Ads by Google引用:http://redd.it/311ed3 http://dailym.ai/1CKP1Pg
スレッド「1800年代生まれの人間が4人に・・・」より。
大川ミサヲさんが死去 世界最高齢、117歳
世界最高齢としてギネス・ワールド・レコーズ社に認定されている大川ミサヲさんが1日午前6時58分、老衰による心不全のため、大阪市東住吉区の特別養護老人ホームで死去した。117歳だった。同ホームによると3月5日に117歳の誕生日を迎えて以降、食事量が減るなど体調に変化が見られるようになった。4月1日朝、反応を示さなくなり、孫らに見守られ静かに息を引き取ったという。大川さんは1898年(明治31年)、大阪市生まれ。呉服店の四女で子供3人を育てた。2013年、114歳の時にギネス社に女性の世界最高齢として認定され、その後、115歳になり、男女を通じた世界最高齢となっていた。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

1800年代生まれの人間がこれで4人になってしまった
2
万国アノニマスさん

ちなみに左から
1898年07月04日生まれ 女性 ガートルード・ウィーバー(アメリカ)
1899年05月23日生まれ 女性 ジェラレアン・タリー(アメリカ)
1899年07月06日生まれ 女性 スザンナ・マシャット・ジョーンズ(アメリカ)
1899年11月29日生まれ 女性 エマ・モラノ=マーティヌッジィ(イタリア)
1898年07月04日生まれ 女性 ガートルード・ウィーバー(アメリカ)
1899年05月23日生まれ 女性 ジェラレアン・タリー(アメリカ)
1899年07月06日生まれ 女性 スザンナ・マシャット・ジョーンズ(アメリカ)
1899年11月29日生まれ 女性 エマ・モラノ=マーティヌッジィ(イタリア)
↑
万国アノニマスさん

これが本当の90年代生まれか
↑
万国アノニマスさん
USA!USA!USA!
しかも現在最高齢の女性は7月4日生まれじゃないか(※7月4日=アメリカ独立記念日)
3
万国アノニマスさん

1898年生まれ?!
つまり大川さんは19、20、21世紀と三世紀にわたって生きていたのか
これは凄いことだよ
そしてご冥福をお祈りします…
4
万国アノニマスさん

想像するだけでもクレイジーだね
俺の家族で言えば5世代前の先祖がまだ生きているんだから
5
万国アノニマスさん

俺は実際ショックだ
全世界で116歳まで到達できてる人間がたった4人しかいないなんて
↑
万国アノニマスさん

116歳はガートルード・ウィーバーさんだけな
記録が残ってるなかで116歳越えは史上11人しかいない
6
万国アノニマスさん

世界に1800年代生まれの人がまだ生きていると思うと興奮する
7
万国アノニマスさん

看護師なんだけど100歳以上の人とよくお話出来るのでラッキーだと思ってる
高齢者が語る内容はとても面白い
8
万国アノニマスさん
安らかにお眠りください、Obaachan

安らかにお眠りください、Obaachan
117歳とはなんて凄いことなんだ
9
万国アノニマスさん
20世紀をまるまる生きていたってのは凄いね

20世紀をまるまる生きていたってのは凄いね
二度の世界大戦を体験しているわけだし
10
万国アノニマスさん
俺としてここまで長生きしたくねーけど、大川さんは人生を楽しんでいたと願う

俺としてここまで長生きしたくねーけど、大川さんは人生を楽しんでいたと願う
11
万国アノニマスさん
こういう話を聞くといつも

こういう話を聞くといつも
どこか人里離れた部族に115歳以上の人間がいるかもしれないと想像してしまう
↑
万国アノニマスさん

遠隔地の部族やグループには115歳以上だと主張する人が結構いる
しかし彼らの主張を裏付ける証拠は無いので公式記録には普通ならない
12
万国アノニマスさん
第二次世界大戦中に40代だったと思うと凄く違和感あるな

第二次世界大戦中に40代だったと思うと凄く違和感あるな
13
万国アノニマスさん
1800年代の生き残りはみんな女性なのか

1800年代の生き残りはみんな女性なのか
↑
万国アノニマスさん

男のほうが喫煙、飲酒、過酷な環境で労働する傾向にあるし仕方ないのかも
↑
万国アノニマスさん

女性のほうが平均余命が長いことは有名だよ
たとえ出産や育児をしていたとしても女性のほうが長生き
それが遺伝なのか環境のせいなのかは正確には分かってない
14
万国アノニマスさん
彼女たちの人生のなかで何が起きたか考えてみよう

彼女たちの人生のなかで何が起きたか考えてみよう
生まれた当時は馬や馬車で移動して、自動車は稀だった時代
そこから予防接種、飛行機、北極や南極の初到達、エベレスト初登頂、第一次世界大戦、
ラジオの普及、大恐慌、第二次世界大戦、テレビの普及、月面着陸、インターネットや携帯電話の普及・・・
↑
万国アノニマスさん

パソコン、フォード自動車の誕生、共産主義の盛衰、公民権運動も経験済みだよな
16
万国アノニマスさん
彼女が生きている間に90億人以上の人間が生まれて

彼女が生きている間に90億人以上の人間が生まれて
50億人以上の人間が生まれたことになるということをお忘れなく…
17
万国アノニマスさん
今日学んだこと:俺は115歳まで生きられそうにない

今日学んだこと:俺は115歳まで生きられそうにない
18
万国アノニマスさん
次は一体誰が死ぬ番だろうか・・・

次は一体誰が死ぬ番だろうか・・・
19
万国アノニマスさん
ご冥福をお祈りします

ご冥福をお祈りします
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しかも老衰で逝かれるなんて、なんて素晴らしい人生だろうか
早く逝かないと子供の方が先に逝っちまうしな。
日本は最近SNSのテンションで語るもんだから
空気も読めない礼儀も知らない面白くもない
学ばなくては
違う世代の人間がどれだけ親しくても、同じ時代に生きた人生は共有出来ないのよ。
「早くお迎えに来ないかな」って弱音漏らしてるじいちゃんばあちゃんに「まだまだ長生きしてよ」なんて軽々しく言えない。
実際その歳になったらそんなしょうもない中高生が好きそうなギャグなんて言ってないわ
いや、だからこそ100年弱の時を経て初志貫徹できたらロックだよなって話じゃないの
心がけは非常にいいと思うけど
まとめサイトにその考えは危険だと思うよ。
海外のサイトに行って来い
一方、俺はテレビかPCの前で果てている事だろう。。
超高齢化世代の中核だろうから、ここまで長生きはしたくない。
ロックでもなんでもないしお前が寒いだけ
いやあ、そういう機会はそれほどなかったと思うなあ。
19世紀末の、大阪の呉服屋のいとはんだよね。
人力車と、あと当時はまだ運河が縦横に走ってたから舟の経験はあっただろうけど。
>50億人以上の人間が生まれた
???
そういうレスだけを抜粋してんだろ
実際の民度はどこも一緒だよ
あなた生まれたとき生きていた人、同級生なんかみんな死んだって言ってるようなもんだから。
おもしろいよな。
なんかみんなすぐ死んじゃうイメージ
うちの、ひい祖母さんは1900年産まれ、1999年没。
長生きしても同じ年代の知り合いがどんどんいなくなるから淋しいだけだ、
デイサービスいっても年下ばかり、って。
でもそのお婆ちゃんの姉は95歳、従兄弟は113歳で亡くなったそう。
やっぱり長生きの家系ってあるんだね。
私はまだ50年しか生きてないけど、それでも世の中ずいぶん変化したなあと思う。電子レンジとかコンピューターとか携帯とか今では当たり前のものがなかった時代に生きてたのが嘘みたいだ…。さらに50年以上生きたら、世の中信じられないくらい変わってるんだろうなあ。
江戸の末期に生まれたかった。
ペリーの黒船来航を長屋のみんなで行って見物したかった。
本スレの趣旨とは異なるけど、老衰は「死因」じゃないんだよ
心臓が止まった原因が死因なんで
なお参考までに
「冥福を祈る」のは、亡くなった人の宗教・宗派によっては意味がない
例えば浄土真宗では、死者は仏となって身内縁者を見守る事が確定しているので、
冥福=死んだ後の福をわざわざ祈る理由がない
とはいえ、一番大事なのは、言葉より追悼の気持ちそのものだけどね
私は父の末子(いわゆる恥かきっ子)で兄弟とは10歳ほど離れてます。
で、私の父が15人兄弟の末子で長子である長女が114歳で大往生でした。
この人の娘(私の従姉妹に当たる)がすでに私の父よりも年上だったという・・・
で、そのまた娘(はとこ)が成人した後に私は生まれている・・・w
私は60まで生きれる気がしない・・・
>50億人以上の人間が生まれた
世界の人口は今72億人。
仮に”50億人以上の人間が死んだ”の間違いだったとしても計算が合わない件・・・
世界一長寿はほんの数日だった
コメントする