃないよね
池と回廊を組み合わせた格調高い素晴らしい庭園だよ
ただしほとんどの場所が整備されずに朽ち果ててる
20世紀にはまだある程度残っていたのに
自慢はするけど大切にはしないのが中国人
ここ50年で貴重な中華文化が数多く失われたのは哀しい限り
いろんな国の庭園が一か所に纏まった場所があれば行ってみたいもんだ
明朝清朝の模倣に終始し独自の庭園文化は何一つ生み出せなかった。
そもそも韓国には 庭園を鑑賞する、という概念は存在しない。
韓国人にとって庭園とは家族や仲間とピクニックをする場所であり
朝鮮民族は 庭園=芸術 という概念そのものを伝統として有しない。
最近では日本庭園をコピーした庭園を作り起源を主張しだしたが
そのにわか作りのお粗末さは悲しいほどで日本の庭園文化の層の厚さ敵うはずもない。
コメントする