Ads by Google引用:http://redd.it/316pyf
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):300年前の日本では生類憐れみの令という法律で動物の権利を守っていたらしい」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
1680~1709年の間に日本を支配していた将軍(徳川綱吉)は動物の権利を守る法律を導入し
また納税者に犬が食べる米や魚、犬舎などの費用を負担させていた
生類憐みの令:江戸時代の元禄期に出された多数のお触れ(法令)のこと。成文法として存在するものではなく、複数のお触れを総称してこのように呼ぶ。「犬」が対象とされていたかのように思われているが、実際には犬だけではなく、猫や鳥、魚類・貝類・虫類などの生き物、さらには人間の幼児や老人にまで及んだ。ただ、綱吉が丙戌年生まれの為、特に犬が保護されたとも一般には言われている。法令は徐々にエスカレートし野生動物に襲われた場合などにおいても抵抗すれば罰され、果ては蚊や蝿を殺傷した場合においても適用されたため「苛烈な悪法」「天下の悪法」として人々に認識されている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/生類憐れみの令)
2
万国アノニマスさん

友達が以前この話をしてくれたけど
犬は『お犬様』と呼ばれ、とても丁重に扱われていたらしい
”sama”という呼び方は敬語のなかでもかなり丁寧な言い方だとも言っていた
↑
万国アノニマスさん

ということは、オサマ・ビン・ラディンも日本人にとってはかなり丁寧な言い方になるのかもな
3
万国アノニマスさん

Tsunayoshiは『パワパフガールズZ』にも幽霊として登場する
彼が市長に取り憑き、権限を利用してこの犬の保護法と似た「モンスター憐れみの令」を発令する
パワーパフガールズZで唯一ゲスト出演した偉大な将軍だ
↑
万国アノニマスさん

パワーパフガールズZって何!?
子供の時は無印しか無いと思ってたんだけど・・・
↑
万国アノニマスさん

日本で放送された番組みたいだ、アニメーションのスタイルもだいぶ違う
↑
万国アノニマスさん

見てみたけど随分とスカートが短いみたいだね

↑
万国アノニマスさん

あらkawaii~
5
万国アノニマスさん

どう考えても魚には権利が無かった気がするけど
↑
万国アノニマスさん

そうだな、そしてクジラにも無い
6
万国アノニマスさん

今ではこれが最先端の考え方だ、よくやったミスター将軍
7
万国アノニマスさん


ジェームズ・クラベルの『将軍』という小説はおすすめ
時代的には綱吉より前の話だし、歴史的に正確なのかは不明だけど
日本人は魚以外の肉を食べることには抵抗があったと記述されている
肉食は野蛮で汚らわしいものだと考えられていたからだと思う
この文化的な現象が自然と動物の権利を守る法律へと繋がっていったんだだろう

8
万国アノニマスさん

最高に素晴らしい話じゃないか
9
万国アノニマスさん
日本では17世紀初頭に森林を守る法律や規制があったらしい(※留山)

日本では17世紀初頭に森林を守る法律や規制があったらしい(※留山)
10
万国アノニマスさん

徳川なんてダメだ!信長こそ至高だよ!
↑
万国アノニマスさん

織田信長は相当なクズだぞ
12
万国アノニマスさん


オスマン帝国の動物の扱い方にある意味似てるかも
特に冬の間は、路上の動物にエサを与えるようにしていたらしい
http://www.dailysabah.com/features/2015/01/18/the-ottomans-exemplary-treatment-of-street-animals
13
万国アノニマスさん

この伝統はいつ頃から、また何故廃止されてしまったのか…
14
万国アノニマスさん

今の人間のほうが動物の権利を分かってなさそう
このせいで最終的に人間は苦しむことになるだろう
15
万国アノニマスさん

将軍は良い奴だったんだね
関連記事

時代を先取りしてたかについては疑問ですが、特殊な決まり事ですよね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
約300年くらいは、死刑廃止してたんだぜ。
すげーだろ!
優しいやつだったんじゃなくて占いなんて言うのに血迷った迷走ぶり。
動物愛護団体の回し者かペット好きをこじらせたのか。
牛・豚も動物だって事思いだしてあげて
原文読むといいよ
社会的弱者の保護政策、今で言うセーフティネットに近い考え方だから
ついでに動物も入っているだけ。人間と動物も合わせて管理してお互いを保護しようとしたんだよ
今もよくあるでしょ。新しい法律を曲解して大げさに報道するメディアとそれを信じて便乗する愚衆。
綱吉の母親が信心深かったのでその影響じゃなかったか
その頃のお前らはコルセットとか油のために絶滅寸前まで
乱獲してた頃だろうが
政治的な意図があったと言われてるね
当時、豊臣家の残党たちは追いやられて潜伏し、家畜を屠殺する仕事に従事していたらしい
この法令を出すことによって、人々に動物を殺すものに嫌悪感を抱かせ、屠殺の仕事をしている残党に人々が触れ合う機会を失くさせようとした
つまり豊臣家の再興を封じようとした
「屠殺者に対して『穢れ』のレッテルをつくり、人々に差別感情を植えつける」
そういう意図だった
要するに「残党狩り政策」の一つだったとされてる
古今東西の被差別者が今はどうなってるのかを見てるとよく分かるわ
あと外国人はいつになったら畜生に人間基準で考えた権利を与える事自体
おかしい事に気付く事ができるんだろう
だからあの辺は囲町とか言われてなかったかな?
800万匹もいて幕府財政が傾いたから廃止になった。
江戸時代の政治家たちは結構有能で260年にわたる太平を作ったことが納得できるよ
家光の代から50年くらいは、先代方の大きな戦から落ち着いていく過程の時期だし
子供がいなかったり、夭折された後に子供に恵まれない武家大名家の殿様や奥方って
そういうことの原因に徳や業を気にする人も多かったらしいし。家光の姉の千姫とか。
真ん中の子超可愛い
アメ豚が見てる無印の方なんか見れたもんじゃねえよ
なぜ廃止されたかを検証すればいいんじゃないの
そういうトンデモ説を真剣に語られても・・・
無知でごめん!
しかし子供の頃からこの生類哀れみの令は好きだったな~!ドラマの話しは大げさにつくってるって思った
どこででネジ曲がってしまったんだ?
だから良い法もあればバ力げた悪法もあった
綱吉の死後、悪法からどんどん抹消されていって良い法が残った意味はある
単なる後世の犬公方的評価ではなく、相当な政治家だったと思われる。
彼と会見したオランダ商館関係者も彼を評価している。犬を食うのは渡来系で
縄文系は食わない。尤も綱吉の法令で渡来系の犬食い風習も廃れたw
鯨?魚でしょあれ
打ち首にはなってないんじゃないか
蚊をパチッとやった場所も悪かった
戦国の名残で傾きすぎている連中の乱暴狼藉の取り締まり、捨て子や老人の保護などが主眼だし。
お膝元の江戸での一罰百戒的な極端な事例だけを取り上げて、生類憐れみの令を語るのは
明らかに正しくない。
一方は狂犬病対策のための野犬狩りだけど、他方で弱者救済の御触書があるし、将軍に世嗣ぎ居ないだの婆が仏教かぶれだので保護とか、学の無いド庶民は狂犬病のことなんか、何それ?おいしいの?だから、とにかく厳禁厳罰ってなったとか。
赤穂事件だって政治的な意味とド庶民が芝居ネタで受け止めてるものは、まるっきり違うじゃないか。
この法は、それを戒めたんだよ。
その結果、この時代を境に、劇的に死者が減ったとか。
やり過ぎは確かによろしくないが、それだけ当時は荒れていたと言えるし、意識改革を行っていたとも言える。
逆に当時の人々が、おかしいと思いながらも従ってたのは、それなりに良い所があったからだと思われる。
イスラム過激派しかり、韓国人の反日教育しかり。
※33みたいに誤魔化してたんだろうか
まあ当てつけにも見えるわな。
まさに一神教の弊害愚考愚行の極みだね
もの凄く乱暴でテキトウに言うと
なんか良さそうだから取り合えずやってみた→
ゴマスリ官僚が図に乗ってやり過ぎた→
不味いと思ったが止めろ言うと責任取らされるから黙ってた→
将軍死んで責任者不在になってから廃れた。
もちろん色々な説や解釈があるけど
弱者を助けようとする考え方は良いが
方法論や建前につっ走るトコは現代日本人も大して進化してねぇなぁ…
ちなみに敷地は元・陸軍中野学校の旧・警察大学、中野サンプラザのあたりから
高円寺陸橋(環7、青梅街道)付近までの広大な土地を何区画かに仕切ってたそうです。
犬のために人間の命やら人権が脅かされるという事態にまでなった。
牡丹と紅葉にあるように、東側では畿内の穢れがあまり浸透しておらず、肉食に執着してる
この時代に縄文とか関係ないかもね
穢れの始まりは縄文系ではなく、これも又渡来が仏教で始めた事だし
>14みたいな話は面白いが、畿内ではとっくに穢れの対象だ
まーやりすぎだね。
当時の経済はボロボロだったし
悪い意味で歴史に残った将軍だったよなあ
子供ができなかったわけではない
嫡男徳松は早逝、娘もいる。
やり過ぎると悪法に変わるよな
俺も「蚊を潰しただけで罰せられた」と聞いた事がある。
また野良犬などにも手出し出来ないから広がった病もあったとか・・・。
違う。江戸は地方から来た出稼ぎ労働者が大量に居て、
野良犬を食べてしまう輩がおり、
残った骨や臓物を江戸のお堀に捨ててしまう迷惑な者が増えて社会問題化していた。
実際に犬の骨が江戸の堀だった場所から発掘されている。
五人組にも入らないような地方出身者が多く、町奉行が出るような案件でもなく、
誰が責任を持って対処するかもままならず、結局、条例みたいな形で衛生対策を取った。
昭和の小説家のせいでずいぶん悪く言われてるね。綱吉って。
当初の意図はどうあれ実際悪法として運用された経緯がありさっさと廃止された現実を無視してどうすんの?
理念だけで語るのは片手落ちにも程がある
孤児見つけたら育てろやとか社会福祉的な内容もあったような?
留山については「銃・病原菌・鉄」なんかでも解説されてて知ってる人も多いのかな?
未だに犬を喰ってる、未開な後進国の劣等韓国と比べて何百年も進んでたんだなw
一日10t以上イワシを食べるクジラも守って餓死しろよ? もちろん選挙権付きで保護すればよろしい。
まあ悪い事は行ってない。だけど、それを利用してそれを叫ぶ者達だけが優遇されて思い通りにできて、それ以外の人はものを言えなくなるというところが、本当に同じ匂いするよね。
徳川綱吉が死の間際に部下に「生類憐れみの令は必ず続けよ!」と懸命してから死んだ。
部下は「かしこまりました。必ず守ります。」と言ったけど、次の将軍の代で即行廃止した。
いつの世も、過激な動物愛護家の思考は恐い。
肉食は野蛮で汚らわしいものだと考えられていたからだと思う
牛も日本人にとっては農作業の友であって、最初は食べるのに抵抗があったらしいからな
そうやって欧米の文化を押し付けられてきたのだが
トンデモ学者の『定説を覆して常識に果敢に挑戦した俺ってスゲエ!学説』論拠の犬公方擁護・・・いい加減に止めない?
な~んかね、綱吉擁護の裏側に『変な色と臭い』を感じるのは考え過ぎだろうか?
『歴史は幾らでも覆せる、時代の風と世論誘導とプロ市民の力で!』的臭いが。歴史資料や証拠との整合性はどこに在るって事よww
研究者の個人的主義・主張と好き嫌いが、具体的資料を覆せると思っている訳だ…
都合の悪いことは全部『捏造・後世悪く言った・解釈の間違い』扱い?誰の為の一里塚やら?何処へ繋がる撒き餌やら。
人命軽視是正するためのショック療法だす。
仏教観点からの肉食忌避なんて後付けもいいとこ
それだけ米作がこの日本の気候的にコスパに優れてて小麦なんかと比べ物にならない優秀な作物なんだよな
クジラだけでなく、当然、豚や牛や羊だって食えなくなるんだから。
まず畜産農家の暴動が起きるだろうし
パンや穀物抜きのおかずだけで食事をすることも多い欧米人が
肉料理を喰えない日常に耐えら得るとは思えないが。
ホルホルしてる馬鹿が多いな
肉食のネコ科のペットなんかは飼えなくなる。
殺虫剤の仕様も禁止されるから通常の農家も生産量が落ちる。
害虫の異常発生が起きれば棒切れで追っ払うのも違法だから
害虫に食い尽くされて作物が全滅して農家は破産する。
一般市民にしても食料の物価は天井知らずに値上がりして闇市が開かれ
飢え死にするか刑務所に入る覚悟で強盗でもするかの選択になる。
ゆえに、綱吉をどう評価するかで生まれた年代がある程度わかる。
綱吉のこの制度は弱者救済の意味合いが強く、命の尊さを人々に知らしめる法令だった。
お犬様のお屋敷は別の人が書いてるとおり、中野にあった。
かなり広大な敷地。オタクの聖地もその敷地内で、碑が残されている
この政策も30年前の評価とはちょっと違ってきてるし
「先祖や本人の前世が行った殺生の報いだから、あらゆる命を大切にして罪を償うように」と言った。
しかし生類哀れみの例を作っても一向に子供が出来ず、焦る綱吉は次第に内容をエスカレートさせて人民を苦しめた。
真っ当な言葉も受け取る側の解釈次第でずいぶん変わるもんだ。
犬を保護するために大々的に野犬狩りを行ったため、野犬被害が激減
蚊を殺したら云々などもよく言われるが、そこまで厳密に適用したら普通に物狂い扱い
つーか犬も人目の多い場所や公の場で堂々と嬲り殺しにでもしない限り基本スルー
野犬と浮浪児が居なくなるわけだから治安の向上も著しく
少なくとも、言われているほど悪いものではないわな
小人症で子供に恵まれずおかしくなっちゃった気がするな
それがずっと基盤になってきたしすべてが悪かったわけじゃない
けど、理論は真っ当だ。蚊も人間も一つの生命体には相違ないからな。
当時の町民は発狂しただろうww
江戸時代の一部のいい所をさも全てがそうだったかのように捏造してそれを分かってる自分に酔ってるのが気持ち悪い
そんな楽園みたいなもんは存在してないし、デマを流して素直な子供をだますのは害悪だろ
極端な例だけ見て犬公方wwとか言うのはちょっと短慮じゃね
時代のニーズに合わせた解釈なんだろうよ
基本的に食べるためという人間の業の中でしか殺めない
それに加え、衛生、科学の面でも最小限に命を頂いている
あと信長公の思想は現世にも生きている
罵んなよ
それもほとんど思いつきの推理でそんな記録はどもにもない
同時は馬鹿な武士が多くて、特に犬が切られて死体がゴロゴロしてて衛生面がかなり劣悪だったらしいよ
厳しくしないと馬鹿にはつたわらないからね
見るからに顔だけで30センチオーバーなんだが、一体どうすれば・・・
昔は近親婚が主流っぽいからその弊害じゃね?
米畜産協会も真っ青の悪法なのになww
異説知ってると薀蓄として面白いのは確かだが、少数異説なんて腐るほどあるんだぞ。
生類憐みの令で死者まで出てる以上、稀代の悪法だったのは否定しようもないだろ。
しかも、御三家の光圀、次の家宣までも否定してんだ。家宣なんて綱吉以上の名君だったんだから。
熱心な儒学の信奉者でありながら遺言に背いてまで生類憐みの令廃止してんだから、相当なもんだよ。
綱吉時代は激減してたはずの大名の改易増やして(たしか歴代最多)、ある種の恐怖政治行って
世情不安にさせている。こんなんで生類憐みの令出すとか歪んでるというか、独裁者の気まぐれに
しか見えんよ。
ドラマ・新解釈日本史 第七話の徳川綱吉の生類憐みの令は面白かったな。
動物愛護野郎の想像力の無さがモロに露わになったコメントの嵐。
諸説あるのかな、
ザイニチ殲滅の令
試し切りををしたらしい時代に人も動物もあらゆる生き物の命を大切にする事を学ばせたのは
やはり称賛に価すると思う。役人がやり過ぎた感はあるが、、、
前のコメ読め
侍が犬猫(畜生)を刀で切るって相当低劣の事だったんだけどね。
別に優しさからこんな法を作ったんじゃなくて、前世の殺生の報いで子供が出来ないから今からでも悔い改めよって坊さんが説教したら、とち狂って自分以外の人にまで強要したんだよ。
じゃあなんでわざわざボタン肉とかサクラ肉とか、さらにはウサギの数え方まで鳥ですよって振りをして一羽二羽って数えるんですかね?
病気を媒介する蝿や蚊等の虫を殺しては駄目、
小さい毛沢東みたいな法令なんぞ採用するなど狂気の沙汰だ。
シャオマーツァートンに悩まされ続けてる国の人たちかな?
町中で野良犬を虐める光景が続出したって聞いたことあるけど
官僚が暴走したでゴザル
某国の善意の貧民救済案が
国の財政を破たんさせたような感じ
日本人にとっては時代おくれってことなんですよねー。
現代日本にかなり似た社会構造を持っており、裏では平等化も進んでいた。
そして国家を挙げて戦争に取り組んだり、国が何十に分かれての内乱も無かった。
つまり「現代日本に似た江戸時代は平和=江戸時代に似た現代は平和」とも言える。
これに綱吉がどう関わっているかというと、彼の政権の後期には前述で言った
治安の沈静化や庶民の平等化が垣間見えていた。
自分としてはほとんどの情報が間違っていたとしても、後にこういった噂が出るほど
最悪ではなかったかもしれない綱吉氏の教科書での扱いは余りにも不遇すぎると思う。
早期からこういった平和的価値観の重要性に気付いていたかもしれない上、
少なくとも表面化しないだけで現代日本の常識の根幹を築き上げた人物ではあるのだ。
当時の社会からは問題視された法案だったかもしれないが、現代的に見ればほとんどが正論。
それを現代社会でも「史上最悪の恐怖政治家」と侮辱するのは如何がなものだろうか・・・?
生類憐みの令は、子供老人病人怪我人を口減らしのために捨てることが当たり前だったから出来た法律。
これのおかげで帯刀して人を殺しても良かった日本で、江戸だけは武器を持たなくても安心して歩ける町になったんだぞ。
生類憐みの令のせいで人が死んでるって言うが、生類憐みの令の前は人を死なす事が悪という道徳がなかった。
生類憐れみの令が稀代の悪法、綱吉暴君なんて明治期に田舎侍共が政権簒奪したときに自分達の正当性を誇示するために作り出した幻想だから
本当に綱吉が暗君だったら元禄文化なんて江戸時代の絶頂期が起こるわけないんだな
もちろん最初はそうだった。
でも途中からどんどんおかしくなって今認識されているとおりの悪法になった。
少なくとも生類憐れみの令は次代で一部を残して速攻で撤回されるほどには悪法だったと思うぞ。
これって動物かわいそう、、、じゃないかったよね?
なんか徳川家に子供ができるようにするには動物大事にしろって、占い師か何かに言われて、
それで実行しただけでしょ、、、、
逆だwww、動物の方がおまけだったんだよww
ただ民が調子こいてしまったがために130何回も動物関係で改正追加していったくらいだ
しかもこの後に「廃止された」のはそのおまけの方で本筋は残っているから悪政でもなんでもない
しかもこの法令に関わった人物がその後も役職に就いてるし、勝手に創造されたネガイメージにすぎねぇよ
ボンフラが死ぬからな。(実話)
悪用されてしまったところとか
悪い所だけ誇張されて伝わって風評被害的なところも多々ありそうだけど
日本版禁酒法、廃止残当
コメントする