引用:http://redd.it/32807r


スレッド「外国人にとって発音が難しい日本語の単語やフレーズって何?」より。

png

Ads by Google
(海外の反応)


1 unknown万国アノニマスさん 
やぁ、私は日本人なんだけど日本語学習してる日本語に興味がある
日本語発音のこ聞いてみたくてスレを立ててみた
日本とってはLR発音またF、S、THなどの難しいとされてるが
外国人にとってはどんな日本発音イントネーション難しいのか気になった
おそらくらりるれろなのかな?
教養的な動画うpしてみたいので教えてくれると助かる!


2 unknown万国アノニマスさん
ちょっと恥ずかしい話だけど
「原因」や「雰囲気」のような単語を正確に発音するのには長い時間がかかった
母音の間に”ん”の音を挟むのが大変だった
だから当初は”ゲニン”、”フニキ”と発音していたよ


unknown万国アノニマスさん 
それは恥ずかしがる必要はないよ
日本人だけど正確に「雰囲気」を発音できないことはままある
「原因」をうまく発音できない日本人もかなり多いし、私も”ゲーイン”と簡略化して発音している


unknown万国アノニマスさん 
「店員」を”テーイン”と発音する感じかな?


unknown万国アノニマスさん 
まさにそれ!


3unknown万国アノニマスさん 
「りょう」の発音は難しい
あとは「便利」のように、語尾が”んり”で終わる単語も難しい
Rの発音が組み合わさった単語は舌を素早く動かさないといけないからキツい


unknown万国アノニマスさん 
この質問を見て、俺も真っ先に「便利」という単語が思い浮かんだ
あとは「天竜寺」のように、”んりゅう”という読みが入ってる単語は”んり”の2倍は難しい


4 unknown万国アノニマスさん 
”んり”の音が難しいのは同意
”りょ”や”りゅ”もまだ私にとっては難しい
これを発音しようとすると大抵”りょ”→よ”、”りゅ”→”ゆ”になってしまう


5 unknown万国アノニマスさん 
”りょう”は簡単だよ
ストリートファイターのリュウは簡単にみんな発音できるわけだし
あれをちょっと違う発音にすればいいだけ
だが、”んり”の発音は確かに難しい
ダウンロード (4)


6 unknown万国アノニマスさん 
”きょう”の発音が個人的には辛かった
東京の発音が『Tokio』みたいになるのは皆も知ってるだろ、まさにあれだよ…
俺の発音が本能的にあんな感じになるんだからいい例だ


7 unknown万国アノニマスさん 
「原因」や「雰囲気」は俺にとっても言語的弱点
あと最近気づいたのは「対応」と「多用」を職場で数ヶ月間混同していたこと
文脈で同僚は気づいてくれていたようだが、本当に違いが分からなかった


unknown万国アノニマスさん 
太陽・対応・多用はどれも同じ発音になっちゃうよな
それぞれ明確に意味が違うのに…
文脈で正しい意味を理解してくれるけどさ


8 unknown万国アノニマスさん 
「手術室」
ダウンロード (2)


unknown万国アノニマスさん 
日本人にとってもその発音はかなり難しいから!


9 unknown万国アノニマスさん 
「手術」って単語を”しゅうつ”と発音する人がいるよね
医者が”しゅうつ”と発音しているのを聞いたことすらある


10 Unknown万国アノニマスさん 
数週間前から日本語学習始めたビギナーにとってはらりるれろ最高に難しい
英語RL混ざり合ってるように見えてLRどちらか寄りなることもある


 Unknown万国アノニマスさん 
分かる
個人的には、ら行の発音はLの発音っぽい感じだと思う


Unknown万国アノニマスさん 
言語学的観点からみると、”り”の音は”di”に近い
だからこそ投げ出す人が多いんだ
あと難しいと思うのは「はひふへほ」
HとFが混ざり合ったような音だけど、欧米人はF寄りの発音になりがち


12Unknown万国アノニマスさん 
大変だと思ったのは「便利」だ
なぜか知らないけどR発音のあとに言えないんだよな
あ、あと公共交通機関」って単語無理
どうやったら吃ることなくこれを発音出来るんだマジ


13Unknown万国アノニマスさん 
「あたたかくなった」
これは本当に難しい!
あとは「食べられます」のように、”られます”という発音も難しい


14Unknown万国アノニマスさん 
一番難しい思ったのは(長音符号)
名前でコウタロウコタロウ違い分からなくならない
あとは”きょ””きょう”という発音は難しい
ついでに言えばのような同音異義語難しくてストレスたまるぜ
ba6c30057ad35168ab1320472afaba86


15Unknown万国アノニマスさん 
「らりるれろ」以外だったら、「んい」が入った単語のほうが難解に感じる
例えば「原因」「全員」「難易」などがそうだ
初心者は必ず、「ゼーイン」「ゲーイン」「ナニ」という発音になってしまう
”ん”の発音を繰り返す単語はみんな難しいと感じるようだ


16Unknown万国アノニマスさん 
フランス語ネイティブにとって日本語発音簡単だったりする
英語圏人間比べれば

難しいのはTsu発音や『おばあさんおばさん』ように長母音意味が違う単語


17Unknown万国アノニマスさん 
スウェーデン人にとって、ひらがなやカタカナの発音自体は難しくない
スウェーデン語にどれも対応する音があるから
しかし皆の意見を見てると確かに自分も同じところに問題があるように思えてきた
特に、「さ行」「た行」「ざ行」の発音の組み合わせは難しいかもしれない
例:頭痛、涼しい、七時


18Unknown万国アノニマスさん 
範囲



19Unknown万国アノニマスさん
受身形の時に使う「ラ行」の発音は難しくて舌が回りにくい
しかし一番よく間違える発音は「ふ」だ
”HU”と言おうとしても怠惰な性格なのか”FU”となってしまう
れ以外だとおう違い聞いていても難しい


20No infomation万国アノニマスさん 
イタリア人としては日本語の発音は簡単だ!


21No infomation万国アノニマスさん 
これはマジで母国語によるよな
フランス人ならほとんどの発音やイントネーションは簡単に身につけられる
「はひふへほ」以外は!


22No infomation万国アノニマスさん 
同僚は「つ」の発音が一番難しいとずっと言っている


23No infomation万国アノニマスさん 
いまは矯正できてるが
以前は「りゃ」「りょ」「りゅ」の発音が「りや」「りよ」「りよ」になってた
本屋のように、「んや」の音も大変だったがそれ以外は特に問題はないかな


24No infomation万国アノニマスさん 
「らりるれろ」は考えるだけでもしばらく頭痛がした
images


25No infomation万国アノニマスさん 
「Ryo」や「Ryu」の発音が個人的には一番むずかしい
LとRの発音、FとHの発音が混ざった音は今でも悩ましい
日本語の単語のバリエーションは豊富なので100%意味が分かるということがない


26 No infomation万国アノニマスさん 
母国語によって違うものなんだね
スペイン語圏の私にとっては
Zの発音(ざ・ず/づ・ぜ・ぞ)と格闘しなければならなかった


27No infomation万国アノニマスさん 
数年間練習したのでほとんどR系の発音は大丈夫になってると思う
「食べられる」のように複数のラ行の文字があるとちょっとアレだけどね
上達してきているとはいえ、まだつまずく事はある


28No infomation万国アノニマスさん 
高田馬場
jr-takadanobaba-1


29No infomation万国アノニマスさん
ノルウェー語が母国語なんだけど発音体系はかなり日本語似ている
しかし、「ふ」の発音には毎回困惑するよ


30No infomation万国アノニマスさん
私にとっておそらく一番難しいおもう仮名文字
単語音の間挟み込むものだから難しい
引っ越したって言ってた


31No infomation万国アノニマスさん
全体的に日本語の発音がかなりおかしいけど
「料理」という単語は大嫌い、正しく発音するのが本当に難しいからね