Ads by Google引用:http://redd.it/1sx020 http://aya.shii.org/2011/09/17/european-philosophers-become-magical-anime-girls/
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):著名なヨーロッパ哲学者が女子高校生になった作品が日本には存在する」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/2/42390126.png)
今日学んだこと(TodayILearn):
著名なヨーロッパ哲学者が女子高校生になった漫画が日本には存在する
![105 (1)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/3/e37770a7-s.jpg)
2
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/1/71d643c6.png)
文字通り言っておかねばならない
「な ん だ こ れ は」
3
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/d/1d19198b.png)
日本ならこれが普通だよ
4
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/2/3277e0a0.png)
厳密には漫画じゃなくてライトノベルな
それに偉人を美少女化するのは前代未聞ってわけじゃない
日本の戦国時代の武将が少女になってる『織田信奈の野望』という作品は面白かったし
5
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43e12c92.png)
そうそう、歴史的人物を少女に置き換えて登場させるのは普遍的なテーマだ
6
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/a/9/a9c2c0dd.png)
ウィトゲンシュタインは出てきますかね・・・?
8
万国アノニマスさん
oh,日本・・・さすがクレイジー野郎だ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/4/3/43ecda51.png)
oh,日本・・・さすがクレイジー野郎だ
9
万国アノニマスさん
素晴らしくよく出来た名作or物凄く酷い駄作のどちらかだろうな
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/e/fe256813.png)
素晴らしくよく出来た名作or物凄く酷い駄作のどちらかだろうな
そこそこの出来ということはあり得ないはず
10
万国アノニマスさん
意欲的な哲学オタクにとっては必読書だ
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/7/b7da29c7.png)
意欲的な哲学オタクにとっては必読書だ
13
万国アノニマスさん
ヨーロッパ哲学とは程遠い、こじつけなストーリーっぽいしコンテンツとして成り立ってなさそう
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/c/8c56eef9.png)
ヨーロッパ哲学とは程遠い、こじつけなストーリーっぽいしコンテンツとして成り立ってなさそう
ある意味詐欺みたいな作品だ
14
万国アノニマスさん
1冊くらいは買いたいよ(笑)
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/f/1/f1a7056d.png)
1冊くらいは買いたいよ(笑)
15
万国アノニマスさん
日本の出版社で働く編集者として面白いリアクションが見れて満足
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/1/0176f50e.png)
日本の出版社で働く編集者として面白いリアクションが見れて満足
私達(作者と編集)をアホだと思ってるんだろうが、アホなことやるのが仕事だし
それこそイノベーションになるよね?
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/5/659bf413.png)
英語版はいつ出るんですかね・・・?
16
万国アノニマスさん
流石日本、お馬鹿なことしている
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/3/93f4761a.png)
流石日本、お馬鹿なことしている
17
万国アノニマスさん
マジで真剣に英訳してほしい本だな
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/7/67dc1de9.png)
マジで真剣に英訳してほしい本だな
読書用・保存用・本棚用に3冊買うから頼むよ
18
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/6/669ebf0a.png)
こんな日本が大好きだ
ヘーゲルのために100ドル出せるぞ
ヘーゲルのために100ドル出せるぞ
19
万国アノニマスさん
『ソフィーの世界』よりは面白そう
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/7/975678da.png)
『ソフィーの世界』よりは面白そう
『ソフィーの世界』:ノルウェーの高校の哲学教師ヨースタイン・ゴルデルによって1991年に出版されたファンタジー小説。少年少女に哲学への手ほどきとして読んでもらうよう構想された作品で、世界各国語に翻訳され、全世界で約2300万部以上を売り上げたベストセラーとなった。(http://ja.wikipedia.org/wiki/ソフィーの世界)
20
万国アノニマスさん
ハイデガーがどんな少女なのかめっちゃ気になる!
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/5/95837af9.png)
ハイデガーがどんな少女なのかめっちゃ気になる!
21
万国アノニマスさん
ヴォルテールさえ出てくるなら名作になる
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/7/b/7b5d117a.png)
ヴォルテールさえ出てくるなら名作になる
22
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/6/9687390a.png)
『聖☆おにいさん』と同じくらい面白くて物議を醸しそうな作品だね
仏陀とイエス・キリストがルームメイトという設定とか凄いよ
23
万国アノニマスさん
日本には独裁者を美少女にした画集、
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/0/90bdaee7.png)
日本には独裁者を美少女にした画集、
昔の日本艦隊を擬人化したアニメ番組
女子校生が銃を振り回す漫画、Windowsシリーズの擬人化する作品などがある
あの国では文字通り何でも女子校生モノになるんだ、日本バンザイ
↑
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/3/d3431446.png)
ヘタリアは国家の擬人化だったね
![2293084i](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/a/bac1125f-s.jpg)
24
万国アノニマスさん
クトゥルフ神話の神が女子校生になるとうアニメもあったよね
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/b/4/b4920ee8.png)
クトゥルフ神話の神が女子校生になるとうアニメもあったよね
25
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/2/c262d024.png)
設定だけ聞くと恐ろしいな
26
万国アノニマスさん
![Unknown](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/6/56e32e1b.png)
最高すぎるよ!よくやった!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
お前の性癖とかフェチな好みとか?とーでもいいし、キモい。
自分も歴史に興味を持ったのはゲームがキッカケだった
うっせー
現実の日本女より全然いい
そりゃ外国人も混乱するわ
人それぞれだけど俺も嫌いというかうんざり。
これでいいんだろという観念で描かれていてもはや記号化している。
イラストレーターの勉強不足。
ただ俺がおっさんなだけで、
何も知らない無垢な中高生がこれをきっかけに哲学に興味を持つなら
このイラストである意味があるんだろう。
実際の哲学者の本なんか、勉強したい奴以外1ミリも興味が沸かない
なのである程度興味が沸くこの手のやり方は既に成功していると言える
奇妙だな
これキモオタ向けじゃなくて子供向けだから
本物のキモオタはこんな素人レベルの絵で満足できない
確かにいっつも疑問に思う、正直全部同じ顔にしか見えんのを髪色だけで変えてる感じ
日本の評価なんてテクノロジーぐらいしか無いぞ
その突き詰めた技術も結局は厚い眼鏡かけたその分野のオタクが作り上げたものだ
馬鹿にしてる層が生み出してるモノより遥かに海外発信出来てる
そもそも馬鹿にしてる層は30年間日本低迷させ続けてる連中と
そのマヌケの思想をそのままコピーしてる無能馬鹿
お前らが作ったものは一体どれだけ海外の貢献できてるんだ? うん?
あなたはそもそもオタク文化知らないんじゃない?
テクノロジーしかないとか(笑)海外から評価されてないと日本の文化ではないとでも言いたいの?w
別にオタク文化しかないわけじゃないし、海外でオタク文化が流行してわけでもない
一部の外人オタクがもてはやしてるだけだよ
そもそも文化というのはその国においての風習・価値観・思想だし、海外に貢献???とか意味のわからない事を言われても返答できない
そもそも海外に貢献しているのが文化なのであればテクノロジーの方がよっぽど貢献していますよね?w
ただのこじつけじゃないなら、一冊ぐらい読んでみたいかな
実在女性モデルだと、美化だとか言う奴もいるし、リアルの方がいいという人も出てくる。
だがオッサンを美少女化するのなら、それ自体がもう破綻的アイデアであるので、難しい話は必要無くなる。程々のディティールで類似性を維持しておくだけで擬人化(美少女化)として許容されるし。
オッサン美少女化くらいまで行けば、「モデル対象の皮を被った別の何か」くらいの扱いになるからさ。
皮を被るっつーか、被せているというか、名を騙るというか…その辺の判断は微妙だが。
キモオタ向けアニメは貢献なんぞしてないが?
向こうで売れる日本のゲームはキモオタ臭くないのばかりなの知ってる?
「アルキメデスは手を汚さない」
「ピタゴラス豆畑に死す」
「ソクラテス最期の弁明」
「パスカルの鼻は長かった」
などなど...
実物のコラはどれもシュールで楽しかったですw
コメント欄が、サブカルチャーに対する紋切り型の拒否反応で笑う
いつの時代も国も脳みそは一定なんだな
何で美少女作が多いか知らんのか?
嫌ならキモいと思うお前らが全く買わないのが悪いんだろw
キモいとか言いながらゲームはするんだろ?
ゲームのキャラ2次元だが?
寧ろ3次元ばっか見てて飽きないか?
2次元は実写が出来ない事も表現出来るんだぜ。
なんと発売直後から地元の県立図書館に並んでたりする。
超訳シリーズよりは面白いと思える。
何でもかんでも女子高生とかは、流石に偏っててキモい。
興味持って貰う為の入門編ってやりかたは大変いいと思うけど。
よくあるテンプレのイラストにインパクトのある設定を乗せれば、適当なイラストレーターで済む。
女体化はそのインパクトを与えるテンプレ手法だよ。
アニメよりか宝塚歌劇が似合うと思う。
紀貫之こそ女言葉で日記書いた先駆者だから、萌え化して作品作ったら面白いと思う。
当時の周囲の反応も、今のアンチみたいなもんだろう。
亡くなる前にこんな本の帯を書いていたとは…
精神行動的には程遠い組み合わせだな。音楽家や脚本家とか演出家とか尖った部分ではマッチングするけど総合職は無理なイメージあるな。
だからこそ、そこがラノベの醍醐味なんだけどな。
なんでも萌化するのはそこに商業的な需要があるから
「我 萌ゆる 故に萌えあり」
そんな感じだろ?
絵柄に個性がないのは 単純に実力ある人は高いからでしょ
小峰元かぁ…なつかしい。
「イソップの首に鈴をつけろ」だったと思うが、これを中森明菜で映画化しないかなあと思ったなぁ…
35年前に。
じゃあ、外国人に目をむけろよ
外国には可愛い子沢山いるぞ
ちょっとしたセカイ系みたいになってたのが、気が利いてたな
というかそれがあったから、小説ジャンルにも入れられる感じか
こういう絵の使われた作品を見ると脊髄反射でキモオタとか抜かすクズってウザい
ちょっとワンパターン過ぎじゃないか?
どれもこれも安直に
発想が貧困だな
気に入らないもの規制かよ
いつも文化にはうるさいくせに
※37
ラノベは芸術だよ
うん
※41
根拠なんてないじゃないか
いまさら海外の有名人を美少女化したくらいでは驚かないわ
もっと良い絵師いなかったんか
ブヒれねえぞ
もうちょっとキャラデザが凝っていればなぁ
デカルト感もニーチェ感もカント感もない
萌えから興味持つ奴が出て来るからこういうのも馬鹿に出来ないんだよな
ラノベのネタ切れマンネリ化が半端ない。
読まないで批判してるやつらの頭が一番おかしい。
この手の絵ってみな同じに見えるけど
仏像のように決まった型があるのかな?
かなり突っ込んだ内容でチュートリアルとしてバカに出来ない構成内容なら買ってみたい。
いやいや
この絵描き名前も絵柄もまんまで
キモオタ向けのぺドい絵の活動がメインだからw
絵描きの名前でググったらそういうのばっかり
わんさか出てくるからw
そんなの一般的な子供向けに使うわけなかろ
みんな年何冊くらい読むのかしら
一度読みたいと思っていながら、まだ買っていなかったことを
コレ読んで思い出した(^^;。
ヨーロッパ哲学とは程遠い、こじつけなストーリーっぽいしコンテンツとして成り立ってなさそう
ある意味詐欺みたいな作品だ
<
中身読んでひどかったというならともかく読んでもいないのにこれはひどいな
哲学者の態度じゃないだろ
みんなからハブられて教室の隅で科学実験に勤しむイギリス経験論グループ
そんなクラスを纏める為に優等生の風紀委員カントさんが一肌脱ぎます!
...とか多分そんな感じの萌えるストーリーじゃないの?(適当)
だからこそ逆に、それが独自性を保つことの防衛力に繋がっている。
容易に理解されてしまえば、容易に攻略されてしまう。
天皇制も滅んでしまうだろうし、企業買収も進んでしまうだろう。
しかし、それは我が方も同じで相手への理解は進まない。
その解決策を模索した試行錯誤としてのこういう書籍を出せる日本人、出せない諸々の他国。
その差が、技術の差にも現れてるよなぁ(^^ゞ
ドラッガーの奴思い出した。読んでないけど
きっと死神みたいな女子高生になるだろう。
SF小説の方が心に深く浸透するものが多かったな
アンドリューNDR114やエイミー・トムスンのヴァーチャル・ガールなんて
ボロボロに泣けたよ
同人で生きるタイプ
哲学者を美少女を表現するのはいいんだが
イメージと全くあってないのが問題
現実の2次オタの哲学者とちゃんと相談して外見決めたか?
といったら絶対してないと思う。
ある意味詐欺みたいな作品だ
何処にでも知ったかぶりする奴は居るよなw
もっと本気で魂込めて作業にあたれカス
某・超すごいお兄様の魔法劣等の絵師産よりひどくね?
コメントする