Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/40332013
スレッド「アジア系が欧米でよく名乗る「英語名」ってヨーロッパやアメリカではどう思われてるの?」より。日本人には馴染みのない文化ではあるが、欧米や日本以外のアジア圏では英語名(イングリッシュネーム)を自ら名乗り、ビジネスの場やニックネームとしてコミュニケーションを図るという。中国人・韓国人などの苗字は欧米人にとって覚えにくいため一般的な文化として知られている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アジア人が欧米でよく名乗る「イングリッシュネーム(英語名)」って
ヨーロッパやアメリカではどう思われてるの?
あとアジア人に聞きたいけど、君達の英語名は何か教えて
2
万国アノニマスさん

まぁ、「Xiang yu」みたいな発音の名字よりは
西洋風の名前を名乗ってくれたほうが全然良い
3
万国アノニマスさん

こっちからすると奇妙に感じる名前が結構ある
例:Eason(イーソン)、Candy(キャンディ)、Rain(レイン)
4
万国アノニマスさん
これって韓国だけの文化だと思うんだ

これって韓国だけの文化だと思うんだ
日本にいる韓国人も日本風の名前にするし
↑
万国アノニマスさん

カリフォルニア在住だけど
ここに住む日系アメリカ人はみんなアメリカ風の名前だよ
これは中国系、デンマーク系、ロシア系、ドイツ系のアメリカ人でも同じ
5
万国アノニマスさん

これはアジア人に限った文化じゃない
ユダヤ人、東欧系、非英語圏の人間なら移民してきた時に名字をアメリカ風に変える
6
万国アノニマスさん
俺のイングリッシュネームは「Paul(ポール)」

俺のイングリッシュネームは「Paul(ポール)」
テキサス育ちのタイ人なんだけど、
メキシコ人のベビーシッターが本名の「Tithipon」を発音出来なかったから名付けられた
両親もそれで納得してしまった
7
万国アノニマスさん

学校に中国系の友達が何人かいたけど
学校では欧米風の名前を使い、親からは中国由来の名前で呼ばれていた
「Kevin(ケビン)」って名前が人気なのか、3人も中国系のケビン君がいたよ
しかし名字まで欧米風に変えてるアジア系がいるのかは知らない
8
万国アノニマスさん
こっちからしたら全くノープロブレム

こっちからしたら全くノープロブレム
むしろフランスに同化してくれるってことだからありがたい
第三世界の名字をいつまでも引きずるよりはマシだよ
↑
万国アノニマスさん

分かる
今まで出会ってきたイギリスの東アジア系移民はみんな最高に良い人達だった
9
万国アノニマスさん
イギリスにいたとき、男性名ということで「Soapy(ソーピー)」と名乗ってみた

イギリスにいたとき、男性名ということで「Soapy(ソーピー)」と名乗ってみた
(ソフィーっぽい響きだし、それの男バージョンだと思ってたんだ)
その後、同性愛者かと聞かれたり茶化される名前だと分かって
今は「Steven(スティーブン)」と名乗っている

↑
万国アノニマスさん

最高に笑った
俺の通ってる大学のアジア人も変テコな名前を名乗ってるよ
ちなみにドイツでは名前によってはイングリッシュネームを持つ場合がある
欧米人でも発音の難しすぎる単語だと変える必要性があるけど
大抵は生まれた時の名前にみんなこだわる
10
万国アノニマスさん
個人的には哀れに感じる

個人的には哀れに感じる
文字通り自分の名前を蔑ろにしてるんだから
11
万国アノニマスさん
俺の親友は中国人だけど、”ジャン=フランソワ”とこっちで名乗ってる

俺の親友は中国人だけど、”ジャン=フランソワ”とこっちで名乗ってる
12
万国アノニマスさん
ローマ字化するとアジア人の名字って本当に酷くなるからな

ローマ字化するとアジア人の名字って本当に酷くなるからな
知り合いの東アジア系移民はみんな欧米風の名前を使ってる
アジア系の名前を使ってる人は大抵移住してきたばかりの奴
13
万国アノニマスさん
英語教師で中国人・マレーシア人・インドネシア人に教えてるんだけど

英語教師で中国人・マレーシア人・インドネシア人に教えてるんだけど
発音が難しい人ならイングリッシュネームを名乗ることをオススメする
ちなみに当たり障りのない「レイニー」「ビビアン」「サニー」などの名前を女の子に提案してみたんだけど拒否られた
男は「アスラン」「ゴードン」「ダーク・シャドウ」「ラムゼイ」みたいな風変わりな名前をみんな選んでた
↑ ドミニカ人
万国アノニマスさん

ビビアンやリサは中国では一番人気だ
14
万国アノニマスさん

アジア系がイングリッシュネームを名乗っても文字通り気にしないよ
15
万国アノニマスさん
私の本当の名前は「Cuidightheach(アイルランド名)」だけど

私の本当の名前は「Cuidightheach(アイルランド名)」だけど
イギリス風にジョンと名乗ってる
16
万国アノニマスさん
イングリッシュネームを名乗ってくれたほうが暮らしやすくなるし、間違いを避けられる

イングリッシュネームを名乗ってくれたほうが暮らしやすくなるし、間違いを避けられる
タイ人、中国人、ベトナム人をよく見かけるけど名前の発音がマジで難しい
フィンランド語と英語の発音はそれほどかけ離れてないしね
17
万国アノニマスさん
自分の名前は嘉豪(Ka hou)なんだけど

自分の名前は嘉豪(Ka hou)なんだけど
サインする時、時間がかかって仕方ない
18
万国アノニマスさん
今まで見てきた中国人留学生のイングリッシュネームのセンスはおかしかったなぁ

今まで見てきた中国人留学生のイングリッシュネームのセンスはおかしかったなぁ
マリオ、イヴェット、クリスタル、ダイヤモンド、ルビーなどなど…
19
万国アノニマスさん
ニックネームとして使ってるなら分かるけど

ニックネームとして使ってるなら分かるけど
正式な本名が欧米風だったらおかしいと思うわ
20
万国アノニマスさん
イングリッシュネームを使うのは良いことだ

イングリッシュネームを使うのは良いことだ
大半の西洋人はアジア言語の”Xi”みたいな単語を発音できねーし
21
万国アノニマスさん

台湾の文化だとイングリッシュネームを使うのは、もはや恥ではなくなった
22
万国アノニマスさん

自分が香港に留学したときは
ホストファミリーが中国風の名前を俺につけてくれた
クラスメイトが「レインボー」「チャンピオン」「アップグレード」というイングリッシュネームを名乗りだしたときは奇妙な気分だったよ
23
万国アノニマスさん
アジア人が名乗るイングリッシュネームはだいたい決まってる

アジア人が名乗るイングリッシュネームはだいたい決まってる
「ダニー」「ビビアン」「リア」「ヴィクトリア」「トミー」とかそういうの
正直、アジア旅行するときにアジア名を名乗れないことが悲しいよ
関連記事

発音や同化の観点からイングリッシュネームを名乗ってくれたほうがありがたいみたいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
サビで急に英語になるダサさに似ているw
(´・ω・`)
彼はもの凄い明るいの。
志村後ろ後ろ状態ていう...。
正式な国籍変更をして、その国の人になったのなら分かるけど、そうじゃないのに英語名ってのはなんなの?
うざったいたらないな
本名じゃないやろ?
犯罪に使われるから日本では、嫌われる
日本では、みな戸籍の本名だ
日系は、アメリカ生まれの生まれた時の名前だろ?
日本人の感覚だと偽名を名乗ってるみたいな
韓国系アメリカ人ならまだしも。
韓国や中国の留学生は英語名を考えてから渡航するらしいね。
裏返してみれば憧れや自国へのコンプレックスなんだろうな。
日本人でよかったわ
今の歌詞もそれは変わらんだろwww
韓国籍の外国人を比べられても 困るがな
ラッシャー木村とかバッテン荒川とかそーゆー名前だな
韓国人とか中国人はなんでアメリカで売,春する時、日本人風の名前を名乗るんだい?
ってニュアンスだと思うんだけど
いつでもどこでも本名さ。リアル世界ではね。
※9
ほんとそれ
日本人なら姓・名の順で書きましょう
アメリカはもしかして日系を日本人と思ってるのか?すると日系を強制収容所にぶち込んだことのまずさが本質的にはわかってないということだな。日本人を入れたんじゃなくてアメリカ人をぶちこんじゃったんだよ。
日系がアメリカ人じゃなくて日本にアイデンティティがあったら、アメリカには誰一人アメリカ人がいないってことになっちゃうじゃない。
シネー。あ、違ったSHINeeとか。
あとティアラって芸名に爆笑した。
韓国人のセンスって、まんま昭和時代よね。
韓国人は100パーやってる。そこが日本人と全然違うとこ
媚びてるんだから、そりゃ向うからしたら何の問題もないさ
しかも、韓国人は苗字まで変えてくるからね
ParkやLee表記は情けなすぎるw
変更するのは都合が悪い韓国人と中国人とかだろ。
自国自慢するわりに他国へ行くと国籍隠したり偽名使ったり日本人になりすますよね。
これって韓国だけの文化だと思うんだ
日本にいる韓国人も日本風の名前にするし
>↑ 万国アノニマスさん
カリフォルニア在住だけど
ここに住む日系アメリカ人はみんなアメリカ風の名前だよ
これは中国系、デンマーク系、ロシア系、ドイツ系のアメリカ人でも同じ
英語圏への移民でもないアジア人が名乗るのはどう?って質問じゃないの?
英語圏への移民の名前がイングリッシュネームになるのはある意味当たり前じゃん。
しかし4はわざとらしい。
こりゃ日本人でもないな。
彼らのような幼稚なのとは違う日本人だ
迫害した歴史を薄めようと白人が努力した結果
自分は馬鹿っぽくて嫌だけど
と言うか中韓人が相手に呼ばれやすいようにとか気使うタマかよ。どうせ他に意図があるんだろ
正直恥ずかしすぎるだろ。
ソレは気付かなんだわ。
よく探してきた頑張った。
でも、芸能人だよね。
アジア人の不可思議なイングリッシュネームとは、英語圏に移民したのでもない、下手したらまだ英語圏に行ったことなくても名乗ること。
その人は生まれたときからアメリカ人だよ
みたいな名前だったらそのままでいいんじゃ(笑)?
たいていは元の名の当て字だけど、曙とか太郎にしてるからな
名前を付けることで認識して且つ縛ることになる。
イングリッシュネームをつけろってのは相手に自分たちに同化しろ、またはそれとなく支配しようって心があるだろ。
芸名やないかアホw
香港は英領だったから文化変わってるのかとなんとなく思ってたけど、韓国と台湾の英名は本当に意味がわからんかった
東南アジアでは発音しにくい名前が多いからビジネスマンは英名持つのが普通らしいね
芸名とはいえ人の名前なのに、日本の有名俳優に英名を名乗らせるとか失礼な話だなーと思ってたけどなあ。
香港は元英国だからまだ分かるけど、他の「アジア人」って、そんなに簡単に英名を名乗っちゃうの?自分の名前が大事じゃないのかなあ?
大相撲の世界を一般のように語るなよアホ
タイとかまず他国には発音不可能な名前ばかりだから察してやれ
英名を名乗るというと悪意があるが、所謂「字(あざな)」や「仮名(けみょう)」みたいなもんだ
強制ならなぜ戸籍の正式名を変更させてないのでしょうか?
名前ってのは大事なものなんだからそうコロコロつけるもんじゃないし変えられるものじゃない。
帰化した人の事ではない。
むしろ正反対の人でしょ。
アメリカに帰化した人でもないのにイングリッシュネームの人の事。
文化によりけり
日本だって江戸時代までは本名を名乗るのを忌避する風習があって、名前をコロコロ変えてたんだぜ
戦国武将とかほとんどが仮名だ
何か欧米風の名前が多いって前から思ってたよ。
憧れなんだろーか?
彼女曰く18の頃学校の先生に勧められてこの名前にしたらしい。
香港は旧イギリス領で返還前は相当イギリス人多かったから名前を中々覚えてもらえないよりはすぐ覚えてもらえるイングリッシュネームつけたってのは中国人の合理性もあるとは思うよ。
日本に留学してる外国人の名前も日本人が発音しづらいとか覚えてもらえないってんで短いニックネームで呼んでって言ってくれる人は何人かいるけど元の名前から思いっきり違うニックネームってまずないね。
ただ、アニメ、マンガの影響で日本人っぽい名前に憧れて自分で勝手に日本風名前作ってfacebookに登録してる子は稀にいる。
思いっきり中国人なのにヴィクトリアとかフランソワとか名乗られたら吹くわw
むこうの名前を漢字にあてて使ってるじゃないかよ
中二病の一つにもあるじゃないw改名希望ってのはさ。
中韓猿は海外行ったことのないやつでも英語名と日本語名をほしがるからな。
台湾もシナ人多いからな。
ところで台湾大好きなお前らって誰たちのことだよ?シャドーボクシングか?
通名じゃなくて本名だもん。写真でダニエル・イノウエさんが出てるけど、
ダニエル・イノウエが本名。これで生きてる。日本に来たってダニエル・イノウエ。
例えば「「ダニエル・イノウエ」こと「井上雅夫」」なんて名乗ったりしない。
でも中国人や韓国人が付けるのは本名じゃなく通名でしょ?しかも仲間内の
ニックネームじゃなく会社内とか書類にもそう書いたりするんでしょ?
それ偽名じゃない。ペンネームとかハンドルネームとか、仕事上・創作活動上
じゃなく日常生活で偽名と本名使い分けて生きるって日本人にはなじまないと思う。
頼まれてもないのにイングリッシュネームを名乗ってる人々の事でしょ。
あなたのは、帰化においてはしばしば帰化先の名前を推奨される事についてじゃない?
そしてそれは帰化先を責めるような事ではない。
※49
もちろん台湾人のイングリッシュネームも意味不明。
※52
日本のそれとはまったく共通点がない。
バッテン荒川ってググったら、芸人さんだったのか
マウント・バッテンとかいるからマジなイングリッシュネームなのかと思った
名前作ったほうがイイヨー、とか言われてイメージで名前つけられたわ。
勿論使っちゃいないがw
名前偽るのは後ろめたい騙したいコンプレックスなど詐欺師になる可能性が高い民族
笑ってはいけないハイスクールでそんなシーンあったな。
在.日の通名と一緒にしてやんなよ
英名付ける文化のある国、例えば香港やシンガポールなど東南アジアの国では、戸籍上に英名が別にあって、パスポートにも英名が記載される
自分で勝手に変えられる通名や字とはまったく別のもんだぜ
ジャッキー・チェンは通名じゃなくて、戸籍上の英名がジャッキー・チェンなんだよ
向こうの人に「で、それってなんという名を縮めた呼び名?」って聞かれるのがいや
自分の名前が難しいからって
「コール・ミー正男」なんっつたら
おかしいだろ。
横文字で名前を書く必要がある場合、特に指示が無い限り「姓・名」の順で書く様にしてる
本名隠してるわけじゃないし、単にカッコいいと思ってるんじゃないかな。
※64
一方、名前を大事にする日本人はネットでは匿名で偉そうに吠えていた
万国あのにますさん←??
万国あのにますさん←??
万国あのにますさん←??
大学の台湾人留学生も本名名乗らずに
ハンハンてっ名乗っていたなぁ。
可愛いよな。ハンハンてっ
本当にこの文化だけは日本人には理解できん
名前変えるほど自分の国が嫌なら国籍を捨てればいいのに
アメリカ人「俺の名前はMichaelだ、よろしくな」
日本人「よろしく、マイケル」
アメリカ人「いやいや、MAIKERUじゃなくてMichaelだって」
日本人「???だからマイケルって言ってるじゃん」
アメリカ人「(なんだこいつ人の名前もちゃんと呼べないのか・・・)」
でも、こんな感じなんだぜ
発音ってのはそれくらい重要
空港関連施設で働いてたけど、トムって呼ばれてたよ
ネィティブな人がイニシャルから、適当に呼びやすい名前を付けるのは結構あると思うよ
日系と日本人の違いすら理解できないんだよアメリカ人だもの
それに中韓は馴染もうという気持ちではなく、紛れ込もうとしてるだけだしな
それに最初から犯罪史に行く気満々だからだよ
にほんじゃよほどのひどい名前でもなければ好き嫌いはあるが自分の名前を変えようとはしない
一人エレン・アッカーマンとかいう名前付けてる恥ずかしい奴がいる。
お前は巨人と戦ってるのか?と今度聞いてみる。
効率を考えても本名をもじった愛称じゃだめなのか?
>>64
自衛の為にプライバシーを守るのと名称を偽る行為を一緒にすんなよ
こんな感じの英語名風?変換なら有りだと思う
健斗(ケント)とか譲二(ジョウジ)、真里(マリ)はそのままイケルね
でもマーガレットとかヴィクトリアとかジョセフィーヌとかアレクサンダーとかハーフでもないのに名乗るのって
滑稽に感じるよねw
日本の女性名のマイコは英語圏だとマイケルに勘違いされたりするのだろうか…発音が近い気も
ちょっと滞在程度で本名でない英名を名乗るのはわからん
ましてや仕事相手にとなると、偽名ってことになるし信用問題じゃないの?
よほど発音しにくい名前で、現地の人にニックネーム付けてもらうとかならまだしも
”ボビー”とか、俺は恥ずかしいと思うけど
なんかこの間アメリカのドラマ見てたらどう聞いてもマイケルって言ってるんだけど。
個人的にはミカエルのほうが響きがかっこいいと思うんだけど。
「カリフォルニア」も全然ネイティブの発音聞くとちがうよな。
誰のことだか分かってるから突っかかってきたんだろう?w
君の想像通りだよw
口頭でネイティヴ発音されたなら、Michaelをマイケルだと思わない。聞いたとおりマイコーだと思う。
実はネイティヴ発音のマイコーは、日本人の耳に聞こえたマイコーじゃないってのが難しいところだね。
シンガポールは英語圏、香港は元イギリス植民地でしょ。
アメリカやイギリスに住んですらいないのにイングリッシュネームを名乗るアジア人の不思議。
ちなみに中国嫌いの台湾人も使うよ。
日本人「よろしく、マイケル」
アメリカ人「いやいや、MAIKERUじゃなくてMichaelだって」
日本人「???だからマイケルって言ってるじゃん」
アメリカ人「違うんだよな~、よく聞いてね、【Michael】」
日本人「マイコー」
アメリカ人「お、近い近い、もう一回!【Michael】」
日本人「Michael」
アメリカ人「Gooood!!ありがとう」
日本人「良かった、マイケル・・・マイコー・・・いや、Michaelよろしくね」
アメリカ人「もうめんどいから正男でもいいよ」
日本人「じゃあ正男」
アメリカ人「呼んだ?」
名前難しくても幸子だった人がいきなりエリザベスじゃおかしかろうよ。そっちのほうが覚えられないと思うんだけど。
相手の名前尊重して覚えようとするのが筋じゃないの?
発音するの難しくても近い音にするとかさ。
発音できないというより覚える気がないってことでしょ。
つまり、その架空のアメリカ人並みに頭が固いからイングリッシュネーム名乗るってこと、
他のアジア人が欧州やら米国でやる分には別にいんじゃね?とか思うけど日本国籍の日本人がやってるの見たら確実に噴くw
あとアダ名程度なら兎も角、書類にまで適用させるのは如何なものか。
そうなの?外人の発音おかしいのいっぱい聞いたことがあるような気がするんだが。
「マイケルでいいよ」にはなるけど、「正男でいいよ」にはならんだろ
名乗るってこと、
↓
名乗るってことかな、独りよがりで空回りしてる感じだね。
それは日系人の本名が米国風なんじゃないの?
イングリッシュネームなんて別名を名乗ってるのとは違うような。
俺はダン・ブラッドだ・・・
もう試合は終わってるぜ・・・
日本人から聞いた発音の違いと外国人から聞いた発音の違いじゃ意味が違うっしょ
麻生なんか有名だけど、英語圏ではass holeになってしまうわけだが、意味自体が大きく変わってしまうわけだからな
外国人同士での方言なんかによる発音の違いというのは、日本人同士で地方によって発音が変わる違いと同列のことであって、日本人と外国人の間の違いによる意味自体が変わってしまう違いとは違うってことだな
米国人「変な英語!」
英国人「お前人のこと言えんだろ」
豪州人「アメリカ人の英語はおかしい」
加国人「いやオーストラリアの訛りはひどい」
さあ、真の英語とは何ぞや!
想像どおりシャドーボクシングだな。
※95
だから何?それがどうかした?
お前らは※65が台湾を庇ってると思ったからツッかかってんだろww
パトロールごくろうさん。
※43
自分も香港は英国領だったから英語名は疑問に思わなかったけど
考えてみたらテレサ・テンとかジュディ・オングとかの台湾系も名乗ってたw
彼女らの場合、芸名って事もあるんだろうけど
ただ韓国人の場合、イ(李)→Lee、パク(朴)→Park、ってな感じに
名字が元の発音とかけ離れた英語風になるのが疑問
宗教で~とかのがまだましな理由
え〜?!
日本とフランスって国の格とかあんま変わらなくない??
一人当たりの月収、ノーベル賞や発明とか日本とたいして変わらなくない?
お前らに第三世界とは言われたくねぇわ
> こっちからしたら全くノープロブレム
>むしろフランスに同化してくれるってことだからありがたい
>第三世界の名字をいつまでも引きずるよりはマシだよ
>
>↑ United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
>分かる
>今まで出会ってきたイギリスの東アジア系移民はみんな最高に良い人達だった
いつも思うけど日本のことをレイシストだとか口うるさく言ってるのに自分はこういうこと平気で言ってるのはなんなの?俺にとってはこの発言もアジア人として相当レイシズムを感じるんだけど
そういうの許されるくせに日本にはレイシストレイシストってなんなの
※48の指す「お前ら」の中の人は台湾人。
台湾人が日本のネットに書き込んでるだけ。はい解決。
フランスではほんの20年くらい前までクリスチャンネーム以外の名前をつけることが法律で禁じられてた
今アメリカでもDQNネームというか人と違う変わった名前をつけることが流行ってるそうな
だから改名しなくてもそれなりに行けるのかもしれない
※43 ソニー千葉かな
※65に対してレスしたのは※65が質問したからだろ。馬鹿なのか?w
自称アメリカ帰りのディスクジョッキーとかに多かった
嘘臭いイングリッシュネームで変なアクセントの日本語FM
起源はおそらく進駐軍相手のミュージシャンが名前覚えて欲しくて付けたのがかっこいいと認識されたとかじゃないかな
今はいかにもアメリカかぶれでダサい感じになっちゃったけど
韓国の李はリーでしょ、イは北朝鮮のはず。
韓国のも台湾のも同じように意味不明だよ。
※117
クリスチャンでもないのに名乗るからクリスチャンネームじゃないと思う。
ピカチューに誇りを持てってのは余りにも酷だろう
ドイツではミハエル
フランスではミッシェル
平均年収は日本の方が100万近く高いけど、ノーベル賞ではかなり負けてた(笑)
でもフランスは労働時間が日本の半分なんだぜ・・・
しかし、思いっきりアジア顔した奴にビビアンとか名乗られるとものすごい違和感ある
どんなにヘンテコでも自分の名前のほうがいいと思う
なんか悲しいわ
※65の質問に対する答は※116で返ってきた。※116ありがとう。
※92や※95は質問に対する答じゃない。確実バカ!
黒人奴隷が売買されるとき、名前を呼びやすいようにジョンだのマイケルだの名乗らされたたんだよ
白人の都合で!
白人がこっちの名前覚えろよ、なんでお前らに合わせるのが当然みたいになってんだよ
日系アメリカ人はアメリカ国籍だから本名がイングリッシュネームってことでしょ
それでもナオミやエリカだったら笑うしかないけど
田端だっていってのにケビンってみんな呼んでくるとか
どこがケビンやねんって思う
移民に仕事を与えてやらなきゃならんからな。
でも台湾でハーフでもないのに英語名が多いのはよくわからない
領土が解放されても西洋に対する劣等感はまだ消えていないということ
それに途上国だから欧米に対する憧れも半端なく強くて、恥ずかしい英語名を名乗るんだよ
名前の発音を簡略化したり名前自体を短くしたりするよ
帰化したら漢字になるしね
日本も三都主とか日本風に表記を変えさせるしお互い様だ
特に不自由も差別もなく かえって 話題の糸口になりました。
在加20年。
俺なら腹筋崩壊しちゃう
まあ、こういうのはアリかもねw
芸能人の芸名と同じ感じなんだろ
自分の名前に誇りを持てというなら、芸名名乗ってる芸能人は全員アウトになる
作家もペンネームを使うし、誇りどうこうっていうのはやっぱり違うな
使ったほうが都合がいいから使ってるだけだろ
お前ら=台湾人を※48に当てはめて読んでも意味が通らないんだけどw
狂人同志では伝わってるのか?w
※92は※65の質問に答えてるじゃないか。君の想像通りだと。君の望む答えではなかったとは思うがねw
彼は友人知人から「ニャホ」って呼ばれてたっけ。
マック鈴木の本名は誠。
Makotoとローマ字表記見せたらメイコットゥーになりそうだな。後輩の真くんが取り引き先の外人マネージャーにそう言われた。短期なんでMakoをマッコーみたいな呼び方にした。
三都主は日本国籍に変更している。
中韓猿は海外行ったことのないやつでも英語名と日本語名をほしがるからな
伝わってない。しかし、質問に対する返答だ。ただそれだけ。
※92が※65の想像を知ることができるわけない。
私にとっては超能力を確信するお前らの方が狂人だ。
※116が想像で答えたのは答えになるが※92が想像で答えたのは答えにならないのか?w違いが分からないなあw
歌詞に英語入れるのがそんなダサいかよ
※9
憧れちゃいけないのか
※17
ならコンプレックスでいいや!
※28
???
芸能人の名前はあくまで商売として。家族とか昔からの友達にまで芸名で呼ばれてるわけじゃないと思うけど?
ご両親のお互いの爺さん婆さんも日本人なので混じり気ない日本人。
日本語は半分しかわからんけど。
「俺日本人だからな」って言ってたよ。
読みにくいとか知ったことかよ
一応日本名もつけたり、日本風の名前付けたりする人も中にはいる。
馴染もうとしてだろうからいいんじゃないの?名前だけならどーでもいい。
ただ姓も変えちゃうのはちょっとね・・・自分のバックグラウンドだから。
そんなに昭和か?
他所でそっくりな文体で似たような事をホザいて草生やしてたヤツを見た覚えがあるが、ありゃオマエか?
両親も自分も日本人(日本国籍)なのにマイケルとかウィルソンとかジェシーって名乗ってるようなもんか。
本当の読み方だと日本人でも読まれないし(ぴかちゅうとかではないw)
アジア系アメリカ人に失礼だぞ
※54
憧れだよ
良いことではないか
※77
呼ぶだけならいいと思うけど
※84
アメリカ人が何だって?
※116が想像で答えているのか※65には分からない。取り敢えず、受け取っておくだけ。
※92は、※65の想像という※92に分かるはずがないことを答にしようというのは無理がある。
海外赴任中、何度注意してもテリーとしか呼んでもらえなかったそうだ。
そこまで言わなくていいじゃん
※114
他はすごいけどやっぱり景観がね
※134
まあいいじゃないか
何の不満もないしさ
※163
勝手にしてろよ
日本人は名前にこだわりを持ちすぎなのかもな。英会話スクールでも日本名で通すしね。
日本人は本名は神聖なものだと昔から思ってるからかもね。
※158は※116を想像と断言するなら※116本人でなければならない。
本人ではないなら、他人のコメを勝手に想像と決め付けてはいけない。
再度
※65は他人の想像は分からない。
他人の想像が分かると断言する※92を答として受け入れることはできない。
ほかの人が言っているように過去の歴史的経緯(植民地支配、宗教圧制など)からくるものなんじゃないのかね。その証拠にイギリスとかヨーロッパでそんなことしてるやつはほとんどいないしね。
よー
また会ったな
ちゃんと引きこもらずに働けてるか?
欧米ではパークとかリーとかいう通名を名乗ってる哀れな民族が世の中には居るらしいw
ナオミって外国人の名前だったんだな
日本人の名前として全然違和感ないなー
あっ、言っちゃったね、、。
よく、韓国系は通名使ってるが、中華系は通名なんか使わないで堂々としてる。
中華系はプライドがある!って頑張ってる人がいるのに、、、。
だいなしになっちゃったね。
あっちをフォローすればこっちが崩れ。
香港人で、クレオパトラという強者がいたが、クレオパトラってイングリッシュネームでも
ないような・・・。滑稽の一言。
それ通名じゃなくないか?
名前の成り立ちからして日本の氏名とは別物だから
むしろ日本人の氏名が海外で逆にする事が意味不明
そんな事をするのは相手に合わせている事にもならないし(成り立ちが違うから)明治以前の人名は逆にしないので混乱の元にもなる。
最近は日本の文化を知ってもらうチャンスということで、日本サッカー協会は日本選手の氏名を逆に表記しない方針らしい
日本人がよくやる「マサ・ヤマダ」みたいなやつ…これも結構ダサい
おまけに日本でそう呼ばれてないくせに「マサって呼んでください」…これも相当ダサい
日本人なら普通に「ヤマダ・マサトシです。ヤマダと呼んでください」で行かないと
その方が管理しやすいって事で
parkやleeは本名だからいいだろ、名乗らせてやれよwww
自分は完全な英語発音でもないのに。
じゃあ自分がアジアに住む場合、自分の名をアジアンネームに変えるか?という点まで考えて発言してないように思える
その一方通行が欧米らしいけどww
いわゆる中華圏の風習なんだろうな。
いや・・・そっちは本名だろ
それと通名のこと言ってるがまったく違う
あれはメディア報道、偽名としてまで使える名前を変えてしまうことだから
本名名乗らないんだからな、正式な場で
面倒臭いなーもう
日系アメリカ人はとか言ってるがアメリカ人だし本名だろ
応えたアメリカ人あほすぎる
移民のこども、つまり米国生まれで米国籍を取得した人の事じゃないと思う。
移民が生まれた時に最初から英語風の名前をつけるなら本名となる。
>>1が言ってるのは留学生など、もともと中国や韓国生まれで本名はクネとか
ヨンジュンとかいうのに、英米系と相対する時に自分でニックネームをつける行為のこと。
韓国国内の英米系の外資企業の中でも同じ事をやってる。
それは成りすましのコリアンだよ
このレスした人は1を読み間違えてるよねw
イングリッシュネームの概念がわからないのかもしれないが
近所のバーで良く会うMichael さんは自分の事をMaikeruと自己紹介するよ
むしろ日本人側が無理してマイコーとか呼んじゃってる
って意見が見当たらないことにビックリしたわー
質問に答えることと、その正誤を判断することは別のことだ。※92は※65の質問に答えている。君が受け入れるかどうかは関係がない。
セーフ!セーフ?
帰化した人は本名を変えるんじゃないの?
中国人とかが日本に帰化したら日本の好きな名字に変えられるじゃん
知ってる元中国人で帰化した時に吉永小百合が好きだから吉永に変えた人が居るよ
で、元記事の1はそれとは別の、自称でつかっている英名の事で、※197が言いたいのは日系人の場合は自称じゃなくて本名なんだろ?って事でしょ?
中国人韓国人の名乗るイングリッシュネーム…最高にダサい
中国人台湾人韓国人にとってはカッコいいのかなと思う。
※日本人がよくやる「マサ・ヤマダ」みたいなやつ…これも結構ダサい
おまけに日本でそう呼ばれてないくせに「マサって呼んでください」…これも相当ダサい
日本人なら普通に「ヤマダ・マサトシです。ヤマダと呼んでください」で行かない
名字と名前を入れ替えること?日本での順番押し通したら二度手間になるよ、何のための紹介かわからない。
それと、日本人ならっていうほど「(名字)と呼んでが普通」ではないと思うけど。
おまえどの面して名乗ってんだって気分が勝るっていうか・・・
格好いいかどうかではなく相手の事を考えての行為だ
欧米じゃファミリーネームが後ろに来るのが普通だし日本名は発声し辛いのが多い
ましてや個人を呼ぶのに名字何て事はまず無い
海外に行ってまで薄っぺらい日本流主張すんなよダセェ
20年もアメリカで暮らしてたのに、在米日本人と日系人を不用意に混同するなんてありえないよ。
帰化せず数年の留学や出張の場合でも、現地人から発音しづらい名前の場合には出会う人ごとに訂正していくのも面倒臭いから、向こうの発音に近いあだ名をつけるのは理解できるけどな。
さすがにクレオパトラとかランスロットと言われると噴飯物だけど、瑠里子って名前の人がルルとか、裕二って名前の人がユージンとか呼んでもらうのは、いちいちプライドガーと噛みつくほどの話じゃない。
>>>ここに住む日系アメリカ人はみんなアメリカ風の名前だよ
これって日系人の事だよね?
どこに在米日本人の事が書いてあるの・・・?
日本にはそういう文化ないから、初めて聞いたときはマジで理解不能だった
その顔でマイケル~?みたいな
どうしてもギャグっぽくなっちゃうというか
実際ガキ使の笑ってはいけないシリースでも黒人男性が渡辺名乗って笑わせてたけどw
210の二行目はグリーンカードを持つ日本人と、日系人のこと
とすればそれと対比されてる一行目の日系人は記述の誤りで、在米日本人を指すと解釈するのが自然では?
それアジア人の謎イングリッシュネームと全然違うじゃん。
だから、本名とかけ離れた大層な名前をつけるのは笑えるけどって断ってんじゃん
しかし日本人以外のアジア人にもこういう名付け方はできるわけで、※144なんかが笑ってる「レイチェル」にしたって、本名が麗成なんて名前だったら、元の発音に近いわけだろ
韓国人が「私はエドワードです」とか言ってアメリカ人が「なんだよwその中世みたいな名前はwww」ってツッコミ入れる系の奴でしょ?
大学時代の友達とは今でもその名前で呼び合ってるw
でも語学研修でスペイン行ったとき、ホームステイ先の家族は
普通に本名で呼んでくれた。それが良いと思う
なんか本題とずれた話を無理に続けてない?
※116のような答えなら、正誤の判断は※65次第になるが、‘※92には分かるはずのない※65の想像どおり’は質問に対しての答えになってない。答えにになっていないものを受け取る必要なんかない。
※116にも、答えてくれたことに礼を言っただけだ。伝わってないとも言っている。
重箱の隅をつっついてくるのは、※65が※92の想像どおりじゃないと引っ込みがつかないらしいな。どんな想像しているか、なんか知りたいとも思わんが。
突っ掛かられるから答えてるだけなのにすごい言いがかりしてくるなぁ。
イングリッシュネームだって様々だし、実用に即してる場合もあるんだから一概に馬鹿にして笑うことはないだろう、って内容を書いて、本題と離れてるから書き込むなと決めつけられる筋合いはないよ。
>カリフォルニア在住だけどここに住む日系アメリカ人はみんなアメリカ風の名前
と全く本題とずれた事を言い出して、それに対してコメ197が「それは本題と違うだろう」という事を示したのにたいしてさらに勘違い203がトンチンカンな事を言い出して
あーもういいや
>突っ掛かられるから答えてるだけなのに
お、おう・・・
>20年もアメリカで暮らしてたのに、在米日本人と日系人を不用意に混同するなんてありえないよ
どう見ても勘違いで突っかかっているのは君に見えるんだが・・
213=217=221=226=自分は単純に210と、イングリッシュネーム全般を笑ったり、日本人なら日本流にみたいなことを言ってるいくつかのコメントにざっくり反応したまでで、それ以前には書き込んでないよ。
ID表示あればわかるんだろうが…導入していただけないもんだろうか
※217
同じことを繰り返してるだけで※206に対する反論になってないね。ここまでかな?
いや、やっぱりずれてるよね?
※210が言いたい事ってどう見ても謎イングリッシュネームなんて付けないって事だよね?
在米日本人と読み取れる事なんてどこにも書いていないよね?
アメリカで会う日本人が「私はジョンです」とか名乗ってたら笑うわ
※206
たとえば「このリンゴは、あの箱から出したのか?」という質問に、「君の想像どおりだよ」という、返事はしているが質問に対する返答にはなっていないものを『質問に対する答』として受け入れるか否かの判断は、質問した※65がすることで、質問者以外が口出しすることではない。
重箱の隅をつっつき過ぎると自分の指を突くぞ。気を付けろ。
ジョジョの5部読んだ当時も読み方無理やりすぎだろと思ったけどw
中韓の人達もどうせそんなノリで適当につけてそう
同じことの繰返しになるのは君や※206の物分かりが悪いからだ。
何度でも繰返す、『分かるはずのない質問者の想像どおり』なんて、ただの逃げ口上だ。質問に対する答になっていない。
全く役に立った試しがないw
アジア人が、じゃ、無くて、韓国人が!だろ!
韓国人以外、どこの国の人も自分の名前をちゃんと名乗るわ!
※206も※233も『返事』と『返答』の違いが区別できてない。
だから何度も同じことの繰返しになる。
再度、※92は※65の質問に対する答になってない。
いや、それは無い。
上に挙げられてるが台湾人も普通に名乗ってる
後、個人に寄るが大陸系の中国人も西洋風の名前を名乗ってる
のがいた
おまえ凄いなw
自分がおかしなことを言っていると露ほども思っていないんだなw
なるほど構ってちゃんのアラシだったのか
国籍取らずに西洋にいるアジア人の話なら、似合いもしない西洋人名を一般的な日本人はつけない
こちらとしたら突っかかったのではなく質問に答えたのであって、その答えを※65が受け入れようがどうでもいいが突っかかったというのは間違いだな。
日系人と在米日本人の区別さえつかないのなら
日本語の基礎から勉強してから書き込めよ
それは、ニックネームじゃ無くて本名じゃんか。
442連隊の英雄であり、生まれながらの合衆国市民であるDaniel Ken Inouye氏の御母堂が語られた名前の由来だ。
軽薄なイングリッシュネームとやらと同列に語るのは失礼だよ。
日本人も我々の文明の支配下においた!!とかいう白人のホルホル?
だよな
日系人あろうが在米日本人だろうが
そんな日本人は英語圏でエンタメ商売にしているヤツでも少ない
おまえがレス安価ミスりまくってるんやで
日系でもない日本人が自称でヘンリーとか名乗るのは一般的じゃないよね
お前・・・必至だな
指が痛いんだな。
誰彼構わずではない、自分のコメのレス以外にはレスしてない。
※48に※65で質問したのが始まり。
つついているのはお前らだよ。
>誰彼構わずではない、自分のコメのレス以外にはレスしてない。
釣りが上手いなw
>20年もアメリカで暮らしてたのに、在米日本人と日系人を不用意に混同するなんてありえないよ。
このコメントはなんだよwwwww
それは自分ではない。
こう書いても証拠はないが、※48※65※92あたりから読み直してもらうしかない。
もうメールでやれよおまえらw
破綻してきているぞ
少なくともお前は258だろ?
だとすると※244~※247にレスをしている
「自分のコメのレス以外にはレスしていない」という事は237&240は自分という訳だ。その237は233にレスしているという事はお前は230という事だ(なにせ自分へのレスにしかレスしないんだからな)
そしてその230は228にレスしている
つまりお前は226でもあるという事だ
その226は224にレスしている
つまりお前は221という訳だ
その221は218にレスしている。つまりお前は213という訳だ
>213. 万国あのにますさん
>20年もアメリカで暮らしてたのに、在米日本人と日系人を不用意に混同するなんてありえないよ。
名前を当て字で付けるでしょ。あれ、日本人から見ると凄いマヌケに見える。
それと、韓国・中国人に至っては、日本人に成り済ますために全く関係のない名前を付けるね。
中でも、歴史上の人物の苗字はマヌケもいいとこ!
韓国人にいるのは、豊臣や徳川、武田、上杉、伊藤などルーツを問われる様な名前ばかり。
しかし、韓国と中国においては、なぜ自分の名前を使わないのだろう?
本名を漢字を日本語読みにすればいいだけなのに。
外国人でも、名前自体を変えてしまうってのは、中韓だけだろうね。
アメリカ人と結婚して生まれてきた日系二世とか三世がイングリッシュ・ネームを持つことはおかしい話じゃないでしょ。スレ主の韓国人は自分とこの国の本名とは別に、外国人風のイングリッシュ・ネームを自分に付けることに関してどう思うか?を話してるんだろ。私はそんなこと絶対しないね。どの国に行っても本名を名乗るさ。だから日本にいる通名在.日どもも本名使えよ。
まぁ日本人には馴染みがないよねー、あと哲夫は略してテツでも外国人だとテチュになっちゃうんじゃないかと予想。
自分もちゃんと発音し辛い名前だから基本アダ名で読んでもらってた。
つっても日本でも普通に友達に呼ばれるアダ名だから英名ではない。
来日外国人が判子を作ったり当て字にするのと違うから。
判子作りはマヌケには見えないし。
日本人から見るとっていうか263が見るとじゃないかな。
中国人や台湾人韓国人のイングリッシュネームは、そういう誰でもが異国へ行ったときにやるエキゾチック体験とは違い、なんでそんな事を?という疑問を抱かせるものなのです。
???
日系アメリカ人はアメリカ人だろ。
アメリカへ移住した元日本人同士のアメリカ国籍とかならともかく、
アメリカ人と結婚したらアメリカの名前が入るだろ・・・
親父がイラン人だからダルビッシュ有みたいな
申し訳ない。安価ミスだった。237は233ではなく232あて。
私は*65*110*133*156*176*180*225*235*237*240*258*260
名前が「ゆう」だから親が俺の名前を呼ぶと現地の人が全員振り返っていた
俺みたいな名前の場合はイングリッシュネームは必要だろうね
ちなみに、自分はアメリカのガソリンスタンドと同じ名前だから、向こうの人が聞いたらきっと変に思われるだろうけど、そのまま使うと思う。
機会はないけど笑
普通に苗字で呼ばせればいいじゃん
とりあえず香港をはじめとした中国・台湾・韓国ではイングリッシュネーム使う人多いみたいだけどアジアの他の国ではどうなのかな
当然移民するときに名前変えるのや略称とかのニックネームは除いて
なんかかっこわるいなと思う
日本人ではほとんどいないでしょ
インド・中国・タイ・マレーシア・インドネシアや他の日本人の人達は母国名を名乗っていた。
韓国人のグループはお互いイングリッシュネームで呼び合っていたし、
イングリッシュネームで呼ぶように言われた。可笑しな体験があったよ。
台湾人やパキスタン人はいなかった。
案外、短に居たのね。ちょっとした会話も気をつけるようになった。
アジア系の滞在者が仮に名乗るイングリッシュネームの区別がついていないっぽいな。
(韓国人も多いよね)
日本人とヴェトナム人の名前は発音するのは難しくないと
理由は親からもらった名前を変えるのに抵抗があるとか、名前自体に意味が込められてるからみたいだけど
中国なんてWang, Zhang, Li, Chen, Zhang Huangとかばっかで、しかも日本より苗字の数が少ないし。
中韓猿は海外行ったことのないやつでも英語名と日本語名をほしがるから
日本人留学生で英語名持ってる奴は居なかった(あだ名は別)
中国人はどうだったかなあ…
本名が有るのにイングリッシュネームを名乗るのとは話が違うわな
英語圏の国の植民地だった=わかる
両親が英語圏かぶれだった=わかる
それ以外=意味がわからない
イギリスが統治していた時代があった香港の影響
香港はスターとか歌手とかが、国際的には英語名で活動しているケースが多い
一方、中国や台湾や韓国は香港の真似をしている
正式な名前ではなく、本人が勝手に西洋名を名乗っているだけ
まあ分かるわ
韓国人がダニエルとか名乗るのは、わけわからんな
日本は外国に行っても名前を変えたりしない
イギリスや西洋列強の植民地の国でもインドなど南アジアや
ビルマ・カンボジア・ラオスなどの東南アジアやモンゴルもしかり、
トルコなど中東もアジアだし。
そう思うと韓国人の通名大好きは意味不だ。
ムタとかマサはいいとして、カーンとかケンドーとかはちょっとおかしいか。
日系アメリカ人云々言ってる人はズレてるな そりゃアメリカ人なんだから当たり前だし…
あと見た目からして非白人って分かるから、ユダヤ人の場合と一緒にするのもね…
こっちはコリアンの日本名と似てるんじゃ?と思った
人の名はその人が生まれて最初に受ける呪いである、親の&親族の思いと願いがこもっている
命名を安易に決めるべきでは無いし、安易に変えるべきでも無い
名は呪いで有り祝いなのだから
外人が、清水さんをスミスさんと間違って呼んで、そのままって例は有るだろうけど
本名を隠す=通名ならばデスノートに名前を書かれても平気=デスノートが有ったら名前を書かれそうな事を普段から行っている
デスノートに限らず丑の刻参りにしろ、呪術に必要なのは本名
本名以外を名乗ることに抵抗がないのは、普段後ろ暗いことをしているから、本人に自覚は無いかもしれないが
メチャクチャな文章を書き込んでしまってすみません
これは指摘しないとね!
ありそうでないんだよな中韓国人はプライドが
ここは明らかに日本人と違うところ
失礼な奴だな
※288
そんな格好悪いか?
そりゃあ酷いのもあるかもしれないけど
※290
今日はちゃんと仕事行くんだぞ
※291
上海って中国じゃなかったっけ
あ、いや中国人はでそうでもないか。
欧米に行ってない人ですらイングリッシュネームは韓国人と台湾人かな
>韓国の李はリーでしょ、イは北朝鮮のはず。
逆だよ。
イ・ビョンホンやイ・ジュンギとか韓国はほとんどイと発音してる
(ついでに林もリンじゃなくイムだする)
中国で一番多い苗字が王(Wang)で、英語でWangは男性器の意味
日本で帰化したアメリカ人などが名前を漢字に変えるのと同じかな。
海外で本名を言わずに通名を使うのは、日本人は殆どせんでしょう。
イングリッシュネーム名乗ってアジア人て大抵中国・韓国人だったりするよね。
>アジア人が
は?………
韓国人だけじゃねぇの?
勝手だな。
発音が~とか同化とかwWW
それしなきゃ同化出来ないのか?
犯罪犯されてコロコロ名前変えるんだろ?
外人さんが判子作るのは、家を借りる時とか公式文書には判子が必要やからやと思うよ
あちらさんはサイン文化やけど、日本は判子文化やし
勿論英語名ではないけど
そういうのってキラキラネームみたいにはっちゃけた名前付けるのが面白いなぁと思うわ
確かに、「ケンイチ」みたいな名前は海外だと「ケニチ」と間違った発音されそう
商売柄の芸名でしょ、それとは違うんだよな~。
スレ主のは、ごくごく普通の中国人とか韓国人とか台湾人がイングリッシュネーム名乗ること。
頭は冷えたかい?
48. 万国あのにますさん 2015年04月19日 16:15
お前らの大好きな台湾も使ってるよw
65. 万国あのにますさん 2015年04月19日 16:24
※48
台湾もシナ人多いからな。
ところで台湾大好きなお前らって誰たちのことだよ?シャドーボクシングか?
どう見ても突っかかってきてるのは※65のほうです。本当にありがとうございました。
あ、ゴメン、一応わかってはいるんだけど、日本だとやっぱり日本語で漢字や読みにこだわった名前になるんだな、って思っただけ
ややこしいコメしてゴメンねorz
むこうに行ったら日本人でも英語名使ったりしてるよ。
そっちの方が向こうの人に覚えてもらいやすいんだそうだ。
日系人がアメリカ名なのはアメリカ人だからだと思うけど。
ア・サ・ヒって名前でも..な.い..けど(笑)
お前らという曖昧な含みと草生やしてる※48を不審に思わないのは何故だろうと思ったよ。
頭冷えたか?
最初から最後まで「お前らとは誰か?」と「それを質問したら粘着されるのは何故か?」を問うているだけだが。いまだに疑問だ。
※116が※48なら答の正誤はともかく終了するのに、※92の想像どおりという返しを問に対する答として受け入れろ的流れになるのか?
いまだに疑問だが放置しているのに、蒸し返しているのはお前の方だ。
寝て覚めた後も自分から蒸し返しているのは棚上げして、またしてもコメ残したいだけなのに相手がつっかかるのが悪いんだ!自分は言いたいこと言ってもいいけど、相手は言い返しちゃダメ!なんて駄々こねているとしか思えない。
以上です、さようなら。
本名をもじった英語風の愛称なら留学中見かけたし自分も呼ばれることあったけど
日本国籍で完全に別物の英語名を名乗る日本人は見たことないなぁ
韓国人で言うとミョンヒ→レイチェルみたいなやつ
韓国人のDNAにある異常な繁殖力が
平然と通名を使い出目を隠す原因じゃないか
シャイニーは最初シ ネーだと思ったわw
K-POPのアイドルってやたら韓国系中国系のアメリカ人やカナダ人がいるんだよね
少女時代のジェシカ、ティファニー、f(x)のクリスタルとか
だいぶん前のことだけど
そーゆーのはニックネームっぽいのがあってもいいよね。
何か問題が起きてからでないと、何が悪いのかなんて実感わかないでしょ。
アジアではとても珍しいキリスト教国家のせいもあるかもしれない
そうだったんだ
3パターン?
名字の字数とかって意味?
だれか教えてくれ
チ.ョ.ン.◎
とりあえず日本人は姓名を逆にするのを止めようか
中国人台湾人韓国人のイングリッシュネームについてがお題だから。
何か不満があるようだね
※344
いや香港では確実にやってただろ
語学留学してた時に可愛いアメリカンな名前…というかあだ名をつけられて「いや、私その名前が似合う顔じゃない…」とすんごい居心地悪かった
ってかアメリカに行ってなくても名乗るよね。
そこが謎。
特・亜みたいなマネできるか!
同化したがるとかじゃなくて事実ね
RoyかLouisっていう事もあるね
必死だな
一人一人のアホさ加減は変わらないよ。
※355じゃないけど、韓国人と台湾人が謎のイングリッシュネームを使ってるっていう事実について触れることが、同化させたがってる?。
何が何を?意味がわからないんだけど、それは一体なに目線なの?
日系移民一世・日経移住者は英語名を名乗らない。
英語名の日系人はアメリカで生まれ育った日系人だけ。
ところが中華圏や韓国系は移民一世から英語名を名乗る。意味が分からんw
正確には中国人というより香港人だと思う
正確には韓国人と台湾人じゃないかな。
個人的には、日本に帰化する人もカタカナ名のままよりは、
日本名で帰化したほうが、その子供や孫にとってメリットが大きい。
早く海外でも姓名の名前でもおkって風潮にしてほしいわ
まあ、そうなったときは海外に行ったとき、書類の名前書く欄に「ファーストネーム」ってところにうっかり苗字書いちゃうようなケースは増えるだろうけどw
ちなみに俺はよく下の名前にMr.をつけられるw
日本で飛行機とかホテルを予約するので、どうしても苗字を先に書いちゃうんだよなw
韓国は儒教に根差した国でそれなりに自分の名前にプライドを持っている
韓国人がイングリッシュネームを名乗るのは英語の普及率も高いしクリスチャンが多いから
アジアで一番グローバル化が進んでいる証拠
台湾人は韓国人よりイングリッシュネームを持っている人が圧倒的に多い
母国に自分の名前にプライドもない節操のない西洋に媚びる民族
あと通名なんて酷い差別用語を書いている人は韓国人の歴史的な辛さなど何も知らない無知な人
気化した人は本名でしょ?
気化したわけでもない、まして欧米に行ってもいないのに、イングリッシュネームを名乗るアジア人は不思議だよねっていう事じゃ?
韓国の儒教について。
韓国の英語の普及率について。
通名は差別用語とは、誰がどんな理由でどのように認定したのか。
韓国の歴史的な辛さについて。
具体的に詳しく説明してください。宜しくお願いします。
参考:いつ・誰が・何処で・何を・なぜ・どのようにして…というように書いてください。
※368じゃないけど、基本的な歴史さえ知らないの?。
アジアの歴史を少しでも勉強すれば、
日本の残虐な侵略や被害を受けた韓国のことや、
被害を受けたのに日本に媚びる台湾のことなどすぐ分かるのに。
中国人も何人か
日本人はあだ名以外ではみんな普通に本名だね
※368じゃなくてもなんでもいいけど、説明してくださいとお願いしているので、説明じゃないレスは必要ありません。
私が知っているか、知らないかは説明に必要な情報とは思えません。
私はいつからか、"アマンダ" と呼ばれるようになったし。
名刺にも書いてあるけど。
留学や駐在など期間限定滞在の人か、で意見が変わってくると思う。
本スレでも人によって上記の片方のみを仮定して話していると見受けられる人が居る。
スレたて時にどちらかに限定したらもっと整理されて面白い意見が見れたと思うと残念だわ。
向こうが呼びやすいアダ名で定着させてくれたらそれに倣うけど
移民はそもそも話題にならないんじゃないの、気化した先の名前になる事はまぁ自然。
アジア人のイングリッシュネームは、欧米に行きすらしない人、当然名前を呼ばれてすらいない人でもイングリッシュネームを名乗る。それが最大の謎。
世界共通で知っていると思うけど台湾人の殆どがイングリッシュネームつけているからね
マリオとかフランシスとかエドワードとか笑ってしまう
韓国人より多い
ソースを明記してください。
・帰化(国籍変更)済み
・現地出生で現地国籍
・現地語ネイティヴから現地語名を呼ばれはじめた(つまり本人自身が自称したわけではない)
以外の
・韓国人(在韓か在外か)
・台湾人(在台か在外か、本省人か外省人か)
・中国人(在中か在外か、香港出身か否か)
・その他(シンガポールやフィリピン等、第一言語が英語の国は除外)
の英語名使用人口比率の統計を知りたいです。ただ単に明確なデータを知りたいだけです。宜しくお願いします。
しかも本名と全然違うの
留学中ずっと不思議だった
いちいち名前変えるのってそれただの偽名だろ
とか勝手につけられることは普通にあるよ。
立場を逆にして、西洋人が日本に来たときに、彼らの名前を覚えにくいとか発音しにくいとか
いうことは滅多にないと思うんだが… (正確に発音できるかどうかは別にして)
そしてそれはしょっちゅう変わった
なんで自分の生きてきた数十年だけの常識を絶対視すんのか分からん
「本当の名を名乗るのが日本人の精神です」みたいなことドヤ顔で言ってる奴みるとアホちゃうかと思う
戦後学校教育で名簿の名前で授業差しされたことから定着しただけだろ
チ.ョンの言うイングリッシュネーム(笑)は、本名とは別の通名の事を言ってるってわかってなさすぎ
日系だったらアメリカ風の名前をつけたとしても、それが本名だからな
チ.ョンの場合は本名の他に偽名を用意するって事を言ってるんだからなこれは
普段の生活でニックネームとして使うのも分かる
でもニックネームで銀行口座作うのとか、正式なやり取りから犯罪まで幅広く使い不利になる度にコロコロ変える奴等は帰国しろ
戦国日本に漂着したイギリス人水先案内人も名前の発音が難しくて
職業を端的に表す「按針」という名を与えられた
幕末の漂流者中浜万次郎も助けられた船の名にちなんでジョン・マンと名付けられた
コミュニケーションを成立させるには、まず認識しあわねばならない
相手に認識させるには、覚えやすい名があった方がいい
読みづらく発音しにくい名よりは、親しみをもってもらえる
それは、自然な事だ
(呼びやすい名や省略形で済む場合は、それで済ますこともあった)
フク(≒f*ck)とか、マサコ(≒massacre)とか、際どい音には気をつけないとね。
カナダで勝手に名付けられて以来渋々そっちの名前を名乗るようになった。日本人名、気に入ってるんだが(;_;)
日系人は完全にアメリカ人なんだからアメリカの名前使っても違和感ない
これはアジアで生まれた生粋のアジア人が欧米の名前を名乗ること
ここのサイトってこういうの多いけど、わざと混同させようとしてるのか?
それとも根本的に理解力がないのか
お前、女みたいな名前だなって言われそう
そういや上原って苗字もアメリカ人には発音しにくいらしいね。
健一だったら Kenが一つ目、Ichiが二つ目の名前になったりね。
なんで4chの日本人って偏見丸出しで無知を恥じることなく発言するんだろう。
中国人や台湾人も多いよ、日本人も名前を一部だけにしたり移民は英語名に変えたりしてるんだけどな・・・
親がつけてくれた名前を簡単に捨てることが同化とか意味分からんね。ニックネームと本名は別物だしね。
日系人は生まれも育ちも、そこが祖国なんだから当然じゃん。
それに日本にいる韓国人の通名とニックネームとは別物。本名を教えたくなくて隠してる人と、本名はコレだけど分かりづらいからニックネームで呼んで!では全然違う。韓国人は、他の民族になりすますくらいだから、名前変えるくらい抵抗がないんでしょ。劣等感と、名字の種類の少なさと、欧米への憧れで、名前変えてるんでしょ~それをおつむが足らない人はグローバル化と言うけどw
外国人は、ちょっと前まで、英語の名前すらアジア人は発音できないとか散々言ってたけど、自分達だってアジア人の名前をちゃんと発音できないくせに、よく言うわ!発音できないから、英語名にしろ!だとか、人の名前をなんだと思ってんだ。あんたらの都合なんてどうでもいい。なんで外国人の顔色見て名前変えなきゃいけないんだよ。
お互い違う言語の名前は発音が難しいんだろうな。
留学生が名乗り始めるのは恥ずかしい
日本人のままイングリッシュネームつけるやついるの?
エドワード、とかライアン
いかにキョンヒ、とかクンヘみたいな名前の人が、ジェニファーとかアンとか名乗ってるので奇妙に感じる。で、やつらは余程親しくならないと本名を教えてくれない。
でもキルヒアイスはいい、草原に吹く風のようだ
中村春樹さんが渋すぎる。
韓国系もその表記をするからそれだけだと
白人系か韓国系かわからんよな
日系アメリカ人がアメリカ風の名前なのの何が不思議なんだ、一世なら変に感じるのも分からなくもないが二世、三世と世代が重なれば日系だろうがその人達はアメリカ人なんだから名前がアメリカ風なのは当然だろ、白人か黒人か知らないがお前らのご先祖さん達がヨーロッパ諸国からでもアフリカ大陸からでもアメリカへ来た時からしてきた事をそのまま代を重ねてしていってるだけだ、てか未だに日系人と別けてアメリカ風の名前とか言う辺りアメリカは本当差別大国だな
仕方なく『ボブと呼んでくれ』って流れは何度もあったな
ダッサ~(涙)
日本の男児なら潔くしようよ
「ちん」とか「さい」って呼ぶのと
変わんないような。
大学でイングリッシュネームを使わないのはアジア系では日本人だけだった
コメントする