Ads by Google引用:http://redd.it/33e3c0
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):青い光の街灯を採用した日本やスコットランドの地域では治安が格段に安定したらしい」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
スコットランドや日本の一部地域で街路灯の色を青に切り替えたところ
周辺の犯罪率や自殺率がグッと下がったらしい
2
万国アノニマスさん

青い光の世界って見た目も最高だよな
4
万国アノニマスさん

青い光で照らされると血管の静脈が見えなくなる
つまりそれが例のアレ(薬物)に関係している・・・
↑
万国アノニマスさん

なるほどな
公衆トイレや電車の化粧室が青い光で照らされてるのには薬物防止という理由があったのか
5
万国アノニマスさん

俺が住んでる場所だと公衆トイレはほぼ青い光で照らされてるわ
正直な感想としてあれは気が滅入る
6
万国アノニマスさん
アイルランドのダブリンで青い光の街灯を採用しまくってるのも薬物防止目的だ

アイルランドのダブリンで青い光の街灯を採用しまくってるのも薬物防止目的だ
7
万国アノニマスさん

軽めの中毒者や一般人が過剰摂取出来ないようになってることだよね
青い光にするだけでいいなんて天才的だ
8
万国アノニマスさん

家の電球を青色にしたことがあったんだけど
色合いは悪いし鬱になったんだが?
↑ 万国アノニマスさん
自殺や犯罪をしないという証明にはなったな
9
万国アノニマスさん
ニューヨークも街灯で色々実験してきたらしいが

ニューヨークも街灯で色々実験してきたらしいが
逆にあそこでは真っ白すぎるLED電球が使われてるらしい
オレンジや黄色の典型的な証明とは全然違うもので夜間でも昼間のようになっている
夜の寝室で物が見える明かりがほしいという要望が多かったそうだ

10
万国アノニマスさん
俺の感覚では青い光は居眠り防止にもなる気がする

俺の感覚では青い光は居眠り防止にもなる気がする
景観も素敵になると思う
11
万国アノニマスさん
犯罪は減るかもしれないけど窓から青い光が見えるのは相当迷惑だ

犯罪は減るかもしれないけど窓から青い光が見えるのは相当迷惑だ
寝ようとした時そんな光が見えた時の気持ちを想像してごらんよ
12
万国アノニマスさん


まさにスコットランドのグラスゴーに住んでるが
ショッピング街では青い光、住宅街ではオレンジや赤と変化をつけている

13
万国アノニマスさん

そもそも日本で犯罪なんて起きてるの?
↑
万国アノニマスさん

Yakuzaがいるじゃん?
14
万国アノニマスさん
信号と間違えてややこしくならないのかな

信号と間違えてややこしくならないのかな
↑
万国アノニマスさん

面白いことに日本語で「青」は緑色と青色どっちも指せる言葉らしい
信号の色が実際に緑でも日本人は青信号だと言うみたいだ
15
万国アノニマスさん

ちなみに東京のほとんどの駅ではホームからの飛び込みを防止させるために
青い光の照明を使用しているらしい
16
万国アノニマスさん
青い光は心理的に落ち着かせる効果もあるんだよね

青い光は心理的に落ち着かせる効果もあるんだよね
17
万国アノニマスさん
日々この世界はブレードランナーの世界に近づいていってるな

日々この世界はブレードランナーの世界に近づいていってるな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もともと治安ええがな
>信号の色が実際に緑でも日本人は青信号だと言うみたいだ
おいちょっとまて 改まって言われるとなんかバカと思われるからやめろw
飛び込み防止なんだろ
調べれば信頼できる学術論文あるんじゃないの?
部屋中ピンク色とか、精神に異常をきたすやん?
夜の照明は全体をその色に染めあげる効果があるもんな
情弱なのを自慢しないほうがいいよ
これ割と有名なのに
ちょっと調べたら効果は疑わしいとする記事がわんさか出たんですが
そもそも2000年のイギリスのグラスゴーで青色街灯を導入した話が元になってるようだが、
色々突っ込まれてるし、あれから15年、世界でもそういう話はほとんどないね。
(静脈は青い光の下では見えにくくなる)ようにした国があるとどこかで聞いたっけな
効果あるのかな?
外国人が多い地域には積極的に取り入れるべきではないか?
治安に効果があるならよいことだね
Yakuzaがいるじゃん?
YakuzaとZainichiがいるからね!hahaha
自殺はそもそも気分的に落ち込んでるから微妙な気もするが
>そもそも日本で犯罪なんて起きてるの?
>
>↑ Unknown万国アノニマスさん
>Yakuzaがいるじゃん?
路上犯罪はもともとヤクザとかより・・・
ワット数が高いのかな。
それに犯罪増えてんじゃん・・・
虹彩が薄いと眩しくてたまらんらしい。てか外資系企業の受付って暗すぎて手探りレベルw
なとこが多いんだけど、何とかならんかね?
多少影響はあると思う。
森のなかの微光とか明らかに落ち着くしね。
黒い、白い、赤い、青いの4種しかない。
それ以外は名詞か、名詞を形容詞化したもの。
現実問題として、500-1000は有りそうな日本の細やかな色彩を
いちいち形容詞化していたら文法が混乱するわい。
別に精神不安定な人間や鬱の治療の為じゃないんだから・・・。
それに、そういう人間に対してだって、
自殺や、他人を巻き添えにするような自暴自棄な行動に対しては
効果は期待できると思うよ。
鬱病患者が自殺するのは、ある程度行動力が復活した時(躁に代わる時)だと言うし。
車道などの街路灯に使われるって聞いたけど
青でも大丈夫なん?
誤=ホームの端あたりが駅
正=ホームの端あたりに青いライトのある駅
ラリってる人とか犯罪者気質の人には鎮静効果あるんだろうけど
青色ライトにしてから車上荒らしがあったとは聞いてない
本能的にここにいてはいけないような気分にさせられる
駅のホームに取り付けて飛び降りが減ったっていうのは聞いたことがある
だったら青い光を放つ目のオブジェを歌舞伎町に置こう。
街の犯罪はそこまで多くもないし
街だと鎮静効果とかで良いだろうけど田舎の家も周りない場所だとただただ気持ち悪い
駅のホームに転用してみて効果があったのならやはり鎮静作用が働くんだろうか。
逆に冬は気を病みそうな寒々しさ…
時代によって黒だったり白だったりもすると彼に教えたら発狂するんだろうか。
昆虫と同じ気分を味わってんのかな
本能的に、そこにより着きたくない長居したくないという
寒色全体を指す言葉やからね、緑はそもそも色じゃなかったという
もしマックがあの赤と黄色をやめて青と白にすれば売り上げは激減するに違いない
あのさ、昔に禁色があったからだよ。
無知晒して自己紹介って楽しいの?
サムライブルーと呼んでください。
生きている価値あるのか?
夜間に外で働く人にはきついだろうな
でも日本で効果があったデータがあるのか?
繁華街は常に明るくて青なんて打ち消されるし、田舎だと青いライトじゃ暗すぎて歩きづらいだけだから無駄だと思ってた。
黒いアスファルトにこの街灯だと本当に暗い。
日本が特殊なわけではないから、過剰に気にする必要はない
https://en.wikipedia.org/wiki/Distinction_of_blue_and_green_in_various_languages
ウチの近くにもあるぜ 確かに不思議な感じがするわ
薄暗くてゴーストタウンみたいで怖いんだよね
月明かりの青とは違うし不自然な色だから落ち着かない
良い結果が出てるのなら仕方ないのかもしれないけど
データはまだはっきり分からない感じなのかな
緑なんて言葉が生まれたのは最近だよ
ただし色として使われていたのでなく、みどりごみたいに若々しい瑞々しいという表現で
交通事故の件数が減ったらしいよ。
犯罪多かった??
もうすぐ7月9日だし。
893といえば2~3日前にアメリカでZだらけの組織の資産凍結されたよね?
こないだ同じとこ通ったら白のLEDに変わってたが。
日本だとそもそも犯罪件数自体が少ないから、検証が難しいんじゃないか? 二千件が千件になったら快挙だけど、十件が五件になっても統計的な有意性があやしい。
ヨーロッパでは犯罪抑止効果が確認されたって聞いたけどね。
心を落ち着かせるどころか不気味で緊張感があるような感覚
多分自分の部屋の照明が青かったら寝付けない
そもそもYakuza=Zainichi&Kikajin
江戸時代とは事情が違うのだよ
コメントする