引用:http://redd.it/2wn1ms http://imgur.com/a/t4DYm http://redd.it/2uqb89


スレッド「8日間かけて和歌山県の熊野古道を歩いた全記録」より。熊野古道とは野三山(熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)へと通じる参詣道の総称。スレ主は伊勢路と呼ばれる伊勢神宮から熊野に通じる道を歩いたという。

KIhgzk6

Ads by Google

友達のカルロスと日本の世界遺産・熊野古道175キロを歩いてきた!人生のなかで最も辛い経験の1つとなったが、その分だけ価値のあるものを得た旅だった。最初は伊勢神宮からスタート。太陽神アマテラスが祀られている場所で、20年ごとに”遷宮”と呼ばれる建て替えが行われる。伊勢神宮に使われていた木材は全国の神社で再利用されるという。偶然にも今年はその20年に1度の年だった。

1KEKVvw


宮司さんと鯉がいる場所

Q8TSbVK

途中、不思議な景色を目にする

Q9mqpyq


京都で見つけたナッツ系の食べ物

kDhu5Mw

日本の茶畑

8hKCAPS

11月の後半だったので素晴らしい紅葉が見れた

sQN6YiU

何故日本にこんなものがあるのかは不明

TeIZ9if

おそらく今回の旅の60%くらいはこういった小さな村の風景を見ていた。誰も英語を話せないし、外国人を見たこともないという人ばかりだった。コンビニやスーパーを見つけるのも大変だった。

07 - 9NCyJU9RzheAuEGN4B7oW


舗装された道が無くなりここから熊野古道始まるというのが分かる

APboigt

熊野古道での日没の樣子

09 - ydNWBWO

ポータブルストーブで味噌汁を作るために、風よけを設置している樣子。そして野宿。

10 - 9d5Xh88rGbStct

熊野古道の道の多くは鎌倉時代(1185~1333年)に作られたものだという

11 - BNGafVp


悪くない眺めでしょ

12 - rmcf8Ix

当初これは梅を干してUmeboshiを作ってる樣子だと思っていたけど、ネットで指摘されて柿だということに気づいた

13 - FAyBc5H

とある店主さんから無料でミカンを頂いてしまった!

14 - aaeXyjW

ここは何とも美しかった、写真だけでは伝わらない美があった

15 - 0a8cl6h

登山の後なら長い長い下り坂として良い場所になりそう

17 - HKgBKJx

尾鷲市を一望できる場所

18 - reb53t7

コンビニに立ち寄り、おにぎりで補給をしておく

19 - c2eB8Iq

菩薩がどんな彫像なのかよく知らないが日本では(特に登山道では)よく見かける。最も一般的なのはお地蔵様と呼ばれる、旅の安全祈願や水子を供養するものだ。地蔵に帽子(笠)をかぶせて善意や畏敬の念を示すという民話もあるから興味がある人は調べてみてね。

20 - 7GFsRxueE2ClHL

小さなソーセージを与えたらしばらくついてきた子

21 - Cs0WwEb

看板には”アメリカ”と書いてある

17H4hWF


私達は途中のほとんどの神社や地元のスポットに立ち寄って、敬意を払うことにしていた。

lqfFSs3HiGviiF


途中でちょっとだけ仮眠

22 - GUB5u2y

海岸線が見える場所にたどり着く

23 - sPUKspM

日の出を確認してから出発!

25 - UT9IIls

目的地に到着!※熊野速玉大社の御神木椰の大樹

26 - nVwGgMKO4XhBu7

熊野速玉大社は熊野古道を巡礼するにあたって中心とも言える場所で、3つの熊野系神社をあわせて熊野三山というらしい。

27 - 0FonOwg

見てくれたみなさんに感謝。

28 - 7J8qleY

(海外の反応)


1 United States of America(USA)スレ主 
8日間、日本の和歌山県の熊野古道(伊勢路)
徒歩でバックパック旅行してきた時の記録を公開してみました


2 Unknown万国アノニマスさん
写真にとにかく感動した
俺も年末年始に日本に行く予定だったので、こういったアルバムを見れることに感謝


3 Unknown万国アノニマスさん 
なんて美しい旅なんだ・・・写真のクオリティも最高だ


4 Unknown万国アノニマスさん 
二人ともかなり孤立した地域を旅してきたって感じだな
何か怖い状況や不快に思った出来事はあった?
写真を見る限りのどかで平和に見えるし、
東京のような大都市に住んでる俺から見ると何かちょっと悔しい気分にもなる
都会で孤独だからそう感じるのかもしれない


United States of America(USA)スレ主 
日本は治安がいいからほとんど何も気にせず旅行できたよ
ある夜、鹿に襲われたのでそれ以上進むことを止めたけどなhahaha
東京とは全く違う日本の側面を楽しめるから本当にここはオススメするよ


5 Unknown万国アノニマスさん 
岡山にずっと住んでたからスレ主が感じた気分というものが俺にも分かる
写真を見ているだけで当時の樣子が思い出せるよ
素敵なアルバムだった


6 Australia 万国アノニマスさん 
どんな時代の人間でも楽しめるような場所だと感じた
個人的には誰もいないような僻地でハイキングすること以上に面白いものはない
それに日本なので怖いのは熊の出没くらいだろうし


United States of America(USA)スレ主
幸い熊の姿はまったく見かけなかったよ!
でも鹿の数は凄くて多すぎると思った程だった


7 Unknown万国アノニマスさん 
僻地のハイキングが好きってのは分かる
どんな場所に行っても人がいるから、孤立した地域ってのは良いもんだ
日本で1週間、ほぼ誰とも会わない生活なんて想像できないよね


8 Unknown万国アノニマスさん 
和歌山県に住んでるけど書いてあることは事実
小さな町に住む人は外国人をほぼ見たことがない
ある意味クレイジーな場所だよ
旅行写真をみせてくれて感謝する!


9 Sweden 万国アノニマスさん 
スレ主が撮影した坂の写真は
俺の記憶のなかにある大河ドラマ『龍馬伝』に出てきたシーンと似ていると思った
奇妙な結びつきだと思ったけど、実際にこの古道がロケ地だった可能性もあるよね
まぁ偶然だろうけど
7Bdd4LjzQHGDQ6

10 Unknown万国アノニマスさん 
これは凄すぎる!
ところでスレ主は日本語ペラペラ?何をキッカケに熊野古道に行こうと思ったの?


 United States of America(USA)スレ主
日本語検定試験(JLPT)2級に合格してはいるけど
実質1級レベルの能力があると先生は言ってた
去年一年間日本のホストファミリーと一緒に住んでたし、
国際基督教大学(ICU)で日本人の彼女と一緒に勉強もしていたからね
日本が大好きだし、日本語学習でみんなに助けてもらったからこそ
日本人の役に立ちたいと思ってる


11 Unknown万国アノニマスさん 
写真は本当に素敵だね
自分は大きめの都市に住んでけど和歌山を愛してる
電車の無い、バスやコンビニだけがある小さな町にも泊まったけど
スレ主の写真とかなり近かった


12 Unknown万国アノニマスさん 
俺も行きたくなってきた!
旅館には泊まらなかったんだよね?テントでよかったの?
ちなみに地蔵は旅行者や子供を守る意味をもっていて、ご利益がある


United States of America(USA)スレ主  
8日間全てキャンプして歩いたよ!
Amazonで買ったテントを使ってな!hahaha


13 Unknown万国アノニマスさん 
妻の両親や祖父母は熊野出身で
祖父の墓はスレ主が歩いた山道にあるし、俺も何度か行った
那智の滝という神社・滝・眺めのいい景色が見れる場所はオススメ
img_08


14 Unknown万国アノニマスさん 
マジで羨ましい
熊野本宮大社、那智大社、熊野速玉大社には5年前に行ったけどシンプルな旅行だったから
本当、本当は・・・スレ主みたいな旅がしたいんだよ
あと四国八十八箇所巡りもやってみたい


15 Unknown万国アノニマスさん 
なんという夢の体験をしているんだ
嫉妬してきたぞ :3


16 Unknown万国アノニマスさん 
素晴らしい
俺は四国巡礼ルートを辿ったけど熊野古道行ってみることにする
スレ主どれくらい歩いたの


 United States of America(USA)スレ主
それはお疲れ様!
私達は熊野古道の伊勢路を辿ってだいたい175km歩いた
とてもやりがいのある旅だったよ


17 Unknown万国アノニマスさん 
なんというか凄すぎ
ずっとこういう旅行をしてみたかったってこをやってる
いつか俺も似たようなことをしてみるよ


18 Unknown万国アノニマスさん 
自分もバックパック旅行してみたくなるよね
とにかく日本は美しい国だということが分かった