Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/40837826/ http://goo.gl/nBKAYJ
スレッド「なぜ日本人は他のアジア人と比べて芸術的な才能があるの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

映画、音楽、絵画、写真・・・
他のアジアの国と比べてなぜ日本の芸術は突出して素晴らしいの?
他のアジア人より知性が高いのかなのか、それとも才能があるのか?
2
万国アノニマスさん
日本の映画はクソじゃないですか…

日本の映画はクソじゃないですか…
↑
万国アノニマスさん

日本映画の伝統はトップクラスでしょ
確かに商業的な作品は好きじゃないし、現在は努力不足が感じられるけど
小津安二郎、溝口健二、黒澤明、勅使河原宏の影響力は否定できない
3
万国アノニマスさん

日本は世界で最も過大評価されてるような気もする
4
万国アノニマスさん

スレ主の言う日本の「芸術」とはオタク向けアニメのことじゃないかな
あれが素晴らしいと思うのは社会のアウトサイダーであるからで、アニメ作品の95%は駄作
5
万国アノニマスさん

日本の映画:名作はあるものの、90年代以降は衰えてる
日本の音楽:絶対的に無い
日本の絵画:これも無い
日本の写真:まず芸術として最低といえる分野
6
万国アノニマスさん

韓流ドラマ・K-POP、韓国のテレビ番組のほうが日本のものより質が高いと思う
J-POPなんて(笑)だし
7
万国アノニマスさん

日本の映画:ハリウッドの支配力が強いため面白みに欠ける。欧米のB級映画製作会社と比べても劣る。
日本の音楽:ここも欧米の影響力が強すぎ。20世紀にこっちで流行った音楽を繰り返しているだけ。
日本の絵画:オタク向けの作品。ハマりたくはない。
日本の写真:おそらく写真と芸術は別物。そこまで日本人が写真に長けてるとは思えないし、良い写真も技術力のおかげかな。
8
万国アノニマスさん
日本人の芸術の才能はゼロだと思ってる

日本人の芸術の才能はゼロだと思ってる
やることといえば少女アニメの制作くらいで
人類の芸術史に日本人が与えた影響も皆無だと言ってもいい
海外の日本オタクは現実を見よう
↑
万国アノニマスさん

映画は黒澤、小津、勅使河原、溝口、今村昌平、大島渚、岩井俊二がいる・・・
音楽は好みにもよるけど、商業的な歌手を除けば素晴らしいミュージシャンがいる。椎名林檎とか。
日本を代表するような絵画や彫刻は分からないけど
個人的には葛飾北斎、歌川広重、喜多川歌麿の作品は素晴らしい
日本の写真家は何人も知ってるけど、芸術の定義からは外れてそう
9
万国アノニマスさん
日本で思いつくミュージシャンは鈴木雅明だけだな

日本で思いつくミュージシャンは鈴木雅明だけだな
バッハの演奏家のなかでも特に気に入ってる1人だ
10
万国アノニマスさん

日本人はちゃんと自分達で独自のものを生み出している
日本以外のアジア諸国は何もかも欧米のコピーだ

11
万国アノニマスさん
日本かぶれの補正が入ってることは否めないな

日本かぶれの補正が入ってることは否めないな
12
万国アノニマスさん

真面目な質問だけど
日本芸術って中国を全部真似たものじゃなかった?13
万国アノニマスさん
韓国や日本の”文化”は中国文化の受け売りみたいな感じだよ

韓国や日本の”文化”は中国文化の受け売りみたいな感じだよ
14
万国アノニマスさん

映画:日本映画よりは韓国映画のほうが上、見どころがあるのはホラー映画のみ
日本の音楽:これは素晴らしい。しかし伝統音楽は中国の影響が強い
日本の絵画:正直分からない
日本の写真:写真が芸術だって?Ahahaha
15
万国アノニマスさん
西洋も結局は古代ギリシャから何もかもパクってるし

西洋も結局は古代ギリシャから何もかもパクってるし
何度も同じことを繰り返し、お互いに芸術をパクリあってきているのは事実
16
万国アノニマスさん
日本芸術はかなりおどろおどろしい

日本芸術はかなりおどろおどろしい
関連記事

かなり手厳しい意見が多いですが…アジア圏内なら頑張ってるほうだと思います…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ついでにカプサイシン臭も充満している。
芸術と言われるとピンと来ないけど伝統工芸の類は日本は優秀だと思う…
そのぐらい自分でやれよ、そんなに難しい英語じゃないんだしさ
韓流ドラマ・K-POP、韓国のテレビ番組のほうが日本のものより質が高いと思う
J-POPなんて(笑)だし
8 japan万国アノニマスさん
日本人の芸術の才能はゼロだと思ってる
やることといえば少女アニメの制作くらいで
人類の芸術史に日本人が与えた影響も皆無だと言ってもいい
海外の日本オタクは現実を見よう
なんだかキムチ臭いな
日本人ならゴッホやモネなど西洋の画家が日本の芸術に影響を受けたことは学校で習うんだが
それ海外行って外国人に直接言ってみてよw
まあアニヲタ以外の反応はこんなもんでしょ。自分も映画は元スレにある数名の監督、絵画は浮世絵が評価されてる、くらいしか知らないし、世界的な音楽家もいないし。
それただの自虐か皮肉じゃないのw
この程度のことで韓国人認定するとかまして元スレ掲示板に書き込もうとするとか恥かしすぎるだろwwwww
他の国は「1から10まで自分が気に入る物を提供しろ」みたいな…
上手く言えないけど芸術とは違う資本主義・商業的量産主義に感じる
日本とフランスは自国に引きこもって希に異文化交流する他人付き合いが好き
その国に根ざした伝統芸術にはどんな国にも才能の優劣はない。
ただ、西洋で生まれた芸術や、現代芸術については、美学上の観念も技術も日本の方が早く取り入れただけ、教育するシステムも早くできあがってアドバンテージを持ってるというのはあるかも。
それもだんだん縮まってきてるけどね。特に音楽のように幼児から教育する財産があるかどうかが一生を左右するような分野では
日本素晴らしい!って思うのは良いけどさ、日本人はアジア人だから
必要最小限の一般常識くらい認めようぜ
ポーランドなど東欧やオーストリアごときが舐めた口聞けるくらいに
元スレ掲示板に書き込むってなんの話?
1じゃないが言ってみた事あるぞ。
反応は「確かに日本の歴史は他の地域とは大分違う」ってな感じだったから
言われれば区別くらい付く
ほんとに韓国人ってク.ソだわ
確かに商業的な作品は好きじゃないし、現在は努力不足が感じられるけど
↑それハリウッド、ディズニーに行ってやってよ
どれだけ日本に精通してるかもある意味分かるコメントだが
欧州はどれも同じでオリジナルだと胸張って言える国は存在しない
どの口で日本芸術は中国の真似だとか何とか言ってるんですかねぇ
しかしその区分自体が適切ではない。中東と日本と欧米なら中東と欧米の方がまだ
共通項が多いように見える
そもそもアジア系のスレに関心寄せる奴なんて90%そうだろう
AKB・ジャニ以外のJ-POP勢がことごとく潰されているのも、2000年代からの
寒流のごり押しと連動しているように思えてならない
まあ中には自滅しただけの人たちもいるんだろうけどさ
あちらでも知っている人は知っているんだけど一般的には今一だろうな
ていうか向こうのコメントを書いてる子たち自身、自国の写真家とその作品をどれだけ知っているんだろうか?
まあ世界にむけての日本の文化と芸術の発信は、国によって今以上に積極的にやってもらいたいもんだ
ところで諸君は日本の写真家でこれは思う人の名前を何人くらいあげられる?
別にあいつらに認めてもらいたくもないし
経済が停滞すると、普通の人はコッチ方面にはカネ使わなくなるからなのかね。
と言ってもイスラム絵画とかアジア的な気がするけど
琵琶とかも元はそっちから来たはずだし
あとアメリカの映画は工業的なものだからな
最近はゲームのアレンジ曲とかサントラしか聞いてない
米はまだ誇れる物があるからマシだが
外人のコンプレックスも大変だな
今回は、日本人にも成りすましているようだな。
こんなブログの意見で、世界の認識が変わるってことはないよW
ま諦めな。
それよりも、仁川のアジア大会で、参加国は韓国のレベルの低さを骨身にしみて感じたようだが、
次は平昌オリンピックで、世界は韓国がどうしょうもないレベルの低い国であることが分かってしまうだろう。
コメントがあるんだが
特に日本が台頭し始めた頃から欧米の評論でこの文言が注目されて、日本も「停滞」の中に組み入れられることがむしろ多くなった。戦後もこの風潮は変わらないどころか、朝日岩波の進歩派のみならず保守的論陣も割と好きな言葉になっていた。(アホとちゃうか?)
いまは、そういう嫌な時代で無くなって良かったよ。
山本七平曰はく「敗因の一は日本文化に国際性なきこと」が無くなった様相で喜ばしい。
いまどき若い人は「アジア的停滞」とか知らないよね。めでたしめでたし。
(そういう方面では底辺の感性の持ち主かもしれないし、その逆かもしれないけど。)
ジャポニスム等掛け値なしにきちんと評価されている事柄もあるんだから、
全て中国の~等の浅慮な論を展開する人の言う事はどのみち気にする必要も無さそう。
なんでおまえらに都合のいいキムチンパンジー同胞コメは自虐で済ませて、都合悪い現実を書き込まれるとホルホルだの、傲慢だのと発作起こすの?
※10を書いた者ですがなにか勘違いしてませんか
※6の方とは別人ですよ
あとなんでそんなに怒ってるんでしょうか
で、オマエ、日本人なのかい?W
嫌韓の津川雅彦も
「映画は日本より韓国のほうが上。大学生と幼稚園ぐらい違う」
言って委員会で発言してるからね
ネウヨの低知能キモオタヒキニートの脊髄反射は哀れでしか無い
中学生レベルの英語もわかんない俺だけどどれがチ.ョンの工作やなりすましはわかるよ
自虐する場合は間違ってもアレを引き合いに出すことはない。お里が知れてしまったなw
で、その映画産業で、韓国の経済はさぞかし大発展してるんでしょうなW
何? ただ、映画がいいだけのこと?W
笑わすなよな。
絵を描いてる奴がこんな多い国は他に無いと思うよ
こちらは庶民に向けてのもの
音楽もゴスペルだとかブルースに比べてバックボーンが格段に薄い
奴隷やら貧困じゃなくオッサンオバサンが酒飲むときに歌ってたものだからな
こればかりは仕方ない
けど少なくとも卑下するもんじゃないだろ
ドロドロ加減が冗談レベルじゃない世界と比べたら少なくとも日本は幸福だったんだから
海外は王族のもの。
この差が大きい。
日本の芸術は量産と商業化を前提としている。
>日本芸術はかなりおどろおどろしい
この手の話題になると浮世絵の話は出てくるけど俵屋宗達とか狩野探幽みたいなビッグネームの名前は出てこないんだよな
テレビとの線引きが無くなった頃から終わってる
日本人の知性がどうとか才能がどうとか言って挑発してたら、「日本かぶれ」認定厨がゴロゴロ釣られて日本ディスりの方向に行くのは簡単に予想できる。
手厳しい意見の中には納得できるものも中にはあるけど、主観と偏見だけ垂れ流してるのも混在してるし。
なあ、おまえタヒんどけや屑凸
じゃあお前等はそこにピカソも並べてどの点に芸術性があってピカソの方が上かちゃんと言えるのかと
世界的に知られてる韓国映画なんか一つも無いよ。
日本はわんさかあるけどね。
三池監督だけでも韓国のすべての映画を超えてる。
つか、韓国映画史上いちばん国外でヒットしたと喜んでたオールドボーイでも、日本の普通のヒット映画の20分の1にも満たない興行成績。
日本語スレで某国の人が日本旗を使って自白してるもの。
他とはかなり違うだけだ。
両国を比較する事自体馬鹿馬鹿しいレベルで差があるんだが
だって日本以外のアジアンがあまりにもだらしなくて劣等すぎるんだもん。
日本人以外のアジア人は37億人もいるのに、文化でも芸術でも、日本一国の1万分の1も創造できてないでしょ。
都合の良いときだけ日本様の名声にタダ乗りするのはやめてほしい。
江戸時代の画家は基本が出来てるのかはよくわからん
絵の具の質が違うせいかリアル系の絵は殆ど描かれてない
世界が認めてるだろ。
1%のいい音楽は埋もれて99%のゴミばかりが人気が出るのが日本
でも洋楽とはやっぱり音楽性が違う
なんでこれを翻訳して紹介するのかよくわからない
日本を好きなだけで日本かぶれ
なんか似てるね
やめてほしいニカ?
そういうのは、叩いておいたほうが良いよ。
彼らの戯言を笑ってスルーしておくと、既成事実化してくる屑民族だから。
劣等感まみれで(笑)
自分は西洋絵画みてもなにも感じないんだよな。
例えばモナリザ観たってなにも感じない。
正直、あれを芸術だといってる人は本当にわかってて言ってるのか自分は芸術がわかると見せたくて言ってるのか。
フランス人は他国の文化にも大変寛容な国だな。日本が捨てまくってた浮世絵を芸術だと感じて集めだしたのはフランスだったし、
フランスが集め出すと他のヨーロッパ諸国も集めだしたし。
一方では芸術に感じても、もう一方は芸術には感じないかもしれない。
音楽とかもショパンは素晴らしい!て万人が思うわけでなし。いろんな国の文化に関心があって許容するのはフランスの美点だよね。
イスラムはちょっと、許容しすぎてフランスが壊れるのは嫌だな。
いろ
ある人が良いと思っても、別の人は認めない中でマジョリティなのが、芸術「作品」なんだろ。
映画は、予算不足だからしょうがない。
J-POPは同意するが、J-POP=日本の音楽と思われるのも癪だなw
教授や喜多郎、朝崎郁恵とかいるのにね。
絵画・写真…ごめん。この分野、全然分からんw、ゴッホとかダビンチ見ても良さが分からんww
スレタイが日本サゲだと日本アゲのコメントが多くなる。
何が言いたいかというと、日本に興味がある奴らが集まるようなサイトでも、日本を誉めすぎるのは自国のプライドがあるからイヤで、日本を貶し過ぎるのは自分がハマっている文化を作ってる国だから過度に貶されるのもイヤで、それなりにお互いにバランス感覚が働かせてると感じる。
ゴキブリのように一匹見たら次々と湧いてきて気持ちが悪い。
もう疲れた
事実言うほど日本と他の「アジアの国」は似てないとも
思い始めてるし、専門家的にも「アジア」と呼ばれる地域は
実際は夫々違う文明で構成されているのが明らかになっている
でも必死で日本に寄生してんだよね。
離れろ、と言っても日本にしがみついて決して自立しない。
そんな本当のことを言うと火が付いたように怒り出す。
気にして恥じて引け目に思っていることをズバリ言われると怒り出す。
図星なんだな。
それが大衆受けって奴でしょ
いくら劣等民族が悔しがって日本サゲ工作するにしても頭おかしすぎるだろw
英米でもいま音楽やってる連中なんて、中産階級のガキどもが親の金で高い楽器買ってもらって始めたパターンばかりだぞ。歯医者が弁護士の甘やかされたガキが、ブルースや昔のロックをパクってるのが立派に見えるなら、そうとう騙されやすい間抜け民族だと言える。
プロレスのギミックや芸人の貧乏自慢にだまされるタイプやな。
これはさすがに4ちゃん住人だって察するだろ
おまエラは7月に備えてハングルの練習と帰国の準備でもしてれば良いんだよ。
こっち見んな。
芸術の内容でどっちが上とかいってもしょうがないからな
影響の大きさなんて本来創作と真逆の価値観だし
そんでもって、それは日本だけの話じゃなくて。他のアジアの国にもいます。
知っている人はちゃんと知っています。世界的に評価される芸術家たちの存在を。
それがわかっててあえてスレ立てしてんだよ。
スレ立ててるやつも、日本の国旗だとなぜかレスが多くなるから。「日本好きですか?」「日本文化どう思いますか?」っていうスレが一ヶ月に一つは常に立ってるからな。でも、ある程度外国人もここに日本人はほとんどいないってわかってるから、最近はproxiってすぐばれてるけどね。
まさか、ただの印象批評じゃないよな?先入観や偏見を排した上での意見だよな?
という皮肉を言いたくなる。
どの国のコメも似たような内容ばかりでワロタw
そりゃ日本以外は37億人のアジアンがいるんだから、育てれば出てくるでしょ。
そんなのジンバブエにも一流のアーティストの卵がいるってのと変わらないよ。
実際には、日本とアメリカで世界のコンテンツ市場の半分、フランス、イギリス、ドイツを足せばもう世界の75%なんだから。
中国と他のアジアをあわせても、1%台のブラジルやイタリアより市場規模が小さいんだぜ。まともに文化なんか発展するわけない。
リメイクですら失敗して韓国人ですら見ないのに
特にアイドルグループが歌うのは吐き気がする
大人数でカラオケ行ってバカ騒ぎして歌ってるのをそのままテレビで流されてるような感じ
素直に歌が上手いと思える奴がいない
※114 イギリスもな
神の作った芸術だというなら
日本の文化もまた芸術だろう
現代においては全てアメリカに持ってかれてるような印象
ここはコメント欄を伸ばすためにレベルの低い掲示板を訳すことが多いね
他で聞いて知ったわ、悪かったねまともな意見書いて
日本を貶めても韓国の評価が上がることは無いから
「自由と平和、豊かな生活が長い期間あったから」
そんだけ。江戸時代の庶民文化、すごすぎるって、マジで。
役者と詐欺師は表裏一体だもんねー
劣等民族・チォンパンジーみたいなこと言うなよw
歌が上手いとか、そこを判断基準にしてる段階で50年遅れの韓国みたいなカラオケ脳じゃねーか。
今の世界的潮流はボーカルより、楽曲の作りこみの面白さだろう。
かといってフランスもイギリスも何かあるか?ときかれると何も思い浮かばない。
商業的に世界一になれないのは英語か中国語ではない時点で確定しているので、この国の文化芸術は、あくまでアウトサイダー向けに創られることになる。
生粋の日本人はまず書き込めないから。
その通り。
300年前からそれなりに庶民文化が続いてるのって、イギリスと日本、フランス、あとはオーストリア近辺くらい。
あと日本の絵画=アニメ絵ってなんだよ、あれは一つの分野だろww
何言いたいのか理解不能。最低限の一般常識が必要なのはお前だろ
日本自虐はいいとして日の丸がなぜK-POPを礼賛?正体バレバレだよ
歌麿、広重、北斎と比較するならせめてミュシャ、ビアズ、プリヴァ・リヴモンあたりと比較してくれ
日本の彫刻美術で仏像なんかは写実とデフォルメの間を行ったり来たりしてるのが面白い
日本の寺院めぐりをするなら奈良→京都→鎌倉の順で年代順に行ってみるとよくわかる
雅楽は今の中国・朝鮮半島方面から入って来たものの中にはベトナムやインドから来た曲もある
正倉院の宝物を見ても日本はシルクロードの終着点で様々な国の影響を受けていたということが明白である
別に中華世界だけの影響を受けていたわけではない
それ以外は概ねいいよ
特にゲームのサントラは最高
日本刀、浮世絵、蒔絵、掛け軸、せともの
独特の芸術が失われて行くのは寂しいことだ
でも漫画うまい人は多いしやっぱ器用な民族だわな
翻訳サイトをずっと見てるとサイト管理している人のスタンスが見えてきますね。
ここや「海外の反応」、「カイカイ」「お隣速報」など
しかし日本を卑下できるほど優れた国が他にあるとは思わんな
面白い、優れたものが多いほうだよ、日本は
むしろ過大評価されてるのは欧米文化だよ
ファッション。着物のデザインが欧州ファッションに与えた衝撃は浮世絵以上だよ。
ゆったりしたライン、全面花柄の服なんて当時の欧州にはなかった。
次の波は、1960~1970年代の日本人デザイナーの活躍。日本的な感性で再構築されたファッションが世界に衝撃を与えた。
今はもう言うまでもなく、日本ファッションは世界の一ジャンルを築いてるわな。
グローバルな人材育成の為の基礎教養として自国の美術や音楽、海外の美術や音楽をさらえておくのってホント大事だと思った
アメリカ>日本>>イギリス>フランス>>>>残り欧州>南米>>>>>>>>>アジアン
だからね。(日本以外の)アジア人が創造性の無い連中だと軽蔑されるのも無理はない。
ただ近代以降は欧州のそれが世界標準になっているから他文化圏のそれは
理解や評価がされにくいってのはある
わけわからん映画よりハリウッド映画の方がスカッとして面白いじゃない。まあハリウッド映画は娯楽だし見たあとなにも心に残らないけど。
おいおい、世界的に見て日本ほど美術や音楽教育を全国民に与えてる国ってないぞ。
ほとんどの国では、選択科目として好きなことして遊んでるだけだし、中韓ではそんなものを教えるカリキュラムさえ無い。
ピクシブにでも行ってみろ、プロレベルの奴らがうじゃうじゃいるぞ
ハリウッド映画の95%駄作もまた真実。商業的な活動ってのはどうしようもないだろ。
ライトやタウトが伝統日本建築に魅せられたのはけして趣味的なもんじゃないしモダニズムを先取りしてたんだ
丹下以降の日本人建築家の活躍っぷりは知る人ぞ知る所
建築に関心ないのかな?
どれだけの失敗と苦労の上にいると思ってんの?
科学にしても音楽にしても技術にしても、少なくても個人で上げている動画は日本人が見てもスゲーってのが多いだろう? チュンやチ・ョ・ンの動画でそんなものあるか?
元サイトで過去の芸術家や映画監督に限定された流れにされてしまって、話の本質を変えられてしまっているが、スレ主は広い意味で一般の「日本人」って言ってんだわ。
ここにいる連中位はそのくらいの理解力持とうぜ。ネットで見る日本人ってうらやましいくらいスゲーだろうが
韓国人の自演は永遠に続く
東南アジアは別にあれでいい。あれは日本人が見てもエキゾチックで素晴らしい
問題は隣の2カ国。コイツラ一体なんなの?
この2つを満たしてる国ってあんまりない
あ、今はなかったっすねすみません
師匠に頭を下げて習う、そのうち、自分の理想とするものを作る当初の目的が、
師匠に叱られない作品を作り、師匠や内輪に認めてもらうことが目的に摩り替わっ
てしまう。そういう反逆心のない部分で、少し遅れを取ったのかも。
日本人は、皆で決めたルールを皆で守る 「一様」 が大好きで、そこからなかなか進歩しようと
しなかった。昨今、ようやくAも、Bも、Cもアリな多様性から、日本ハムの大谷選手のように
優れた打者でもあり投手でもあるという 「多重性」 に進歩し始めたばかりの日本。
まだまだのびしろがあるとも解釈できる。
金銭的に余裕がない状態では芸術に傾倒することはできんだろうし
バイトなんかでそれなり食っていけるから、音楽やったり演劇やったり絵をやったりする人も出てくる
だって建築分野では日本人様が凄すぎてサゲ工作できないからw
キムチンパンジーは国策でパクリや偽物出してないor出せない分野には絡んでこない。
家の柱のあんな狭い所にも
絵を描くのは日本人ぐらいなものだとかなんとか。
日本人ほど身近に美を携えてた民族も少ないだろう。
浮世絵~アニメだけ見て日本の芸術論じるとか
多分、某国の海外部隊を総動員した組織的 Japan Discount スレなんだろうけど
自称アメリカ人が、アメリカを貶してメキシコを上げててもアメリカ人の意見として受け入れるほどのバカなんだろうな
日本は日本独自の道を行くだけだ。
金だけじゃなくて、「価値観」でしょ。
日本人は昔の貧しい時代でも、文化面では常に(当時の)世界トップクラスだった。
アメリカ黒人音楽の理解と受容、消化なんてイギリスやフランスより先行していたほど。
先進国の近くのジャマイカや北アフリカでそれなりの現代文化が発展したのに比べると、中韓はあまりにも劣等。
多様性があればそれだけで世の中楽しいじゃん。
あそこの文化はクソでうちのは素晴らしいって、言ってることがガキだね。
スレ見ても「あー、日本の芸術の評価ってそんなもんだよなぁ」としか思わなかったのにコメ欄では過去の人物たちを例にあげて日本はトップレベル! とか言ってるし。
なにがあったんだ?
お前らそんなに愛国心あったの?
さすがにここまでボロクソに貶されるとは思わないだろう
なんでおまえらに都合のいいキムチンパンジー同胞コメは自虐で済ませて、都合悪い現実を書き込まれるとホルホルだの、愛国だの傲慢だのと発作起こすの?
ジャポニズムのジャの字も出てない時点で議論するのすら不毛なスレだわ
サミュエル・P・ハンティントンは非常識ですか、そうですか。
絵画が芸術的かどうかの判断基準の第一に論理性ってものがあんじゃないの西洋の場合?光の陰影とか筋肉や骨格とか空間の奥行き表現とか。それらを現実と照らし合わせた際に矛盾が生じるものは芸術的でないと判断されるんじゃない?そういう観点から見ると日本の昔の絵は幼稚に見えるし芸術にあらずって判断を下されるのかもしれない。
本当にプライド0だなアイツら
相互共通する文明圏を持ってないし、所属もしてない。
それが世界トップクラスの、世界を動かす貴族社会の地位にいるから、
他の貴族たちが共通の話題で談笑する中で、余計に孤立感が深くなる。
それを解消する為にアジアに向かったが、アメリカに邪魔されて今やご覧の通り。
明治の開国から150年、孤独はまだまだ続きそうだな。
>韓流ドラマ・K-POP、韓国のテレビ番組のほうが日本のものより質が高いと思う
>J-POPなんて(笑)だし
韓国のテレビ番組なんて、CSでしかやってないだろうがw
しかも日本のパクリ番組ばっかだしどこが面白いんだが
ホント、成りすましが気持ち悪いわ
本当に美しいんだけどなぁ・・・
西欧を風靡したジャポニズムも知らない無知な連中に日本の芸術云々は言われたくないょ。
2つ前の記事なんか日本のゲーム音楽絶賛されてるやん
日本人の歌が英語圏で受け入れにくいのはまあしょうがないけど
彼らって、もともと開発するような民族じゃなくて、他国から持って来た物を売るだけの人。
つまり、貿易をするだけの能力しかなかった。
まあ、そのお蔭で今では、それらの国を朝貢国として当時の中国の領土と主張しているけどさ。
ほんと、威張るだけで、実にくだらない国とよく分かる。
ちなみに、日本は中国の真似と言うけど。建築技術や職人技術は彼らには全くない。
それは同じ時代で、作っている物の構造を見ればよく分かるよ。
外国人は、現代のアニメや映画しか言わないが、
多分、スレ主が言いたいのは100年前、400年前の日本文化でしょ?
今でも多く残っている蒔絵技術などの工芸とか、浮世絵とかさ。
これ、中国や韓国には全く無いから、そこが特別と思うのだろうね。
ジャポニズムが西洋の芸術界にどれだけ強烈な影響を与えたかしらんのかねこの人たちは
今なおその影響は色濃くのこってるよ
それは現在アニメが産業になっていることからも分かるとおり。
映画は現在すぐれたものはごくわずかだけど
50年代から特に目覚ましく発展していった映画史においてアメリカ、フランスと同じように黎明期に最高のものを生み出していたのは日本だよ
海外の映画監督が尊敬していると名前をあげるのはきまって小津か黒澤。
成瀬や今村も素晴らしいけど、名前をみるのはダントツで小津。
むしろベビーシッター・ギンをイギリス人にw
それがアジアの話になると「あいつらは全部パクリ」とか言い出すんだぜ
やってる事は全く一緒でさらに言えば今や日本や韓国企業に支配されてる癖にな
他のアジアの国と比べてなぜ日本の芸術は突出して素晴らしいの?
映画(大爆笑)
映画にかんしては日本の恥だろwww
特に実写映画なんてのはキモオタの俺も認められない
音楽もアイドルやJPOPアーティストの殆どはカスだろ
蝉やら草花やらを写生したものは、もの凄く緻密でリアルだったよ。
多分だけど、日本で写実が用いられなかったのは、写実なら写真で良いじゃん、
という現代の感覚に似ていると思う。
例えば、フルーツジュースの写真のように見えるパッケージは絵が殆どで、
写真より実写らしい瑞々しい印象を与えるから。
写実は汚いものだから、わざわざ絵で表現するのなら、その美しさを抽出して
描こうとするのだと思う。
なんとなく美術を学んでからの個人的な感想だけど。
日本独自のもんなんてそもそもガイジンが見れるようになってねーからわかるわけねーよガラパゴスなめんな
残念ながら「あさきゆめみし」は、日本文学の権威ドナルド・キーンのウケは悪かったみたい
まあ日本人でも女人の見分けがつかないとか、お気に入りのエピソードが省かれたとか
不満の声があるみたいだし…私は好きですけどね
喜怒哀楽を突き詰める精神性がある
なんで娯楽映画やマンガ、アニメ、JPOPのことばかりを話題にしてるんだ?
結局、その辺の知識が皆無なレベルが低い連中の戯言ってことだな
ヨーロッパに比べ相対的に貧しい国が多いアジアの中で、日本が目立つのは豊かな国なんだから当たり前。
又、近年中国や韓国と比べても豊かに過ごしてる期間は日本が長いのだから目立って当たり前なんで、自慢する気にはなれない。
日本の芸術は知れば知るほどおもしれーよ
でも、その95%の駄作の上にしか、5%の傑作は生まれないんだよね。
これは芸術に限った話でもないと思うけど。
5%の超駄作、45%の駄作、30%の凡作、10%の良作、5%の佳作、3%の傑作、2%の超傑作
こんな感じ?
どんな分野でも、下層が分厚くないと上に出て来るものが出来ない。
日本の芸術が良いかどうかは、時代にも見る人にもよるんで、えらい大雑把なディスり方されてんなぁと笑うしかない。
食にしても20年前くらいに比べるとえらい評価の変わりようで、掌の返しように正直気持ちが悪い。
>スレ主が言いたいのは100年前、400年前の日本文化でしょ?
映画や写真を挙げてるからわりと最近~現代じゃねえの
金だけじゃなくて、「価値観」でしょ。
日本人は昔の貧しい時代でも、文化面では常に(当時の)世界トップクラスだった。
アメリカ黒人音楽の理解と受容、消化なんてイギリスやフランスより先行していたほど。
先進国の近くのジャマイカや北アフリカでそれなりの現代文化が発展したのに比べると、中韓はあまりにも劣等
香港やシンガポールは何十年も前から豊かだけどまともな文化なんか無いじゃん。
日本文化の植民地状態だろ。
ようするにチャイニーズは創造性がない。
家族を守るために他人を殺しまくる映画ばっかりじゃん。
良くも悪くも非常に目立つ、いわばアンチ自身が日本が独特だと認めてるようなもん
日本のキーボーディスト、作曲家。
1994年、米映画『天と地 (Heaven & Earth)』(監督:オリバー・ストーン)でゴールデングローブ賞作曲賞受賞。2001年、米音楽界最高峰であるグラミー賞受賞、ノミネート13回。
坂本 龍一
日本のミュージシャン、作曲家、編曲家、音楽プロデューサー、ピアニスト、キーボーディスト。
1987年公開の『ラストエンペラー』では日本人初のアカデミー作曲賞を受賞し、また同曲でゴールデングローブ賞、1989年第31回グラミー賞最優秀オリジナル映画音楽アルバム賞など世界的な音楽賞を総なめした。1990年、映画『シェルタリング・スカイ』のサウンドトラックを担当しロサンゼルス映画批評家協会賞の作曲賞、1991年にゴールデングローブ賞 作曲賞を受賞した
この日本国旗の方は
モネやルノアールをはじめとした著名な印象派の画家が日本の浮世絵などから影響を受けたという基本的な事実をしらない方なんだね・・・・芸術史という単語を引用するからには教科書的レベルの常識なんだけども
日本のアニメーションはこの浮世絵を正当に次いでて侮れないんだけどね
昭和の時代は手塚をはじめとする作家がディズニーの影響を色濃く受け継いでいたけど
現代においては日本古来の浮世絵や画巻などにつづく日本らしい作品が生み出されている
といわれてもなぁ
日本がトップの芸術って何があるよ
サブカルチャーな分野ぐらいしかなくね?
音楽なら久石譲とか有名だろうけど、世界を牽引する存在かと問われると微妙だし。
浮世絵とか書道とかならそりゃ日本はトップだろうがそれも歌川広重とか江戸時代の作品しか知らないもんなぁ
独自性があるのわ
本来だったら中国だったろうに
映画はドラマの延長上で同じメンツだし。
でも、ヨーロッパもおんなじじゃん。
一部の人しか評価しない物はただ趣味の合う人が評価してるだけ
誰もがすごいと思える作品を作るのはとても難しい
そんなこといったら、イギリスの文化はフランス文化の受け売りだね
こういう人たちがゴールデングローブ賞ではなく日本の賞を誇り、そして世界からリスペクトされるようになってからが本番だろうね
やっぱりグラミー賞やアカデミー
なんというか欧米の評価気にしてる時点でダメだと思うんだよね
こっちが向こうを評価してやってもいいんじゃねえの?
いいかげん白人に対する劣等感を無くそうよ
逆に今日本で映画等伸び悩んでいるのはそれを妨げる勢力がいるのかもね
香港映画あるじゃん
芸術かと言われれば微妙だけど今の日本映画よりは好きだぜ
国が出版済みのすべての漫画を主要7か国語に完全翻訳してデジタル化し
公開でもすれば、凄まじいレベルで文化的影響力を発揮すると思う
芸術とは違うけどさ
やっぱりグラミー賞やアカデミー歌曲賞は重みや権威が違うもの
日本レコード大賞がこの2つに並べられるくらいになったら胸を張れるんだが
日本レコード大賞・・・はぁ・・・
黒澤作品は有名みたいだけど…全体的に言うと確かに・・・
ただ、伝統芸術とかはユニークだし、
AKBはともかくJ-POPも徐々に認められつつあるし、
漫画アニメ以外でもかなりイケてると思いますが。
※15
いや、本スレの自称日本人は偽物だよ。
日本人じゃないお前さんには解らないのかもしれないが。
いつも日本関係で日の丸背負って日本卑下とウソ言いまわってる
シチューが温かいだけの歌が流行るとか宗教かと
他のコメにもあるようにジャポニズムもあるし、日本オリジナルの古典芸能もある
あっちの土俵でいっても、クラシックには世界的な指揮者や奏者もいるだろ?
若いところだとピアノの辻井君とかさ
近年のバレエのローザンヌとかも上位に日本人が複数入ってるしな
今の地球上では間違いなく上位でありわかりやすい物差しではあると思うよ
ただ、褒められたからイイというわけではなく所詮異文化から見た評価であることを忘れてはいけない
現在は民衆の耳目を奪おうと安っぽい商業的なアニメや音楽が氾濫しているからな。
アカデミー賞取った香港映画がどれだけあるか、だなw
つか、返還後の香港映画で、出来が悪いじゃん。
日本をまんま劣化コピーしてたころは、それなりの娯楽として成立していたけど、独自性やシナ人としてのアイデンティティ(笑)を模索し始めると駄目ねw 無いものは無い。
それらの施設があるってことは、それらを鑑賞する人が多いということ。
当然見ない奴らより無意識に目が肥えてるので、作り出す時の自己ハードルも自然と高くなるってことじゃないかな。
あと、模倣ってのは芸術に必要不可欠な要素だと思ってる。
自画像にも背景には浮世絵コレクションが描かれている。
確実に世界に誇れる芸術だと思うけど
劣等民族チォンパンジーみたいな気色悪いこと言い出すなよ。
胸を張れるだって・・・オエ
日本国内の日本人向けの娯楽を勝手に外人が羨望して覗いてるだけ。無意味に箔付けしたがるのは劣等民族チォンパンジー。
内容深くなくてもいいから楽に見れるものががいいよ
例えばブリティッシュロックが好きでマニアックに尖鋭的、アヴァンギャルドなモノを追求して行けば行くほど、普通の王道ロック→王道プログレ→クラウトロック(ジャーマンプログレ)となったりする。実際商業性とは関係なく最先端で衝撃的なモノを作ってる日本の人達がドイツの前衛から影響受けまくってる。
じゃ欧米のそういった人達から見たらどうかと言うと(特にアメリカ人)、ドイツと日本の前衛となる。商業性と無縁の最先端になればなるほど。
これは70年代中盤辺りから既にそうなってる。YMO人脈に限らず或いはそれ以上に、例えば喜多郎のいたバンドやタージマハル旅行団やマジカルパワーマコや灰野敬二や電子音楽人脈やら…特に日本は電子音楽では先進国と言っていい。
じゃあ他の日本やドイツと言った国以外にそういった深部が豊かな国があるか?と言えば英米くらいだし、むしろ「深さ」では日本やドイツの方が深い。だからこそ英米の気の利いた前衛ミュージシャンが影響を認めたり公言したりする。
これは他のアジアの国は言うに及ばないし、その他の国々でも単発の人材以外、突出したアンダーグラウンドシーンが世界的に存在感を持ってるとは言いにくい。
加えて日本には巨大な商業シーンがあってそれが目障りで誤解されやすいが、要はおバカなメジャーからカルトなアンダーグラウンドまで、純邦楽から電子音楽まで、あらゆる次元やジャンルの音楽があって、世界的にも「多様で層が厚い」土壌があるってこと。
映画は最近のはひどいかもしれない…
絵画は伝統的なものなら独自性があって良い
写真は知らん
日本は過大評価っていうけどヨーロッパのが過大評価だと想う
あいつらローマ、ギリシャのぱくりだろ
じゃあそれでいいじゃん。
つまり、その論旨に沿えば
三池映画>>>>>全アジアの娯楽映画
じっさいハリウッドや欧州でいちばん評価高いアジアの娯楽映画作家は三池だしな。
もうそういったコメントも見飽きたよ・・・
もっと実のあることを書いてくれ
あと長文の人、読む気しない
こんなとこで長々と持論を展開されてもなぁ
しかるべき場所で顔出して自分の口で言えばいいんじゃねえの?
売上だけなら魅力あっても、他の余計な事が多過ぎるし
歌なんかはスマップやエーケービー48とかの歌より巧くて良い歌歌う歌手なんて星の数程いるやろ
・・・自由気ままに食っていけるくらいの稼ぎで活動してるアーティストの方が今は主流じゃないかなぁ
作品を発表するって所に意義を感じてる人はアマでボカロでYOUTUBEやニコ動で発表したりしてるし
ブーメランささりまくり
それでも日本かぶれか?欧州が貴族芸術の時代に日本はもう
民間芸術で楽しんでいた。土壌が違うんだよ。
なぜ、おまえらに都合のいいキムチンパンジー同胞コメは自虐で済ませて、都合悪い現実を書き込まれるとホルホルだの、愛国だの傲慢だのと発作起こすの?
韓国人のコメント省いたら、ほんとの外人コメントってどれだけ残るんだろ?
(韓国人はヒトでは無いので、外人ワクには入らん)
その通り。
一方、文化鎖国でビートルズも知らなかった中韓チンパンジーが世界の文化シーンに参加したのは21世紀になってから。
だなぁ
韓国のせいにしてる※の「韓国」を「日本」に置き換えてみ
奴らがいつも叫んでる言葉のまんまだよ
いつから日本はここまで落ちてしまったんだろ
芸術は、現代はよくわかんない。漫画なら井上雄彦の絵が好き(違うか。
映画観ないしなぁ、
あと日本の文化が大体大陸から来たのは認めるけど独自に発展させてほぼ違うものになってると思うから起源も何も無いでしょ。
別に大陸の文化だって色んなとこの吸収してるんだし。植民地支配とか戦争とか無かったらアジアってもっと素敵だったんだろうなぁ。
個々が突き抜けてないと芸術性では及ばないよ
別に卑下するわけでもなく国民性だし
先生!245=249が気持ち悪いエラ張り吊り目でぶつぶつ言ってます!
キムチと下水油クサイ
つまり、日本とアメリカ以外の全世界は芸術的創造性が劣るということ?
じっさい、アメリカを除けば日本ほどの国が無いからそうなるね。
それよりも日本人一人一人が何かにがんばろうと思う気持ちが大事だと思う
そうやって印象論でごまかして逃げるのは中韓チンパンジー。
過去も現在もゼロw
どの国にも良い術作品はあるにはあるさ
他国が作ったものを進化させる力はあるけど
創造性乏しいと言われても仕方ないかな
そうやって印象論でごまかして逃げるのは中韓チンパンジー。
過去も現在もゼロw
彼らに理解してほしいとも思わないが
低教養の貧困層が理解しずらいのは事実だと思う
末期なのは工作してる奴らだろ。
こうなったのも「またあいつらか」って言われるくらい
工作が蔓延してきた結果だよ。
暴いてみたら案の定奴らだったっていう実績があり過ぎるだろ。
お前のコメントは理由も根拠も書いて無いじゃんw
決めつけで逃げてんのはどっちだよw
まぁ「日本の芸術」を理解して欲してくるのは昔っから
フランス人>アメリカ人>イギリス人
で終わり、だろ。他の奴らには判らんよ。
個々が突き抜けてるっていうのは周囲へ配慮しない、協調性がない、人の迷惑を顧みない、という意味だよ
人格破綻者とか犯罪者スレスレとか女性に暴力振るっては捨てまくるとか、反社会性を帯びてたりとか
そういうのも含むね
ヨーロッパとか怖い人が多いよ、そしてなぜか美的なものを産みだしてしまう
日本はどうかな、派閥がキツいからねぇ、変人みたいな人で素晴らしいもの作って周囲に理解されずに没
みたいな人の方も抹殺しそうな社会だし
とどのつまりTheイニチ中心じゃねーか
裾野の違いというかバックボーンの違いというか、その代わり日本ではそこらへんの素人でも職人芸身に着けてる人もいるし、どこの国がいいとか悪いとかあんま関係ないけどね
音楽は売れてるのは大衆音楽で、あっち視点で優れてるのは別にある。よく日本じゃバカにされがちなアニメやゲームのにも結構いいのあったりする
絵画もあっちは油絵ばっか評価するからなあ。芸術ってんなら水彩版画写真立体造形さらには建築
とくに造形物関連は多方面から見て優れてるのと言えるよ
江戸時代の絵がどうと言うなら、写実系技術はこっちの城.造形物関連に使われている(詳しくは自分で調べて)
ぶっちゃけさ、海外の現代画家とか見てもとくに優れてるわけでもなければ、特殊性に富んでるわけでもない
産みだされた新しい価値の追及という点なら、日本の芸術性は過去も現代も世界トップクラスだと思うよ
まだ足りないまだ足りない、ならばさらにもっと、もっと
そういう気持ちがエンジンとなり燃料にもなる
J-POPはももクロとかAKBとかあるだろうがwww
日本の精神は外人にはわからんよ。
何を言っているんだい?
※95
そうだね
※119
仕方ないね♂
※
演劇や詩が抜けているのも語ってるヤツらに教養が無い証拠(欧州の芸術では詩がまず第一だし演劇の価値も高い)
日本の場合すべての芸術の分野で独自の美学を持ち確かな存在感を放っている!
芸術を定義してアカデミックに世界中に展開、商売している一部欧米先進国以外でこんな国は珍しい。しかも欧米と違ってギリシャローマからもキリスト教芸術からも自由な部分で彼らは驚きショックを受ける。部分的には中国が源の場合も有るが既に日本化し独自の文化になっている。
ただし、大衆文化はアニメ、ゲーム、マンガなどの出現までは弱かったから日本の芸術に付いて知っているのはアーティストや教養の高い人、芸術の専門教育を受けた人が殆どだった。勿論中、韓はジャポニスムすら知らない。
現代の劇場を変えた廻り舞台のシステムとか、写真や映画のテクニックなど知らずに日本の影響下で現代のアーティストは創作している。
世界で最も知られている定型詩の俳句とか、世界中の美術館で東洋美術と言えば日本コレクションが充実している所が多いとか…列挙して行けばキリが無い!
主もちゃんと勉強してください!弱く有りませんよ!文化国家としては量も質も膨大な巨人です!
中国・韓国・日本の区別がついてない外人が多すぎだな。
ほんとそれ
ゴッホやモネすら知らない現在のポップカルチャー程度の知識しか無い連中が何を言ってるのかと
でも、ももクロとかAKBはクソだと思うわw そんなものをアートの範疇に入れないでくれw
駄文・長文・軽薄文 お疲れw
待ってましたとばかりに日本バッシングに励む構図。
外人のコメントを真面目に受け止める必要は一切無し。
日本上げ、下げ問わず日本がテーマとなれば
嬉々として日本人成りすましと、それに便乗した莫迦外人が
和気あいあいとバッシングを楽しむ有様。
日本は、日本人はどうして~なの?
日本は、日本人はどうして~なの?
日本は、日本人はどうして~なの?
日本は、日本人はどうして~なの?
日本は、日本人はどうして~なの?
いい加減にしろ!
負けてる分野が多すぎてあらさがしに必死なんだな白豚共は
まあ、自国のことじゃないし日本の和楽器と中国の弦楽器の音が聞き分けられないほどだもんね仕方ないね
日本人はホメーロスもプラトンもミケランジェロもモーツァルトも学ぶけど、和歌も知らない、漢詩も知らない、カーマスートラも知らない。ただヨーロッパで一部の列強がうまくやったから世界史の中心になっただけで、発言してる国の中で歴史上、日本より国力が上だった国がいくつあるんだよw
ニンジャ、ゲイシャ、ショーグンって喜んでるアメリカのほうが知的探究心あるわ。
やっぱ欧州はクソ。まだアメリカは無邪気で可愛げがある。
態度がでかすぎだろ。日本の文化は日本人が楽しむもんだから
欧米人か理解なんてしなくていいんだよ。
ところが返還以後はもう、鳴かず飛ばず・・・
つまり、どんだけ政治体制が文化に影響を及ぼすかの良い例だ。
基本的に現代の文化は日本を含めた西側からしか現れなくなってしまった。
日本人は何人たりとも思ってねーよw
うちはうち、他所は他所だろ。
アジアって広いし、モスクとか寺院とか綺麗なもんは一杯あるぞ。
白人基準いい加減にしろよな。
優れた才能をみなだめにしている、バカ笑いで転げまわってるようでは芸術もないな。
そうやって印象論でごまかして逃げるのは劣等民族中韓チンパンジー。
過去も現在もゼロw
江戸の文化だけでも心震える逸品ぞろいだよ
工芸品なんかは特に好きだわ
あと映画を芸術とかくくるのやめてくれ
バカバカしいわ
エンタメか現代アートとかそのへんのくくりに混ぜとけよ
いつから大衆文化のことまでそう呼ぶようになった?
ここはNGワードだらけなんで、慣れたベテランしか投稿できないのよw
「連/呼」も「工作/員」も「在/日」もダメ。
前に料理ネタで「ぎゅうにゅう(ミルクのことね)」を漢字で書いたらどうしても投稿できなかった。「にゅう」の漢字が「ちち」だから撥ねられたらしいw
こういうバカがいるから在・日が嫌われる。
話題性重視の非俳優のタレントの多様、1クールで短いドラマ・・・ガラパゴスだわやっぱり。
なにが芸術だとかだれが判断するのさ?
それって個人の判断だよな。アニメ漫画は娯楽品であったり教育のためであったりとあるけれど、私は芸術的あるいは情緒的観点から見ている派
ただパクってるのとは違う
それが良いか悪いかは好みの問題
どうせピザかポテトを食べながらだろ
今後は中小企業群も急速に海外顧客を意識した製品作りにシフトしていきそうな雰囲気があるね。
文化系っていうかインドア系の人間の影響が強すぎる
本しか読んでない人間が偏見で作ったような人物多すぎ
漫画の劣化版みたいのができる
こんなんだから警察に密着した方がいい映像がとれる
例えば?
音楽は他のアジアとどんぐり
写真なんてプロなら誰が撮っても大した違いない
絵画は独特なものも多いと思う
特別すごいわけでもないが、けなされるほどのものでも無い
アジアとも西洋とも違う文化って時点で、日本文化に関わる物全てが他と違う。ある意味芸術的なんだよ。
評価と好みは芸術とは関係ない。
要は邦画には、脚本家&監督に古典哲学が存在しない。有名芸能人起用して小手先でワイワイやってるだけ。
たぶん制作能力ない既得権持った奴らが色々牛耳ってるんだろ。
美術館の来場者数なんて、暇な団塊世代が死に絶えたら、大変な事になると思うよ。
周りを見ても、美術、芸術に関しては、ミーハー系すらいない。
昔はいた、「何となく高尚っぽいから見に行っておこう」という層がいないのよ。
俺は、美術芸術はミーハー系も含めてこそが金銭的な面で支えるものだと思ってるので、はっきり言って、美術芸術に関しては、日本の将来は果てしなく暗い。
アニメ漫画はファンが年代ごとにブツ切りにされていて、その世代がメインから去れば、その作品も消える。
アニメ漫画は間違いなく大衆文化ではあるけど、1000年先も誇れる美術芸術とはちょっと違うんだよね。
ちょっと違うと思う。
俳優の演技以前に、脚本がやばい。
日本の脚本家は、本人の才能だけでやってる感じなんだよ。
勉強…というか、過去の名作を分析しないで、情熱の赴くまま作ってるというか。
上手く言えないけど、ハリウッド映画とかって、分刻みどころか、秒刻みで分析されていて、方法論としてちゃんと体系化されてる。
日本はそんなの全くなしw
個人の才能任せだからハマれば凄いけど、普通はそんな博打は打てないから、観客は増えても、質自体は衰退する一方。
脚本家が弟子とったり、プロダクション作らないのも謎。
むしろ、脚本家こそ、既得権益目指せよって気がするわw
日本人は独学で学んで少数の奇才が作ってる感じ、全然映画畑じゃない北野武が撮ったり、芸能人が撮ってみたり
>韓流ドラマ・K-POP、韓国のテレビ番組のほうが日本のものより質が高いと思う
>J-POPなんて(笑)だし
↑
わかりやすっw
一人が書いたシナリオを叩き台にして、数人のいろんな方面のスペシャリストがアイデアを出す。
「ゴルゴ13」なんかが良い例やね。
さいとうプロなんて、出版すら握ってる。(リイド社だっけか)
でも、日本映画の脚本家はそんなのない。
個人でやってる。
ハリウッドじゃ当たり前のことが、まるで出来ていない。
CGとか、制作費とか、そういう問題じゃなく、「良い脚本を作りたい」という発想がそもそも日本映画には存在しない気がする。
千年先も残る芸術なんてほんの一摘まみ程度でしょ。
今芸術と思われてる音楽や絵画や建築、文化が千年先も芸術でいられないよ。
千年も残る文化なんてほぼないだろ。
千年歴史ある国だってそうないのに。
でも文化を産み出すには
ある程度国力のある国じゃなきゃダメだと思う。つまりは
経済力がある、人口がそれなりにいる、余暇を持っている、何かを楽しめる層があつい、好奇心がある、発想や発表、表現の自由がある、
これは必要でしょ。
メインからさっても作品が消えるはずが無い。たかが20~30年前のものでも時代を知るには貴重な資料だよ。
ここら辺は日本が世界に誇る超一流のクリエイターだと思ってるけど
欧米ではその分野に興味ある人限定で一般人には無名だろうな・・・
逆や節子。
お前は「素晴らしい作品だったら、勝手に1000年先も存在する」と思ってるだろ。
違うんだよ。
まるでわかっていない。
「1000年先まで存在させるから、素晴らしい作品」になるんだよ。
誰も美術館に行かなくなったら、どうやって素晴らしい作品が生まれるんだ?
俺は日本の美術館の多くが、団塊が死に絶えたら、閉館ラッシュが来ると思ってる。
後半はともかく、前半は完全否定させてもらうわ。
芥川龍之介とか与謝野晶子くらいにね
去年のドラえもんスタンドバイミーがイタリアで4位
邦画が欧米で興行収入上位にランクインされるほど売れるなんてまずありえない
お前らが日本の恥だと思ってるアニメが実は一番世界で通用してると言う・・・
それだけの話でしかないのに芸術性ってなんだよ、そんな国によって変わるものを価値基準に据えるな
要は四季豊かな島国で世界の辺境で外の影響は少なく国風文化が発達しましたというだけの話だろ
世界の多数派のスタンダードからズレているという事ならそら変わっていると表現されるでしょうな
あんなダサくて恥ずかしい雑音共が日本の音楽の代表と思われてるとか最悪
weaboo(日本かぶれ)なんて言葉流行らんて
ノルウェーが調子のってるけど西洋文化という括りではなく
ノルウェー独自のものって何かあるのか?
起源が他にあったとしても何百年も自分の国で熟成させた文化に
価値がないとでも思っているのかね
あんなのっぺりした華のない平たい薄い顔誰が見たがるんだよw
ブルースリー、ジャッキーみたいなキワモノ路線ならともかく
恋愛、ヒューマン映画で日本人が世界で売れるなど永久にない
それは鎖国時代の名残だね。今の時代に日本人はそれがよくわからん。
外国人から指摘されて初めて「まあ、ちょっと変わってるかな?」
って思って考えなおす程度。
西洋的スタンダードという意味でなら独自性はないよ。それは
日本だけにに限らないけどね。
マリオ、ゼルダ、ポケモン、FF、メトロイド、ドンキーコング、カービイ、ロックマン、ストツー、パックマン、クラッシュ・・・
なぜか日本のマスコミはガン無視だがw
今現在千年残ってる芸術なんかあるか?
浮世絵は芸術か?
日本人は捨て紙にしてポイポイ棄てまくってたがフランスは芸術だと感じて集めていたけど、今でも日本人が浮世絵を芸術だとは思ってないだろ。
よく、文化は生まれた国より周辺国に残ると言う。
ギリシャなんて今じゃあのざまだし。
中国もそうだ。
千年残っても芸術とは言わないでしょ。
それこそ欧州とか建物にも色々規制されてるから、なにも変わらない変われないが。
どちらも面白い番組だった。
個人的には、特に「驚き~」は奇跡的な番組だと思ってるけど、アメリカなら、全てのネタが既に映画になっているはずだよ。
日本の低予算ドキュメンタリーや情報番組は個人的には結構良い線行ってると思うが、あれは未開拓のネタがゴロゴロしてるからに過ぎない。
脚本家は一体、何をしてるのかね。
日本の脚本家は、漫画ヲタか小説ヲタしかおらん。
いまを生きる、ショーシャンク、レインマン、グッドウィルハンティング、フォレストガンプ
心に残る名作映画などいくらでもある
あいつらこそ見た目同じで国ごとの区別などつかんぞ
全部、自分で書いてるじゃないかw
外人が再発見したからだよ。
周辺国に残って、どこが悪いんだ?
今に残るものだって、価値のわかる人が今に残したんだよ。
世界中が陶器の梱包材としてしか考えてなきゃ、今に残ってない。
その残した人が、作品を作った人と同じくらい芸術であり、文化なんだよ。
芸術というのは、その作品だけじゃなく、その作品を良いという人、金のなる木と考える人、ミーハー感覚で見に行く人、それら全てが芸術という文化なんだよ。
作品の良し悪しなんてのは、芸術のごくごく一部にすぎない。
よ~く思い出してみろ。
昔、家族で美術館行ったりしてたろ。
もしかしたら、学生時代、彼女とデートで美術館に行ったかも知れない。
でも、最近行ってるか?
お前ら自分の子供を美術館に連れて行ってるか?
行ってないだろ。
俺は少しだけそっちに関わりがあるから、分かるんだ。
少なくとも、日本に限っては、美術館の未来は暗い。
他の分野にも言えるけど予算かけて大作作ろうって気がないじゃん
美術館や評論家の意味に流され過ぎだろ。それに最近の人の方がネットで芸術作品見てるはずだよ。
模倣品の絵がある美術館行くのと変わりゃしない。
JSAの狂気と感情の爆発は凄い
ドラマは…だけど
戦争や分断国家って背景ゆえかな
ただ日本的無気力さを描いた映画も好きだよ
※347
他の国に同じ文化があるかっていってるんだよ。70年代から続いているそのクソみたいな低俗な文化が。民族学的な意味だよ。
ハリウッドではイビョンホンが活躍して欧米の女性たちを虜にしてるというのに・・・
なかなか良い炎上方法だし管理.人のストレス解消にもなるだろうなw
俺も+にいるような連中は嫌いだからちょっと楽しい
Kpopとかゴリ押しされてた時から誰も聴いてなかったよ
三池は韓国映画と同レベルかそれ以下だろ…
日本は世界に比べて規模の小さい博物館(類似)施設が多すぎるからな。
そりゃ採算独立の流れになるわ。
小さい施設でさえ自治体が1億ぐらいは軽く赤字だろ。
もっと規模大きく集約させて収蔵施設の重要性を高めないとダメなんだよ。
それと現代美術はほとんどはゴミ。
藤沢周平なんて外人からしたら『はぁ?何この終わり方?』じゃね?
俳句なんて特にそうでしょ。
聞いたって え?それで?つまり何が言いたいの? って答えが返ってくるでしょ。
周辺国に文化が残ることを悪いとは言ってないよ。この間も大英博物館のことについて美術好きな人と話してたんだよ。
例えばイギリスは確かにあちこち侵略して略奪してああやって略奪品をこれ見よがしに飾ってるけど、確かに保存状態は素晴らしい、もし現地にこれらのものがあってもこのようには保存されないだろうって。
イギリスには価値があると思っても現地の人間がそれを価値あるものとは思わないかもしれない。日本の浮世絵のように。
つまりは万人に受ける芸術ってのは存在しないでしょって言いたいの。
例えばモネやゴッホは好きじゃないってなっても、芸術のわからない人ねぇ、てのはおかしいでしょ?ってこと。結局個人個人の好き嫌いでしょ?
ハリウッド映画が受けるのは万人に受けやすいように家族愛とか持ってくるからだよ。ヒーローもので分かりやすい正義と悪とかね。
でも日本人が描く日本的なのは分かりにくい。日本人同士なら情緒や詫び錆びが通じるだろうけど。
神道的な価値観も精霊信仰のある土地の人ならわかるかもしれないけどキリスト圏には無理だろう。まず万物すべてに魂が宿り神になる、は。輪廻転生もアジア圏なら通じるだろうけど。
たしかに1クール短すぎるが、たぶん日本のドラマの1クールを20話にしたら韓国ドラマと同じになると思うw
その劣化パクリであるK-POPなんぞに劣るとか言われると流石にドン引きするし、
思考力皆無の馬鹿は、二言目にはオタクオタク言うからウゼエな・・・
現代にもフェノロサや岡倉天心みたいな人が必要なんだろうな
脚本弱すぎるよな邦画。ジャンルに関わらずね。
アクションも恋愛もドラマもサブカル系も、全部ことごとく脚本が弱い。
何なんだろうねあれ。
だからこそ、日本では受け入れられた。だけどおなじ理由としてナルトやワンピース、
ジャニーズやakbだっていい。 そんなことあった?
ヨーロッパに対する日本人と、日本に対するヨーロッパ人の意識的な態度が
こういうところで簡単に出てくるよね。
べつにどっちも反省しなきゃいけないことはないけどさ、
虚しくなってくる。
ザパニーズが混ざっているよなw
相変わらずわかりやすいw
トン/スラーはこうやって、日本の評判を下げる工作をしているんだよ。
日本人の英語部隊が必要だよね。
夜桜美人図ってやつを見た時に自分にも日本人の感性が備わってるんだなぁ、と教えられた
あんな繊細な絵を描く天才が不細工で性格は男前ってところもなんかクール
そして父になるっていうカンヌで賞を取った映画あったけど、
あれも向こうでは「え?終わり?結局どうなんの?」って反応も多かったみたいだな。
スピルバーグがリメイクするとかいう話もあったが、そのときに「ラストは少し変える」と言っていた。
たぶん、ああいうやや唐突でいて、余韻を残すような終わり方ってのはなかなか理解されないんだろうな。
日本映画には多いパターンだが、アメリカとかでは大団円じゃないとダメだろう。
すごい人沢山いるのに
唐突で余韻残して結局何が言いたいの?って大陸の人間なら思うのかも。
特にアメリカ人だとすぱーん!!っての好むじゃない。
イエスなのかノーなのか、正義なのか悪なのか、白なのか黒なのか。
契約社会だから余計ハッキリさせときたいお国柄なんだろう。
日本のように良くも悪くもなあなあが許せないんだろう。
だらだら喋られた上に結局こいつは自分の答えを出してないって印象なのかもね。日本の映画。
絵画で言うなら中国の古いものも凄いし、映画とかはインドや香港の方が栄えてる 音楽も世界的影響力がなく 写真は知らないから何も言えないけど
何もかも1位でもないし中国韓国の方が上の項目もある
世界2位程度じゃ【日本人は他のアジア人と比べて芸術的な才能を持ってるとは認めない】ってこと?w
そりゃ中韓は日本人に対するコンプが酷いから認めたくないのだろうけど、元記事のコメ欄はバレバレ過ぎて痛い。w
ううん、
日本の現代文化>>>>インドの現代文化>>残り全アジアの現代文化
世界的に知られてる韓国映画なんか一つも無いよ。
日本はわんさかあるけどね。
三池監督だけでも韓国のすべての映画を超えてる。
つか、韓国映画史上いちばん国外でヒットしたと喜んでたオールドボーイでも、日本の普通のヒット映画の20分の1にも満たない興行成績。
ちょっとした街角の祠や飾り、家の前に盆栽並べても誰も傷つけない。
そういう国では文化や感性が発達する。
平気で壊す中韓チンパンジーやISILでは無理。
そりゃ日本以外は37億人のアジアンがいるんだから、育てれば出てくるでしょ。
そんなの、ジンバブエにも一流のアーティストの卵がいるってのと変わらないよ。
実際には、日本とアメリカで世界のコンテンツ市場の半分、フランス、イギリス、ドイツを足せばもう世界の75%なんだから。
中国と他のアジアをあわせても、1%台のブラジルやイタリアより市場規模が小さいんだぜ。まともに文化なんか発展するわけない。
まあ中韓は違法視聴してて収益にはつながってないかもしれないが、
日本映画を見たことある人は、中韓にも数百万~数千万人単位で存在すると思う。
ただ、どの国にも共通するのは、劇場公開よりもTV放映が主流だろうね。
韓国映画はよくわからんが、韓流の影響で劇場公開される作品は増えてるんだろうなとは勝手に想像してる。
とりあえず漫画の実写化はやめてほしい
作品の良し悪しじゃなくジャンルで決めるのか
全てのものは極めれば芸術的だろう
芸術という尺度で見ると物足りなく感じるのは仕方ないが、だからといって独創的じゃないわけじゃない
現代音楽なら武満徹。
ポップス関係ならテクノ。
欧米で売れなきゃ意味ない
音楽もそうだけど本場は向こうだろ
1920年代のアメリカも文化の本場ではなかったじゃん。
要はアメリカが台頭して中心になり、それに欧州がぶら下がっていただけ。
これからはアメリカと日本が世界の中心になる。
お百姓さんが何百年にも渡って培ってきた民族的感覚が生きている
そんなに日本が嫌ならテメーの国に帰って、ほざいてろよ?
全部パクリのゴミやんwwwwwwwwwwww
これらは日本嫌いの悪意ある偏向的な意見だろうね
正確にはゴッホが一部影響を受けた。だけどな。彼のスタイルに取り込まれることは結局なかったそうだ
それに選っていっても絵画だけが絵ではない
さらにかいた模様や湯飲みやグラスにかいた模様だって絵でしょう
芸術も音楽も絵画も、ほとんどのベースが西洋文化に支配されてるじゃんw 世界的主流になるような影響力や魅力は無いだろ。
あくまで、主流から外れたエキゾチックな異文化として、インスピレーションを得る程度には魅力的だろうが。それは、名前の付いたメインディッシュじゃなくて、使う香辛料の一つみたいな感じ。それがあると面白いけど、それが無くても別にかまわない程度のもの。
だいたい、日本の芸術とか伝統に興味がある人が、日本国内でもどれだけいるよ?
歌舞伎とかと一緒で、伝統だからとか、固有の芸術文化だからとか、理屈でそれらの価値を装ってるだけで、実際はほとんど関心無い。関心が無いのは人気が無いから。人気が無いのは魅力が無いから。
本当に日本の芸術に価値があると思ってる人は、外人に見くびられて悔しいとか、俺の国さいこーとか、ただの民族意識からだろうよ。
北斎とゴッホ絡めるのは
歴史においてビートルズ語る上ではオノヨーコに必ず言及が及ぶけど
別に日本人がすごいなんて世界中誰も認識してない
芸術家が現実逃避に遥か異国の未開文明になんちゃってかぶれるよくある中二病なだけ
日本人はその程度のことを過剰評価しすぎてる
そんな常識を知らずに日本たたきされてもね・・・
いや、ぜんぜん違う遺伝子病ザイニチみたいなキ千ガイ理論で語られても仕方ない。
浮世絵と印象派の関係は、マディ・ウォーターズやハウリン・ウルフのようなブルースと英米ロックみたいな関係だろう。
ブルースがなければ、英米ロックの誕生も発展もありえなかった。
余韻を残す終わり方はヨーロッパお得意のもんじゃないっすか
影響受けたのは日本だよ
アメリカは派手好きだけど
日本画:橋本雅邦、大橋翠石
彫刻:高村光雲
彫金:海野勝眠
人形:平田郷陽
陶芸:宮川香山
ハリウッドですらハリボテ感は隠せないのに(笑)
音楽がシナの影響とか,漢字ですら影響が少ないのになに言ってんだか
要はかね掛ければ見かけは良いものが出来るんだよね
見掛け重視の南’朝’鮮の様に
結構伸びてるよね
それと再掲隊はまだ飽きないのか
盆栽、日本庭園、禅、歌舞伎、能、浮世絵、錦鯉、演歌、宝塚歌劇、書けば幾らでもあるし日本独自のものから昇華させたものまで幅広く文化や芸術はあるのに知らないから薄っぺらい表面の日本だけで最低扱いするんだよ
欧州みたいに隣り合ってないから知らなくて当然だしアジアはそんなこと知るまでの余裕はまだないし米国は自分達以外は興味ないしね
今のインターネット層に響くものは作れてないんじゃないかな
芸術を作る側は韓国系の会社しか無い。日本の伝統系芸術も中国韓国が乗っ取りに来てる。
もうあの連中の仲介なしで世に出れないレベルになってるよ。
それに他のアジアの芸術や文化を見下してんじゃねーぞ外人共
でも移民をこれ以上増やせば
日本の文化が廃れていく可能性はあるね
というか、芸術に関しては正当な評価ってものの基準が怪しい
鎖国時代から日本の文化は全てにおいて「わかる人が分かればそれでいい」だしね
しかし写真は芸術じゃないんなら一体なんなんだ・・・
写真を甘く見てるんだなぁ
女ぶらさげて金巻き上げるだけの美人局業界
そんな基準で何を言われようと、気にする必要はないし、参考にもならない。
あと日本の国旗をつけたなりすまし在コ野郎が紛れてるのが気に食わない。
日本とはまた違った芸術で溢れかえってんぞ
勝手に芸術枠で評価されてもね。
浮世絵だってこっちは貿易時に割れ物包む紙くず扱いだったのに
勝手に西洋の芸術家が影響されて芸術枠に入れただけ
まぁ貧しい大衆でも色んな楽しみを見つけ出し表現できる程、気持ちが豊かで自由であったという点は
他のアジア人とは異なってるかもね。
文化大革命で自らの素晴らしい芸術文化をぶっ壊した中国とその模倣に邁進して独自文化という域にまで発展できなかった韓国は別だが。日本以外のアジア圏の芸術文化を知らないか、見下してるだけでしょう。
誰がトップとか決め辛いジャンルだから答えるのは難しいよな
支/那のパクリ多いとかいうけど北斎や鳥獣戯画や慶派彫刻に元ネタあるとか知らないし
岡本太郎や小津、黒沢とあって誰かに似てるの?
絵は確かに素晴らしいんだけどどこの国行ってもなんか似た感じだし。
日本の都市なんてそれこそどこ行っても判を押したように同じ景観、同じ建物、同じレジャー施設、同じ土産物屋ばっかじゃねーかw
差があるならせいぜい「なになに武将にゆかりの~」だけどそれだって部外者から見れば全部同じスタイルの代わり映えしない侍だ
身内びいきも大概にしろよ恥ずかしい
ヨーロッパのほうが国内旅行よりはるかにバラエティに富んでるよ
違いが見えないのは歴史と文化に無関心で無知だから
自分の程度を晒してるだけだぞ
日本人のふりをするごみ韓国人は。
彼らは、自分たちの方が当然優れていると思ってるが、
心底では「ひょっとしたら」という恥ずかしい恐怖があるわけ?
たとえば、レスリングに対比される柔術や柔道のような?
どーせ写楽~とか北斎~とか上っ面のやつしか知らんでしょ
そりゃ日本以外は37億人のアジアンがいるんだから、育てれば出てくるでしょ。
そんなの、ジンバブエにも一流のアーティストの卵がいるってのと変わらないよ。
実際には、日本とアメリカで世界のコンテンツ市場の半分、フランス、イギリス、ドイツを足せばもう世界の75%。
中国と他のアジアをあわせても、1%台のブラジルやイタリアより市場規模が小さいんだぜ。まともに文化なんか発展するわけない。
日本の現代文化>>>>インドの現代文化>>残り全アジアの現代文化
比べてるのはチォンパンジーだけ。
いまどきの欧州人は日本人に勝てるなんて思ってないよ。特にイギリス人なんか、もう心の芯まで負け犬根性が染み付いてる。
でけえもん
ただあっちは政治の転換期ごとに以前から積み上げてたものをぶちこわすから
そんな話しは置いといて、日本の1950年代の映画のレベルは海外から奇跡とすら評されております。小津、溝口、黒澤に加え成瀬巳喜男も含めて。
価値観も評価も変わる。
確かに見る価値もない
漫画やアニメが氾濫しているが
漫画やアニメを子供のモノと
短絡思想の欧米人には
日本文化を理解出来るはずも無い。
漢詩なんか中国の外では日本と台湾ぐらいでしか親しまれてないから、世界的には無名。
日本の俳句やインド、中東の詩人なんかに比べると、存在感はまったく無い。
世界的には大昔のシナ陶器だけよな。今じゃそれらの技術もロストテクノロジー化してる。
馬_鹿か在_日しか見てねーよ
本当に気持ち悪いな。
アジア・中東には好くれた文化があった
中国はまぁ自滅もあるがお前ら欧米人が植民地支配して発展を阻害したからだよ
日本はそれが無かったから文化が発展する余裕があっただけで特別でもなんでもない
知ったような口をきくなよ白豚共
外国人と関わらない時代のほうが、日本らしい文化と芸術が生まれてる
もう1回、鎖国しようぜ!
18世紀や20世紀は頑張ってたけど今はしょぼいしな
22世紀に期待しようや
コメントしてる人の中に、韓国押しがいるけど、その時点で程度が知れるわ
結局欧米がやってきたことはISISと変わらんだろ
色々な文化を取り入れて更に進化、昇華させ独自の文化に発展させたんじゃないかと思う。
自分は自慢したいなぁ。
細目不細工のイビョンホンが欧米の女性を虜とかねーよwww
三船敏郎とかと比べるとゴ ミみたいなもんだろw
日本(笑)って反応の奴らアニメアニメとしか言ってないが、教養のない底辺外国人層なんて他国の文化に対してはどこもそんなもんだろ
こういうスレにすらちゃんと物を知った人もコメント残すんだな、と逆に思ったくらいのもんで
勿論自国の芸術家がそれらから受けた影響など知る由もないだろう
隅っこにある国だからいいけどな、別に
それこそ日本人だって半数以上は日本古来の文化芸術なんてよく知らんだろうししょうがないよ
ただまったく物を知らないで言ってるなーこの人らという切り捨ては必要
限られた一部の人にしか理解できないものと
広く一般的に認められるものとの2種類ある
前者はどんなに素晴らしくても大多数の人にはわからない芸術だから批判も当然多い
後者は有名であることが前提になるので、芸術家気取りな人には不評
どちらも批判が多いほど価値も高まることになる
これに対抗できないのも日本人留学生が減ったり英語できないせい。
アメリカ以外の国には負けねえし(笑)
そもそもお前の国旗知らねえよ(笑)
「芸術」って言葉の意味がわからないのかな?
以前に韓国人の知人が言っていたんだけど、
「日本に来て驚いたのは、美術展がしょっちゅうあって普通のオバサンも見に行くこと。
韓国には展覧会を見に行く習慣自体がない」んだって。
韓国のコンサートホールにパイプオルガンがない、って話題になったこともあったよね。
日本は何百年も前から庶民でも芸術にふんだんに触れられる環境があった、
ってことが大きいんじゃないかな?
それぞれのジャンル一つとってもどれだけの数があると思ってんだ
写真なら写真でいろんなものを見たのか、見てもないくせに語ってるに決まってんだからね
逆にいろんな記事スレで日本を認めてるスレは毎日見るからどーでもいいけどね
武満徹、伊福部昭、まあ小沢征爾も入れとこ。
日本人は韓国には興味ないもの。
見ても面白い反日を娯楽としかみなしていない。
在ニチは早く日本から消えろ‼
作る方だけでなく買う方、評価する方もね。
貴族や豪商などの一部特権階級でなく、庶民の娯楽として育った。
独自で自由な発想と、商業として仕事として成立させる誠実な仕事ぶりが不可欠なの。
年中嘘ついてる人々にはむずかしいんだよ。
白人ガー外国ガー世界ガー なんてのは隣国にまかせておけばいいから。
日本の芸術を知らないで否定的な文章が目立つことが残念だ。
むしろもうちっとゆっくり気楽に見たいです・・・
そんなにキミらに独自の物があるなら国旗で即座に特徴も判るし、経済とか他方面ももう少し良さそうなんだけど。
単に日本の場合は認知されてなかっただけで文化的な土壌が昔からあったってだけの話でしょ。
才能は環境よりけりだし。幾ら才能あろうと環境なければ認識すらされん。
1920年代のエコール・ド・パリにはフジタがいたし、ピューリッツァー賞の受賞者には沢田 教一がいた。
裾野が広ければトップの高さも高くなるってのは一面の真実だと思う。
「浮世絵の多くは版画であって絵画ではない!」
って意味ではないよな?
まあアピールが足りない気はするがあんまりアピールすると流出するしなあ
外国人のコメは論外やけど日本人スレも江戸時代に登場したポップカルチャーと
伝統文化を混同してるのが酷い。
少なくとも「侘び茶」桃山の「今焼き」は日本が誇る伝統芸術です。あと、文化は相互
影響を受ける物だから「影響を受ける=パクリ」は論外ですね。接木のように外国で生
まれた文化から新たな花を咲かす事も芸術の創造だと私は考えてます。
焼き物限定でも「ジャポニスム」を調べてみてね。陶器を芸術としたのは中華が先行
しますが日本は独自の美観を作り出してます。「みたて」「侘び数寄」を調べるだけで
も外国人に日本文化の独自性を説明出来るです。
特に推定日本人の日本の絵画は影響を与えたことが無いってやつ。
ゴッホとか思いっきり影響受けてんだよなぁ
日本では、江戸時代からお芝居鑑賞や浮世絵ブロマイドが庶民の娯楽だったのだから。
既得権にしがみついて、庶民を愚民化して間口を狭めた末の芸術ってのはさぞや素晴らしいんだろうな。
塗り重ねて粗を削いでいくような塗り方は日本画にはないからね。西洋も14世紀にフランドル画家が油彩画を発展させるまで大した絵なかった。まあ、肖像画に関しては似絵ですら大したことないレベルだから駄目駄目だが。
日本だと浮世絵の世界観は他とは違う独自なトコを行っていて自慢して良いと思う。
アレは芸術なの?
感覚が理解出来ない。
中国の京劇なら芸術だと思うけど、、あと歌舞伎もね。
漫画やアニメは根源に浮世絵などの日本独自の感覚が引き継がれっているので
他から見ると独創的かも?
音楽は雅楽などは独創的だけど現代日本では一般的じゃない…
絵画も現代絵画は…何とも言えない、後世には逆にアニメの絵なんかが芸術扱いされてたりして?
写真は…自分がよさがわからないので何とも言えない。
アジア圏の芸術に関しては日本に劣るとは思わない。
なんにせよ、評価してくれるのはうれしいが…そこまで評価が高いのは客観的ではないと思うね。
>K -POP??
> アレは芸術なの?
「ザパニーズ」レスでしょが WWW
・・・分かってるくせにー、メっ!
日本の文化や精神は日本人にしか理解できないものだから、外国人に理解されなくとも全然構わない。
根本的な考え方が違うからしょうがない
だから外国から見た日本像というのはいつもハリボテのようになってしまう
中国の文化と日本の文化は全く違う。日本の文化は日本人の精神から作られたものだ。中国人には作れないし中国には日本のような文化はない。日本の文化は長い時間をかけて日本人がつくってきた文化だ。それも日本人が日本に生きる中で自然に生まれたものだ。最近になって独自の文化が欲しいからと、作られたものじゃない
現代の日本の芸術などたかがしれたこと。腐っている。偉大な日本人、偉大な和魂をもった年寄りは続々と死んでいく。現代の日本人は今の日本社会に生きることに特化している。芸術や熱い和魂は後回しなんだ
だがそれもある面においては悪いことに見えるが、良いことでもある。流れは換わり、時代は進んでいるということだ
クオリティに妥協が無かったから中世から徐々にガラパゴス化したに過ぎない 外国人が
理解し難い部分は恐らく数代に渡って磨く技術等のいわゆる極みにあるのだろう 彼らは
必要以上に美化しているが彼らにもやって出来ない事はない ミケランジェロやダビンチを
是とするインスピレーション文化圏の民族には馴染まない忍耐が日本が日本たる特性だろう
結論だが日本人はセンスが求められる芸術は向いていないので主旨は誤りである
日本対イギリスとかフランスとか、国対国で語れよ。
近代の絵画・彫刻なんてガイジン素人は見たこともないくせに。
お前らもそうだろwww
現代の日本ってアニメ以外落ち目じゃん?
ちょっと刺さる意見を言われるとすぐチヨン認定w
錦絵を見ると「これの良さが理解できる人間で良かった」といつも思う
面白いもの
文学。。劣化乱立。。
彫刻。。仏像系?
書。。。表音文字の国には伝わりにくいか。
工芸品に関しては、職人の絶対量で勝つ!
漆工芸品を作れるならつくってみぃ!
建築に関しては、木造建築で日本を超える国は無いだろうし。<芸術性も含めて。
日本画の事知らないのかね。
芸術評価なら世界的な音楽コンクールがいくらでもあるし、日本人は数々のコンクールをとってる
アジアならだんとつだよ
どうしてもPOPSで比較したいなら商業ベースで市場がどれだけあるかを比較しろ
皆んな撤収だ~~
日本ではあまり知られていない人も多い
服とか車とかのデザインは芸術に入らないのかな?
何にしろ 生活に余裕がなければ文化なんて育たないんだから
アジア諸国からはこれからだと思う
問題はその才能を育て花開かせる社会的土壌があるか否か?
日本の芸術の凄いところはすでに近世において大衆芸術と大衆娯楽が花開いた点。
これはおそらく欧米と日本のみだと思う。
漫画はフランスでは芸術。日本の漫画で海外の人は育っている
彫刻をヤル身としては、レスに高村光雲(高村光太郎の実父)の名があるのはうれしいねえ。
アジアにおいて、その平和や豊かさをぶち壊しまくったのは何処の欧米人かな?って話になっちゃうんだがな
なんであっちの人は口を揃えて日本は中国のパクりだーって鬼の首をとったかのように言うのかね
恥ずかしいよねほんと
絵画は欧州で国ごとの特色なんて見られないのだから、日本の独自性くらいは評価してくださいよ。
映画は80年代までだよね。どこの国も。
どうせAKBしか見てないんだろ
歌手にしたってアイドルばかりに目行ってるだけ凄い歌唱力の人は結構いる
専売公社のタバコのデザインはアメリカのパクリだと思った、
顔から火が出る程の恥ずかしさだったよ
日本の現代文化>>>>インドの現代文化>>残り全アジアの現代文化
これが現実
所詮芸術は金というか国の余裕の表れだから。ポップカルチャーにしろサブにしろハイにしろそう。
しかし過去を併せて考えれば、日本だけ突出してるとか、ハァ?だわな。
どれだけ無条件愛国酒(韓国製)を飲んでもないわ。
着物の柄、浴衣の粋、漆器や竹細工の精巧で緻密な美、建築における借景、錦鯉などなど
日本の美ってのは、対比でもってその良さをさらによく見せるなどの工夫があるし
浴衣の柄の粋さとか、漆器における色の役割とかさ、その辺の話題にも突っ込んでくれないとねぇ
美の壷でも見てからあれこれ言って欲しいね
日本人のフリしたアッチの国の奴の書き込みだらけだしw
ただ職人があまりにレベルが高くなって芸術的要素をもってきた作品もある 程度だろ
ゴッホが何を描いたのかも知らないのか…
戦国時代の甲冑や刀剣類はとても美しい。
最近はこれと言った芸術作品は無いような気がするけどね・・・
そしてコメント欄だけが伸びると。
となるんだから、どれだけ狭い知識で喋ってるのかがよくわかるわな
日本人ほとんど知らないようなサブカル漫画ばかり訳してる出版社があったり、なぜか美輪さんのドキュメンタリーを作ってみたり…
だもんで欧米の劣化コピーにはならなかったけど独自進化したもんだから向こうからすりゃゲテモノになる
映画は……ほら、使える土地も道具もあんまり無いねん
フィリピン人の身の程をわきまえない、上から目線には毎度イラっとくるな。
商業分野の音楽や漫画などしか知らない、教養のない外国人には
未知の世界だろうけどね。
もし自分が定義つけるなら、『世代を超えて残されるもの。影響力を残すもの』とする。
そうすると文学では『源氏物語』や『古今和歌集』とかだって入るし、個人的には『平家物語』『徒然草』の無常感が好み。
結局独特の価値観の投影の事でしょう。そういう意味で言えば『桜』を好きであること、『桜の花見』だってそうだし。
文化も東西、混ざって、また分離して改めて作る。そういう意味で言えばアメリカの影響を現在はかなり受けているけど、100年後に残っているものは何か?韓国の現代文化は1つも残らないだろうけど、岡本太郎は残るだろうね。純和風的なもので言えば、日本造園も芸術の1つとして見れるし。流動性と均一化の激しい音楽や映画は思い付きにくいね。『与作』『ソーラン節』で良いんじゃないかな?
母国語で様々な情報を手に入れることができるのが大きいんじゃないかな
世界がネットで繋がれ情報を膨大に吸収できるこの時代、
4chとかネットが使えるにもかかわらず、かなり無知な人がいるのは結局の所母国語で補完されてる情報が少ないからだよね
日本の正確な情報が必要だと思ったら彼らは日本語の勉強をする必要があるし
その分、理解するにも相当後になってしまう
芸術の歴史を知ればもうちょっとまともなコメントが付く
かの国の人とかその信者の人達が大集合するに決まっとるわな
実際Jpopは死んでる
AKBとEXILEがトップアーティストなんて恥だ
俄然たる事実として、Kpopで世界の記憶に残る名曲なんて一つもないだろよ(笑)
ツイキャスにも大勢いるよ 韓国好きの日本人の女の子のフリをしてる TwitterとかFacebook、あとゴニョゴニョと調べてみると、そういうコメントの9割は在;日;韓;国;人なのよねw
キモすぎ。全部ゴミだろ、そもそもアニメや漫画・ゲームを除いたら既に大人から子供へ自然と受け継がれていくサブカルは片っ端から断絶してる。
一体全体どこ見渡したら邦画が好きな若者いるんだ?少なくとも若者同士でコミュニケーションをとるツールとしてはもはや邦楽も邦画もテレビドラマも失格
日本が劣っているとしても映画以外韓国より下はないw
正常な判断が出来ないから韓国人だと言われる
それにしても邦画のダメさは何とかならんのかね
他より多く見えるんじゃない?
まあ、姑息で陰湿、そのうえ低能だから、バレるのは当然だが・・・
日本かぶれって言葉を使う奴も、ただ僻んでるだけじゃねーかww
なんか有名な芸術家いるのか?
もしホントにこんな会話が成立するなら日本の芸術・文化を全く知らないという事
そもそも芸術=絵画っていう先入観で語ってる事自体可笑しいし。
芸術的センスの根底は、その国の文化と密接に関わりがある。
少なくとも日本は、他の多くの国に比べれば芸術に関しては堪能な方だと思う。
実際に、本当の日本人は、いるのだろうか?
個々で異なるのに優はともかく、劣をつけることに意味はない。
美術館、遺跡巡りが好きだけど、どの国の文化も素晴らしい。
くそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなのもう一生誰も描けんぜ
100年続いたら、祭りに進化。
芸術ってなんだろ?
映画とかカメラとか、絵画とか、彫刻とか。西洋的なそんなもので終わっていいのか?
そんな気分。
日本をディスってるよな。
ひきょうな奴ら。
センスも技術もあるからだよね。良いもの創るっていうこと。
日本よりも良いものにしてくれるのだろ?
くたばれ^^
アート・美術分野に関しても、世界的に見て傑出している人も少なくない、ただ人口比率的に海外と比べてどうかというのは知らない
まぁ写真がアートかどうかとか議論してるレベルの人たちなので、その意見には何の価値もないね
芸術はその国の感覚は文化が反映されてるわけだから、極東の島国文化で一民族(アイヌとか大和とか沢山の民族がいるぞとかいう言いがかりはやめてくれよ)しかない日本なわけだから、日本人に理解しやすい文化や芸術が発達するのは普通だろ?
日本の芸術の中で最高なのはAV、次にホモ、最後に怪談だな。
日本の怪談は最高。
ただJ-POPは普通にクソだな。うちの音楽の先生とか、J-POP完全に忘れ去ってたし(笑)
あとアニメはジブリ以外見ないな。君の名は、も酷かったし
音楽の武満徹
絵画の葛飾北斎
このクラスは他のアジア諸国にはおらんのでない?
日本には葛飾北斎だけでなく、明治以降にも菱田春草や横山大観や田中一村などの傑出した画家が数え切れないほどいるし、音楽もアニメやゲームの作曲は、非常に優れている。
自国には大した文化もないくせに、日本叩きで精神勝利しているアホなコメントを載せる時点で、スレ主の無知をさらしているようなものだ。日本人なら恥を知れ。まあ、日本人とも思えないが。
実に薄っぺらいし、きっと人間というものが理解出来ないんだろうな。
バカジャネーノw
欧米人が勝手に決めたカテゴリーに日本人が従わなきゃいけないのかね?
日本人は日本人だよ!
コメントする