(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
君達が住んでいる都市で最も高い建物を比較してみよう
まず俺から:オーストラリア・ゴールドコーストのQ1
2 万国アノニマスさん
韓国の釜山在住
韓国人はこの高層ビル群をマリーンシティーと呼んでいる
3 万国アノニマスさん
都市で一番高い建物は大聖堂じゃないとなんか締まらない気がする
人口密度の高い場所もそれはそれでいいんだろうけどさ…
4 万国アノニマスさん
よっしゃ
↑ 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん あ、いやこれは日本の建物じゃないよ
おれは在日マレーシア人だから
↑ 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん 室蘭っていう北海道の都市に住んでる
最も高い建物は工場地帯の建物だろうね
5 万国アノニマスさん ※ネパール・カトマンズのナラヤン寺院仏塔(崩壊後…)
↑ 万国アノニマスさん お、おいお前は偽ネパール人なんだろ?
もし本物なら家は大丈夫?家族は地震で死んでない?
↑ 万国アノニマスさん 俺の家はゲームの据え置き機しか犠牲になってないよ
家族も住んでる場所も無事だから何とかなってる
6 万国アノニマスさん
聖アンドレアス教会
高さは91m、たったこの程度だぜ
7 万国アノニマスさん ホワイトタワー(12世紀頃の古塔)
たぶん最も高い建物というわけじゃないけど、街を象徴している
8 万国アノニマスさん
↑ 万国アノニマスさん おいおい上下逆さまでミスってるじゃねーか
↑ 万国アノニマスさん 美しい旧市街、素敵な街路灯、そして背景にそびえるゴミのような景観
哀悼の意を捧げたい
9 万国アノニマスさん
※補足:中国安徽省のテレビラジオ局だそうです
10 万国アノニマスさん
高層ビルなんてクソですよ、ホント
11 万国アノニマスさん
俺の地元もこの教会より高い建物を建ててはいけない決まりになってる
12 万国アノニマスさん
アイルランド人だけどGoogleのビルが一番高い気がしてきた
13 万国アノニマスさん
えっへん(※ノートルダム大聖堂)
14 万国アノニマスさん
スイスの一地域だけど高い建物なんて見当たらない
15 万国アノニマスさん
工場の煙突とかを考慮しなければこのタワー
75メートル程度だけど
16 万国アノニマスさん
ハンガリー:国会議事堂
↑ 万国アノニマスさん やっぱこれ派手だよなー
ウィーンやブダペストにはまた帝都になってほしい
17 万国アノニマスさん ザグレブ大聖堂
地元はもとよりクロアチア全体で最も高い建物
↑ 万国アノニマスさん クロアチアには高層ビル無いの?
↑ 万国アノニマスさん 一応あるけど大聖堂には及ばない
国内第二位の建物でもこんな感じだし
18 万国アノニマスさん
たった146mだけど眺め的には素晴らしいものがある
※ポーランド・グディニャのシータワーズ
19 万国アノニマスさん
台北101
20 万国アノニマスさん
ブルジュ・ハリファ
↑ 万国アノニマスさん まるで誰かが刺し込んできたような建物だよね
もう一方の方向も刃物っぽいけど
22 万国アノニマスさん
今までは都心の80年代のビルが最高だったけど
去年か一昨年に出来た世界で最も高いと言われるジェットコースターが記録更新した
23 万国アノニマスさん
考えたくもないが地元で一番高いビルはコレだ
↑ 万国アノニマスさん 建物自体はかなりクールだと思うけど立地的に浮いてるんだよな・・・
関連記事
近代的な建物ばかりになると思いきや教会もまだまだ高さでは負けていないようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
でも良かったけど、うちの町ならNTTの(電波?)塔か高圧電線の鉄塔かって感じだな。
そして偶然か、この二国がG2と呼ばれ現在の世界の双璧となっている。
よく、「高いビル作りたがるのは途上国」などと馬鹿にする愛国いるけど、
先進国でもアメリカだけじゃなく、カナダ、オーストラリア、日本、韓国、シンガポールなどでも
たくさん建ててるわけだが。
まあそれもゴーストタウン化してるわけですけどね
特にヨーロッパの歴史がある都市。城があって教会があって
緑が自然があって、家の屋根の色は統一されてたりとかさ。
わかるwいっそ高層ビルになってくれた方が、現実感がなくていいww
大阪の通天閣なんか、下の人や車との距離がリアルに怖いww
ビリケンさんに会って和むまで、ちょっと怖かったしwwww
ゴチャゴチャしてるの嫌い。
都市はCityと訳すけど〇〇市も〇〇 cityと訳すから室蘭も都市で合ってる。
先進国は密集しているからしかたなく建てているが
発展途上国は土地があまっているのに先進国のように見せるために建てている。
途上国:荒地→高層ビル
それは、先進国は高いビルがたっているという前提の元に高いビルを建て、どうだ高いビルがあるから進んでるいだろ?という極めて表面的な事をするって事じゃないかな。
高層ビルがない古い都市の方が魅力なんだが。
特にヨーロッパの歴史がある都市。城があって教会があって
緑が自然があって、家の屋根の色は統一されてたりとかさ。
ヨーロッパの都市は趣があって良いよね。
日本の自治体も街づくりのお手本にしてほしい。
ただ家の屋根色の統一や窓に飾る花の種類統一などの個人宅統一は日本では同調圧力といって嫌われると思う。
私も正直色の統一まではいらない派。
南・朝・鮮は、新興国であって先進国ではない。
名古屋はミッドランドスクエアだね
そしてそこに住む人間も土’人,南米と一緒だと気付こうな
こういう規制って大事だよなあ
ちなみに東塔は韓国が建てたが傾いてるという
スカイツリー開業以前は高さの規制理由の一つだった 東京タワーより高いと電波が届きにくいし電波の通り道の邪魔になる
現在でも空路確保のため等の規制は多々存在する
とかいうアホ米よwww
高層ビルは都市を効率的にしてくれる装置なんだぞ。今や世界中で高層ビルに建設ラッシュがあるのは経済活動に有利になるから
ヨーロッパも例外じゃない、規制が緩和されて高層ビルの建設ラッシュになっとる
地震考慮しないなら日本じゃなくても可能だろう…
日本は近年規制緩和で東京でもニョキニョキ建ってるがいまだに高さ制限は厳しいまま
生まれた時からその宗教の信者にされて、一切の疑問を抱かずに宗教の教えを盲信することを強制されるからね
俺らだって生まれた時から法律や礼儀作法を守るよう教育されてるだろ。
それと似たようなもんだ。
カルト宗教しか頭にないのか
特にイタリアとか…
住んでる人たちからしたらそうは言ってらんないのかも知れないけど。
地震あるから高さ勝負じゃ勝てないね
地震大国の日本で超高層ビルは耐震面を考えるとコストがかかりすぎるんだろうね。
コープかと思た。
暇な馬鹿スレ・レス !
字(あざ)対決!火の見櫓はどちらが高い?とか
(おそらく山こそが真の御神体や御本尊なのであろう)
そして鉄道の駅が繁華街の中心になって繁華街がつくられていく
ヨーロッパでは教会が町の中心にありその周辺で商業も活発になる
鉄道の駅は町外れのさびれた土地にあって貨物集積場のような雰囲気
日本の町並みに慣れているとイメージしにくいかもしれないが
高速道路のインターチェンジが繁華街や官庁街にないことを思えばわかると思う
ロンドンとかは除く。笑
歴史的な建築物て言ったら日本だと
どこになるのかな?
コメントする