Ads by Google引用:http://goo.gl/YVjKzD http://goo.gl/F2JwYA http://goo.gl/rFFMTm http://goo.gl/GEj2mR http://goo.gl/43TJOk http://goo.gl/BXzocg
スレッド「アジア諸国で一番料理が美味しい国」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アジア諸国のなかで一番料理が美味しい国はどこなの?
2
万国アノニマスさん

これは中華料理
3
万国アノニマスさん

中華料理・タイ料理・インド料理はどれも素晴らしいけど
どう考えても日本料理が一番・・・
↑
万国アノニマスさん

それについては異論は無い
4
万国アノニマスさん

マレーシア料理は美味いと聞くが実際に試す機会がない
しかしながら台湾料理は最高だった
↑
万国アノニマスさん

マレーシア料理は確かに美味い
(※なお写真はシンガポール料理の『サテー』、ピーナッツソースにつけて食べる串焼き)

5
万国アノニマスさん

ウズベキスタン料理は人生
ウズベキスタン料理 :ウズベキスタンでは穀物の収穫高が多いため、パンや麺などはウズベキスタン料理において重要な地位を占めており、ウズベキスタン料理は麺料理が豊富なのが特徴。ウズベキスタンではヒツジの放牧が盛んであることから、一般的に流通している羊肉が最も人気があり、ウズベキスタンには様々な羊肉料理がある。(http://ja.wikipedia.org/wiki/ウズベキスタン料理)
6
万国アノニマスさん
BEST:ベトナム料理と日本料理がトップタイ

BEST:ベトナム料理と日本料理がトップタイ
WORST:東ティーモールorイラク
7
万国アノニマスさん

中華料理、韓国料理、日本料理を試したみたけどどれも美味しかった
しかし一番のお気に入りは日本料理だ
8
万国アノニマスさん
ベスト:アフガニスタン料理、トルコ料理、レバノン料理、ヨルダン料理

ベスト:アフガニスタン料理、トルコ料理、レバノン料理、ヨルダン料理
ワースト:インド料理、東アジア料理
9
万国アノニマスさん
もちろんインドネシア料理が至高だよ

もちろんインドネシア料理が至高だよ
選択肢の幅が広いし、味も抜群
どんな食材も簡単に手に入るし地元料理も本当に美味い

10
(キルギス) 万国アノニマスさん
中央アジア圏の料理が当然一番美味しい

中央アジア圏の料理が当然一番美味しい
とりたてて質問することか?
11
万国アノニマスさん
食べ物を食べるなら台湾とシンガポールがベストな場所だと思う

食べ物を食べるなら台湾とシンガポールがベストな場所だと思う
これは間違いない
12
万国アノニマスさん
ギリシャ料理、スペイン料理、イタリア料理

ギリシャ料理、スペイン料理、イタリア料理
↑
万国アノニマスさん

これだからアメリカ人の教育は…


以下、順不同で
・四川料理:西安料理は次点
・中央アジア、ペルシャ(イラン)、アフガニスタン料理:個人的には最高に美味い
・インド料理:多様性とクオリティという面ではベストかもしれない
・日本料理:多様性は乏しいもののクオリティでそれを補っている
・タイ料理:あらゆる面でインド料理には劣るので、この中で順位をつけるとしたら最下位
↑
万国アノニマスさん

四川や西安の料理はいいよな
西安で『油潑撦麺(麺料理)』や『猪肉夹馍(豚肉のハンバーガーのような料理)』を食べてみたけど美味かった
アジアの料理はどれも素晴らしいから一番を決めにくい


14
万国アノニマスさん
10億人以上の人口がいるんだから中華料理が最高になる

10億人以上の人口がいるんだから中華料理が最高になる
もちろんアジアで一番の料理もあれば、最低な料理があるのも多分中国になる
16
万国アノニマスさん
どんな種類の食べ物が好きかにもよるよね

どんな種類の食べ物が好きかにもよるよね
例えば韓国料理はスープやシチュー系の食べ物を中心に展開してるし
魚介類がダメな人は日本の食べ物を好きになれない
中華料理はバリエーションが豊富すぎてカテゴライズがよくわからなくなる
17
万国アノニマスさん
ネパール料理、中華料理、インド料理、日本料理、タイ料理がベスト

ネパール料理、中華料理、インド料理、日本料理、タイ料理がベスト
18
万国アノニマスさん
アジア料理で食べたことあるのは中華料理だけだわ

アジア料理で食べたことあるのは中華料理だけだわ
19
万国アノニマスさん
日本料理が一番だよ

日本料理が一番だよ
20
万国アノニマスさん
これはインド料理でしょ(※ケララカレー)

これはインド料理でしょ(※ケララカレー)

21
万国アノニマスさん
日本料理が一番!

日本料理が一番!
22
万国アノニマスさん

東アジアなら韓国or台湾料理(中華料理)
東南アジアならベトナム料理orタイ料理
23
万国アノニマスさん
オーストラリアではアジアの食べ物が出回りまくっている

オーストラリアではアジアの食べ物が出回りまくっている

↑
万国アノニマスさん

トップラーメンというブランドは安くて最高
マルちゃんは最悪、避けてるよ
↑
万国アノニマスさん

マルちゃんもそこまで悪いもんじゃない
24
万国アノニマスさん
カナダだと袋麺は貧困層向けの食べ物

カナダだと袋麺は貧困層向けの食べ物
アジア料理っぽくないけど腹の足しにはなる

25
万国アノニマスさん

お前らの国が移民で満員じゃないというなら、オマーン料理を持ち込んであげよう
ちなみにこれは「Chicken Machboos(鶏肉と米、レーズンやナッツ類をあわせたもの)」という料理
↑
万国アノニマスさん

レーズンはちょっと勘弁だけどそれ以外は美味しそう
オマーン人は別にいいや…
27
万国アノニマスさん

納豆はどう?

↑
万国アノニマスさん

日本人でもかなりの人が嫌ってると聞いたぞ
28
万国アノニマスさん

1位中華料理:飲茶や鍋料理が素晴らしいし、バリエーションが超豊富
2位ベトナム料理:フォーはアジアで一番の麺料理。サンドイッチも美味い。
3位タイ料理:カレーが美味しい。ココナッツの使用を抑えればもっと上位。
4位日本料理:寿司は素晴らしいし、日本のカレーやシュニッツェル(カツレツ)も好き。うどんやラーメンも素晴らしいがヘルシーではない
5位韓国料理:焼き肉はGood、食べ物は概ねヘルシーで脂肪が少なく野菜が多い

29
万国アノニマスさん
CNNトラベルが調査した最も美味しい料理のなかに入ってるアジア料理は

CNNトラベルが調査した最も美味しい料理のなかに入ってるアジア料理は
日本の寿司とインドネシアのナシゴレン(チャーハンに近い料理)だった
今どきアジア料理を食べてない人はいないよね
(※写真はルンダンというココナッツで煮込んだ牛肉料理)
↑
万国アノニマスさん

ルンダンはそんなに美味しくないよ
31
万国アノニマスさん

Siomai(シューマイ)が好きだな
神様が与えてくれたナゲットみたいだ

関連記事

意見がかなり割れるのも広くて多様なアジアならではですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
台湾・フィリピンのデザートも最高!!
日本で食べると高いけど中国は料理に地溝油使ったりする店があるから論外
アジアは難しいな
コンビニ・ジャンク・フレンチ・中華でも質を求めるなら日本でしょ
神:トルコ、中国
大好き:日本、タイ、ベトナム、インド
好き:マレーシア
普通:韓国
東南アジアは制覇してみたい
しかし一番を決めるならやっぱり中華かな
ただし、日本ナイズされた中華料理に限る
本場は辛すぎだし、下水油問題もあって食う気になれん
海外に出れば日本料理はハズレもあるが中華はそれがない
全部食べてみたいなぁ~
日本産の材料で作って欲しい。
とりあえず衛生管理されてるなら、
それで良いんじゃないか?
それができてないなら審査外ってことで。
中華も外れあるよ
国によってはファーストフード的と言うか完全にジャンクフード扱いだし
まぁあの油の量だとどんなに野菜多くても健康的には見えないわな
次に日本で食べるタイ料理やベトナム料理
その次くらいに日本で食べる日本料理
うちの近所にすげー不味い中華料理屋あるよ 美味しい中華料理屋もその向かいにあるww
中華料理は油で気持ち悪くなるし タイ料理とインド料理は好きだけど、スパイスが腹に来る
美味しいのは解らないが 和食が一番自分の腹に合うのは間違いない
風土も全然違うし
って思ったけど、ここのコメ読んだら自分の好きな中華は和製中華なのかも。
見た目は違和感を感じても食ったら旨いかもしれん。
日本でインド人がやってるのしか食べてないけど
他はアメリカと比べたら上
アメリカが食語るなwボケwww
過剰な油は不健康だし、調味料は素材の良し悪しをわからせなくする。
だからあまり好きになれないんだよね。
色んな国の料理食べてきたけど、素材の良さに拘り、素材の味を引き出す考えで、調味料に頼らない繊細で自然な味付けで、油に頼らない健康的な料理って和食だけだった。
そういうことから、自分はせっかく日本に生まれたんだし、最大限和食を堪能することにしたよ。
勿論今だって他国料理も楽しんでる。
向こう式のトンカツも洋食のビフカツのコピーに近いし。オリジナルと勘違いしてるよw
中華は本場で食べると味がやたら薄かったりイマイチな場合も結構あるし、大体今はあの不衛生さで欧州では人気下降してるんだってね。
フォーは腰がないのでうどんの方がおいしいと思った。
多様性ないと言うが洋食含めたらかなりある
昔の中国人の食に対する執念は凄かった
ただ現代の中国人はその執念を欠片も受け継いでないみたい
地溝油使うとか味以前の問題だし
てことでここは和食じゃなく中華に敬意を表して一票を投ずる
イギリスの植民地だった地域のレストランには期待するなと聞いた事がある
北京、上海、広東、四川のどれが中華で一番か先に決めてくれ
グリーンカレー、ガパオ、パッタイは本当においしい
でも辛すぎるトムヤムクンとかは食べられなかった・・・
中華料理だろ!
日本食は外人でも好き嫌い結構分かれる
欧米だと中華料理が1番人気だ
極々一部の料理だけ。
無難なのは中華料理だけど、例の革命で一度断絶したからな
宮廷料理人とか皆国外に逃げた
四国の田舎でプレハブみたいな中華料理屋入ったら
壁に「うちのコックは特級厨師です」みたいな張り紙してて
マジかと笑って注文したらビックリするほど美味しかった
現実を見よう
あのデッカイ包丁でガッツンガッツン肉を丸ごとさばいて
高温の油でじゃーって調理するのが男前過ぎる
真似できないカッコよさ
発言内容から語り口調まで心底気持ちわるいなお前
白人の料理は本当に合わなくてあっちにいるころ鬱になりかけた
食は大事
広東人の食に対する執着舐めんなw
現在進行形で、衣食住のなかで食を最重視する人たち。
ボロを着て、オンボロアパートに住んでも
美味しい物の為に使うお金は惜しくない。
中国全土がメラミン入り牛乳で大騒ぎになった時も
広東のメーカーだけはシロで、
中国人も流石は食に命をかける広東人って感心したくらい
中国人の移民が多いから
でも繁盛してるし需要があるからいいんじゃないかと思う
日本で食える他国料理も日本ナイズされてるけど悪くはないだろう
でもやっぱ高級志向で突き詰めると中華あたりに軍配が上がりそうな気はする
あとタイ・ベトナム・マレーシアも大体何食っても美味かった
あ~東南アジア行きたくなってきた
焼肉って韓国なのか
間違っても日本に来ないように。
やっぱ中華料理だよ
イギリスでメシマズに困ったらインド料理かイタリア料理がおすすめ。スシでもいいけど
イギリスで中華料理入ったことないけど、どの国でも中華なら間違いないとは言われてるね
食べたことないけど、インドネシア料理も気になる…
「中国」本土の食い物の水準は、せいぜい韓国以上、アメリカ以下ってとこ。
あと、韓国の画像見てフイたw
向こうで牛肉を食えるなんて金持ちか外人くらい、大半は豚か鶏肉、あるいは焼いた干魚。
リアル韓国料理はあの画像から真ん中の焼肉を抜いたくらいのラインナップ、しかもそれが毎日毎日続く。
そこまで絶賛する意味がわからない
最近工作員みたいな書き込みも目立つし
完全にその人の好みによりますわ。
和食以外なら個人的にはベトナムのフォーが好き。もちろん中国の飲茶もいいけど。
逆だよ。欧州でも北米でも行ってごらん。
向こうじゃ中華はせいぜい「ファーストフードよりちょっと上」ぐらいの扱い。
世界中どこの国でも「自国料理より高い金まで出して食う」料理は「日本料理」「フランス料理」、あとは国によるが「高級イタリア料理」ぐらい。
海外セレブや有名人が「高級中華を食いに行った」なんて聞かないだろ。大金出す価値は無いと思われてるんだよ。
多様性と素材と食事を楽しむなら日本。
酸味、辛味好きなら東南アジア系
どこまでもスパイスを感じたい人はインド。
点心以外は基本的に材料と調味料を混ぜながら炒めるだけ
材料と調味料の組み合わせを変えて品数を稼いでるけど基本的にどれも発想は同じ
もう奥が深すぎる
未だ聞いたこともない美味いものがいくらでもありそう
安いスナックから高級料理、デザートまでなんでも美味い国はアジアで日本だけ
日本のそれなりの大都市なら、一都市だけで日本以外の全アジアを瞬殺できるレベル
タイとかベトナムはあの葉っぱがダメ><
(まあ、外人から言わせると大葉とか三つ葉もダメなんだろうけど)
中華も日本風ならおkって感じじゃないかな?
(本場の四川料理とか各具材1:1:1その1が唐辛子だからねw)
ハエが飛んでる・お茶に浮いてるのは当たり前
点心以外は基本的に材料と調味料を混ぜながら炒めるだけ
それはあなたがそれ以外の中華料理を知らないだけ
日本でよく知られてるものなんて中華料理のほんの一部ですよ
台湾とかタイの料理はパクチー抜いてって注文したら抜いてくれるお店とかによく行ってて、元々好きだったけど、今度は少し入ってる状態でもチャレンジしようと思う。
てことで、個人的には、東南アジア料理の可能なバラエティが広がったので、今「旬」だ。ぜひ本場でも食べたい。
美味いのは中国、台湾、香港、日本だけだよ
それはあるねw
中国にある現地の店に入ったら、写真のメニューがどれも同じ色した炒め物とか・・・
中華はニンニク使ってないやつは好き。
炒飯、麻婆豆腐、餃子、エビチリ、酢豚、青椒肉絲、タンタン麺、回鍋肉、春巻き、シュウマイ
思い出せる好きな物だけ…他にもあった気がする
物理的に食えない
ここで日本以外の国をあげる奴は馬鹿。衛生の観念が低い国で食べたら味以前に腹こわすぞ。日本は食品の安全と衛生に気を使うのが当たり前だから他国もそうだろうというアホな思想が思いつくやつだけだろ、安全はタダじゃないんだぞ。大人しく日本の料理で満足しておけ
特にチョコレートな、日本以外の国は蝋燭みたいな感じ。ちょっとマシなのは全部、日本メーカーか植民地時代からあるイギリス企業の現地生産だったりする
日本>>>>>シンガポール>>>>台湾>他のアジア
中華は日本でも人気だけどな
日本もかなり旨いけど、平均点がカナリ高いイメージ。
菓子とか嗜好品は日本がダントツだな。
エビチリって日本で発展した和製中華。
このスレのお題は「美味い国」でしょ。
イタリアン以外はトップクオリティだろ
美味しいけど全部油っこいイメージしかないが
マイナーなやつまで入れたらどの国だって多様性はあるよ
お前こそ食を語るなよ
自分は中華かな。
日本料理は素材重視のさっぱり目ならベストだと思う。ただこの場合、鹿児島の料理はクドいから別だと思うけど。
コッテリでスパイス多用ならインドと中華は強いよなぁ。
一応中華料理屋でバイトしてたけど200以上あるメニューのうち7割以上はそんな感じ
いやあっちでもトンカツはそのままトンカツって発音するからパクリじゃないんじゃない?
他は知らんけど
日本レストランは行列できてる
これマジで
洋食を選ぶ人はいないって言いたいのか?
日本で食べるタイ料理、中国料理、ベトナム料理はOK!
おいおい、イタリア本国を除けば日本以外でまとなイタリアン食える国ってないぞ。そのくらい日本のイタリア料理は水準が高い。
むしろ、日本が本国より落ちるのは、スペイン料理、モロッコ料理、それからタイ料理。
とくにタイ料理は生ハーブが絶望的に入手困難だから再現度が劣る。
あとあの四川の麺料理、美味しそう。
日本のは幅がありすぎてどれを挙げて良いのやら。
だから一通り、覚えたら初めて使う食材でも簡単に作れるよなw
あんなにイージーな料理体系は中華ぐらい
あとアニメに出てくるごはんは意外と現実的だぞ?
たかがバイト経験一つで判断されましても…
その言い方気持ち悪いんだけど
日本も相当人口多いわけだが理解できてるか?
あんた何言ってんだよ
勝手に言ってろよ
「いま、上海で大ブーム」なんてあっても日本人が食って感心するレベルの料理なんて無いしな。
ヨーロッパなら、フランスかベルギー、イタリアだな。スカンジナビアとかイギリスの飯屋は全滅する。
え!?
特に中華の八角?入りの料理は日本人には合わない
欧米で中華屋が廃れてるのは、衛生調査で弊店を命じられるから
それが利益率高いからと寿司や日本料理屋に移った・・・
韓国の料理は明らかに日本の劣化版。
先進国で辛い料理を日常的に食う国なんか無いよw
後進国でも田舎ほど辛くて、都会に行くほど、経済的に豊かになるほど辛さ控えめになってくる。
あと虫や犬や猫もパスしたい!
バーガーとステーキとポテトと色つきアイス食っただけの奴にアメリカ料理はダメだとか言われたら
「アメリカ料理の端っこの先端をちょっと食っただけで善し悪しどうたら語るな」とキレるだろうよ
ほんとオープン気取って世界の中心ぶってるだけで見識浅いのが多いこと多いこと
誰にでも選ぶ権利はあるだろ?
何が馬鹿だよ自己中野郎
同感
日本は北は雪国。南は南国、東京は西洋化
世界でも数少ない多様性が乱立してるんだよね
日本在住中国人が作る、高級中華が一番だね。
中華料理も安物は駄目。中国人の、衛生観念が悪いから。
そして、世界三大料理っていったらフランス、トルコ、中華でしょ。
アジアって括っただけで三分の二を占めるんだからすごいよな。
ちょっと黙ろうかね
いざ書こうとして、急に自分の食生活の貧しさに気がついた底辺かわいそうw
万人受けするよね中華料理って
フランス、イタリア、中華
じゃないの?
行き着くところはやっぱりおにぎり^^
それはあんまり意味ない。
現在の世界で評価が高いトップ3はフレンチ、イタリアン、日本料理だし、
1930年代の世界では各国のセレブが集まる晩餐会で出た三大料理は
フレンチ、イギリス料理、アメリカ料理
中華に携わったことない人よりは説得力あると思うけど?
たかがバイトというけどシェフは全員中国人だし毎日色々教えてもらってたから基本的な知識はあるよ
?
黙るのはそちらの勝手だが・・・
種類が多いし美味しいし
中国人は苦手だけど中華は大好き
中国本土はまずい
工作員?
日本人って中華好き多いじゃん
認めなよ。中華は美味しい
野菜は中華料理。
日本は塩味が多い
東南アジアはココナッツと薬味のクセの有る味が受け入れられるかどうか
韓国は辛い劣化日本料理
「料理が美味い国」だろ。
つまり「日本」が最高ってことでしょ。
世界一、野菜の風味を駄目にするのが中華料理なんだがw
イギリス料理と中華料理は良い野菜を使ったらもったいない、そこらの雑草や拾った野菜屑で十分。
野菜の調理に関しては、日本、イタリア南部、スペインあたりがレベル高い。
ケバブくらいしか知らないけどいつか食べてみたいな
同感
現代の食の水準が高いのは日本
個人の意見を書き込むコメ欄で「認めなよ。中華は美味しい」ってゴリ押しwwwwwwww
さすが発想が劣等民族・韓国猿と同レベル、お仲間のアホ民族だわwwwwwww
それ言い出したら「伝統」料理はイギリスもアメリカもとってもおいしいんですけど?
現代の中国本土の料理は汚物、レベルも低い。
なんせ、緑に変色した鶏肉使ったナゲットが騒がれたとき、アジアで中国本土だけはマクドナルドの売り上げが上がったからね、「なんと、本物の鶏肉使ってたアル!」ってw
よほど舌が馬鹿でなければ、偽肉なんかで商売できないって。それができるほど馬鹿でレベル低いのが中国本土。
ソレでホルホルジャ.ップも満足する
三大料理には中国の代わりに日本を入れよう
中華料理はゴミ
シンガポール料理のサテーを見て食べてみたいです
味付けは出汁か味噌・醤油ベースばっかりだし
だから本当の日本料理を知らない人が採点すれば日本料理はたいして美味くないという評価
そのくらい差がありすぎる
しかしながら他の国の料理はそんなに差がない
鍋料理の定義にもよるけど、そんな日本と中華圏くらいしか食わない料理で言われてもw
逆にスープの種類は日本が世界最多なんじゃね?
「本場中国の焼きそば」は油まみれで味が殆どしないし「から揚げ」は衣がフリッターっぽい団子みたいな食感と口の中でジトッとする不味い油使ってた
豚の角煮は非常に柔らかくでちょっと驚いたけど灰色で味はなんかよく分からないし、八角の匂いがきつくてちょっと食べたらギブアップした
ただニンニクの芽を使った炒め物はとても美味しかったね
あれから三年
油を替えたらしく揚げ物は美味しくなっていた
しかし豚の角煮は相変わらずだ
イタリアやフランスですら日本には敵わない!
どこでも味が安定して美味しいから
でも客観的に言えば、中国料理だね。地域によってはバラエティーに富むし、食に関しては脈々と受け継がれている文化として尊敬する。
怪しい油とかは例外だけど。
油が豚油使ってるから臭くて日本人の口にはマジで合わん
ある程度の味までなら素人でも簡単に素早く作れるのは良い
和食というか日本式の料理は職人と素人じゃ味が雲泥の差
極めて突き詰めれば日本食が最高だと確信してる
あんなに単純な材料なのに、なんでこんなに美味いんだっていつも思う。
いろんな味があるし、辛くないし。チャーハンラブ。
香港の中華は至高
日本人の俺でも寿司と刺身はダメだから外人はもっと嫌いな奴がたくさん居る
なんとも言えんなあ…
中国本土はまずい
つまり日本が世界最高。
でも最低限盛りつけに拘る文化の料理が食べたいな
シンプルな卵チャーハンやレタスチャーハンなんかがいい。
海鮮のやつでもシンプルな味付けのやつがいいな。
普通の中華料理は私には脂っこいし、辛すぎるからあんまり食べられないけど
バンバンジーやユーリンチーみたいなあまり辛くないやつなら美味しいし好きだな。
ただ残念ながら中国本土や香港で食べたことはまだないんだよね
デザートやB級も含めたら香港の食のレベルって日本よりだいぶ下。
だいいち、香港トップクラスの店の料理って、日本から取り寄せたアワビとかフカヒレばかりじゃん。
中国本土はまずい
つまり日本が世界最高。
シェイシェイ中国
中国本土はまずい
つまり日本が世界最高。
香港台湾シンガポールの高級レストランでドヤ顔で出してくるケーキやプリンも、日本のコンビニスウィーツ以下
100年ぐらい遅れてる
タイとかベトナムとか、そうインドネシアも旨かった。
東南アジアの諸国の料理が流行る時が来ると思う。
中国本土はまずい
つまり韓国が世界最高。
辛いもの苦手な自分には日本料理が一番合ってると感じるけど
海外のジャパニーズ・レストランで行列待ちしてるのは洗練された都会的な若者ばかりだけど?
老人や引きこもりは、家でケーブルテレビ見ながら、ピザや出前の安物中華を食う。
グルメレポーターが選んだ美味しい料理はタイのが多かったけど、
実際自分で食べてみたら、おいしいのは分かるけど香辛料がきつ
すぎて涙が出た。
たまにならいいけど、日常食べるなら薄味の和食・もしくは日本で
アレンジされた料理がいい。
元町中華街もそうだが、中華料理独特の五香粉が漢方薬臭くてどうも苦手
無理矢理中華を絡ませてきた辺り相当アレなんだね…うん。日本が世界一だと思う
よほど下水油が誇らしいようだw
食材も本土からのインチキ食材や毒野菜のほうが安いから、ヤバい店が増えている。
時点でタイとべトナム料理。
中央アジアの料理はあまり食べないからわからない
中国の食材は本当に危険な物だらけなのは間違いない
多分1回2回しか食べてない人はあの味無理だと思うけどなんか中毒性ある。
たまに食べたいけど、毎日は食べたくない
四川は刺激が強い
色みが凄いな…
油と唐辛子のオンパレード
「辛くなくて」「油っこくなくて」「匂いがきつくなくて」「そんなにニンニク入ってない」なら食べられるよ中華料理(杏仁豆腐やオーギョーチは大好き・後中国茶の味と香りが素晴らしい)
「辛くなくて」「パクチー(香草)入ってなければ」食べられるよ東南アジア料理(ベトナムのフォーは美味しかった)
「魚介類とワサビや辛子を除けば」基本食べられるよ日本料理
北京料理、広東料理、四川料理などと言ったレベルで比較するべき
中国本土はまずい
つまり日本が世界最高。
中華なんて目じゃない
連投する事で日本の評判を下げようとするタイプの工作員なの?
文化や歴史、芸術でも中国ファンの方が多いよ欧米には。それが目当てで中国に旅行する欧米人も多いしね。日本には全然来ないけどw
日本は中国のパクリ、劣化版として見られてるね
ホルホルブログばっか見てるジ.ャップは信じないだろうけどなぁ
(魚介類やお米が合わない人にとっては調味料より素材の味が勝る分
より受け入れがたいと思う)
調味料が味を左右する フランス料理、トルコ料理、中華料理が世界三大グルメで、
素材が味を左右する 日本料理、イタリア料理、あともう一つ(適当な料理が思いつかない)は
世界裏三大グルメでいいんじゃないかと思う。裏グルメは通向きってことで。
トルコ料理美味しそう
質・規模・水準・職員数、どれも世界最高最大の図書館であるアメリカ議会図書館の場合
China 20,878
Japan 36,535
これが現実
認知度ではボロ負けだと思う。
日本から来たって言うと「ソレって中国のどの辺だっけ?」と言われる始末。
でも料理では和食が好き。個人的に。
現実には中国14億人の総力を結集しても、日本の中堅都市である京都市140万人のグルメの足元にも及ばない。
てか、ミシュランの星なんかつかない下水油料理w
それ、美味しいの?
「わたしは彼ら日本人を尊敬しているし、日本人の偉大な資質を尊敬している。
わがアメリカ国民にもそうした資質の多くがあればよかったのだが」
セオドア・ローズベルトからイギリスの外交官セシル・スプリング・ライスへ向けて
日本料理は大人の味だし、中華と比べると食材やジャンルが乏しい
韓国、タイは味は美味しいが刺激的というか痛いわw
ベトナム料理がヘルシーで刺激が少ないイメージ
逆に言えば劣等民族シナ猿を見下すのが正常と言えるな。
現実に日本以外の全アジア37億人の実力より、日本のそこそこ大きい都市のほうが圧倒的に優れているのだから。
そりゃもう10倍や100倍の差じゃないだろ。文化でも学問でも日本と残りアジアでは数万倍の差がある。
人口14億、中国全土の大学すべてあわせても京都大学一校の学問成果、頭脳、ノーベル賞に勝てないのが現実。
「国」だからな。
スレタイも読めない哀れな工作員が必死に中華と喚いてるけど
「中国」本土の食い物の水準は、せいぜい韓国以上、アメリカ以下ってとこ。
まあ、世界の評価と現状では日本が世界一のグルメ大国。
すべてを日本様に依存する奴隷民族なのに?
中国本土はまずい
つまりタイが世界最高。
わかってねーなーちゃくちゃくと進行してんだよ気づいた時には遅しって事
チラホラ気づいてる国もあるみたいだけどいまさらなんですよ・・・
東京>>京都>>>>>大阪・神戸>>>広島>福岡>>>>名古屋>その他日本の都市>>>中国本土
つか、肉を買うときに偽肉かを確認しないと怖くて買えないとか、コンビニで売ってる菓子がまずくて食えない中国なんか評価にも値しない。
菓子やデザートでは
日本のコンビニ>>>中国の高級飲食店の菓子・デザート
中国本土はまずい
つまり日本の中華が世界最高。
コメのばすためなのかな?
ややレベルが落ちたらしい
日本人の自分にとっては香港は今も昔も変わらず美食の街だけど
昔から付き合いのある香港人(結構なお金持ち)の話。
食にうるさい香港人も認める美食の街が広東省広州市で
広州っ子が認める広東料理の本場が順徳
順徳料理はマジで神レベル
では、分かってる君が解説どうぞw
人民元→便所紙 世界で通用するハードカレンシィは相互無制限スワップのドル-日本円-ユーロ
頭脳・学問・技術 学問分野でノーベル賞ゼロの中国、頭脳でも学問でも大阪一都市にも勝てません
文化 ポケモンやベビメタだけでも瞬殺されるほど現代文化が無い中国。人口200万人のジャマイカの文化にも勝てません。
コメント見てると質問に対する答えが若干ズレてる気がするって思うのは俺だけか?
「1番料理が美味しい国」はって質問と「どの国の料理が1番美味しい」って質問では似てるようで意味合いが全然違うよな。
前者はジャンルは問わず日本で食事をする上で美味しいお店がたくさんあればいいわけだよね。
それに対して後者はその国の伝統料理が美味しいかどうかになる。
今回の質問は前者になるから日本が圧倒的だと思う。日本食に限らずあらゆるジャンルにおいて一流からB級グルメまでクオリティが高いと思う。
実際一流店に関してはミシュランの星を世界で1番持ってるのが日本だしそういう観点からしてもグルメ大国日本と言っていいと思う。
「現代の中国文化を何か知ってる?」と聞いてもほとんど誰も答えられないだろうw
>「現代の中国文化を何か知ってる?」と聞いてもほとんど誰も答えられないだろうw
知ってるぞ・・・地下鉄で小便、飛行機でカップ麺を投げる。
特に牛肉がまずい
それ以前に本物の牛肉は北京や上海の優良店でしか買えない
日本に帰国して、いちばんうれしかったのが牛肉が美味かったこと
上手いチャーハンとか食べたこと無いな
油でこってりして塩気もきついから中華は受け付けない
どれも味付けが同じ感じでだめだ
油っぽいのと塩っぽいので、油の匂いでもうどれ選ぼうと同じ感じ
あれを毎日食べてる中国人は胃が丈夫なんだなと感心するほど無理です。
イタリアやフランスですら日本には敵わない!
しかし、国となるとやはり日本が一番手軽かつ安全にいろんな味を楽しめるんじゃないかと思う。
韓国料理は 唐辛子で味を誤魔化している感じ
やっぱり日本料理が日本人だからしっくり来る
焼き鳥とか寿司とか刺身とかじゃなくて、一般的な家庭料理が好きだな
TVではあんなだけど本当は行列できる程繁盛してないよ
脂臭いのと、唐辛子というかキムチ臭いw
日本から出ていってもいいよって感じw
2番はどこだろうな。日本料理の立ち位置がよく分からん。影薄そう
ご飯と一緒に油飲んでる感じなのは和式中華だからだろー
あっさりした粥や蒸し魚やスープや精進料理だってかなりあるのに
日本の海外に評価されてる料理って、寿司を除けばB級グルメが多いんだよなぁ…地方の郷土料理とか美味しいものたくさんあるのにね。
分かる人がいたw
そうなんだよ。日本に紹介されてる中華料理は、ほんの一部だよね。あと他の人が書いてるように中華料理の材料に悪いイメージが強烈にあるから批判されるのはしょうがない。
でも、アッサリ系の中華料理は特別な調理法で作ってる訳でもないのに、日本で食べた事がないような美味い料理があるよね。
東京>>京都>>>>>大阪・神戸>>>広島>福岡>>>>名古屋>その他日本の都市>>>中国本土
つか、肉を買うときに偽肉かを確認しないと怖くて買えないとか、コンビニで売ってる菓子がまずくて食えない中国なんか評価にも値しない。
菓子やデザートでは
日本のコンビニ>>>中国の高級飲食店の菓子・デザート
しかし当の中国人は世界ではるかに評価の高い日本料理店をやりたがる現実w
単純に北部と南部に分けただけですら傾向が変わるし
人民が普段家庭で食べてるお惣菜がまるでダメダメ過ぎるって印象がある
中国本土はまずい
つまり日本の中華が世界最高。
中華じゃね?
中華は油っぽいのが多いから。
育った味覚要素が大きいね。
1つに決める必要は無いな。
あと、連投やコピペしてる荒らしは削除するなど対策が必要だと思う。
続いてベトナム料理、台湾料理、マレーシア料理、インド料理って感じかな
フランス料理もイタリア料理も平均以上の店が揃ってる日本だろ
中国で有名なイタリア料理店とか聞いたことが無いし
コピペ連投に加え、何かにつけて中韓のド汚い悪口ばかり書きたがる粘着もね
結局、日本料理はアジアでベストってわけではない。
クォリティは高いけど、全体にあっさりしすぎだと思う。普段食べるにはいいんだけどね。
だけど日本、特に東京だと世界各国の料理がかなり高いクォリティで食べられるって
いうのが日本のいいところだよ。その点では世界一だと思う。
言っておくが俺はここで暴れてる工作員レン呼厨でもないし荒らしコピペ連投厨でもないからな!
俺は中国になんか興味ないんだよ
西洋一筋さ!
だからこそ日本では世界の料理が色々食べられるようになったんじゃないかな?
例えば中華料理と言っても各地はそれぞれの地元料理食べてるだけでしょ、拓けて行くにつれて西洋料理食べるようになってるんじゃない?
接着してるよな。
だって現地で食べるとお腹壊すじゃんw
それはあなたが関東もしくは田舎育ちだからでは?
この一点に関しては世界の追随を許していないと思う。
さらに外食産業は切磋琢磨して、日本人好みにアレンジしたものや、本場仕込の本格派なんかもある。
和食は定義をどこまでにするかで変わってくる。
日本で生まれた独自のものだけだと料亭とかで出てくる純和食、
他国の料理をアレンジしたものもありならラーメン・カレー7・とんかつも和食になる。
和食って言うか日本食か?
範囲が広すぎる気がする
拡大解釈なら日本の豚骨ラーメンすら中華料理の亜種なわけだし
逆だと思うよ。味覚の追求が世界一優れているから他国の料理にも感心を向けられた。
味噌や醤油、地酒の種類だけでも、何倍もの国土と人口があるシナをはるかに超えてるわけでしょ。
むしろ自国料理のはずの中華で日本や欧米に負けてる中国ってどんだけ劣等なんだろうね?
逆だよ。欧州でも北米でも行ってごらん。
向こうじゃ中華はせいぜい「ファーストフードよりちょっと上」ぐらいの扱い。
世界中どこの国でも「自国料理より高い金まで出して食いたい」料理は「日本料理」「フランス料理」、あとは国によるが「高級イタリア料理」ぐらい。
海外セレブや有名人が「高級中華を食いに行った」なんて聞かないだろ。大金出す価値は無いと思われてるんだよ。
海外で気を利かせて連れて行ってくれるけどクソ不味い。
店主が日本語喋れないとかざらw
日本に来た奴しか日本料理むしろ日本の飲食店のクオリティを理解できない。
海外にも行ったから言えるけど日本以上にメシの美味い国はない。
インドと比べて多様性がないとか特に笑えるわ。
インドはなんでも味付けカレーじゃねーかw
逆にまずかった国
まずい国ダントツでアメリカ 質より量とイメージ
イギリスも口に合わない
インド スリランカ 一日目は美味い 一週間以上いると嫌になる
やっぱり 漬物 ごはん みそ汁が一番
あと、アジアン料理を思い浮かべたとき茶色だらけになってしまう。
もちろんサラダなんかは緑だけどおかず類は茶色が多いよね。
目で楽しむのも料理と言う日本ではちょっと物足りない。
これを考慮しなければ日本の料理の多様性は凄いのは間違いない
まぁ勿論 日本独自料理も多いのは多い
明治維新前の幕末のころでも日本料理の多様性はたいしたもんだぞ。
一国であれほど多様な物を食ってたのはフランスとイギリス(の上流)くらい、残りの国は毎日毎日、同じメニュー、ドイツや北欧でもほんの15年前までは魚屋行ってもタラとサーモンくらいしか置いてなかった。
海外は肉食のイメージがあるが、欧州で週に一度以上、肉を食える食水準になったのは20世紀になってからの話。牛肉にいたっては戦後になるまでぜいたく品だった。
ここで中華と必死に工作してる馬鹿の同胞は、今日も世界中で偽日本料理店を開いて、偉大な日本料理の名声にすがっていますw
俺は納豆は苦手だけど寿司がすき
マー某豆腐は嫌いだけど炒飯は好き
キムチは嫌いだけどビビンバは好き
ナンは嫌いだけどカレーは好き
アジアの料理は全部最高
一番決めるとかものすごくあほらしい、結局個人の好みだもん
アジア国家はメシウマが多いのは味蕾の数のせいだろうな
中華は一括りにできないし
日本も伝統的なものと開国後のものでは違いすぎる
味覚の好みも昔と日本はかなり変わったと感じるなぁ、西洋寄りになったし脂肪好きになった
だけど総合的なクォリティーは日本だと思うな。タイやインドやベトナムも美味しいのは美味しいけど、ちゃんとしたレストランでも残飯みたいな料理あるからなー
バリエーションや種類が少ないのは同意。
出汁なんて、カツオと昆布に限定されてるし。
中華は干貨類の数十種類の出汁を巧みに利用した料理は存在する。
アジアでは中華料理一番だろうね、次いでタイ料理。
インド料理は数種類のカレーのバリエーションしか知らない。
知らないのも無理は無いけど、アメリカやイギリスの高級料理の世界では
中華は日本と同等かそれ以上の地位があるよ。
庶民向けの店が多く存在するだけで、それとは一線を画す超高級店も存在する。
どちらも、ヘルシー嗜好で人気が無いだけ。
パリの三ツ星よりも、個人的には満足感が高かったよ。
完全に知ったかだな。
フランス料理www
イタリアンの方が人気も地位も上だよ。
イタリアンはカジュアルレストランも多いけどな。
あと、映画のウォールストリート2でも富裕層が集まる
高級な中華の店が出てくるじゃん。
どこの国の話?
イギリスでは人気あったよ
中華やケバブのように頻繁に食べられないのは和食のファストフード店がなく
気軽に食べに行けないから
中華は味の幅が(広東、四川、北京、客家など)広いから人気があって当然だろうね
料理じゃなくて国で決めるんだったら、
低価格で色々な国の料理を食べられる日本は結構すごいと思うよ
個人的には台湾も好き
中国以外で食べる中華なら評価対象になりそう。
そのとおりです
口にもお財布にも優しい中華やケバブ店がオススメ
日本料理店もあるけど高い(メニューは定食屋のようなのに)
ここで中華と必死に工作してる劣等民族の同胞は、今日も世界中で偽日本料理店を開いて、偉大な日本料理の名声にすがっていますw
逆だよ、欧州でも北米でも行ってごらん。
向こうじゃ中華はせいぜい「ファーストフードよりちょっと上」ぐらいの扱い。
世界中どこの国でも「自国料理より高い金まで出して食いたい」料理は「日本料理」「フランス料理」、あとは国によるが「高級イタリア料理」ぐらい。
海外セレブや有名人が「高級中華を食いに行った」なんて聞かないだろ。大金出す価値は無いと思われてるんだよ。
東京>>京都>>>>>大阪・神戸>>>広島>福岡>>>>名古屋>その他日本の都市>>>中国本土
肉を買うときに、偽肉かを確認しないと怖くて買えないとか、コンビニで売ってる菓子がまずくて食えない中国なんか評価にも値しない。
菓子やデザートでは
日本のコンビニ>>>中国の高級飲食店の菓子・デザート
いつも思うけど中華は味の幅が広いっていうか、EUに準えるとフランス料理、イギリス料理、イタリア料理、スペイン料理をEU料理は味の幅が(フランス、イギリス、イタリア、スペインなど)広いからって言ってるようなもんじゃないの?
まぁ、だからどうって事はないですけどね。
そう、だから好きな人が多くても当たり前と言いたかった(と言うか、これチートだろ?と)
※325
向こうじゃ中華はせいぜい「ファーストフードよりちょっと上」ぐらいの扱い
というか、take awayができるファストフード中華店が多いってことだよね
もちろん、本格中華もあるが、庶民はファストフード中華をよく食べる
イギリスでは散々そういうお店にお世話になりました
米が食べたい禁断症状が出た時によく買いに行ってたわ
(しつこいようだが日本食は高い)
中華料理(特に中国本土)はクオリティーとか安全性に差がありすぎる。
個人的にはインドとタイも捨てがたいが。
日本料理は論外だろ。日本人の俺でも擁護出来ねぇよ。
味で勝負出来ないから見た目や技法に拘ってる。日本人特有の悪い癖だと思うよ。
まぁ日本人シェフが作るイタリアンは本国に勝るものが多いけどね。
世界三大にも入ってるし各国で有名
日本料理はそんな知られてないしそれほど人気もない
三大ってローカル概念のような。
単に世界三大料理という言葉の請け売りの妄想としか思えない。
テイク・アウェイできない中華料理の店の方が多いよ。
値段もそこそこ高い。
中華って言っちゃダメなん?
誰もダメとは言ってないっぽいし
和食も美味しいよね
白人相手に「高級中華」の路線で店を出しても儲からないから。たまに見つけても、客は華僑しか入ってない。
別に技術面で安い中華と大きな差があるわけでもない、ちょっと良い材料の値段が反映されてるだけw
スレタイも読めない哀れな工作員が必死に中華と喚いてるけど
「中国」本土の食い物の水準は、せいぜい韓国よりマシ、アメリカ以下ってとこ
まあ、世界の評価と現状では日本が世界最高のグルメ大国。
日本のすぐ下はフランス、ベルギー、イタリアあたり、
その下は台湾とかタイかな。
香港、台湾、シンガポールの高級レストランで、ドヤ顔で出してくるケーキやプリンも、日本のコンビニスウィーツ以下
100年ぐらい遅れてる
特に牛肉がまずい
それ以前に本物の牛肉は北京や上海の優良店でしか買えない
日本に帰国して、いちばんうれしかったのが牛肉が美味かったこと
中国本土はまずい
つまり日本が世界最高。
やっぱりニートだったか
それか考えたくないけど休み中の学生か
もしそうだったら手遅れだな
中華料理まで否定するってお前らどんだけ中国嫌いなんだよ。
頭の良いシナー→世界の評価も料理としての格も日本料理が上だと屈服して金儲け
馬鹿猿→別に世界が見てるわけでもない日本の木っ端サイトのコメ欄で中華アゲ工作w
そもそもインドと中国は食糧生産量も他の国とは桁違い。
美味しい食べ物で知られているフランスも農耕国で、食糧生産量が高いからこそ。
肉を買うときに、偽肉かを確認しないと怖くて買えないとか、コンビニで売ってる菓子がまずくて食えない中国なんか評価にも値しない。
菓子やデザートでは
日本のコンビニ>>>中国の高級飲食店の菓子・デザート
アメリカさん、魚介類を使ってないおいしい和食が日本にはたくさんありますよ〜
肉じゃが、焼き鳥、水炊き、すき焼き、豚お好み焼き、おにぎり、味噌汁などなど
庶民的な料理は美味しいものは有るが「高級中華」を食いたいかというと個人的にNOなんだよな
高級チャーハンとか高級点心とかも言うほど魅力があるものじゃ無い
庶民的な料理では頂点を極める中華も真に美食となると外されるような気はする
個人的には焼き肉だのクリームシチューだのステーキだの美味い物だけ食っていたいって人間だからなー
美味けりゃ良いのだよ。麻婆豆腐は中華でも好き、これも庶民的料理だけどね
寿命を縮めたい!と思う人はじゃんじゃん食べればいいんじゃね
何が入ってるか分かったもんじゃない
フレンチは本場にも劣らないし、パンの味は最高、コーヒーは日本が一番美味い
日本料理は圏外だけど、"日本で食べられる料理"は世界一だと思う。
※359だけど1分差で言ってること被ったし(愕然)
俺は和食と中華同じくらい好き
けど、美味しい料理を食べたいなら日本
中華もフレンチもイタリアンも最高レベルのものが食える
ベトナムも好きだし、タイもいいな・・インドカレーも大好きだし・・
工作員とか喚いてる人いるけど、一番身近なアジア料理は中華だから仕方ないでしょ
ただ、自分は日本式中華しか良く知らないけど
和食も好きだけど、万人に受けるのは中華みたいな料理かな・・と思う
アメリカ人とか和食は味しないとか言うしさ
ネットで中国本土の料理は美味しくないと聞いて心配したけど、杞憂だった
ただ、料理の味の安定さなら日本が勝っている、多分
日本料理は独自路線でものすごく洗練されてる
中華料理は体系化されててとてつもなく奥が深い
ただ向こうでB級グルメ食うのはやばいだろうな、良いものを香港ペニンシュラあたりで堪能するのが吉か
中華料理屋がないとちょっと困る。
本場の国の人が日本でアレンジ料理食っても大抵はなんやかんやで駄目出ししてくぞ
特に日本人はうまみ成分ジャンキーだから何にでもだしのもと入れすぎと過剰に感じる外人は多い
日本人が他国の料理に「唐辛子多過ぎ!」「砂糖多すぎ!」と感じるのと同じ構図
それな
まず日本が世界一はない
トルコで食べたいろいろな料理もそれほど美味く無かった…
レミーのレストランでも食通が涙を流したのは子供のころの母親の手料理だった。
たまに食べる外国料理は美味いけど、毎食だと嫌になる。
日本で食べる世界の各国料理が世界一なんじゃないかと(w
本場の中華はまずそう
将来はこのような話題が多くなれば平和になると思うんだけどな
ただ食べ物の起源問題には発展して欲しくないなw
ぶっちゃけ和食って生臭さをある程度、許容できること前提になってて
料理として完成度が高いとは到底思えん
日本料理だし、外国人がイメージするのは、和食も含むけど、トンカツ・カレー・ラーメンなどなど日式料理じゃないかな。
ラーメンなど日本式中華料理も本国より洗練されてるしな。まあ「アジア諸国で一番料理が美味い国はどこなの?」だから、日本か中国だと思う。ただ中国は衛生的に場を選ぶけど。
アジアの多くは、シルクロードだったり植民地の経験あったりで、料理は各国が混ざり合って作られるものだから、起源なんてどうでもいいさ。日本だって昔から外国からきた料理をアレンジしてるしな。味噌も醤油も豆腐だってそうだし。明治以降はあんぱんやらラーメンやら。美味ければいい、と言う・・・。起源言うのはあの国だけ。
?いや別に日本の料理が世界でどこらへんかはどうでもいいんじゃね。ようは美味いかどうかでしょ。日本の特性は、自分のところが一番!…なーんて思わないから、日本流に外国の料理がアレンジされてきたんじゃないか。世界での順位なんざどうでもよくて、美味いかどうかだよ。中国人は何でも食べるって言われるが、日本人は、食に貴賎無しってぐらいに追求するよね。美味ければフランス料理でも中華でもアメリカのジャンクフードでもいいしな。
世界各国似てる料理があるのは、世界各国お互い外来料理を自国流にアレンジしてるからでしょ。
外来料理を国流にアレンジして食べまくっていても、自国がいっちばーんって言う人の多い国はあるし。
※380あて?アンカうってくれww
アレンジが一番なんて言ってないし、書いてないよ。それぐらいわかってくれ。どこに書いてあるんだ??
日本は一番とか興味ないから、アレンジして美味いもの作ってきてきたんだよね、とは書いたけど。
そして、記事元の「アジア諸国で一番美味い国はどこなの?」に対する事なら、そこの国々のクオリティで「まあ、あそこの国ならハズレなしで美味いよ」って事では。自分の国の料理を自画自賛するのは「安心感」からくるもので、客観視はしてないんじゃね。うちのお母さんの手料理が一番だ、っていうようなもん。
そういう自画自賛の感覚を除外し、客観視して、どこがアジアで一番美味いかな、って記事でしょ。
イギリスは、自虐的に自分の国の料理は最低のフィッシュ&チップスだ、って言ってるぞ。美味いのは紅茶とケーキだと。あの国はインド料理が美味いらしい(笑)。
「クオリティ」「料理センス」などでランク付けできるよ。あと純粋に「美味いかどうか?」
まあ味覚って好みもあるから、明確に順位はつけられないけど、どれぐらいの人々に支持されるかどうか?でも統計とれるんじゃないかな。
美味い料理は多いけど、例えば、インスタントラーメンとステーキが並べられたとして、どちらも美味いけどステーキがより美味しいよね、って比較はできるんじゃね?
うーん肉は関係ないんじゃね。料理に肉料理しか無いなら話は別だけどw
まあそれとは別に、日本料理にも伝統的な和食から近代の日本料理まで多様性はあるよ。職人を重んじる国だし。ただ、日本の料理人は一つの料理に凝りすぎるから(ラーメンもそうだし)、もっと大雑把にこんなもんでいいや的に料理作っちゃうアジアで、日本より料理に多様性がある国もあるよね。品質とか美味いかどうかは別にして。
牛は農耕用に食べなかったけど、猪や兎や鳥などは「薬」として普通に食べてたよ。町民の日本仏教はいい加減だからねぇ。まあ坊さんは精進料理だけど。不真面目な生臭坊主は肉も食べてた。
それを言い出したら、日本人がアジア最高の食生活を謳歌していた頃に中国はまだ雑穀粥と豚の脂身ぐらいしか食ってないよ。中国人がハンバーガーやパスタなんて見たのはこの15年ぐらいだろ。
今でも実は中国本土ではたいして肉なんか食ってない。
中国人が日本に来てまず驚くのは、「日本では野菜をあまり食わずに肉をたくさん食う」だぞ。
世界的に見れば日本人でも野菜を多く食う部類なんだがね。
ちなみに中国14億人が「一日卵一個」食えるレベルの食水準にしようとすると全世界の飼料、食糧が枯渇するらしい。
見た目も、食材の数も、調理法の種類どれを取っても世界トップレベルだと思うけど。
出汁の種類は豊富だけど、調味料の数では負けてるかな。
ただ、東南アジアや中華、韓国のスパイシーでジャンクとも言える味は欧米には良いのかもね。
調味料の味しかしないけど。
余談だけど、外国の料理も日本で日本風にアレンジされた物の方が美味しいとおもうな。
これは日本人だからかな
どこの国の料理だって多かれ少なかれ、別の国から入ってきた料理を自国で改良しているんだよ
日本料理にそうケチをつけるなら、自国の料理が元はどこの国で食べられていたか調べてみたらどうかな?
ほとんどは別の国を源流としているだろうからさw
15
それ死に膳だけどねwww
ただコンビニなんか死に膳仕様の容器が目立つ。
何か意図してるのか
同意。
文化は源流より、どこで熟成されたかだと思う。
日本で熟成したのなら日本の文化の一端でしょ。
外国に行けば、Japanese Style 〜〜みたいの一杯あるよ。
これ、日本の物がオリジナルからは既に別物と認識されてるってことでしょ。
>日本以外のアジアの人達ってけっこう見栄はるよね。
そのとおり。
100年前や50年前で比べても、日本以外のアジアなんてどの国も日本に食の多様性で勝てないのに、日本をdisるとか増長しすぎ。
じゃあ、100年以上前は?と言われてもあんまり意味はない。
その頃のアジア各国では、それぞれの地域の住民は今よりもっと限定された郷土食しか食えなかったし、雑穀や鼠、ココナッツ油のカロリーでどうにか生存していた連中がほとんど。
300年も前から飲食店が繁盛して、庶民がグルメを楽しんだり、国内各地へ旅行して他の地域の食にも馴染んだ国なんてアジアで日本だけ。
和食と言われれば寿司とかになるんだろうけど。
そんなの人それぞれだろ
アジアの料理は本当に最高。食べ物が美味いから旅行はアジア。
ちょっとうざい
スレタイも読めない哀れな工作員が必死に中華と喚いてるけど
「中国」本土の食い物の水準は、せいぜい韓国よりマシ、アメリカ以下ってとこ
まあ、世界の評価と現状では日本が世界最高のグルメ大国。
日本のすぐ下はフランス、ベルギー、イタリアあたり、
その下は台湾とかタイかな。
劣等民族に生まれて悔しい?w
日本人が慣れてるっていうのもそうなんだけど
出汁というか、うま味の基本が確立されてるから
それを土台にするとどんな料理も味が底上げされるからってのが
一番大きいと思う
タイやインドネシアも高いと思うけど
現地で普及してるってことはそれだけ万人の口に合うってことだろう(実際には食材の入手しやすさや価格の問題もあるだろうけどさ)
日本は調理レベルや見た目、魔改造によるローカライズ技術は一番高いと思うけど日本料理自体が一番人気取れるか?っていうと微妙な気がする
結構人を選ぶと言うか、生ものも多いし逆に苦手だって人もかなり多いと思う
コッテリが続いた時に箸休め的に食べると美味しい料理。
中国料理の北京ダックやピザやチョコレートもランキングに入ってた
そのランキングだと東京はタイのバンコクに次いで14位にランクインしている。
たとえば日本のラーメンは中華そば、しなソバと中華料理のローカライズだし、その中国のラーメンは中央アジア料理のローカライズでしょ、他にも色々とあるんじゃ。
あとイスラム圏はアルコールNGなせいか甘いもの好きな人多いって聞いたことがある。トルコだったかの軍人さんが自衛隊を訪ねた際に羊羹を出したら大好評だったとか。
日本料理はナマモノ多いから日本で食べるのが一番旨いハズ。国によっては流通に難があって鮮度が落ちてしまうから日本ほど寿司刺身が旨くないんだとか。あと日本料理って言っても懐石みたいなのをイメージするかお好み焼きみたいなのをイメージするかでだいぶ違うしね。味は好き嫌い分かれるだろうけど、ちゃんとした懐石や和菓子は目で楽しめるとは思う。
そういう意味で中華は強いなと思う。普及率が半端ないから、なんとなく味が想像出来て安心するんだろうね。
そんな中で小泉首相は「美味しいトムヤンクンをください。あまり辛くしないでね」って言ったもんだからタイの料理人さんが喜んで大張り切りで作ったとか。
外交上の気遣いなのか、たんに「その土地に行ったんだからその土地の美味しいもの食べないと勿体ない」っていう日本人らしい食への好奇心なのかわからないけど、微笑ましいと思う。
でも地元で本物の料理を頂くのが一番旨いんだろうなって思う。インドならインド料理、中国なら中華料理、日本なら日本料理を、本場を全部試してみないことにはアジア最高の料理は絶対わからないと思う。お祭りでよくケバブ食べるけど、きっとトルコで本場の食べたら印象違うんだろうな。
因みにそういう人は、どこそこは民族が混血してるから美形が多いって言ったりする
どんだけコンプレックスもちなんだか。
中国料理・・・油が……。あと安全性が……。
韓国料理・・・唐辛子が……。あと安全性も……。それと意外と塩分が多い……。
日本料理・・・塩分が多い……。でも栄養バランスはよくできる。
インド料理・・・カレー味だらけ……。
東南アジア料理・・・現地だと水が不安でサラダを食べると……><。
中央アジア・西アジア料理・・・味は良さそうだけど、ヴァリエーションとか栄養バランスってどうなの?
トルコ料理・・・油が……。あと砂糖も……(バクラヴァとか)。味は良さそう。
そうなんだ?地方によって違うのかな?
自分が住んでた地方都市ではtake awayもできる安い中華店が数点あったよ
小さいけど中華街もあったしね
というかロンドンは物価が高すぎるね…
まあどこの国でも首都はそうなんだろうけど
純粋な和食だけなら精々が5、6番手くらいだろうけど
パクって改造した「日本料理」まで加えるのなら最強だと思う
ということで日本風にアレンジされた中華料理が好きだな。チャーハンもあるし
栄養バランスでいえば韓国料理の方が上だろうね
肉と同時に驚くほど野菜を摂取する
断トツ日本だよ。どこで食べると一番美味いのか、、つまり料理ではなく国を聞いてるからな。
日本のインド料理は世界一だし、中華料理もトップレベル、日本のあらゆる料理があるし、、、、。
スレタイも読めない哀れな工作員が必死に中華と喚いてるけど
「中国」本土の食い物の水準は、せいぜい韓国よりマシ、アメリカ以下ってとこ
まあ、世界の評価と現状では日本が世界最高のグルメ大国。
日本のすぐ下はフランス、ベルギー、イタリアあたり、
その下は台湾とかタイかな。
その下はマレーシア、フィリピン
その下は韓国と中国
>日本以外のアジアの人達ってけっこう見栄はるよね。
そのとおり。
100年前や50年前で比べても、日本以外のアジアなんてどの国も日本に食の多様性で勝てないのに、日本をdisるとか増長しすぎ。
じゃあ、100年以上前は?と言われてもあんまり意味はない。
その頃のアジア各国では、それぞれの地域の住民は今よりもっと限定された郷土食しか食えなかったし、雑穀や鼠、ココナッツ油のカロリーでどうにか生存していた連中がほとんど。
300年も前から飲食店が繁盛して、庶民がグルメを楽しんだり、国内各地へ旅行して他の地域の食にも馴染んだ国なんてアジアで日本だけ。
日本料理についてはある程度多様性はあるが、中華料理の多様性には劣る
肉料理については日本はやはり弱い 魚については強い
色々あるが、日本料理で世界的な物は多いがトップかと言われると疑問
ただ料理を食べるなら日本がトップ
例えどんな料理であってもカスタマイズ力やプレゼンテーション能力
発展のさせ方、味のコントロール、衛生観念すべてにおいてアジアじゃなく世界一
料理より料理人。
韓国人のつくったものは食えないよ。
日本料理を挙げてる人は繊細な味が分かるのかな?
なら日本以外無いと思うけど。
一応念の為に書くけど、「日本料理」と「和食」は違うぞ。日本料理は、トンカツやカレーやラーメンなどなど日本独自にアレンジされた料理。和食は寿司や懐石や精進料理など。
まあトンカツやカレーやラーメン、それにアンパンやテリヤキバーガー、ナポリタンなども美味いけどね。
日本がリードしてるのは先進国ならではのクオリティ。あと世界中どこの料理も日本人基準の高クオリティで食べられると言う多様性。
そう言う言う意味で一番美味しいものが食える国は日本で間違いない。
ただ純粋に日本料理で考えると寿司なんかはライバルがいないし圧倒的だと思うけど。懐石なんかはどうだろうな。日本人にすらストイック過ぎるかもしれない。
ラーメン、焼き肉、お好み焼き、たこ焼き、すき焼きあたりの割と近代になって出来たB級グルメの方が多分外人受けは圧倒的に良いでしょ(っていうか日本人の大半にも)
環境が良いから四季折々の新鮮なものを素材の味のまま楽しむという点でも発達してるけどそこらへんはやっぱ通好みになっちゃう。
なんだかんだアジアで伝統的な食文化として最も懐が深いのはやっぱり中華料理だろうな。例え北京料理に限定したとしてもその多様性には敵わない。調理方法や食材の多様さまでスケールが違う。
日本にもおいしいものいっぱいあるけどね
中華料理にはかなわんよ
え?韓国料理?んーあれって料理なの?
「日本料理」は和食を含む、日本でアレンジされた全ての料理を含む、って感じかな。
たこ焼きやお好み焼きなどB級グルメは、和食じゃないけど、日本料理の一つ、って感じ。
????アメリカ人の感覚がまったく理解できないwww
すごい多様性がある
個人的にはベトナムが美味しかった
元々日本人好みな上にフランス植民地時代に洗練されて美味い
B級グルメな屋台はタイが一番、台湾が二番
台湾は美味しいけど八角の匂いがキツい
韓国は町の食堂もお高い店も焼き肉もどれもフツーかまずかった
日本料理というと、伝統のある懐石のような料理を指すんじゃないかな
日本食が正解
お前の考えは全くのデタラメ
通常、日本料理といえば料亭で供される懐石料理のような伝統あるきちんとした食事を指す。
和食は家庭料理のようなニュアンス
中国の高級店でなく、普通の食堂で食べてみろよ。
中華もタイもインドネパールも大好きだ
>日本以外のアジアの人達ってけっこう見栄はるよね。
そのとおり。
100年前や50年前で比べても、日本以外のアジアなんてどの国も日本に食の多様性で勝てないのに、日本をdisるとか増長しすぎ。
じゃあ、100年以上前は?と言われてもあんまり意味はない。
その頃のアジア各国では、それぞれの地域の住民は今よりもっと限定された郷土食しか食えなかったし、雑穀や鼠、ココナッツ油のカロリーでどうにか生存していた土.人。
300年も前から飲食店が繁盛して、庶民がグルメを楽しんだり、国内各地へ旅行して他の地域の食にも馴染んだ国なんてアジアで日本だけ。
肉を買うときに、偽肉かを確認しないと怖くて買えないとか、コンビニで売ってる菓子がまずくて食えない中国なんか評価にも値しない。
菓子やデザートでは
日本のコンビニ>>>中国の高級飲食店の菓子・デザート
誰が?上の奴か?
詳しく知らないからわからないだけじゃない?
日本以外のアジアで、コーヒーといえばほとんどインスタント、スタバでさえセレブが行く高級店って感覚。
韓国だけは辞めた方が良いかもw
全部カレー味じゃないの?
ハズレ率は日本のが少ないかも
小麦に肉を包むだけだからバリエーションがないかもしれんが
世界で見ればイタリア料理とインド料理はどの国でも食べられてるんじゃないか
バレエーションだって貧しく無いぞ
外国人が評価するかどうかは別だが
難しいけど一番は中華かな。バリエーションあるし。
貧乏人だから食べなれている日本食がいいです。
和食の様な高価なものではなく日本食ね。
中国はレベル低いから、国としてはトップ40にも
入れないと思う。
そして世界の料理が平均して美味しいのは日本ダントツ。
母国だけの料理だけ自慢してるけど、多様性を見ようよ。外人。
もちろん日本料理は美味しいけどね。
イギリスがおとなしいのが・・・分かってるな。
そんなこといったら元も子もないんだけど
和食や日本食大好きだから、貶されるのは我慢ならないけど
日本が1番だ!と喚くのはなんか違う気がしちゃう
四川料理だとか上海料理だとか国土が広いから中国人自体が自国の料理を把握できてないと聞いたことがある
時点でベトナム
醤油が口に合わない外国人はそこまで珍しいわけじゃないんやで。
ぶっちぎりで台湾
旅館の飯だろうがそこら辺の個人経営店だろうが桁外れに美味い
なんなのあの国
また行きたい
ただ他国の料理と優劣をつけるのは間違えている。
中国料理の技法は、さすが4000年の歴史と思えるし、
タイ、ベトナムだって負けちゃいない。
インドネシアなんか、初めて食べたときは目から鱗だったぞ。
それにしてもインドネシア料理ってどんなだろ食べてみたいね
一番おいしいと思うの
自分にとってベトナム・タイ料理はちょっと臭すぎた(薬味?)しやっぱ辛い
それこそ海外のアニオタなんかがオムライス、トンカツ、ポッキーみたいな
庶民のソウルフードの存在に気づき始めてる程度
裾野まで含めると日本料理の戦闘力は他のアジア勢を遥かに凌駕してる
が、少なくとも日本で一定基準以上のアジア中の料理が食べられるよ。
中華は美味いけど、中国で食う気にはなれん
輝かしいウリジナルは、米軍の残飯をごったににした「プテチゲ」だけか?w
中華は知名度抜群だけど結構どこでも現地テイストに変化している感じがあるし。
わたし自身はタイ料理苦手だけどね。
ベトナム料理のほうがおいしい。
でも世界的には明らかにタイは美食の国として知名度あるし、たぶんタイ料理だと思う。
ベトナム、インドネシア、マレーシア、中華もそれぞれ良いよね
エスニック食嫌いなおじいちゃんが居るから、うちでは和食だけど
100年前200年前の日本料理の味付けは地味そのもの
個人的にはネパール人が作ったインド料理かな
ごちそう食べたいなと思ったら中国とかいいかも
あんまり香辛料がつよいとだめだわ、
外人はボケたような味の日本料理ほんとうに美味しいと思うのかな
健康に良さそうだとは思うけど。
量も少ないかも
それは世界一旨い料理だよ
客観的に見て日本は醤油に頼り過ぎではないだろうか。
刺し身という、生の食材の食べ方程度でも、基本醤油がなけりゃ我慢できんと感じちゃうのは、
なんつーか味の評論に関してフェアな立ち位置じゃないように思う。
中華は日本で食べると日本人好みに味付けされているから美味しい、でもフランスで食べたのは不味かった。
スイス人が作ったカレーライスは味が無くてまずかったよ。みんな喜んだけど、すぐに暗い顔になっていた。
どれが一番か比べるならその国へ行って食べないとわからない。
自分には予想以上に辛過ぎて無理だった。
マッサマンカレーは食べやすくて美味しかった。
近所のスリランカ人の人が作ってくれたカレーは美味しかったよ。
なんかかんやで中華が一番やない?
他国料理も結構選りすぐりで選べるからな。
自国の料理(日本料理)と韓国の料理も最高だけどね!
確かにとんかつとか、ラーメンはカロリー高いね
アジア料理は正直、えせ中華と韓国料理しか食べたことないからわからないな。
そういえば、インド人が経営してる店のカレーは美味しかった
日本で出されている料理の平均的なクオリティが高いんだと思う
中華料理最高なんだけど現地で適当な店に入ると(ToT)えぇ~ってなることが多い
これらがそろった中華はかなり美味い。
これは無知なだけだけど、真に受けてる人もいるようだ。
たかだかエスニックレストランで食って食文化の多様性を知った気になってる。
たぶんこの人はスシレストラン系の和食しか知らない。
中国産じゃない食材の中華料理は最高だ。
多様性がないって知らないだけだろ
多分本場のは日本人の舌に合わない。普通の日本人旅行客は味覚が馴染むまでそこに居られないから。休みなんか何週間もとれるか。
中央アジア方面がまるでノーマークなんだよな
べらぼうに美味いもんあるかも
ジャンク派 ← ラーメンのみを評価
上記以外日本を高評価
ただどこがどうとかは比較されてないはず、広すぎ交通の便が悪いとこだらけで
日本料理も美味いけど多様性という面では負ける
まぁ俺腹弱いから辛いものとか油っぽいものダメなんだけど
コメントする