引用:http://redd.it/33uy01


スレッド「史上最も芸術性に富んだゲーム作品って何?」より。

c0003421_22154095

Ads by Google
(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん 
ゲーム好きなみんなに聞きたいけど
史上最も芸術性に富んだゲーム作品って何?
別に名作ゲームとかじゃなくて、
クリエイターの技術や誰もやったことに無いような要素が詰まったゲームは何かを聞きたいんだ


2 Unknown万国アノニマスさん
『大神』
PS2なのにも関わらず今まで遊んできた中で最も美しいと感じたゲームだ
PS4やXBOX ONEでも比較にならない美がある


 Unknown万国アノニマスさん 
私がやったのはWiiのリメイク版だけど完全に同意
ストーリーも全体を通じて幻想的で、サウンドトラックも最高だった
武器を全部集めたときは嬉しかったよ
OkamiHD_0009


 Unknown万国アノニマスさん 
俺もPS3のHDリマスター版でプラチナトロフィー取るまでやったよ
出来ることなら記憶を消してまたやりたい作品だね


3 Unknown万国アノニマスさん
『クロノトリガー』
ストーリーも最高だし、キャラクターも魅力的でユーモアセンスや実験的要素、バランスもとれている
もちろん音楽も史上最高レベルの出来だ
それぞれの曲がキャラにマッチするし、悲しい曲から楽しくなる曲まである
シンプルに言えば美しいゲームだ、あとカエル大好き
chronotrigger-sfc


 Unknown万国アノニマスさん 
最初にやったRPGゲームがクロノトリガーだったけど
これと同じくらい面白いRPG作品はクロノクロスくらいだった


 Unknown万国アノニマスさん 
みんなクロノトリガーばかり語るけどクロノクロスの名前はみんな挙げないよな
よくやった、俺も好きだ


4 Unknown万国アノニマスさん 
クロノトリガーが誰にでもオススメ出来る
25歳で今までRPGなんてやってこなったけど
去年プレイしてみて自分の中で最も気に入ってるゲームになった
キャラクターはユニークだし、対話も面白いし、ストーリーも超よく出来てる


5 Unknown万国アノニマスさん 
『Myst』というゲーム!
やってみないと分からないけど、雰囲気・ストーリー・音楽まで素晴らしい
『ミスト』(MYST)は、アメリカのパソコン用ソフトメーカー「Cyan」が作ったパズルアドベンチャーゲーム。さまざまなプラットフォーム向けに移植されている。美麗な画面、独特の世界観と難解な謎解きが特徴。プレイヤーは、本の中の世界「MYST島」に迷い込んだ旅人として、MYST島とそこに隠されたさらに4冊の本の中の世界を冒険し、この世界の謎を探索する。(http://ja.wikipedia.org/wiki/MYST)

main-myst


6 Unknown万国アノニマスさん 
『エイブ・ア・ゴーゴー』は当時としては美しいゲームだった
※ゲームバンク(現ソフトバンク)が開発したPS1ソフト
dddd


7 Unknown万国アノニマスさん 
『風ノ旅ビト


 Unknown万国アノニマスさん 
去年のバレンタインに寂しすぎて『風ノ旅ビト』で遊んでみたんだ
途中で出会ったプレーヤーと一緒に謎解きしながらずっとプレイしていた
遅れた俺を待ってくれたり、一緒に雪道を歩いたりと常に一緒だった・・・
グラフィックも美しいし、落ち着いた雰囲気は特別なゲームだなぁと感じる
舞台はどこまでも広がる砂の世界で、プレイヤーはクローク風の外套をまとった「旅ビト」を操作して先に進んでいく。文字や言葉による直接的な情報やコミュニケーションを排し、美しいビジュアルと演出だけで世界観を表現する独特な作風が特徴。オンライン機能に対応しており、他のプレイヤーと協力プレイすることが可能。(http://ja.wikipedia.org/wiki/風ノ旅ビト)

journey_031


 Unknown万国アノニマスさん 
分かるぞ、その気持ち
言い表せないけどあそこまで仲間意識を感じられるゲームって無いんじゃないかな


 Unknown万国アノニマスさん 
そうそう、一切会話しないのに
気持ちが通じ合えるんだよな


9 Unknown万国アノニマスさん 
『聖剣伝説』


 Unknown万国アノニマスさん 
子供の頃やったけどオープニング画面だけで感心した記憶がある
secret-of-mana-610


10 Unknown万国アノニマスさん 
『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』
時代を考慮すると芸術性めちゃくちゃ高い
個人的には最も気に入ってるゲーム1
51897-Castlevania_-_Symphony_of_the_Night_(E)-10


11 Unknown万国アノニマスさん 
サイレントヒル
作品全体に独特の雰囲気があってそれがクールだった
そこまでゲームをやってきたわけじゃないけど
あそこまで感情に訴えてくるようなものはない、まさに芸術作品だ


 Unknown万国アノニマスさん 
サイレントヒルは1~3までどれも素晴らしかった


12 Unknown万国アノニマスさん 
アート性と音楽面でいえば『Bastion
独特ナレーションストーリーもあわさってファンタジック傑作になってる
※補足:日本語版は未発売の北米のゲーム。実に残念。
Bastion_E32011_0004


13 Unknown万国アノニマスさん 
『塊魂』


 Unknown万国アノニマスさん 
この作品は本当に好き
現代アート美術館にありそうなものがポンポン出来上がる
18j1uq0m6kvmkjpg


14 Unknown万国アノニマスさん 
『Limbo』
グラフィックとしてはシンプルなんだけど
それを感じさせない斬新なコンセプトだった


 Unknown万国アノニマスさん 
最初に蜘蛛が出てくるとか最高に震えるよな
1404071-limbo_esrb_t_720p30_st_6300kbps_53


15 Unknown万国アノニマスさん 
『メタルギアソリッド』
プレステ時代のゲームなのに細部まで凝ってる
17年前のゲームだなんて信じられん


 Unknown万国アノニマスさん 
メタルギアソリッドはシリーズを通してどれも凄い
特にMGS3


16 Unknown万国アノニマスさん 
『Deus Ex』はクオリティ高かったわ
『Deus Ex (デウスエクス)』:緻密に設定されたサイバーパンクの世界観をベースに、ロールプレイングゲームとファーストパーソン・シューティングゲームという2つのジャンルを融合したゲーム作品。製作総指揮はウォーレン・スペクター 。本作は40以上のメディアから ゲーム・オブ・ザ・イヤー を受賞し、現在でもFPSとRPGを融合させたジャンルの初期の傑作として認知されている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/Deus_Ex)

deus-ex-human-revolution-screenshots-oxcgn-54


17 Unknown万国アノニマスさん 
『メトロイドプライム(ゲームキューブ)』
別にメトロイドのファンじゃないし、シリーズ初プレイだったけどマジでハマった
期待以上の出来だったし今でも遊んでしまうほど好きなゲームだ
オールタイム・ベストと断言してもいい
s_shot03


18 Unknown万国アノニマスさん 
みんなが挙げてるゲームにはどれも同意だけど
個人的には『ゼルダの伝説風のタクト』を推したい
グラフィックがゲームの作風にマッチしてたし音声効果や音楽もよかった
同時期のゲームと比べても突出していた
brilliance-50hs8m


 Unknown万国アノニマスさん 
ゲームキューブって名作多いよね
風のタクト、メトロイドプライムのセーブデータは未だに大切にしている


19 Unknown万国アノニマスさん
これはワンダと巨像しかない


 Unknown万国アノニマスさん 
なんか巨像を倒すのに後悔を感じるんだよな
こんなゲーム他に無いよ


20 Unknown万国アノニマスさん 
雰囲気やストーリー、広大なフィールド、音楽、ディテール、派手なボス、格好良い馬・・・
ワンダと巨像は最高の名作だよね!
特に気に入ってるのは自分のペースでゆっくり世界観を味わえること
こういうゲームって以外に少ない
shadow_of_the_colossus_wallpaper_by_seiikya-d5hrpsn


21 Unknown万国アノニマスさん 
『Ori and the Blind Forest (オリとくらやみの森)』
ま、新作だから綺麗なのは当然だけどあれは圧巻だと思った
Ori-and-the-Blind-Forest


22 Unknown万国アノニマスさん 
『キングダムハーツ』を最初にプレイしたときはグラフィックに感動したな
多分かなり多くの人がこの意見に同意してくれるはず
子供の頃の補正があるかもしれないが、ファンタジーとよく知ってるキャラを同時に見せてくれたので興奮した


23 Unknown万国アノニマスさん 
これはBIOSHOCK


Unknown万国アノニマスさん 
同シリーズの『バイオショックインフィニティ』も同じくらい名作
ゲームを始めた時から没入感がハンパなかった
会話や風景、探索できる部屋、時代背景などどれもよく出来ている
Bioshock-Infinite-Wallpaper-Android-HD


24 Unknown万国アノニマスさん 
『スーパーマリオ64』は傑作だった


25 Unknown万国アノニマスさん 
『Mirror's Edge(ミラーズエッジ)』のグラフィックは凄かっよね


Unknown万国アノニマスさん 
俺もあの作品はもっと評価したい
独創性や他では真似できないゲームだ
mirrors-edge-20080228010813817


26 Unknown万国アノニマスさん
ファイナルファンタジー610芸術作品言える
ゲーム性音楽脚本までレベルが高い
いつになっても遊んだ時の記憶が思い出せる
 

27 Unknown万国アノニマスさん 
『Portal』と『Portal2』
ゲームでありながら芸術作品だと感じた


 Unknown万国アノニマスさん 
Portal2 の雰囲気は震えるよな
廃墟を探索していながら実はまだ稼働してる施設みたいな所がいい
portal2_gamescom03


28 Unknown万国アノニマスさん
『レッド・デッド・リデンプション』の雰囲気はパーフェクトだった!
Red-Dead-Redemption-John-Hillcoat-Short-Film-Trailer_5


関連記事



images (1)

雰囲気ゲーなんて呼ばれたりすることもありますが、グラフィック重視のゲームは大好きです