Ads by Google引用:http://redd.it/33b5dk
スレッド「もっと日本で普及してほしい外国の料理や食材は何?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

やぁ外国人のみなさん
世界中の食品について知りたいと思ってる日本人なんだけど
美味しいのに日本ではいまだに無名の料理で思い浮かぶものってある?
日本在住の外国人から見て、日本で売ってたらいいのに!という食品はある?
そういったものを教えてもらえればありがたい
2
万国アノニマスさん

Marmite(マーマイト)
納豆のイギリス版みたいな感じだけど
※ビール酵母作られた調味料。塩辛く、独特の臭気を放つ。
↑ 万国アノニマスさん
おかしな物を紹介してはいけない
日本に必要なのはベジマイトだ

3
万国アノニマスさん

ラム肉
日本人はオーストラリア(&ニュージーランド)のように全く仔羊の肉を食べない
一部地域でジンギスカンという料理が人気だという人もいるだろうが
あれはマトンという成長させた羊の肉、味は全然違う
↑
万国アノニマスさん

日本人にとっては仔羊の強いにおいや味が好まれないらしい
だから人気も無い
4
万国アノニマスさん

入手できない、または入手しようとしても値段がバカ高い食品を並べてみる
■パン類・パンとあわせる食べ物
・良質なパン:特に全粒粉を使ったパン
・チーズ:スーパーで売ってる物とは違う本物のチーズ
・ピーナッツから作られたピーナッツバター
・良質なハム
■野菜類
・ビートルート(テーブルビート)
・芽キャベツ
・エンダイブまたはチコリ
・カリフラワー
・ケール
・ホワイトアスパラガス
・パースニップ(白にんじん)
・セロリアック(根セロリ)
・キクイモ
■その他
・バターミルク
・生クリーム/サワークリーム
・調味料各種(仕方ないので外国から持ち込む)
・仔羊、ウサギ、仔牛の肉
↑
万国アノニマスさん

日本のコストコに行けばそのリストの物は大抵手に入る気がする
↑
万国アノニマスさん

情報サンクス
最寄りのコストコでも遠いし、自動車を持ってないから何だかなぁだけど
それに日本にヨーロッパ基準のチーズがあるかどうかは疑わしい
とはいえ自分が興味あるのは主に野菜だ
6
万国アノニマスさん

本格志向の台湾料理は日本でも食べたい
ディンタイフォン(鼎泰豐)というチェーンだけはまともなんだけどね
他の店はどこも中国本土の人間が経営していて、
申し訳ないけど本物の台湾料理とは言えない

7
万国アノニマスさん

本場のメキシコ料理は日本でも食べたい
あとはアメリカ中西部料理、ソーセージグレイビー&ビスケット、BBQ料理
8
万国アノニマスさん
アメリカのソウル・フードだな!

アメリカのソウル・フードだな!
・プルドポーク(豚肉のサンドイッチ)
・カラードグリーン(葉野菜)
・ホットリンク(牛肉ソーセージ)
・バタービスケットなど・・・
しかし普通の日本人の胃が耐え切れるとは思えない
9
万国アノニマスさん
知名度さえよければ、「フムス」はかなりポピュラーになりうる食べ物

知名度さえよければ、「フムス」はかなりポピュラーになりうる食べ物
私が作ったフムスを食べた日本人はみんなハマってたから
フムス:ゆでたヒヨコマメに、ニンニク、練り胡麻、オリーブオイル、レモン汁などを加えてすりつぶし、塩で調味したペースト状の料理。 トルコ、ギリシア、中東の広い地域で食べられている伝統的な料理である。(http://ja.wikipedia.org/wiki/フムス)
10
万国アノニマスさん
ピーナッツバター味のM&Msチョコレート

ピーナッツバター味のM&Msチョコレート
どんな味でも手に入るじゃんとお前らは思うかもしれないけど、これがいい
それにピーナッツバター系のお菓子全般ももっと欲しいね
11
万国アノニマスさん
ザリガニ料理

ザリガニ料理
日本はザリガニが豊富だし、繁殖にも向いている気候なのにだれも養殖しない
エビより安くて美味いと思うんだが・・・・
↑
万国アノニマスさん

日本文化だとザリガニは”汚い”物だと考えられてる
色々ともったいないね

12
万国アノニマスさん

13
万国アノニマスさん
サンドイッチやサブマリンサンドイッチを気軽に変える場所がほしい

チーズステーキはもっと普及してくれ!
※アメリカ・フィラデルフィアで有名なサンドイッチ

13

自分で作れよって話だけど、ちゃんとした物は自分で作れない
現実的な選択だと、コンビニの薄くて白いパンのサンドイッチorサブウェイで食べないといけない
↑
万国アノニマスさん

ターキーを気軽に食べられるのもサブウェイだけというのは悲しいよね
14
万国アノニマスさん
本格的なベトナム料理が日本には足りない

本格的なベトナム料理が日本には足りない
多分私がいい店を知らないだけかもしれないけど
微妙でがっかりなフォーしか日本で食べてない
15
万国アノニマスさん
ピザだよ、ピザ。本物の美味しいピザ。

ピザだよ、ピザ。本物の美味しいピザ。
マヨネーズ?ツナ?コーン?そんなものは要らない
ソーセージやペパロニはどこにあるんだ?ディープディッシュピザは無いのか?
それにアメリカ南部の食べ物も足りない
ガンボ(シチュー)、ナマズのフライ、ハッシュパピー(丸い小さなドーナツ)、ベニエ(焼き菓子)とかな!
「アメリカ料理といえば?」という質問に
みんなハンバーガーやホットドッグしか答えないのは南部人として残念
↑
万国アノニマスさん

近くにコストコがあればだけど、あそこのピザは美味しい
17
万国アノニマスさん
ポークパイ

ポークパイ

19
万国アノニマスさん
ドイツ人としては安くて美味しいチーズとパン

ドイツ人としては安くて美味しいチーズとパン
あとはオーブンも欲しくなる・・・・小さいトースターしか持ってないんだよね
20
万国アノニマスさん
これはギロピタだな

これはギロピタだな
東京でちゃんとしたギロピタを食べられる場所が見つからない
※ギロピタ:ギリシャ版のドネルケバブ

21
万国アノニマスさん

『スンデ(순대)』と呼ばれる韓国版のブラッドソーセージは普及してもいい
あとはラム肉料理。中国で見かけたラム肉料理はかなりアイルランド風だった

22
万国アノニマスさん

ノルウェー人としてはスモークベーコン
あとは「Nugatti」という ノルウェー版のヌッテラや全粒粉のパン

23
万国アノニマスさん
ビール。

ビール。
24
万国アノニマスさん

日本でタピオカティーの知名度が無いわけじゃないんだが、クオリティは結構低い
少なくとも私が飲んだものはそうだった…

25
万国アノニマスさん

ポテトチップス
日本のフレーバーもいいんだが、ソルト&ビネガー味やチキン味が欲しいところ
凝ったポテトチップスは最高なんだけど定番の味というのが違うんだよね
最後にソルト&ビネガーのポテトチップスを食べたのは去年のことだし
買いだめしてあるんだけど、販売停止してしまったのでもうすぐ買い置きが無くなる・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そして体に悪そう
他県ではあまり見かけない。
台湾料理とベトナム料理はあまり見かけないな。
フォーを食べてみたい。
本格的なピザは多いだろ。
20年くらい前は不味いピザばかりだったけど、最近は本格的な美味いピザが多い。
だが高い。
あとステーキソースが日本は貧相な気がする
TPPで関税撤廃されたらステーキ祭りになるだろうから今のうちにいろんなソースを普及させて欲しい
ブラッドソーセージは無理。
あまり作られてないし輸入だと高いし
これからは東南アジア系は色々と出てくると思う。
日本も含め世界の投資先がASEAN諸国に移っており東南アジア系の食品が日本市場に来る可能性は十分ある。
インスタントのものはすでに良く見かけるようになったし。
個人旅行でベトナムやタイに行ったけど日本人の口に合うと思うし。
肉の中で一番好き
作るのも簡単だけど
チーズとバター安くなるといいなあ
残念ながら、日本人の多数にウケないものは普及しない。
伊勢海老は海老じゃなくってロブスターじゃなかったか?
普通に庶民が食べてるレベルのパンとチーズ。
パンとチーズだけは日本のはマジでくそレベルの質。
パンなら最近は入手できるけど、デパ地下と僅かな才能ある個人経営のパン屋だけで
かなり高価。
先に質問したの日本人だろが
また成りすましとか言う気か?
牛乳に一晩つけたような味
あれは今から約70年前に食用ガエルの餌用に輸入されたものだよ。
本来は人間が食べるものじゃない
イラン人とかけっこう来てると思うが、料理屋はやらんのか。
日本人は相手にあわせるからそう言ってあげたんだと思うよ
外人さんは不味かったりしても遠慮ないのだろうけど
たぶんヨーロッパのブラッドソーセージも無理だと思う
チーズはネットで買えば本場のやつもけっこう安く買える。例えばパルミジャーノ1kgブロックが3000円くらいで買えるから、もうスーパーで粉チーズは買わない。ヨーロッパの値段からしたら高いのかもしれないけど…
日本も美味しいチーズ作れるようになって、他の国にはない独自の美味しいチーズが出来たらいいな。
※14
米国の醬油は日本並みの設備できちんと作ってる
どこに住んでるんだよww
ジンギスカンなめんな
パーティ店内でシャンベルタンやピラミッドなど、輸入チーズが沢山あったよ。
ネット通販でも簡単に手に入るが高い
つっか、じゃ海外に本物日本の味のもんあるかって言うと中韓偽寿司みたいなんばっかであんま無いから、お互い様であきらめなはれ
イギリス行ったとき買ったけど食べれないから犬の餌にしてる
あとお菓子だけどワインガムいいよ(カロリー半端ないけど)
プロセスチーズでさえ高すぎる。
上手に処理(?)してあるお店は本当においしいと思う
他の羊料理も食べてみたい
でも高くて買えねェェェェーーーー!!!!!!!
輸入物のゲロ臭いホワイトアスパラなんか要らねェェェェェェーーーーー!!!!!!!!
川エビはおいしい。
スッパムーチョとはまた違う酸っぱさなの?塩気の方が強いの?
食べる気になれないな
北海道もうちょっとガンバレ
燻製肉は本気で燻したものはコスパよくない割には売れ行きが芳しくない。
願望は自由だが無理を要求するのは酷。
ゲテモノを日本に持ち込むな
日本人も平安・鎌倉時代は天皇でも将軍でも
塩と酢が最高の調味料でそれしか無かった時代があったんやで。
わざわざ食いたいとはおもわんな。
日本の酪農業は役人の思惑に左右されまくりだから厳しいんだけどな
牛乳余りまくりです→役人「牛を減らせ」→バターが足りません
こんなのばっかり
本場のはウマいというのは幻想なんだよね
自給率20%なめんな
間違った
自給率200%なめんな
日本以上に外食の店があって、世界の食材が普通に手に入る国ってどこよ?
日本の乳製品に対する法律がクソなせいなんやで。
国産のリコッタチーズが無いのがその象徴。
芽キャベツも驚くほど見なくなった。
カリフラワーもブロッコリーに置き換わって生産が激減している。
エシャロット(エシャレット®ではない)、アーティチョークも滅多に見ない。
別に無くても済むが、あったら食の幅が広まる。
※14バカじゃない?
なんとかならんもんかね...
東北ではラム肉がスーパーでよく買えるね。
国産に文句言ってる連中はそれすら買えない層なんだな
何だその態度は
普通に売ってたら速攻で大量買いするんだけど
昨今生産が極端に減ったらしい、って上で描かれてたな。
なんか緑の方が健康に良さそうなイメージでブロッコリーに取って代わられたんだとか。
違う野菜なのにね
これは虫が寄り付かないほど農薬を大量に使うよりも虫の混入を認めるほうが健康的だという農業団体のロビー活動により実現した規格で、消費者は買ったピーナッツバターに50個以下の虫の破片が混入していても返品も返金も受けられない。
当然のことながら日本の衛生基準では虫の混入を認めていないため、虫の破片を完全除去した後に瓶詰めしたピーナッツバターしか日本に輸出できず安価なピーナッツバターは採算が合わずに販売されていない。
値段もバカ高い。海外で味醂1瓶が¥1500で売っているのと一緒で、必要なら買うが。
輸入チーズの関税率知ってるのか?
イタリア人が普通に家庭で作ってるパスタに入れるパルミジャーノの量を日本の家庭でやったら
一人前(一皿)チーズ代だけで500円超えるぞ?w
ただフレンチラムラックをローストしたいなんて時は通販になってしまう。北海道の新鮮なラム焼肉がおいしかったから国産も簡単に手に入るようになってほしい。
フムスはおいしいね。香辛料はだいぶ省くけど、ほうれん草のペーストなんかと並べて、よくおつまみにするよ。
個人的にもっと普及して安くなってほしいのはターキー、ザリガニ(海ザリガニ=オマール海老で、イセエビとは違う下目に属する)、カリフラワーかな。
食べてみたいのはアメリカの小説を読んで憧れていたナマズ。でもそれよりコイをもっと普及させてほしいかも
スイーツ食べつくしたい
数年前まで福岡のスーパーが地元農家が作ってるエシャロットとアーティーチョークなどを販売してたけど、生産量が少なかったことと関東圏の料理店と専属契約を結んだためにスーパーには入荷しなくなったそうだ。
ヨーロッパから輸入したエシャロットとアーティーチョークよりも日本で作ったエシャロットとアーティーチョークのほうが鮮度の違いで美味しいそうだ。
だから人気も無い
歳食った羊の方が臭いと思ったけど、仔羊が臭いのか?ホント?
初めて食べたのは小学生の時、川魚割烹料理店で食べた鯰の天ぷらだったんだが
今まで食った魚料理ではベスト3に入る忘れられない味よ。
タイ料理のデザートのココナッツミルクのぜんざいや、かぼちゃのココナッツプリンは日本でも流行ると思う。
あとフライはないけどナマズのてんぷらなら群馬県にあるよ。沼地が多いところはね。
個人的には香港料理が増えてほしいな。もっと皮の質にこだわった本当の餃子やしゅうまいが食べたい
※66
ブロッコリーの方が人気の理由は、日本では茹でて使うことが多いせいもあるんじゃないかなあ。でも焼きや炒めやポタージュで食べるならカリフラワーの方が美味しいと思う。
アーティチョークも薄切りにしてグリルするとうまいよね〜タケノコみたいな旨味野菜で
戦時中に使うのに植えられたみたいだけど
でも、それは3日で飽きる。
日本の焼き肉は、週5でもOKだが、テキサスのリブ肉は2日で飽きた。
アメリカ在住時の最高の食べ物は、里芋を単に煮ただけで醤油ベースで食べた一品だった。
キッコーマン醤油は世界中で売られているから。
20年以上前だけどね。
アブダビに行ったときは、自分が釣った魚を醤油ベースで煮て、その出汁でそばを食べたことかな。
結局は、自国の食べ物を好む。
似たような食材はあるけど、醤油だってキッコーマンを選ぶ。
マヨはキューピー、これも探せば世界中にある。
一部地域でしか食べられないねえ。
仕事で遠野に行くようになって、客先でジンギスカン御馳走になって初めて知ったわ
スーパーとかでジンギスカン鍋が普通に売ってて一家に1台必ずあるって聞いてビビった
高いんだよなあ、ピザ好きなのにチーズ高すぎて気軽に作れない・・・
( ´・ω・`)
お店が出来たら食べるお。
豆とゴマのペーストなんだけど、まったりしててコクがある。
それにオリーブオイルの風味が爽やかで合うんだよね。
まだまだ日本では紹介されてない食べ物があると知って興味がわいた
むしろ和食が嫌いだった子供時代。
だけど海外赴任していると、納豆飯が恋しくなり、カツカレー(日本食とは言えないだろうけど)
でさえ涙が出るほど美味く感じるんだな。(日本食レストランにあった)
今の海外赴任者は日本食レストランでもレベル高くなったね。
だけど納豆飯を食べられる日本食レストランってある?
当時はスーパーでの納豆などなかったよ。(ちなみにパリ)
もしかして皮肉?
欧州諸国では生水が飲めないから、水も汚いよ。
タイとかベトナム料理って本場の人が作ってるのは凄くおいしいけど大抵なんちゃって料理に変えてるよね。日本風にアレンジとかしないで欲しいわ。美味しく無い。
国産品はゴミ以下だし
世界 「は?どんな羊食ってんの?」
日本人「このダイヤモンドの指輪100万円したの」
世界 「そのダイヤの品質、私の国なら日本円換算で5万円レベルなんだけど・・・」
どんどん人がやって来て居着いちゃうじゃん。
故郷が懐かしくてやっぱり帰りたいってのがベスト。
つか外国の食いもんネタだとお前みたいな根がひん曲がった奴が出てくるよな
外国の食いもんでも美味けりゃいいだろ
日本人なら鷹揚になろうぜ
魔改造で日本人向けなら流行ってるだろ
政府は、生産性の無い無能な日本人より生産性のある外国人を超優遇。
移民は認めないが労働資源として第三世界から「研修生」という名目で
実質的な移民受け入れをしてるんだよ。
ネットで文句言ってるだけのクズは自滅させるってw
せっかくこの世に生まれたんだし、出来る限りの種類の料理を食ってから死にたいわ
ああ、それ分かる。
日本のマトン(成長した羊)は臭く、子羊のラムも美味くない。
しかし外国での羊肉は臭くもなく、普通に牛肉かと思えるほど美味しい。
おたくの国には何カ国の料理あんのよ?
外人の食いもんに悪い過去でもあるのかとw
つまり「最優秀民族・日本人様に使役していただける劣等な乞食奴隷民族に生まれて嬉しい」とお礼を言いに来たの?w
祖国に帰るか外国のコリアンコミュニティに移住しなよ
嫌いな国にいて辛くないのかね
ナマズは、母(65歳)が子供の頃によく祖父が獲ってきて食べたそうだ
外国だって同じだよ。地域毎に食べ物は変わる。国内で共通した食べ物って国策で普及させたものだと思うよ。一部地域でしか食べられないのだから食の楽しみってのがある。
個人的にはカリフラワーが手に入らないのが痛い。たまに近所スーパーに置いてあるんだけど、殆ど見ないな。ホワイトアスパラって普通のアスパラよりも手間かかるんじゃなかった?日光あてないように地下とか、筒かぶせたり。白ウドみたいに。
日本の昔ながらの食材が手軽に手に入るといいんだけどな。旬なのに筍ですらマトモに並ばないスーパーがある。
イギリス以外の欧州は行ったことないから知らないけど、イギリスは水道水普通に飲めるよ。ただ石灰やミネラルが多くて硬度も高いから日本人は合わない人もいるらしいけど。
しかし,このスレ主が考えるように,世界中から多様な料理や食材を導入して自国の食文化を豊かにする方が楽しいのではないだろうか。
しかもダイエット向きの食材だぞ
もっと扱うトコ増えろよ
でも、チーズはたしかに欧州のが欲しい
硬度の違いや、日本の水は基本的に軟水だから紅茶には合わない、逆にイギリスは緑茶が合わない
第一欧州は水が汚いとか偏見もいい所だ
現時点で受け入れられていないのはそれなりの理由があるのでは。
従って無理にブームを作った所で一過性で終わるわ。
食に関してその考え方は発展を阻む害悪でしかない。
太陽のタマゴ(笑)より何倍も美味しい
アレが400円ぐらいで買えるようになれば日本のマンゴー終わるよw
サワークリームが普及してほしいのは同意。
しかし日本人にとってザリガニは幼少期に溝で遊んだ思い出となっているので受け付けないのかもしれない。
ホワイトザリガニという品種も養殖されていたはず
コクがあってクリーミー。ハード系のパンに合いそう。
冷凍物も冷蔵物も骨付きも普通に買える)、がマトンの方がなかなか買えない
イスラム教徒向けの店探してハラールマトン買うのが一番簡単に買える方法
だったりする
アーティチョークは知らんがエシャロットなら世田谷喜多見の小さな某スーパーで季節になったら安く売ってる。1束200円以下だったと思う。
パクチーやらアイスプラント、ロマネスコ、おかひじき、チコリ等々変わったものも置いてるから楽しいよ。
明治屋、成城石井、カルディあたりなら地方都市でもかなり有るし
それこそ通販でもいいんじゃ?
穴場は酒屋とか卸や業務系のスーパーとかもけっこう置いてある。
まあ、えっ?と思う所にあったりするから足で稼ぐのも珍しいものが食べたければ必要。
南米系の店に東南アジア系の調味料や食材が有ったりとかね。
よく起こる事なので慣れているが、「一束」と言っている事から考えてそれはエシャロットではなくラッキョウだと思う。詳しい事はウェブを調べてくれ。
韓国で朝食食べた時、中華粥みたいなものにスンデが入ってたけど
一切れ食べた瞬間、口の中に何とも言えないスパイス感と
殴られて鼻がツーンとした状態で鼻の奥に流れる鼻血の味がした
ミントとレモングラスの茶葉、中国茶の茶葉で煮出した飲み物
脂っこいもののお供に一緒に飲むとスッキリする
収穫時期に一気に取って売れれば問題ないんだけど、大体は数週間かけて収穫になります。
そうなると日光によって色が変わって廃棄orゴミのような値段に・・色を保つために袋被せると滅茶苦茶手間
しかし、価格はブロッコリーと同じ位なんで廃れてきてます。
まあブロッコリーも最近は値段が下がって残念だけど値段に見合わないのがカリフラワーです。
お菓子づくる!
黒いパンと
チーズは外国産売ってるけど高いし、専門店以外だとバリエーションが少ない
ハム系のものサラミとかとか
ワインショップ増えてきたから事業拡大して↑のモノも置いてほしい
船便だと1ヵ月以上掛かるのがデフォだし、飛行機はクッソ高いし
ビーツってあの赤いカブ?
去年できた近所のスーパーで初めて生のビーツ売ってるのみたよ。
今までは缶詰使ってたけど、生から調理したのは美味しいね!
あれ、茎も美味しいんだ。
俺欠点だって言う臭いを意識したことがないし…何が臭うっていうんだコレガワカラナイ
そんなに食事に文句があるなら、さっさと帰国しなさい。
外国人が日本でこれが食べたい!って言ってるだけなのにそんなこと言うなよ
日本でもマズイ食べ物は結構あるし、もっと美味しくなるように改善してほしい
特にパンはマジでマズイ
修学旅行で食べたジンギスカンは結構美味しかったし臭みはなかったけどな
もっと手軽に食べれるようにスーパーに置いてほしい
千葉ピーナツでググれば通販でも買えるよ。
日本以上にそれぞれの国の料理を食べれるとこはないぞ
世界の何処行ってもまともな味噌汁を出す国なんてないし
日本は出汁の食文化だけど世界にはまだまだ出汁の概念がないし表面的な味の濃さ=美味いってとこが多い
日本の薄味のその奥の部分なんて外国人で理解出来る人なんて相当な料理人じゃないと無理だろ
もう一人バカ発見。
日本人は確かにシンガポールや香港と並んで他文化の食事を食べるが、多国籍の料理が充実している訳ではない。レバノン料理店は東京でも数店しか無いし、ブータン料理店に至っては代々木の一件しか無い。アメリカだったら小規模な都市でもある。日本だってまともな味噌汁を出す店なんて普通の定食屋レベルだったら10件に一件ぐらいしか無い。日本だってぶっつけ仕事で料理を作っている人もいれば、海外でも真剣な料理人も沢山いる。もちろん日本の料理は評価しているが、何も知らずにイメージだけで海外を馬鹿にする人間は本当に馬鹿だと思う。自分は欧米に長く住んだからこそ日本料理をすばらしいと思うが、同時に各国がすばらしい料理をもっていると思う。そして海外のすばらしい物を取り入れてきたのが日本人だと思う。
毎日食べることは難しい、たいていの日本人よりはるかに高給取りな欧米人なら平気なはずだけどヤツらはケチだし自国の値段と比べてるからな…チーズやピザで文句を言っているヤツらはちゃんと探してないだけか、田舎住まいか?でも最近なら通販も有るし単なる怠慢かケチで母国値段で買えない文句だね。勿論アメリカの偽物ピザやチーズは欧州の本物に駆逐されてなかなか定着しないけどそれはね…(笑)
アメリカ人ってバラ肉の薄切りとベーコンの区別も付かないくらい味がわからないくせに日本に本物のベーコンが無いっていつも文句言ってるし(笑)
そのアメリカ人の本物のベーコンやピザは欧米人からは全否定されてた(笑)
確かに日本のそのへんのスーパーで売ってるベーコンやハム、チーズは酷いけどね(笑)
探せば必ずちゃんとしたモノが有るはず。
外国人の日本有る有るで日本を悪く言うネタの定番みたいなもんだよ(笑)
ピーナッツバターやメキシコ料理、テックススメックス、プーティンなんかも定番ネタだね(笑)
探さなきゃ見付からないから困ってるんじゃないの?
探さなくてもその辺のスーパーなんかで気軽に買える様になって欲しいって事でしょ
別に外人が日本人に食いモンを強要してるわけじゃねーんだからさ
そこまで排他的にならんでいいだろ
ホントに外国の食いもんの話題になるとお前みたいな視野の狭い奴が出てくるよな
成城石井に見つけましたが、家から遠いのであまり行かないし、高い。
あと、Orbitというガム。
>納豆のイギリス版みたいな感じだけど
>
>おかしな物を紹介してはいけない
>日本に必要なのはベジマイトだ
どっちもいらねええええwww
自分が手軽に買えるようになったらいいなーと思うのはクランペットだな
イギリスや旧イギリス領で食べられてる、ホットケーキみたいなもの
味は日本だとパエリア、ポークビーンズ、アナゴの天ぷらって感じかな?
それだと,俺の口には大味に感じるな。やはり,クルマエビ系のエビの方が口に合う。
クワスを日本でも売ってくれー!
あとトワイニングの色んなフレーバーティー
あの渋くて濃厚なエビオス味をどう料理に使うのか見当もつかないw
鼎泰豐は日本に10店舗以上あるよ!
大阪住やけど、大阪には2店舗あるし、京都にもある。
台湾でも何回か行った事あるけど、美味しいから国内でも10回以上は行ってる!
ラムチョップのステーキ大好き!
インドカレーもマトンが一番好きやし。
でも、ジンギスカンは微妙。
日本のチーズは高いと思う!
うちは空芯菜がもう少し安くなって欲しい!
青梗菜レベルに。
淡白で美味しかった。
癖になる美味さがあるんだよね。日本でももっと気軽に買えるようにしてほしい(>_<)
で、その香港やシンガポールの外国料理はミシュランで星いくつ貰ってるの?w
芽キャベツは確かにあまり見ないな。冷凍のフランス産しか見たこと無い。
論点が不明。
で、その香港やシンガポールの外国料理はミシュランで星いくつ貰ってるの?w
しかし盆地のような冬は寒くて夏は暑い地域だと、春の期間が短すぎて、上手く育たないということに気が付いたw
しかも販売ルートの問題などを考えると、農協がてを出さないワケだw
と思った。
アニメのハイジみたいなシンプルな料理が食べてみたい
世界番付のプリスカさん紹介で見て広がってほしいと思った
香港やシンガポールを出して、日本より多様性があるドヤァ、と日本サゲ工作したかったようだけど、香港もシンガポールも中華系とインド系の飯以外はレベル低いよ。そのインド料理もタミル系ばかりで、北インド料理などは日本のほうが桁違いに上。
要は自国民とメジャーな移民の料理が充実してるだけで、西洋料理などのレベルはトップ2,3のレストランを除けば、日本とは比較にならないほどレベルが低い。まぁ、せいぜい日本の1950年代の西洋料理ぐらいのレベル。
チーズはスーパーでもベルジャポンの奴を買えば割といいんじゃないかな
kiriとかベルキューブとか
アメリカ南部の料理は、もう少し入ってきてほしいな。映画や小説で見かけるたび、食べられないことを残念に思う。
日本在住の外国人や一部の拘りのグルメ日本人以外の一般多数の日本人にウケないと話にならない。
たいていの国の料理店が有り食べられるけど
地方だと、ほぼ無いもんなぁ
※184ケイジャン料理も都内なら、いくつも店があるみたいだよ
カフェドゥモンドの支店まであるらしい
ふわふわでおいしーよ
もしかして本土じゃあまり食わない?
ジンギスカンめっちゃうまいぞ!!
ラム肉は確かにちょっと臭いが食通じゃない
一般人ならそんな気にならないはず…
もったいなぁ!!やきそば弁当と一緒に
広まれ!!
豆の水煮がその辺のスーパーで安く手に入り難いのには謎に思う
作るのにずっと手間もお金かかる餡子のが安いってイミフ
欧州留学で向こうのチーズを覚えてきた人も増えてる。
昨今は欧風のチーズを自家生産してる酪農家も増えてるから、
そのうち欧米人が満足するチーズが出回るようになるかもね。
なんたって「凝り性の日本人」だし。
コメントする