Ads by Google引用: http://redd.it/1ackfz
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本には三種の神器という神聖なアイテムがあり、それぞれ千年以上の歴史があるらしい… 」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
日本には三種の神器と呼ばれる剣・宝玉・鏡があり
それぞれ1000年以上の歴史がる極めて神聖なアイテムだという
とても重要なものであるが存在は未確認であり、
現在の天皇が即位し、神器を継承した時が最後のお披露目だったものの
その時も実際に手渡されることはなく、覆われているため存在は確認出来ていない
2
万国アノニマスさん

つまり日本はリアルでRPGゲームの世界だったのか?
3
万国アノニマスさん

なんかハリーポッターに出てくる「死の秘宝」に似てない?
あれは杖・石・マントの3つだったよね
4
万国アノニマスさん

伝説によれば瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)が授けられ地上に持ち込んだ宝物であり
太陽神であり彼の祖母であるアマテラスによって持たされた神器でもあった
伝統的に日本の最有力者の権威を正当化するもので
アマテラスの子孫という天皇の神性の象徴でもあった
八咫鏡や八尺瓊勾玉はアマテラスの岩戸隠れの際に使われ
天叢雲剣(草薙剣)はヤマタノオロチという八頭の竜から出てきた剣であった
うん、『大神』ってゲームをやったから知ってるんだけどあれはとにかく名作だ

5
万国アノニマスさん

なるほど
これで『NARUTO』に登場する用語の意味が分かった気がする
↑
万国アノニマスさん

確かにNARUTOには「天照」「須佐能乎(スサノオ)」「草薙剣」「八岐大蛇」などが出てきてたな
日本の伝承を知るとまた面白くなる6
万国アノニマスさん
スサノオとヤマタノオロチのストーリーは日本のフィクション作品で定期的に見かける

スサノオとヤマタノオロチのストーリーは日本のフィクション作品で定期的に見かける
少なくとも2~3回くらいはアニメで見かけた
記憶に残ってるのはらんま1/2のヤマタノオロチ
7
万国アノニマスさん

幽遊白書にも三種の神器に似たもの(闇の三大秘宝)が出てくるけど
あれはそういうことだったのか

8
万国アノニマスさん

日本と中国の作品は古典文化を踏襲したストーリーが多いよ
欧米人からすると翻訳されるのでそういった背景に気づけない
9
万国アノニマスさん
きっとこの神器で何人か殺してるに違いない

きっとこの神器で何人か殺してるに違いない
10
万国アノニマスさん
天叢雲剣はオリジナルじゃない可能性がある

天叢雲剣はオリジナルじゃない可能性がある
歴史的には海の底に沈んで紛失とされているし
作りなおした剣も僧侶に盗まれて、後から戻されたものが今のものだ
それが正しいかどうかは・・・うんアレだよね
11
万国アノニマスさん
これを題材にアサシンクリード作ったらマジでクールな作品になる

これを題材にアサシンクリード作ったらマジでクールな作品になる
↑
万国アノニマスさん

ユービーアイソフト(ゲーム製作会社)は日本を舞台にしたゲームを発表してないんだよな
現地取材は何度もしてるらしいが
↑
万国アノニマスさん
昔の日本の都市は高い建物や鐘楼がなかったからアサシンクリードシリーズには向いてない

昔の日本の都市は高い建物や鐘楼がなかったからアサシンクリードシリーズには向いてない
城は一応あるけど、誰かが屋根を歩いてたら普通に暗殺者だと思われる
↑
万国アノニマスさん

屋根の清掃業者っぽく振る舞えば何とかなりそう・・・

13
万国アノニマスさん
> 実際に手渡されることはなく、覆われているため存在は確認出来ていない

> 実際に手渡されることはなく、覆われているため存在は確認出来ていない
もう誰かが紛失したけど面目だけ保ってるって状態だろ、これ
14
万国アノニマスさん

これがロールプレイングゲームなら
この呪われた三種の神器を探し当てることになる流れ
15
万国アノニマスさん
ゼルダの伝説のトライフォースみたいな話だな

ゼルダの伝説のトライフォースみたいな話だな
16
万国アノニマスさん

八咫鏡もオリジナルじゃないようだ
1000年前に火災でほぼ焼失していて複数の八咫鏡があると政府は主張している
17
万国アノニマスさん

皇位継承はずっとスムーズにいったわけじゃないし
天皇が古墳(天皇の墓地)に剣を持ち込んでいたという話もある
オリジナルの神器が何度も失われている可能性は高いが・・・
まぁこれはそもそも神話が元ネタだしな
18
万国アノニマスさん

八咫鏡・・・鏡としては最低品質に見える


↑
万国アノニマスさん

現在の鏡が発明される前は世界中でこういった鏡が使われてたんだよ
金属や石を研磨しまくって光沢をだしていた
19
万国アノニマスさん
『ドレスデン・ファイル』というファンタジー推理小説では

『ドレスデン・ファイル』というファンタジー推理小説では
磔にされたキリスト様の爪で剣が3本作られたとされていて
1つは草薙剣、1つはエクスカリバー、1つはデュランダルというトンデモな内容になっている
↑
万国アノニマスさん

どんだけ爪がデカいんだよ
それか剣が小さいのか
20
万国アノニマスさん
セーラームーンでもこの逸話が出てきた気がするわ


関連記事

セーラームーンでもこの逸話が出てきた気がするわ
21
万国アノニマスさん
飛影と蔵馬と豪鬼が本物を盗んだと信じてる

飛影と蔵馬と豪鬼が本物を盗んだと信じてる
22
万国アノニマスさん

逆転裁判に出てくる勾玉もこれが元ネタなんだね

23
万国アノニマスさん

『兎用心棒(アメコミ)』という作品を読んだ時にこれを見たから覚えてる
ストーリーは何年も前に読んだから忘れたけど、作品自体は面白いからオススメ

24
万国アノニマスさん
映画『ナショナル・トレジャー』の3作目はこれをベースに頼む

映画『ナショナル・トレジャー』の3作目はこれをベースに頼む
25
万国アノニマスさん
オーシャンズ14のターゲットが決まった

オーシャンズ14のターゲットが決まった
26
万国アノニマスさん

名探偵コナンでも複数回くらい出てきた気がする
三水吉右衛門の屋敷のエピソードは好き
28
万国アノニマスさん
何かを紛失しても、気づかないようにするというのが大切ってことだな

何かを紛失しても、気づかないようにするというのが大切ってことだな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
本物みたいけど多分無理なんだろうな
鏡を覗いた者は鏡の中の自分がどんどん歳を取り衰える。
玉は後付けないしは元々存在しなかった説がある。
しかし大事なのは「存在する」「伝えられてきた」という人間の建前だし、三種の神器が注目されるようになったのも、当の天皇自身の権威が衰えてきた時代になってから。
肝心なのは物より天皇自身の権威と伝えてきたという建前を維持出来る集団の存在。
>>何かを紛失しても、気づかないようにするというのが大切ってことだな
いいこと言うねw
無いなら無いで問題ないのに
死ぬとか雷に打たれるっつーのは有名だよね
最近だと太平洋戦争中に熱田神宮から岐阜に疎開させようとして覗いた人が死んだとか
そもそも一ヶ所に集めとくとヤベーってんでバラバラに保管されてるっていうし
日本人が出てたな、紅一点で結構美少女だった
お前まわりの奴に「馬鹿だな」って言われたことない?
忍者をアサシンにするとテンプレ過ぎるとかで
本物の馬鹿は周りから指摘されない。
何故なら誰も関わりたくないからだ。
どこかの国だったな
この目でみることができるかな。
続きのドラマ作ってよ~
コミックがあるんだ?
神器の魂が新たに受け継がれた事にすればOK
遺跡ではなく現在進行形で使用中の墓だからそりゃ許可は下ろさんでしょうよ
玉は壇ノ浦でも奇跡的に回収されて本物といわれている
>『兎用心棒(アメコミ)』
何これ気になるwww
絡みで探してみるといい
仏舎利だっけ?あれもそうか
天皇家の墓とはいえ、考古学研究のため調査してほしい。
せめて墓室以外なら問題ないと思う。
正直墓あらしに荒らされてると思うけど。
世界の王家にもそれぞれ伝わってるけどね
ただ日本の三種の神器は歴史と由来からしてやっぱりかっこいいわ
コメントにあるとおりリアルRPG
世界で最も先進的な国でありながら、最も神話的な国とも言える
盗掘されてたって記事を見たこと見たけどね。
すでに今ある神器も実際に神器として使われたわけ
もうその時点で歴史の大イベントをクリアしてきたわけで
とっくに神器になってるよ
※3の人が書いてることを読めばわかるんでは。
実際にあるかどうかより、「ある」と信じる人がいることの方が大切っていうか。
これは皇室の血統と同じだね。実際は断絶してるのかもしれないし、それでも天皇制という有能なシステムを日本が何千年も存続させてきた価値は変わらないんだけど、万世一系の方がより価値がある、日本らしいと信じる人が多いからそういうことになっている。女系天皇にしても染色体が…というのは結局後付けで、欧州王室と同じく女でも尊さは受け継がれると国民が感じるようになれば構わないんだけど、男の方がより価値がある、日本らしいと信じる人が多いからそういうことになっている。
信心ってのはそーいうもん
そのまま封印されてる方がいいよ
まだまだ現代人には手に余る
日本の神は複数のものに依り憑く。天照大御神だって空に浮かぶ太陽であると同時に、伊勢皇大宮にも坐す。よく靖国神社の御霊を分祀するのが神道的に無理というのも同じ考え方から来ている。分祀しても御霊が殖えるだけだから左翼は困るだろうし、分祀した者も真心を尽くさず左翼の口車に乗ったことになるw
これは何も特別な考え方じゃなく、例えば死んだお祖母ちゃんが大事にしていた櫛を見れば誰でも死んだお祖母ちゃん(の御霊)を思う。しかし、そのお祖母ちゃんの遺骨を収めた墓石にもやはりお祖母ちゃん(の御霊)を思い出すだろう。それと同じ、人間の自然の感情に根ざしたものなのだ。
「御霊(みたま)」の「たま」の基本的な意味は「功績」のことであり、例えば大国魂(おほくにたま)というのは、国を豊かにした功績(を残した神様)という意味であり、優れた功績(を残してくれた神)をタマと言う。動詞として用いる「たまふ」は優れた功績を残す・実現するという意味。その受身形である「たまへる」が訛ったのが「食べる」である。食べるとは、自分が作ったものを食べるのではない。何ものかありがたい存在から恵みを頂くことなのである。
全てを人間が創りだすという現代の妄想が止まない限り、人は欲望の虜から抜け出ることは出来ない。
三種の神器と言う概念がそこにあり天皇家とともに伝承されることが重要
オリジナルはずっと熱田にあります
でググるとオカルトネタだが一体どうなってたのか不思議だな
現在の皇太子殿下が所有する壺切御劔と同様
先代から継承された皇位継承のシンボルってのが重要なんじゃないかね
まぁ祈る心と実体は特に関係はないかな
無いものを有るように振る舞うほうが 馬鹿らしいし、無いなら無いで新しいものを作れば良いと思うな
オリジナルを継承していないから天皇家に正当性はないとか言わないし?
天皇陵は研究の為に調査してほしい気もするが、もっと保存や調査技術が進歩して その時の皇室・国民から理解が得れてからでも良い気もする
自分達の興味本意だけで 陵を暴いて台無しにしてしまっては後悔ではすまないからね
それが気になる
それより大切な三種の神器はいわくつきだよね。
三種の神器には狙われる何かがあるのかもね?
まあロマンはあるけど
だからしきりに未来ミステリー(宇宙)に力を入れるのさ
日本はこの手の謎が有り余るほどあって嬉しい
そういうアナタは偽物って知ってるわけだから信じてないわけだよね
正直信じる人が存在することがなぜ重要なのか分からない
お前空気読めないとかズレてるとか言われたことあるだろ
もしくは陰で言われてるタイプだな
正倉院も相当数失われてんで
確か、数十棟あったのが数棟しか残ってないはず
まあそれでも他の国では発掘しないと出てこないけどな
三種の神器って天皇の天皇たる権威の象徴だからだよ。
だから源平合戦や南北朝の騒乱で奪い合いになるんだよね。
それから熱田にある剣が本物という意見もあるが、頼朝はくれぐれも三種の神器は確保するようにと厳命したが、壇ノ浦で剣を失ったという報告に激怒した事実を考えるとどうかな?と思うな。
まあ、今の三種の神器の真偽というのはそれほど重要ではないと思うがね。
そりゃ、より権力と密接に結びついて後ろ盾になってる宝物の方が狙われますがな。
ただの貴金属や宝石より貴金属・宝石製の玉璽が狙われるようなもん。
※52
33だけどなんかきちんと理解されてない気がする。「信じる人がいることが日本にとって重要」って意味じゃなくて「現実にあることそのものより、現実にあると信じる人が多いことが重要」って意味だよ。
自分も個人としてはあってもなくてもどっちでもえーやんっていう特に価値を感じないスタンスだけど、自分がそう感じるからといって皆がそうすべきとも思わないし。
あれだって紛失している
レプリカが多数あるなら話も盛り上がりそう
ガチで信じてる人ってそんなにいるんですかねぇ
サンタクロースを信じてる子供の夢を壊さないみたいな配慮だね
国がどういう意図で本物っていう体にしてるか知らんけど単に保守的になってる
「紛失したからまた作るとかw 捏造と見栄っ張りが染み付いた民族にふさわしいww」とか言って
その森にはその国の最高司祭が住んでいて、国民の安寧と安らぎを祈願している。
司祭は同時に世界最古の王家の末裔であり、世界で唯一の皇帝でもある。
伝説の3つの宝物は『神器』と呼ばれ、それぞれが霊的な古い聖所で固く守られ表にでることはない。
司祭の住む巨大都市そのものもその成立時において、
何重にも念入りにある呪術者が守りを固めた人工魔法防御都市である。
空前の規模で、もはやこれほどの術を施された街は術の発祥の国にさえないのだ。
というファンタジーがこの国の21世紀のリアル。
このコピペを貼れといわれた気がする
そんな事言わないよ。
中国は、文化大革命なんかしなかったら良かったのにね。
韓国は、元々奴隷民族だし朝貢しまくってきたから歴史的価値のある物が無いよね。
海老蔵みたいなもの
姿見は裏側に決まってるだろ。
それを天皇が鎮めている、という。
だから民には見せられない、ストーリーだ気がする。
ただ、「神聖」そのものが重要であって、アイテム自体は別に何でも構わない、という新しいストーリーが最近加わった気がする。
なかなかの解釈だけど、ある種の妥協というか、堕落のような気がしないでもない。
やはり、呪いのアイテム設定の方が良い。
何もかもガラス張りに詳らかにすることが正解じゃないと思うし。
仮に本物なら草薙の剣からヤマタノオロチのDNAを採取出来る
約1000年前のものとされていて王冠は国会議事堂に保管。
その手に金粉が付くからだ。
本物だと広まってしまったらまた韓国人や在.日や中国人や外人などが盗むからな
昔実際に韓国人から盗まれてるしな
だから本当は今は何も存在していないぞ
いまだ現在進行形の伝説に不可欠なアーティファクトなんだよ
あー、確かに感覚的には聖遺物に近いかも。
ヨーロッパだって十字軍時代にいい加減に買ったような、特に検証もしてない、今ではその中にあるかどうかも分からない聖骸布や十字架の切れっ端を大事にしてるところが幾つもあるけど、その聖堂に人は参り続けているわけだし
※65
ここまで大げさな自画自讃はさすがにネタとして笑いかけた頰がひきつって赤くなるな…
韓国なんて70年の歴史しかなく当時は存在すらしなかった、てのが嫌韓派の常套句じゃなかった??
本物が伝わってるなんて嘘つくのは日本人には似合わない
そういった民族の物語とともに、天皇を戴いている事実こそ重要
>八咫鏡・・・鏡としては最低品質に見える
装飾があるのは鏡の裏側だ
表側はちゃんとした鏡になっている
中世以降~現代では神話をバックボーンにしないけど、日本はたまたま神話をバックボーンにしてた時代の国の直系だってだけだし。
でも殆どの人が言ってるように、「その事実」だけが重要。
三種の神器も本当に本物だったらいいなってロマンがあるけど、仮に今年作りなおしたものだったとしても、その儀式と形式が重要なんだからそれはそれでいいとも思う。今後の天皇家で受け継いで歴史を作っていけばいいんだから。
十種の神宝とかも
ロマンを楽しんでんだよ
いいねえこれ、ロマンあるわw
実際、鑑定したら評価額1万円也とかなりそうww
国立博物館とかに貸し出せばいいんじゃない?
実際に存在するなら。
日本国民の宝だろ?
大事にするべ。
"90ウォン㎝㌧スル刀"
まぁ現存する事を祈ろう
その方が夢がある
94. 万国あのにますさん 2015年04月22日 13:04
皇室事態が神話モドキみたいなもんだからww
実際、鑑定したら評価額1万円也とかなりそうww
国立博物館とかに貸し出せばいいんじゃない?
実際に存在するなら。
日本国民の宝だろ?
皇室に関係あるってだけでも、
100円ボールペンが1万以上になりそうなもんだが。
ユービーアイソフト(ゲーム製作会社)は日本を舞台にしたゲームを発表してないんだよな
現地取材は何度もしてるらしいが
それって単に建前つけて遊んでるだけじゃ……
そんな簡単に触れられるものではないと思うし
ラストサムライ、ラストオブモヒカン、等。
トレジャー系映画も最後は遺跡が壊れたり、宝を奪う。
現地の人からすれば、架空映画であっても、勝手に奪うな!勝手に終わらせるな!
でしかないわな。、
実際、天叢雲剣は7世紀くらいに朝/鮮/人に盗まれましたし
実際、呪術的な意味のことは別としても、後の天皇家に限らず古墳時代の豪族家(墓として古墳を建造し、また渡来品を所有できるレベル)にとってみれば、男性家長の帯びる剣、女主人の象徴ともいえる鏡、そして男女どちらも用いた装身具である勾玉の三つは、むしろ「標準的な三種の家宝」であったと考えて差し支えないだろう。
権力者(もしくは権威者)の持ち物が権威性を帯びて物神化するのは洋の東西を問わないが、大和王権の場合、いかにも男権的な剣とともに、女性/巫女を示す鏡もセットになっているところが興味深い。後者が卑弥呼に代表される女権的権力基盤の継承を、そして勾玉が両者の契約関係を示すものとも考えられる。
この国の最高権力者でも伊勢の最奥には立ち入りできんのだよ
当たり前に知ってるからちょっと驚いた。
奉納されていた熱田神宮の草薙剣は半島の人に盗まれたけど、帰国寸前で逮捕し剣は取り戻した。
羨ましいって言ってもいいぜ。
千何百年も祀られている宝具だから祟りがありそうで簡単に見たりできないだろ。
宗教を信じてない俺でも、これとか平将門とかは怖い。
日本人なんか詳細は知らなくても何々神話のどの神や道具とか、ちゃんと調べるのに
変わってないな
外人のコメで鏡は装飾してる方で見るとかさ馬鹿だろw
嫌韓厨って普段自分たちが主張してることすら忘れちゃうの?
現代韓国人と古代の朝/鮮/人はDNAから別民族なんだろ?
1,000年⁉︎日本最強やんw
遠い昔だけど確かにあった(かもしれない)歴史って考える人と
そんな昔なんてお伽噺みたいなもんって考える人の違いなのか
でも物がオリジナルかどうかは然程問題じゃない。
伝承するという事に文化的な意味があるんだから。
あるって言っておけばロマンがあって楽しいからそれでいいじゃないか
壇ノ浦で平家や安徳天皇と共に沈んでしまったからね。
ただ、何本か存在してもう一方は残っているという話だったような?
本物が神宮にあって複製を帝が持っていたのか?その逆なのかは知らない。
そして熱田神宮にある「本物」にしたって、既に三種の神器という霊格を与えられた形代に過ぎない。つまり既に御神体程度の意味しかないわけで、「三種の神器」とは三種の神器とされたものが三種の神器になる、と考えるのがよい。
皇族方はどんどんキリスト教系の学校で学ばれ洗礼を受けられよ
さすればキリスト者が践祚なさるのも時間の問題というものだ
ともあれ壇ノ浦のどこかの海底の都に宝剣が安徳帝と共におわすと思うとなかなかロマンチックではある というと不敬かな?
当たり前だろ
韓国人は平気で捏造するから
こんなこともわからないのか。
これはシコリアンの仕業だと教えないとねw
安徳帝はヤマタノオロチの化身で剣を取り返されたのだよ!
というMMRばりな伝説があったりする。
>頼朝はくれぐれも三種の神器は確保するようにと厳命したが、壇ノ浦で剣を失ったという報告に激怒した事実を考えるとどうかな?と思うな。
そりゃオリジナルでなくたって無くなったら激怒するんでないの?
なんせ本体の力を分け与えられた「分身」で、崇神天皇の代から本体に代わって1000年近く宮中で使われ続けてきた宝剣だよ?
電話の親機があるから子機を無くしても問題ない・・・訳がない。無くしたら怒るよそりゃ。
>壇ノ浦で沈んだとされる草薙の剣は、浮き上がり浜辺へと流れ着いたとされ、後に熱田神宮へ・・・、浮くという事は剣では無く棒状の物。安徳帝は生き延びて四国の高地だったかな~? 隠れていたとの伝承あり。勾玉は古来より日本で作成されており、東北算出の翡翠製、後になって山梨辺りから産出の水晶製が確認できる。鏡は色々な説があるが本物はヘブライ語を鏡の裏面に記しているとの事。イスラエル人が血まなこになって探している契約の箱(アーク、神輿にそっくり)等も日本にあるとして探索中。3種の神宝や十種の神宝由来もユダヤ伝承。
三種の神器を継承してきたという、その精神、儀式、文化、歴史、伝統が重要。
なるほどねえ。そういう考方もいいねえ。
草薙剣の本体を天皇陛下に例えると、分身は将軍の様なものだと考えればどうだろう?
本体に代わって儀式道具としての務めを果たすのが分身。
天皇陛下に代わってまつりごとを執り行うのが将軍。
幕末でも倒幕佐幕で大騒ぎになった様に、分身の紛失だって大騒ぎになるんじゃないかと。
それとて大昔に作られたレプリカかもしれない。
そういう文献を探って現代でも真剣に行方を探している人達がいる。
でも皇室関係者が「あるが見せない」と言えばそれまでなんだよねぇw
>正倉院も相当数失われてんで
確か、数十棟あったのが数棟しか残ってないはず
そんなにないよ。正倉院御物は聖武帝の愛蔵品で、武器類に関してはのちの戦乱(藤原仲麻呂の乱等)で持ち出されて、そのままってのが多い。その他も持ち出されてるが、何を持ち出したかを記したものがあったはず(平安初期ぐらいの記録だったか忘れた)。
そういうトンデモ好きだわw
数年前、大学生になる私の従兄弟のアメリカ人留学生の友人がそのようなことを言っててギョッとした思い出がある。なぜ天照大神が犬だなんて思ったの?って聞いたら「大神」では犬だったって言ってて『もっとちゃんと調べろよ…』って嘆きましたね。まぁ私個人のアマテラスのイメージは“鳥”ですかね。神使が鶏だからかな。
女だと系図ではつながっていても
遺伝子は受け継がないんだよね。
この辺がすこし歯痒い
極端な話、そこら辺の木の枝でも天叢雲が依代とすれば、それが天叢雲剣になる。
1.八岐の大蛇が守護する剣→壇之浦には未だにオリジナルの剣が沈んでいるとされ、漁師が海底で何かを守るようにとぐろを巻く大蛇を目撃したという証言もある。
2.神殺しの剣→スサノオから剣をもらったオオクニヌシがこの剣で国津神らをなます斬りにする。
3.草なぎの剣→草を刈り取った程度に言われているが、一振りで数百メートルの草を刈り取ったと記述あり
4.雨降らしの剣→剣の上空には常に雨雲がかかっているという
5.神剣としての格も高い→同じ神殺しの剣であり、イザナギの剣である十束の剣の刃を欠けさせた
以上、厨二病的天叢雲剣解説でした~ww
あくまで宗教的な象徴としての側面が大事なんだけどね。
というかこれでなお日本が基本無宗教だとか信じられないけどね。
日本人はみんな日本教の信者だよ。
生活と宗教があまりに密着しすぎて
それが宗教的行為と誰も気がついてないだけ。
なお神道仏教その他の宗教の信者の数の合計は2億を軽く超える模様。w
古神道+神道=神道 なのですが、空海が持ち込んだとされる真言密教も仏教(密教)とされ、神道に近いものとして見られている。修験信仰(真言系、天台系)は日本のアニミズムと密教の融合とされ、神道に最も近い。日本人は知らず知らずに神道の信者。端的に言うと経典は無いが、祈りや拝む、祀る、先祖や神への崇拝等は心の中の宗教と言える。
神話は宗教や道徳観とも絡むから、そういった物を捨てずに大切な部分を守り伝えつつ、時代に応じて意識変化しながら国が発展するのはとても難しいのかも知れない
そう考えると、日本は伝統と上手く付き合えてる国だと思う
三種の神器を本気で守りながら、ゲームやアニメのネタでも多用する距離感が好きだわ
そういう場合はガッカリせんと、日本の言葉遊びを説明したってほしいな
大神と狼をかけてるって事を
外国人が名前を知ってくれてるだけでも十分やん
あの国は「無いものを有る」「有るものを無い」「歴史的な遺物や建造物に敬意をはらい。修復・修繕・保存をしない」からバカにされるのであってだな…………
欧米人からすると翻訳されるのでそういった背景に気づけない
残念なことに日本人も西洋文化の背景ありきのアニメやゲームに気付けない
レプリカ以前の問題で、本当にあるのかどうかもわかんないじゃん
せやな、その二つは神道に一番密着してるってか融合した仏教
は?中国は兎も角、日本はそんなことないよ
一般の日本人なんて左翼以下の知識じゃないか
左翼と言われてる人が本当に凄い古代キーワードの作品作ってる
君らなんも引っかかることなく見てるが、それが知らない証拠だよ
ちなみに常に古代と連携した物語作ってるのは、実はアメリカな
剣は力を表し
勾玉は富を表し
鏡は公正を表す
帝はそれらを司ると言う意味が込められている
あかすと解けると言う。
このため中国皇帝の方術も
明かされない。
壇ノ浦の剣がオリジナルであると主張する人の根拠が分からん。
本体と分身の行方を追って行けば、壇ノ浦の方が分身だってフツーに思っちゃうんだけど。
そもそも、草薙剣の分身が作られた理由は、崇神天皇の時代に、宝剣との同居が恐れ多いってんで新たに作らせたからでしょ?
という事は、皇居で使われていたのはフツーに分身の方の剣って事になる。
で、壇ノ浦で沈んだ剣って、皇居から持ち出されたんでしょ?
源義仲の都攻めに際して平家が西国に逃れる際に、平家に擁された安徳天皇らが皇居から持ち出したもんでしょ?
これから西国に逃れようとするのに、名古屋にある熱田神宮まで剣を取りに行く暇なんかある訳がない。
という事は、沈んだ方が分身って事で確定じゃないの?
沈んだ方が本体だと主張している人は、その辺、どう思ってるの?
ボウボウの長い草が生える草原で放火された折、燃え盛る草を剣の一薙ぎにて刈り払い、広大な範囲の火災を一瞬にして鎮火した・・・みたいな説明がされる事もあって、これなら凄いと思うけど、一方、別の説明だと、草原で火責めにあった際に、未だ火が燃え移る前の草を剣で刈って、こちらから先に火打石使って刈った草を燃やし尽くす事で、こちら側に新たに燃え移らない様にした、みたいになっていて、このエピソードだと「頭いいな」とは思うけど、剣の凄さがあんまり感じられない・・・。
なんでも、平家の落武者が鏡を持って逃げて来たが、あえなく亡くなってしまったそうな。村人達で帝にお返ししようって話してたのに、抜け駆けして伊勢神宮に売っぱらったヤツがいたとか。
村には石碑まであんのにwikiとか見ると全然そんなの書いてないのよね。
真偽の程は不明だが、意外とホントだったら面白いね。
「神器」だけに、移動中だとしてもそのまんま単独で保管されるなどということはあり得ず、
普通なら箱などに厳重にしまわれているはず。
だとすれば、「箱ごと」流れ着いてもさほど不自然じゃない。
…問題は、拾った側が「これは神祇だ」と判別できるかどうかと、天皇陛下でもおいそれとは見られないそれの確認のしようがあるかどうかということだけど…
昭和のニオイがぁぁぁぁ!
嫌韓厨がそう言ってるかは知らんけど、新羅人が盗んで半島に持ち帰ろうとしたのは事実だよ。捕まったけど。
物の真偽を云々している人達は、そういうものが分からないのかな。
そういや、去年産まれた島が、ほかに盗られちゃかなわんと西之島とくっついてうちの子になりましたな。時折、神話時代とつながってんのかな、っていうニュース見るなあ。
それに、例え三種の神器がオリジナルでないとしても、今の神器が他の国の物の経歴にそうそう負けそうもないのだけども?
国ゆずりは神代じゃないよ、意外に後だ
古墳以降だな
塩干玉が埋められているという伝説のある神社の近所に住んでたよ!
お前がそう思ってるだけ。低脳は本当に困るな。
まぁ天皇と同じで単なる権威の象徴だし、日本人でももう祀ってる人達とオタクぐらいしか知らないマニアック知識だろうけど・・・自分も正式名称を漢字で書けと言われたら自信無いわ〜
だって「無宗教」ってのは、「宗教が存在しない」って意味じゃなく、「複数の宗教のうち特定の宗教に入れ込んでいない」って意味だもの。
そんなもん不思議でも何でもない。
あの時代熱田神宮は海に覆われてて船ですぐ着きます
信じられないかもしれないけどあのへん全部埋め立て地
まず無理
日本人でも理解できてないんだから
壇ノ浦のときの三種の神器は、全部朝廷にあったもの
だから勾玉だけが本物で、剣と鏡はレプリカだぞ?しかも鏡は火災ですでに灰になってるやつだぞ
本物の剣と鏡は、熱田と伊勢から動いていない
壇ノ浦で無くなったのはレプリカの剣だけだ。本物の勾玉と、レプリカの鏡(灰)は回収された
だから今の皇居にあるやつは、作り直したレプリカの剣と、灰になったレプリカの鏡と、本物の勾玉だ
そして本物の剣と鏡は変わらず熱田と伊勢にある
日本の便利な設定「依代」。
三種の神器の本体とは、神様そのものであり、実体としての剣や鏡や玉は御神体という入れ物。
。理屈の上では熱田神宮の神様がペーパーナイフに宿ったとしたらそのペーパーナイフが草薙の剣。
これらは神の力が宿った正しく神器でだからこそ元寇の襲来を退けることができた
もちろん今でも神器に宿る力は健在で最近では大東亜戦争中ルーズベルト大統領を呪詛するため草薙の剣を
持ち出して祈祷したとき暴れだした剣に触った神官の一人が火だるまになって死んでる
それほど畏れ多い代物なんだよ長い歴史の中で失われるほど柔な代物じゃない
天皇陛下とレガリアである三種の神器を奉る日本は神の国と言ってもけして大袈裟じゃない
日教組の教師がベールをかけてた我らの宝は
そろそろ僕ら自身の手で守る時代が巡ってきたんだな、
家族も、子孫も、日本語も、国土も、大切にされていまがあるんだなと思った
出雲神社が遷宮しようと出雲神社なように、モノが朽ちても御霊を継承すれば同じものになる
キリスト教圏で言うなら、十字架がいくら作られようと主の力は変わらないみたいなもの
レプリカを作って、御霊を移せば、それはまた真物になるという考えなんだよ。
「テセウスの舟」どころじゃない。
伊勢神宮が式年遷宮するという考え方がまさにその体言だろう。
本当に神の道具かどうかは別にしても、三種の神器の話の元になったものは存在するんだろうし
仏教なんかも最初は否定されたが天皇が推進すれば保守派も受け入れざるを得ないのでそれが新たな日本の伝統になる
よって本物を手にしたものが天皇になるのではなく、天皇が持てば本物になる
だから現在の三種の神器が偽物だろうと天皇が持って儀式に使えばそれは本物の三種の神器なのだ
欧米人の劣化も酷いな。
コメントする