Ads by Google引用:http://redd.it/pzbmu
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本の企業は小さく持ち運びできるティッシュを配っている」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
日本の企業は小さく持ち運びできるティッシュを配っている
ティッシュにはチラシが挟んであり、消費者に直接宣伝することが出来る
1年を通して路上で配っており、年間40億個のティッシュが配られるという
2
万国アノニマスさん

これは最高の発想だ!
使えないチラシよりは受け取るメリットが遥かにあるじゃないか
3
万国アノニマスさん

学生時代に4年間日本に住んでたけど
我が家はティッシュを買う必要がなかった
家族みんなでもらったティッシュを持ち帰るので「ティッシュ黒字」だったんだよ
4
万国アノニマスさん

高崎駅(東京から90km離れてる)を初めて歩いてた時、
ダースベイダーをテーマにしたティッシュをストーム・トルーパーの格好した2人組から貰った事がある
あれは最高な一日だった
↑
万国アノニマスさん

私もメイド服の格好した女の子からティッシュをもらったことがある
場所は秋葉原の周辺でかなり困惑したけど、まぁ無料でティッシュがもらえるんだからいいよね
5
万国アノニマスさん

俺は盛岡駅でもらったティッシュをまだ取ってあるよ
6
万国アノニマスさん
数年前の8月に東京を訪れた時の話(クッソ蒸し暑かった)

数年前の8月に東京を訪れた時の話(クッソ蒸し暑かった)
時差ボケのまま朝6時の新宿の交差点に行くと
白いバンが近くに停まっていて、かわいい緑のミニスカートの女の子がたくさんいた
「(何が起きているか分からないけど最高だ)」と心の中で思っていると
その子たちはビジネスマンや女性にティッシュを配り始めた
夏だしみんなダラダラ汗をかいているのでティッシュは飛ぶように配られてたね
配ってたのが女の子というのも大きいかもしれんが
↑
万国アノニマスさん

日本人がきれい好きなのは間違いない
自分のまわりだと汗じゃなくて鼻をかむのに使ってるけど
7
万国アノニマスさん

このトリビアはファイナルファンタジー7の小ネタにも結びつくな
ゴールドソーサーの闘技場で戦うと残念賞として必ずポケットティッシュがもらえる
つまりこれは日本の慣習と関連しているとともに、ゴールドソーサーの宣伝ティッシュだったんだ
8
万国アノニマスさん
最初にティッシュをもらった時は困惑したのは認めざるをえない

最初にティッシュをもらった時は困惑したのは認めざるをえない
かわいいミニスカートの女性がティッシュをくれて
笑顔なんだけど裏返してみるとハートマークと電話番号が・・・
そういう電話サービスなんだろうけど、まぁティッシュはそういう事かよって思った
9
万国アノニマスさん
日本のトイレには洗った手を乾かすペーパータオルが存在しないことがよくある

日本のトイレには洗った手を乾かすペーパータオルが存在しないことがよくある
だからティッシュやハンカチを持ち歩くのは普通なんだ
↑
万国アノニマスさん

東京で用を足したことがあるけどこれはマジだな
10
万国アノニマスさん
日本に住んでた時期が懐かしくなってきた…

日本に住んでた時期が懐かしくなってきた…
駅に行くといつもティッシュ配りを見かけるからな
いまはカナダに住んでるけどポケットティッシュは買わないと手に入らない
11
万国アノニマスさん

おそらく日本より小規模だけど台湾でもティッシュ配りを見かける
ティッシュ付のチラシはまだまだ少ないけど、ティッシュがあると人がかなり集まる
12
万国アノニマスさん

韓国でもポケットティッシュは配ってたな
でも貰えるのはガソリンスタンドだけで、ガソリンを買った時の粗品みたいな感じだ
日本と同じレベルというわけじゃないけど、東南アジアでも似たようなことをやってるハズ
13
万国アノニマスさん

日本に1年間いたときはティッシュを自分で買う必要がなかった
実際素晴らしいアイディアだと思うし、暑い季節だと「うちわ」を配ってたりするんだよな
14
万国アノニマスさん

ドイツでもポケットティッシュはよく配られてる
薬局で何か冷たいものを買うとティッシュがついてくる
むしろこの慣習が世界中で普及してないことに驚いてる
15
万国アノニマスさん

日本北部の札幌って場所に住んでたけど
寒いのにコート着ている女性がティッシュ配りをしているのは見かけた
俺としてはもっと薄着でやってほしかったが
16
万国アノニマスさん
めちゃくちゃ使えるから絶対ティッシュは貰ってた

めちゃくちゃ使えるから絶対ティッシュは貰ってた
しかし日本で鼻をかむ行為は、文化的に不快な行動とされているらしい
17
万国アノニマスさん

名古屋に最近行ってきたけど1日10個もポケットティッシュを貰えた
最高だったぜ!
18
万国アノニマスさん

このスレを見るまでポケットティッシュのことを忘れてた
日本に数週間滞在してたんだけど、買い物に行くたびにティッシュをたくさん貰ったんだ
鼻炎持ちだったのでこのティッシュは旅費の節約になったよ、サンキュー日本
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
韓国でも~とか、韓国にも~とか
ほんと日本が話題にされるのが気になって仕方ないんだな
もらってもいつまでも邪魔なんだよな
トイレにはトイレットペーパーがあるし、自宅や職場には箱ティッシュ置いてるから
海外にいるときはしょっちゅう使うけど買わないと手に入らないという矛盾
損して得取れ、って考えが無いワケでもなかろうになぁ。
※1
そりゃ忌避されてんだから自ら出しゃ張るより他に存在感が示せ無いわな、示して欲しく無いけど。
毎度の事にいちいち反応すんなよ
くだらない奴にムキになるのはお前も小さく見せるぞ
そういうの、大人ぶってるようでいて、世界では逆効果だからな。社会に出る前に知っておこうな、坊や
何故だろう
おじさん顔真っ赤ですよ
坊やはお前だw
世界に出たこともない奴がw
7/9まで残り僅かだな
せいぜい頑張れよw
世界とかw
田舎だからまず貰えないけど。
よっぽどじゃないと使う気になれない
まだストックがいっぱいあるので苦労はしてないがw
7月8日から施行されるので7月7日までがリミット。次の日から入管にちくればお金貰える対象。
言うべきことは言うべきと言いたいんだろうが
こんなコメ欄でいちいち反応する奴は間違いなく「馬鹿」と言われるのは事実なんだよ坊や
きちんと反論する と いちいち反応する
の区別もつかないようじゃそれこそ社会で通用しないよ
ほら、こうやって、いちいち反応されてうざいだろ?w
喜んでるんだからありがたいけど
当たり前だよね、日本のパクリばっかなんだから
それな。
そもそも海外の翻訳の反応系サイトなのに、ネタ元のサイトじゃなくてここで日本語で反論しても意味ないっていう
本当にどこでも出てくるけど、人口比を考えるとすごいことだ。
誰にでも自己顕示欲はあると思うんだけど、コリアンはこの点が本当にすごい。不愉快CMみたいな。
中国人なんかは日本怨恨の話題でもなければコメント普通だし、さらっと自虐ギャグかましてかっこいいのにな。
宣伝効果はあるのかないのか微妙だけど、まあイメージダウンにはならんだろう
10カ国以上は行ったことあるけど海外では一度も見たことない
もちろんポケットティッシュが無いというわけでもなさそうだし
なかなか使う機会が無いからかもしれないが
車の中に放置してたのをたまに使おうと一枚出すと
ものすごい埃舞うんだけど
これは車内で劣化したのかなんなのか
欧米でははなをすする行為が嫌われるよな?日本ははなかむ行為は忌避されるってあるけどそうかな?
「ごめん、それで鼻かんだら後で鼻の皮がただれるから・・・」と拒否された。
有/料で販/売している。
と、台/湾に行って来た人が言ってた。
肌にはパルプ100%の物って使い分けてるでしょ?
郊外に引っ越したら全然貰えなくなった。
客観的に、ここは管・理・人からしてキムチ臭いのが多いから、相対的なだけ。
例えば女の爆泣き鼻かみしたら一回で終了だろって思ってたら、海外のティッシュペーパーってゴツイんだね。
やめてくださいこごえてしまいます(((^q^)))
日本では資源節約の観点からハンドペーパーを置いていないらしいが
それならハンドドライヤーを設置している意味がわからない
ハンドドライヤーは時間がかかる、電気エネルギーを消費、衛生面でよくない
などなどの問題があるのに
しかも、関係ない外国人のふりして書き込みますw
ストーカーミンジョクはきもいわw
駅のトイレにペーパータオル無くても、洗面台の近くの壁、出入口付近にハンドドライヤー付いてるはずなのに。
ハンドドライヤーは海外には無い?普及して無いのかな?
一般家庭のことだけど、トイレにコンセントない家が多いらしいよ。
公共のトイレのことは知らない。
てか、ハンカチで鼻かまないで手拭きに使えばいいのにね。
絵の具で描いたあとの水洗いした筆の水分とるのにかなり使ったから
タクシーに乗るとたまに貰えるけど。
日本のどこでそういう事いわれているんだ??
日本のどこでそういう事いわれているんだ??
本屋でだ
「テルマエ・ロマエ」原作者のヤマザキマリの旦那、ベッピーノさん
逆にイタリアではハンカチを使って鼻をかむのが普通らしい
日本でそれやると汚いと周囲の人に引かれるからやめろということじゃね?
ドライタオルがあるんですけど。。気づいて〜
コメントする