引用:https://boards.4chan.org/int/thread/40332013


スレッド「アジア系が欧米でよく名乗る「英語名」ってヨーロッパやアメリカではどう思われてるの?」より。日本人には馴染みのない文化ではあるが、欧米や日本以外のアジア圏では英語名(イングリッシュネーム)を自ら名乗り、ビジネスの場やニックネームとしてコミュニケーションを図るという。中国人・韓国人などの苗字は欧米人にとって覚えにくいため一般的な文化として知られている。

ann_inouye_dies_121218_wg

Ads by Google
(海外の反応)


1 South Korea 万国アノニマスさん 
アジア人が欧米でよく名乗る「イングリッシュネーム(英語名)」って
ヨーロッパやアメリカではどう思われてるの?
あとアジア人に聞きたいけど、君達の英語名は何か教えて


2 Australia 万国アノニマスさん
まぁ、「Xiang yu」みたいな発音の名字よりは
西洋風の名前を名乗ってくれたほうが全然良い


3 United States of America(USA) 万国アノニマスさん 
こっちからすると奇妙に感じる名前が結構ある
例:Eason(イーソン)、Candy(キャンディ)、Rain(レイン)


japan 万国アノニマスさん 
これって韓国だけの文化だと思うんだ
日本にいる韓国人も日本風の名前にするし


 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
カリフォルニア在住だけど
ここに住む日系アメリカ人はみんなアメリカ風の名前だよ
これは中国系、デンマーク系、ロシア系、ドイツ系のアメリカ人でも同じ


United States of America(USA)万国アノニマスさん 
これはアジア人に限った文化じゃない
ユダヤ人、東欧系、非英語圏の人間なら移民してきた時に名字をアメリカ風に変える


Thailand 万国アノニマスさん 
俺のイングリッシュネームは「Paul(ポール)」
テキサス育ちのタイ人なんだけど、
メキシコ人のベビーシッターが本名の「Tithipon」を発音出来なかったから名付けられた
両親もそれで納得してしまった


7 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
学校に中国系の友達が何人かいたけど
学校では欧米風の名前を使い、親からは中国由来の名前で呼ばれていた
「Kevin(ケビン)」って名前が人気なのか、3人も中国系のケビン君がいたよ
しかし名字まで欧米風に変えてるアジア系がいるのかは知らない


8 France 万国アノニマスさん 
こっちからしたら全くノープロブレム
むしろフランスに同化してくれるってことだからありがたい
第三世界の名字をいつまでも引きずるよりはマシだよ


 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん 
分かる
今まで出会ってきたイギリスの東アジア系移民はみんな最高に良い人達だった


9 South Korea万国アノニマスさん 
イギリスにいたとき、男性名ということで「Soapy(ソーピー)」と名乗ってみた
(ソフィーっぽい響きだし、それの男バージョンだと思ってたんだ)
その後、同性愛者かと聞かれたり茶化される名前だと分かって
今は「Steven(スティーブン)」と名乗っている
1429098814570

 Germany 万国アノニマスさん 
最高に笑った
俺の通ってる大学のアジア人も変テコな名前を名乗ってるよ
ちなみにドイツでは名前によってはイングリッシュネームを持つ場合がある
欧米人でも発音の難しすぎる単語だと変える必要性があるけど
大抵は生まれた時の名前にみんなこだわる


10 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
個人的には哀れに感じる
文字通り自分の名前を蔑ろにしてるんだから


11 France万国アノニマスさん 
俺の親友は中国人だけど、”ジャン=フランソワ”とこっちで名乗ってる


12 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
ローマ字化するとアジア人の名字って本当に酷くなるからな
知り合いの東アジア系移民はみんな欧米風の名前を使ってる
アジア系の名前を使ってる人は大抵移住してきたばかりの奴


13 Australia万国アノニマスさん 
英語教師で中国人・マレーシア人・インドネシア人に教えてるんだけど
発音が難しい人ならイングリッシュネームを名乗ることをオススメする
ちなみに当たり障りのない「レイニー」「ビビアン」「サニー」などの名前を女の子に提案してみたんだけど拒否られた
男は「アスラン」「ゴードン」「ダーク・シャドウ」「ラムゼイ」みたいな風変わりな名前をみんな選んでた


↑ ドミニカ人China 万国アノニマスさん 
ビビアンやリサは中国では一番人気だ


14 Netherlands 万国アノニマスさん 
アジア系がイングリッシュネームを名乗っても文字通り気にしないよ 


15 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん 
私の本当の名前は「Cuidightheach(アイルランド名)」だけど
イギリス風にジョンと名乗ってる


16 Finland 万国アノニマスさん 
イングリッシュネームを名乗ってくれたほうが暮らしやすくなるし、間違いを避けられる
タイ人、中国人、ベトナム人をよく見かけるけど名前の発音がマジで難しい
フィンランド語と英語の発音はそれほどかけ離れてないしね


17 Macao万国アノニマスさん 
自分の名前は嘉豪(Ka hou)なんだけど
サインする時、時間がかかって仕方ない


18 Australia万国アノニマスさん 
今まで見てきた中国人留学生のイングリッシュネームのセンスはおかしかったなぁ
マリオ、イヴェット、クリスタル、ダイヤモンド、ルビーなどなど…


19 Germany万国アノニマスさん
ニックネームとして使ってるなら分かるけど
正式な本名が欧米風だったらおかしいと思うわ


20 France万国アノニマスさん 
イングリッシュネームを使うのは良いことだ
大半の西洋人はアジア言語の”Xi”みたいな単語を発音できねーし


21 Taiwan万国アノニマスさん 
台湾の文化だとイングリッシュネームを使うのは、もはや恥ではなくなった


22 Argentina 万国アノニマスさん 
自分が香港に留学したときは
ホストファミリーが中国風の名前を俺につけてくれた
クラスメイトが「レインボー」「チャンピオン」「アップグレード」というイングリッシュネームを名乗りだしたときは奇妙な気分だったよ


23 United States of America(USA)万国アノニマスさん 
アジア人が名乗るイングリッシュネームはだいたい決まってる
「ダニー」「ビビアン」「リア」「ヴィクトリア」「トミー」とかそういうの
正直、アジア旅行するときにアジア名を名乗れないことが悲しいよ


関連記事