Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/40668412/which-do-you-like
スレッド「この中のどれが好き?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日産・GT-R(日本)
ポルシェ911(ドイツ)
シボレー・コルベット(アメリカ)
マセラティ・グラントゥーリズモ(イタリア)
みんなはどの高級車が好き?
2
万国アノニマスさん

見た目ならマセラティがベスト、性能もおそらく別格だろう
3
万国アノニマスさん

日産GT-Rを選ぶよ
この中で一番安いし、おそらくスピードも一番出る
4
万国アノニマスさん
日本車:信頼できるし運転しやすい

日本車:信頼できるし運転しやすい
ドイツ車:過大評価&過剰価格
アメリカ車:値段相応
イタリア車:エキゾチックだけど高級品
↑
万国アノニマスさん

同意
7
万国アノニマスさん

ポルシェ>マセラティ>>>壁>>>>>日産>>>>>壁>>>>>コルベット
9
万国アノニマスさん

マセラティだけは実用的で他は街乗りに向かない
いま街中に住んでるからマセラティがいいな
10
万国アノニマスさん

この4つの中なら大差でマセラティ
13
万国アノニマスさん
ドイツ車ってどれも同じに見えない?

ドイツ車ってどれも同じに見えない?
時代が変わってても似たり寄ったりな気がするんだけど
新しいデザインを考えるには頭が弱すぎるのか?
14
万国アノニマスさん
コルベット以外ならどれも好き

コルベット以外ならどれも好き
金が無限に使えるならクールなコルベットに絶対毎日乗るけど
流石にそこまで金をかけたくない
↑
万国アノニマスさん

2人とも良いセンスだ
18
万国アノニマスさん
運転してて楽しそうなのは日産GT-R

運転してて楽しそうなのは日産GT-R
19
万国アノニマスさん

ポルシェ911とコルベットスティングレイがいいな
他の二つも悪くないんだが個人的に好きじゃない
22
万国アノニマスさん

ポルシェ911やマセラティは目立ちすぎ
日本車>ポルシェ>マセラティ>コルベット
23
万国アノニマスさん
イギリス車(マクラーレン)が最高、他は口を閉じてろ

イギリス車(マクラーレン)が最高、他は口を閉じてろ
24
万国アノニマスさん
アメリカ車(マスタング)に栄光あれ

アメリカ車(マスタング)に栄光あれ
↑
万国アノニマスさん

この車はハンドリングも良くないしスピードも出ないんだよね…
25
万国アノニマスさん

大金を出しても渋滞にハマるんだしハイスペックな車は買いたくもないな
↑
万国アノニマスさん

コルベットは5万4千ドルから買えるし、実際乗ってみれば快適みたいだぞ
26
万国アノニマスさん
自費で買うならコルベット

自費で買うならコルベット
もらえるものならポルシェ911
レースするなら日産GT-Rだ
関連記事

どの高級車を買うか迷う立場になってみたいものです・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
一から自分好みにやらないと意味がない
見た目重視なら日本車は底辺
>>大金を出しても渋滞にハマるんだしハイスペックな車は買いたくもないな
>>安い韓国製の自動車でいいよ
ヒュンダイ所有者は、人生の敗北者
お洒落する余裕があるならポルシェ
どちらか選べってんなら日本車でしょ。安心が一番。
BMWのフロントグリルなんて、豚の鼻みたいでダサイ
ただ仮にタダで貰っても自分には維持費がだせない
海外の物は良い物の情報が頻繁に流れてくるからそう思うだけで、日本車にもカッコいいのは結構あるぞ
R34とかFDとかスープラ70とか
同意。マクラーレン乗りたい。ダメならジャガーまたはベントレー。
おまえはシトロエンとプジョーを知らんのか?
それにデザインは個人の好みの問題
世界中全ての人間が好むデザインなどありはしない
馬鹿みたいに外車買いまくるのは
岩城滉一みたいな在.日
貧乏人は保守が楽な国産車で十分。
ドイツは安全な車を作るけど電装系が弱い、いっつも電装系で故障を起こす
となると国産しかない
それにポルシェとGT-Rはスポーツカーであって高級車と言えるのはマセラティだけだろ
それになんでマセラティだけ1600万の奴を出すんだ?
※18
ジャガーはインドのタタ
ベントレーもドイツのフォルクスファーゲン傘下
純粋なイギリスではない
修理が大変とか維持費がってはまた別のはなしだろ
現実じゃあどうせ買えないんだから維持費なんか気にしても意味無いわ
販売店が一番近い。
左ハンドルは酔うのでコルベットは却下。
個人的には、高級スポーツカー買えるなら、レクサスLFA。
真の車好きはそんな基準じゃ選ばないのかもしれないけど。
イタ車はランボのウラカンとか跳ね馬の458イタリアとか有るだろ・・・
マセラティはデザインも音も振り返るほど特別ではない、高い金を払うには平凡すぎる
同じ水平対向エンジンならグンマー県民なんでスバルを選ぶな。
※あくまでも嗜好なので個人差があります。
2,000万くらいでもいいから、ちゃんとしたの作ってほしいよ
そういうもんなの??
有名どころしか知らない知ったかか、自分の感性が世界の感性だという偏屈で狭量の寝言
これは個人の考えなんだけど、何と言われても所詮移動手段のひとつでしかない工業製品である車なのに一番重要な信頼性を無視している時点で何も考えていないことがわかる
移動したいときに壊れて使えない車に価値はない
芸術品とかのつもりや趣味で欠点に理解しているなら何も言わない
ベトナムらしい。
韓国製=安物
まあ、でかい車を都会で転がす気概は自分にはない。
どのグレードでもよいならGT-R NISMOがいい
金があって買う場合は4車種以外でAMG GT-R選ぶ
スピードはそんなに要らないです…どうせ120kmまでしか飛ばせないし、それなら峠で楽しみたい。
それをいうなら日産もルノー傘下なんだが?
自分はイギリスで作ってれば資本がどこだろうが気にしないよ。
911しか売れないからってセダンからRVまでみんな同じデザイン
昔はがんばってたのに・・・
スピードや乗り心地なら日本車。
ガソリンを捨てたきゃアメ車。
デザインもどの国の車にも似ていないオリジナル。
GT-R1択だろ。
一緒に布団で寝たいくらい
重要なのは資本がどこかではなく、どこの国でデザイン、設計されて作られているかだろ
資本関係が変わろうと、変わらない品質の車を作ってくれるならジャガーはジャガーだし、ベントレーはベントレーだ
どうしても選ぶならマセラティかな。
今欲しいのはロータスエランかモーガン3ホイラーのようなライトウェイト。
コストパフォーマンスが良いというのが悪い意味で使われる世界だからね
一部のプレミア車は知らん
50年前に図鑑に載ってたのを見たときはカエルみたいな不細工なスタイルだと思ったけど今じゃ熟成されたフォルムだ
911こそスポーツカーだ
買うかといわれればNoだけどね
右ハンドルだせよ
車以外だとさんざん罵るのに・・・
あげると言ったら貰うけど、すぐに売り払ってトゥデイの程度のいい中古探す。
私はどっちかというと、「パワーの無いエンジンをいかに上手く使うか」の方が楽しいから。
疲れる乗り方だけどね。
心配するな、ジェレミーは大体日本車を罵ってるからw特にトヨタ車w
そうでもない。
86とかLFAはベタ褒めだぞ。
全て旧車だろ。
ちなみに、俺は20代に新車で購入したFDを未だに保有している。
走行距離8.4万KMリッター4KM前半で、故障も多いが(リピルトエンジン交換で84万)未だに
手放せない。
会社で同じFDを保有していた知人がコルベットに買い替えたら、燃費も良く諸経費も掛らなく
なったと喜んでいたな。
今、マツダのディラーでFDのリビルトエンジンを交換すると100万以上掛かるとの事。
次にエンジンが死んだらいい加減乗り換える予定。
>21
アメ車って、言われている程トラブルは少ないんだがな。
燃費だって同出力なら国産車以上に燃費が良かったりするし、
(ハイブリット除く、一昔前の高出力車で比較)
エンジンの耐久性は以外と良い。
だって素人目から見ても車のデザインがすごーくかっこいい
マセラティはカッコイイけど、維持に金掛かりそう
(ポルシェもだけどw)
伊がこんなに頼もしく見えるのは初めてだwww
そこはキアだろ。安いって言ってんだから
日本がデザイン力を身につけたら、怖いもの無しなんだけどな。
ドイツは、言われてる通り過大評価だし、電装弱くて出先でトラブルとか最悪だ
イタリアは、発火炎上で焼死体とか嫌だし、アメリカのはデカいし野暮ったい
だが、欲しいのは911
コルベットは昔のはカッコいいけど今のはいらん。
マセラティは、よく知らん。
正直見た目は完全に負けてるけど
GT-Rは何でインフィニティという高級ブランドで出さないんだろう、、、ホンダ→アキュラもそう
どうも原付一種のATスクーター乗りさん
自分もAT限定で普通自動車免許(ただしペーパー)を持ってるんだけど基本の近場の移動はすぐ近くなら徒歩でやや離れてるならチャリ移動だよ。
でも愛知県の市内に住んでる上チャリが20kg以上ある従来の軽快車だから急な坂やスロープの無い歩道橋だと場合によっちゃ力任せに漕いだり背負う場面もあるから正直10㌔以上ある道のりだとキツいと思う気持ちが結構あってね・・・。
そいで今話題の原付2種のミドルスクーターを小型二輪AT限定免許を教習所で取ってから買おうかなと思ってるんだけど一種スク乗りの君からみたらどう思うかな?維持費も一種とそんなに変わらないし総排気量が100cc以上ある上馬力も強いし交通法規制も一種と比べても問題ないし市内や県内の移動だけならかなり便利だと思うんだけどどう?電車賃も浮くしね、ちなみにホンダのSHモーデを今年の3月の初めからやってるアルバイト代で(今月末分も含めて)購入しようと思っています。
もしまたこの記事のコメ欄を見て気が向いたら返信カキコ宜しく^-^/
日本ではドイツ製品と言えば信頼性のイメージがあるが、実際のドイツ車は電装系の故障や細かいトラブルが多い
世界が日本ばかり賞賛するのが凄く悔しい。羨ましい。
世界から全く相手にしてもらえない、未開な弱小後進国の韓国に生まれて死ぬほど恥ずかしい....orz
>確かにドイツ車は過大評価
欧米でもすでにそういう評価が増えていますよ。未だに盲目的なドイツマンセーしているのは、後進国のシナ朝鮮と、知能が低い日本のサヨクくらいですw
日本が世界を圧倒、それとは対照的にドイツの凋落が顕著という結果に・・・・
【ニューヨーク時事】世界で最も有力な消費者情報誌「コンシューマー・リポート」が29日公表した自動車ブランド別の信頼性ランキングで、全28ブランドのうち、日本車が1位から7位までを独占!
特に、上位3ブランドは全てトヨタ自動車で、大規模リコール(回収・無償修理)問題からの回復ぶりを改めて示した。
コンシューマー・リポートは、米国の消費者の購買活動に大きな影響力を持つとされる。
調査は、同誌の読者が保有する計120万台を対象に行われ、不具合の情報などを基にランク付けした。
首位はトヨタの若年層向け北米ブランド「サイオン」で、2位に大衆車ブランドの「トヨタ」、3位に高級車「レクサス」と続く。4位はマツダ、5位は富士重工業。
世界のトップを日本車が独占し圧倒したのとは対照的に、ドイツ車はトップ10にすら入れず低迷。14位なってようやくメルセデスが顔を出すという情況で凋落が顕著となっている。
慣れたら一番事故が少なくなりそう。
当然高額って意味もあるんだろうけれど、高額な車を買えるなら保険やらメンテやらの出費にも耐え得るだろうってのが順当だろうから、やはりわざわざ海を超えて来た品物になるんだろうなあ。
ま、羊の皮を被った羊ってことで。
私のなかでは、イタリア車は世界一
性能や内装も考慮したら、マセラティ、GT-R、ポルシェ、シボレー
優勝イタリア
マクラーレンもめっちゃカッコイイね。 日本車は中身は最高なのに外観のセンス無さすぎ。
コストパフォーマンスが良いのは日本人の人件費が安いからですよ。
人件費の低さ=コストパフォーマンスの良さなので仕方が無いものの、
労働生産性が先進国随一低い事を喜んでもいられません。
米、伊は選択肢にはない。
911でもGT2ならGTRよりも早いぞ。
GTRにはカーボンブレーキは標準装備されていないが、GT2には標準装備されている。
スペックも同等以上でGTRのオプションで400~500万するカーボンブレーキ標準装備は魅力的。
未開な後進国の韓国の人件費は、後進国の中でも低い部類に落ちぶれてるからとても悔しい
韓国の労働生産性は後進国の中でも最下位
とうとう東南アジアにすら追い抜かれてしまった、オワコン後進国の韓国は完全に終わってしまいました...orz
韓国なんてどうでも良い。
同じ日本人ながら(貴方が日本人なら)現実を受け入れられない事が残念だ。
6分57秒 ポルシェ・918スパイダー
7分18秒 ポルシェ・911GT2 RS
7分19秒 日産・GT-R Vスペック
7分19秒 シボレー・コルベットZR1
7分24秒 マセラティ・MC12
GTR SpecV 価格 1,575万円
片や直線番長と言われながら一時は市販車最速と成ったZR1
コルベット ZR1 1,490万円
価格的にはコルベットZR1が一番コスパが良い。
直線だけなら911GT2やGTRスベVにも勝るぞ。
翌々調べたらGT-R NISMOが7分8秒を記録していた。
まあ、ニュル用チューンドカーらしいが。
イタリアやイギリスの高級スポーツカーは、買い物など日常の足ではなく
特別なドライビングの感動をもってるから、そっちの方が魅力的だと思う。
>韓国車はレベルが上がっている
あぁ、水増しのねwWW凄いよねwWW嘘しかないんだもん。
貴方は韓国車でも乗ってればいいよ。
安定性とかは無いのかもしれないけど、一番自分勝手なこだわりを感じる。
安全性 燃費 小回りがきく等を考えるなら日本車。
どっちみち免許証持ってないし すぐ酔うから電車がいい(笑)
欧州に持って行っても気候や環境の違いで対して燃費は良く成らない。
コメントする