Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/39788919/itt-post-your-countries-religious-data
スレッド「各国の宗教割合を投稿してみよう」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国の宗教割合データを貼ってみようか
(※イギリス:無宗教36.7%、スコットランド国教会32.4%、カトリック15.9%、無回答7%、その他キリスト教5.5%、その他2.5%)

2
万国アノニマスさん

Wikipediaによるとポルトガルは
カトリック:81%
その他のキリスト教:3.3%
その他の宗教:0.6%
無宗教:6.8%
無回答:8.3%
↑
万国アノニマスさん

かなり割合高いな
自分の認識では西欧諸国はそこまで宗教的な風潮じゃないと思ってた
↑
万国アノニマスさん

ポルトガル人がみんな宗教熱心というわけじゃない
宗教は文化的な側面も備えているというだけだよ
実際に信仰しているのは10~20%程度
3
万国アノニマスさん

学生のデータしか見つからなかったわ
↑
万国アノニマスさん

ポーランドのデータあったよー
(※カトリック87.5%、回答拒否7.1%、無宗教2.4%、無回答1.6%、正教会0.7%、その他1%)

4

ギリシャ
青色:ギリシャ正教会98%、黄色:その他2%

↑
万国アノニマスさん

おかしい、ギリシャには無神論者いないのか
↑
万国アノニマスさん

ギリシャとポーランドは東西のキリスト教(正教会&カトリック)を守る救世主だということがよく分かる
5
万国アノニマスさん

マレーシア
(※イスラム教61.3%、仏教19.8%、キリスト教9.2%、ヒンドゥー教6.3%、儒教・道教など中国伝統宗教1.3%、その他・無回答・無宗教3.2%)

6
万国アノニマスさん

エストニア
(※無宗教54.1%、無回答16.5%、東方正教会16.1%、ルター派9.9%、その他3.5%)
↑
万国アノニマスさん

何十年も無神論な共産主義に染まった国はこうなるのかな?
7
万国アノニマスさん


ところで俺は無神論者だ
(※スペイン:カトリック67.8%、その他2.3%、無回答2.3%、無宗教16.7%、無神論10.8%)

8
万国アノニマスさん
トルコにはその他宗教+無神論者あわせてたった3%しかいない模様

トルコにはその他宗教+無神論者あわせてたった3%しかいない模様
(※スンニ派イスラム教72%、アレヴィー派イスラム教25%、その他+無宗教3%)

↑
万国アノニマスさん

アレヴィー派が25%もいるのか
この宗教ってシリアの少数派だと思ってた
↑
万国アノニマスさん

トルコだけで2000万人の信徒がいるからねぇ
9
万国アノニマスさん

ニュージーランド
(※カトリック11%、聖公会10%、長老派教会7.4%、その他キリスト教14.6%
ヒンドゥー教2%、仏教1.3%、イスラム教1%、その他1.3%、無回答12%、無宗教38.5%)

↑
万国アノニマスさん

どうなってんだニュージーランドは…
10
万国アノニマスさん
なお毎週教会に行く人は全体の5%程度

なお毎週教会に行く人は全体の5%程度
(※ドイツ:キリスト教62%、イスラム教5%、その他1%、無宗教32%)

11
万国アノニマスさん
(その他の中には)70万人のイスラム教徒がいる。アッラーアクバル!

(その他の中には)70万人のイスラム教徒がいる。アッラーアクバル!
(※アルゼンチン:キリスト教71%、プロテスタント15%、無宗教11%、その他3%)

12
万国アノニマスさん
お前らのデータ見てると違和感あるな、これ

お前らのデータ見てると違和感あるな、これ
(※イスラエル:ユダヤ教75.4%、イスラム教16.9%、キリスト教2.1%、ドゥルーズ派1.7%、バハーイー教0.3%、不明4%)

13
万国アノニマスさん
ああ、誰かベルギーを助けてくれ

ああ、誰かベルギーを助けてくれ
(※カトリック58%、その他キリスト教7%、イスラム教5%、その他2%、無宗教27%、無回答1%)

14
万国アノニマスさん
(※フィンランド:ルター派75.2%、無宗教22.1%、正教会1.1%、イスラム教1%、カトリック0.2%、その他0.3%)

(※フィンランド:ルター派75.2%、無宗教22.1%、正教会1.1%、イスラム教1%、カトリック0.2%、その他0.3%)

15
万国アノニマスさん
フィリピン第2位の宗教がプロテスタントでイスラム教を上回る

フィリピン第2位の宗教がプロテスタントでイスラム教を上回る
これはおかしい、何故こんな事が起きているのか分からん
(※カトリック82.9%、プロテスタント5.4%、イスラム教4.6%、フィリピン独立教会2.6%イグレシア・ニ・クリスト2.3%)
16
万国アノニマスさん
面白いわ

面白いわ
(※ロシア正教会41%、イスラム教6.5%、その他キリスト教4.1%
その他正教会1.5%、ネオペイガニズム&テングリ1.2%、その他1.5%
自然崇拝25%、無神論・無宗教13%、無回答5.5%)

↑
万国アノニマスさん

17
万国アノニマスさん
今ならもっと無宗教は多いし

今ならもっと無宗教は多いし
カトリックと名乗ってるだけの奴が結構いる
(※アイルランド:カトリック84.2%、無宗教6%、アイルランド国教会2.5%
その他キリスト教2.5%、イスラム教1.1%、正教会1%、その他・無回答2.4%)

18
万国アノニマスさん
カナダのケベック州

カナダのケベック州
カトリック83.6%、プロテスタント4.7%、正教会1.4%、イスラム教1.5%
ユダヤ教1.3%、仏教徒0.6%、ヒンドゥー教0.3%、シク教0.1%、無宗教5.8%
とはいえカトリック教徒も大半は宗教活動なんてしない
19

(※アメリカ合衆国:プロテスタント37%、カトリック23%、モルモン教2%、その他キリスト教10%、ユダヤ教2%、その他6%、無宗教16%、無回答4%)

↑
万国アノニマスさん

モルモン教徒はこれからアメリカでもっと増えていくだろうな
人口増殖スピードがウサギ並に早いから
20
万国アノニマスさん
インドネシアで同性愛がご法度な理由もこれで分かるだろう

インドネシアで同性愛がご法度な理由もこれで分かるだろう
(※イスラム教87.1%、キリスト教9.8%、ヒンドゥー教1.6%、仏教0.7%、儒教・その他0.5%)
関連記事

キリスト教国家でも宗派や割合がバラバラなのが面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
このデータおかしい
お前の頭がおかしいんだろ
民間神道・無宗教52%
別に宗教行事するから、その宗教信じてるって訳でもないし
意味分からん
何だこのデータは
最初から頭ってのは可哀想だよ。
先ず目医者に行くようにって言ってあげよう。
イワシの頭やキリストやブッダなどの雑兵が宗教として認められるなら
宇宙の絶対的意志であり永遠の希望、無二の創造主である自分を信じる自分教というものがないのがおかしい
その他なんだろうが
キリスト教だのイスラム教だの仏教だのユダヤ教だの何の価値も無いことを信仰するって
虚しくないのだろうか
普通の人間だからわかんないや
なんで逆転してんだよw
大抵の家には神棚か仏壇があるはず
それを叩き壊せるなら無宗教名乗っていい
実際は宗教に影響受けまくってるからなぁ
でも、アンケートとってグラフ化するとこんな感じになるんだろう
データちゃんと見た?
数人の男友達だけ「神なんかいねーよ!宗教は消えろ!」って言ってる(笑)
こいつらに何があったんだろうかwww
イスラム、新興宗教徒だけだと思う。
日本は宗教に関心無いって事だよな
幼児洗脳ってなんかコワイね
それはどっちかいうと無神論じゃないかな
今年の4月8日、盛り上がった盛り上がった。
ハリウッド映画が聖書と深く関わっていると分かった。
同じグラフのある英語版wikipediaの「Religion in Japan」を見ると
神社神道が52%で教派神道(黒住教や天理教等)が4%の方のようだ。
家にはどうしてか神棚と仏壇どちらもあるし、昔から神様仏様って言うしね。
前は1%台だったのに
そして誰かがタヒんだらお寺さんのお世話になる。それが日本流。
普段からお参りをしている人は神道って言ってもいいだろうね
それに正月の初詣で実際何割がちゃんと手水舎使ってるかって考えたら
宗教心の薄さが見える
死んだら仏の国に行くという人生。
神道と仏教の掛け持ちだよん
をぉい~、いったい君は何処に住んでいるのかな
ちょっとkwsk教えれ下さい
お前どこの国に住んでるの?
タタリというかケガレと言うか独特の縁起の悪さを意識して生きてる。
そういうものを払拭する手段として仏教だったりキリスト教を信じてるだけで。
日本。
キリスト教系だった。
たぶん。
なんか怖かった…
学会は少なくとも5%はいないか?公明党は10%程度の議席数があるんだから
無宗教のようでもあり神道もあり仏教もあり
棒グラフにしないと。
初詣、七五三など、文化的習慣としてに神社参拝に行く人たち。
神道・その他4% = 葬儀も神道で、神道以外は信仰しない人たち。
だろ。
仏教徒8割、神道氏子9割、無宗教6割、その他3割(数字は適当)、とかになるはずだ。
外人が混乱するだろうけどな。
神社行って二拝二拍手一拝をまともにやってるの殆どいないからなあ
1週間後に神社で初もうでして
そのまま仏壇で先祖の霊に新年のあいさつをするんだぞ
意味が分からん
仏教の一派なんじゃない?
祖父母の家には神棚も仏壇もあるけど、うちにはどちらも置いてない、分家だしな・・・
外人の信仰してるような宗教って意味じゃ日本人ほとんど無宗教じゃん
うちも浄土真宗の墓あって近所にイザナミイザナギの神社あって
子供の頃から遊び場だったりなんやかんや行ったけど無宗教だ
外人のやってるような信仰心は全くない
電車やバスみたいな生活手段の一種
前見た統計じゃ1パーくらいしか居なかったんだが
別にあえて壊したいと思わないから壊さないけど
そもそも宗教ってのは所属するものじゃなくて、人間の生き方とか価値観とか考え方とか死生観とか、そうした精神面を豊かにするものだと思う
だから聖書の話を信じるかはともかく、聖書の話から学ぶことは学べると思うし、ブッタの話から学べることは学べると思う
俺は創_価や幸福の科学信者じゃないけど、多分創_価や幸福の話からも学べる事はあると思う
当たり前の事しか言ってないとしても、哲学だってそれを深く追求することでその人の人生にとってはかけがえのない価値観になるわけだし
ましてや排他的な価値観を持ち、押し付けるならそれはオウムだろうと無宗教だろうと、キリスト教や仏教、神道だろうと、なんだろうと望ましくないと思う。
神社は行くし仏壇はあるクリスマスには靴下置いてた
しかしこんなにも宗教の種類があるとは、欲望渦巻く世界ですな。
仏教8800万人
神道8200万人
キリスト教1100万人その他2300万人
となっているね。
死んでから仏門に入る事が多いと思う。
自分の先祖を奉ってる宗派だけで仏教徒を名乗ってる人間も居るけど
無宗教と無回答の殆どが、それだと思う。
都会の人はしらんけど、田舎はどこかの檀家に属してるよ
そういう人たちは仏教にカウントされるでしょ
だけど「民間神道か無宗教」って一緒にされるのは、違和感があるな
特に外人にこういう円グラフにされると
「神道は宗教じゃない」と言われてるみたいで、ちょっと不快
つーかまず「神道しか信じてない、仏教拒否」なんて人いるのか?
神道って仏教も飲み込んでるような気がするんだが・・・
日本人の宗教って、神道OSに、仏教キリスト教ってアプリ使ってるようなもんだろ
すべて神様どす
神道がかっこよくて好きやけど
たぶん両方だろうなぁ。
ひとつの神を妄信して強要したり他の宗教攻撃したりするより平和で良い
仏教は葬式仏教で、本来の仏教とは違うけど、ねづいてはいる。
やり直し
それだけで偉人だと思う。
あのままキリスト教の侵略を許していたら日本も植民地になっていたかもしれない。
ヤマトタケルはメイド服に女装してクマソタケルの屋敷に忍び込み、御酌して油断させたところを斬りつけて熊襲を討伐した。
古代の英雄なのに、やってる事が面白い。
仏教=坊さん、神道=巫女さんを想い描くからかな…
日本人の倫理観とか価値観は、神道の思想と仏教の思想の両方が併さって形成されてるし完成されてる。しかも、宗教を意識することもなく当然にそれらが身に付いてるんだから、最強だよ。
つーかキリスト教が倍以上増えてんのか?怖いな。キリスト教ってか脂ハム宗教が怖い。
宗教なんて「意識的」には日常考えちゃいない。
考えちゃいないけど、生活習慣や人生の節目や季節の行事などが
宗教と密接な関係になってる。(という事自体はちゃんと知ってはいる)
あんまりフリーダムだから、外国人に無宗教なの?って言われるとそういうわけじゃない。
外国人にはこのあるようなないようなでも根深い感覚わからんだろうなぁ
自分が何教か分かりやすけど、仏教とか神道のように多神教は、沢山の神様仏様がいるから、
普段の生活の中で意識しづらいんだろな。普段、意識しないから、突然外人から
「あなたの宗教は?」って聞かれて、初めて、「え?宗教?なにそれ?あつ、俺無宗教?」ってことに
なるんだと思う。日本人は歴史的に仏教的な価値観を元に生きてきたんだけど。
日本人ならお互い譲り合ったり妥協して生活してきたけど、一神教は自身の宗教観を絶対に譲らないから摩擦が増えそう。
捕鯨問題を見るだけで解る。
彼らは徹底的に異文化や異教徒を叩き潰すまで譲らないから。
賽銭入れて拝まんと何か知らんが怒るからとりあえず格好だけやってさっと終わる
全く信仰心ないから、自分の頑張り次第で良い風に少しは変えられるくらいしか思わんしタイミングとかも大事なんやろなって
それか自分に良くしてくれたりした人が神様だなと
何らか良くしてくれたりちゃんと対応してくれたりした方には必ず御礼は言うけど、宗教の誰かを崇拝や、ましてや自分に何も関わりない生きてる人間を崇拝するどっかの宗教なんか意味がわからん
しいて言うなら自然の恵みの恩恵受けさせてもらいながら生活してるから色んな自然に感謝したい
・神道だけ
・仏教だけ
というパターンの人は特に少ないだろう。普通は両方だ。
結婚式を仏教式でやる人や、葬式を神道式でやる人は少ない。逆は多いが。
片方だけという人は、
だいたい実家が寺・実家が神社・新興宗教系に熱心、このどれかに該当する。
自分ふくめ親族が死んだときに利用するくらいだな
統一協会じゃないだろうな……
クリスマス祝うのは日本人が面白そうなものは取り込んで自分達の肌にあうようにする傾向があるからだ
まあ、仏教も形式上属してるだけで熱心に信仰する人の割合はかなり少ないとおもうけど
・・・なんて外国人に説明するのが面倒だもんな
寺院の「檀家制度」は戦後、法制度上は正式に廃止されています。
仏教徒でもあり神道でもあり無宗教であるんでしょ。
だから分類の仕方で大きく変わる。
神道は信じてるけど仏教は信じてないみたいな奴ほとんどいないだろw
戦前の国家神道ですら別に仏教やキリスト教を禁止してたわけじゃないし
「自然から産まれて自然に還っていく」
これ。
でも一番多いのは科学教かもしれん
実際に教会に行く割合はそのうちの一部とかのコメントもあったし、実際は日本の状況とそこまで変わらないんかな
わかりづらいわ
日本人は海外から見ると教義を読んだり、信じ込んだり、誓うという信神的作業をしないから
ぱっと見には無宗教と言ってもいいのかもしれないが、
神道・無宗教が完全に生活に密着しているから、そう感じるのであって
神道・無宗教が混合された日本教とでも言うべきようなものが生活や日頃の行い、価値観に
完全に浸透して実践してしまっているせいで、意識してやらないせいではないか?
と言ってた。
なるほどなぁーと思いました、まる。
スピリチュアルなものは遊びとしては楽しむけどまったく信じていない
無宗教→仏教です
いきなりあなたの宗教は何?って聞かれたらわからん人も多いだろう
※101
信じているかどうかと信仰しているかどうかというのはまた別の話だけどな
無神論者と無信仰は違う
無宗教だったら、お経だってあげないよ。
無理矢理宗教に絡めるのはやめてくれ
※16
意味が分からない
宗教的な感情がなくても大切にしてる場合だってあるだろ
※21
それもしっくりこないなぁ
それ神道って言うんやで
それって信仰してるって言うのか?
※41
それって海外にはないものなの?
※94
でも信仰してるわけじゃなくない?
ローマキリスト教国教に西ローマ滅亡
ハザール王国ユダヤ教国教にしたら滅亡
キエフ公国キリスト教にして滅亡
バクダッドモンゴルにより陥落
イルハン国イスラム教にしたら即座に滅亡
元ラマ教にしたら滅亡
モンゴルを撃退したジャワ、イスラム教にしたらオランダの植民地、なぜか異教徒日本あっというまに解放
アジアのキリスト教国韓国フィリピンなぜか女性が海外で水商売
ギリシャローマがもっとも魅力的なのはキリスト教以前
エジプトが魅力的なのはイスラム以前のファラオの時代
教会で結婚式を上げる人間が多いから日本人はキリスト教も多いw
仏教も神道もよう分からん
線香付けとけば仏教だし正月に賽銭入れれば神道だと思ってる
こんくらいが平和でいいよ
お米や家やトイレなどのものを神と見立てて大事にするってのなら分かる
あとは近所や会社の人たちね
世間との調和
うちは基本島国、大陸の余所者にはこの感覚は分からんめえよ
日本人は潜在的に神道を根っことして枝葉に仏教・キリスト教が生えてる感じかなあ
日本じゃ坊さんだって仏典知らねえよ
日本の大らかさを見習ってほしいわ
民間神道と無宗教、そして神道とちゃんと区別してあるだろ。
日本にいれば無宗教のつもりでもこれまでの文化になった神道的仏教的なものに影響されるのはどうしようもない。しかしそれは確たる宗教を信じていることにはならない。
宗教を信じるということははっきりと自分はそれを信仰していると答えられるものだ。
日本の場合神道と仏教は混合して長く同一視してきた。
明治に天皇を持ち上げるために強制的に区別しただけ。
だからこの両方を区別しなくても神仏混合の一つの宗教とは言える。
だがキリストとは完全に別物。
初詣に神社行って葬式にお坊さんに来てもらうのは
私は神仏を信じてると言えるが、クリスマスを祝ったり教会で結婚式をしたりしてるなら、神仏を信じてるとは言えない無宗教者だ。
単に文化になってる神仏キリストの影響を受けてるだけの無宗教者だ。
というか絶対的な教えみたいなのが必要とされてないからキリストやイスラムみたいなのは全く普及しない。むしろ野蛮なものとして大昔から排除されてるしね。
日本人的な生き方が無宗教みたいなもんで世界もそれに近づいてきてる。
一生日本から出なければそれでいい
どうせ毎日/新聞とか外国人に妙なレッテル貼られたら逆ギレするんだから
神道も道教の影響なしに語れないし
神道と仏教もどっちが先かも言えないくらい同時期に日本で確立してる
日本人が神仏を区別しないのも当然と言えば当然のこと
聖徳太子のころに仏教が流行ったのは確実だけど
全国の言い伝えなんかを古事記にまとめたのはその100年後だしね
日本人にとってはもう神道も仏教もどっちが先とかどっちが上とかないよ
だからややこしいのかもな
中国なら道教と仏教は別の宗教だけど
日本はそれを一緒くたにしてるようなもんだから
中国人もずいぶん日本語が上手になったね
編纂されたということはすでにずっとそこにあったということ
日本の八百万を信仰するにいたった背景には
出雲の国譲りに代表ような地方により様様信仰されていた自然などの神々が
そのまま統合されるにあたって御柱にくわえられた歴史にあるんだわ
口では簡単に言ってるけどそんな奔放な人間いないでしょw
必ず何か人間以上の何かに縛られてると思うわ
例えば…時間とか
家神棚も仏壇もあるし
※127
色々勉強し直せ
は※126な
間違えてすまん
それも違うと思うぞ?
ちゃんと神道や仏教に敬意を表せてるならそれで問題無い
お前がな
でも不幸が続くと神社でお祓いしてもらったり、
墓参りに灰にお経の文字が出てくる線香を選んで買ってきて
「あ、うちお経関係ないじゃん!まいっか」と流す典型的日本人だ
またマイナーな俗説もってくるね
日本人は神社やお寺や神棚や仏壇に手を合わせて初詣や七五三や葬式や墓参りやお盆とかするだろ
お守りぐらいは誰でも持ってる
要するに日本人は殆ど神道と仏教の両方に知らず知らずにうちにアミニズム的な心理も理解して仏教にも帰依してる
もう完全に生活と信仰や習慣が分離したものでは無意識で気づかないだろうが
ガチの宗教信者より教義で洗脳されない分ありのままでよっぽど純粋で根源的
大体、神仏両方に属してるから両方合わせて200%近いだろう
キリスト教なんてたぶん0.1%ぐらいじゃないか?
訂正
おまけが意味不明
日本人は神社やお寺や神棚や仏壇に手を合わせて初詣や七五三や葬式や墓参りやお盆とかするだろ
お守りぐらいは誰でも持ってる
要するに日本人は殆ど神道と仏教の両方に知らず知らずにうちにアニミズム的な真理も理解して仏教にも帰依してる
もう完全に生活と信仰や習慣が分離したものではなく無意識で気づかないだろうが
ガチの宗教信者より教義で洗脳されない分ありのままでよっぽど純粋で根源的
大体、神仏両方に属してるから両方合わせて200%近いだろう
キリスト教なんてたぶん0.1%ぐらいじゃないか?
お葬式のやり方が仏教徒は全然違う。優雅にお琴の音が響き渡る、様式美が素晴らしい。
だが私は無宗教。元旦に神社にもお参りに行く。
宗教は弱者や社会に居場所がない人のために必要だと思うが、私はあまり必要じゃない。
神様ってのは数えきれないほど大勢(八百万)いて仏様もキリストもそのうちの一人でしかない
そしてTPOに応じて信仰の対象がコロコロ変わるという
しかし、円グラフもそこまで現実と乖離してない気が・・・。
明治に入るころに明確に区分されたが昔は寺の中に神社すらあったというくらいだし
ほとんどの人が仏教≒神道といってもいいんじゃないかな
弱者の為のモノというか文化的側面もあるからそういう風に切り捨てるのは良くないと思うぞ
それはそれで宗教に対する偏見がある
キリスト教徒でキリストの教えに従ってるのってそういないでしょ。それはキリスト教徒といえるのか?と。それでもOKとするならば日本人も宗教心あるよな。
仏教神道?知ってるのは名前と巫女さんくらいだよ
神道のほうが女の子が多そうだから商売になりやすいね
仏教と神道は仏教が伝来したときに土着の神道を吸収したからな
日本の仏教は神道の影響で“軟化”させられた感じがするよね。他所の国の仏教の方が絶対厳しいと思うし。でも日本に伝来してからの仏教は、日本や日本人の精神の根底にある神道精神が仏教をも飲み込んだ感じ?つまり仏教は神道ベースで作られた日本に「ようこそ、いらっしゃい」っつって“寄せてもらった”イメージだわ。まぁ私の自分勝手な見解だから日本人みんながこう言う考えではないけど、仏教はあくまで日本に“帰化”した“元・外来宗教”と言う感じです。まぁ…歴史が進むにつれ、中国とかに留学するくらい自分たちからどんどん学びに行ってた時代もありましたが(笑)
近所の氏神様へ行きますわ
皆さんもね、土地神様なんですから参拝して下さいね
神道は死を穢れとして嫌うので、日本では仏教が葬式仏教になったんじゃないかな?
物心つかない子供の時から洗脳するなんて気持ち悪いよね
※80
一神教の連中は寛容な精神や鷹揚な精神は全然ないもんね
ヨーロッパだって中世ヨーロッパがローマ時代よりも衰退したのがよくわかる
※119
※139
つか日本や中国などの東洋圏以外の国ってホントに宗教にこだわるよな
特に一神教の国家なんて宗教縛りの習慣や生活が多すぎる
>日本の大らかさを見習ってほしいわ
ほんとだよな
外人は宗教から卒業できないのかと思うわ
一神教や宗教自体に割るイメージの書き込みを円グラフで盛り上がってる外人に見せてあげたいな
※116
>大陸の余所者にはこの感覚は分からんめえよ
大陸では気に入らない国を征服・侵略して価値観を無理やり植えつけますから
一神教や宗教自体に悪いイメージ・・・
だった
普通の神道は無宗教と合算で51%
4%は出雲大社教や金光教なんかの教派神道だ
先祖代々の墓は、兄と話して、整理する(更地にする)予定だし。
お参りに行くのは神社。寺に行くときは大体観光。
ドイツだけなんで「キリスト教」ってざっくりしてんだ…
西洋の連中って宗教とか宗派なんかに拘ってるけど何がいいのか全然分からん
お前の東洋にはタイやベトナムは無いのか?
日本や中国とかみたいに宗教色がない国のほうが歴史や文化は先進的だよな
特に一神教国は古代に戻ればいいのにと思うわ
あいつらが何信仰しようが同じような悪さするよ。無宗教になれば神や宗教を口実にしないだけ潔いってだけ。
漫画、アニメ見てるだけでも宗教的な概念がしみ込んでる
文盲だねえ
126の反論になってない
130は論外
何も反論できないやつによくある
宗教混同してるのが多いだろうからな。特に神道と仏教。
コメントする