引用:http://redd.it/316pyf


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):300年前の日本では生類憐れみの令という法律で動物の権利を守っていたらしい」より。

1024px-Tsunyaoshi

Ads by Google
(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
16801709年間に日本を支配していた将軍(徳川綱吉)動物の権利守る法律導入
また納税者に犬が食べる米や魚犬舎などの費用を負担させていた
生類憐みの令:江戸時代の元禄期に出された多数のお触れ(法令)のこと。成文法として存在するものではなく、複数のお触れを総称してこのように呼ぶ。「犬」が対象とされていたかのように思われているが、実際には犬だけではなく、猫や鳥、魚類・貝類・虫類などの生き物、さらには人間の幼児や老人にまで及んだ。ただ、綱吉が丙戌年生まれの為、特に犬が保護されたとも一般には言われている。法令は徐々にエスカレートし野生動物に襲われた場合などにおいても抵抗すれば罰され、果ては蚊や蝿を殺傷した場合においても適用されたため「苛烈な悪法」「天下の悪法」として人々に認識されている。(http://ja.wikipedia.org/wiki/生類憐れみの令)

2 Unknown万国アノニマスさん
友達が以前この話をしてくれたけど
犬は『お犬様』と呼ばれ、とても丁重に扱われていたらしい
”sama”という呼び方は敬語のなかでもかなり丁寧な言い方だとも言っていた


Unknown万国アノニマスさん 
ということは、オサマ・ビン・ラディンも日本人にとってはかなり丁寧な言い方になるのかもな


3 Unknown万国アノニマスさん 
Tsunayoshiは『パワパフガールズZ』にも幽霊として登場する
彼が市長に取り憑き、権限を利用してこの犬の保護法と似た「モンスター憐れみの令」を発令する
パワーパフガールズZで唯一ゲスト出演した偉大な将軍だ


 Unknown万国アノニマスさん 
パワーパフガールズZって何!?
子供の時は無印しか無いと思ってたんだけど・・・


 Unknown万国アノニマスさん 
日本で放送された番組みたいだ、アニメーションのスタイルもだいぶ違う


↑ Unknown万国アノニマスさん 
見てみたけど随分とスカートが短いみたいだね
pawapafu-0702-03


 Unknown万国アノニマスさん 
あらkawaii~


5 Unknown万国アノニマスさん 
どう考えても魚には権利が無かった気がするけど


 Unknown万国アノニマスさん 
そうだな、そしてクジラにも無い


6 Unknown万国アノニマスさん 
今ではこれが最先端考えだ、よくやったミスター将軍


7 Unknown万国アノニマスさん 
ジェームズ・クラベルの『将軍』という小説はおすすめ
時代的には綱吉より前の話だし、歴史的に正確なのかは不明だけど
日本人は魚以外の肉を食べることには抵抗があったと記述されている
肉食は野蛮で汚らわしいものだと考えられていたからだと思う
この文化的な現象が自然と動物の権利を守る法律へと繋がっていったんだだろう
ダウンロード


8 Unknown万国アノニマスさん 
最高素晴らしいじゃないか


9 Unknown万国アノニマスさん 
日本では17世紀初頭に森林を守る法律や規制があったらしい(※留山)


10 Unknown万国アノニマスさん 
徳川なんてダメだ!信長こそ至高だよ!


 Unknown万国アノニマスさん 
織田信長は相当なクズだぞ


12 Unknown万国アノニマスさん 
オスマン帝国の動物の扱い方にある意味似てるかも
特に冬の間は、路上の動物にエサを与えるようにしていたらしい
http://www.dailysabah.com/features/2015/01/18/the-ottomans-exemplary-treatment-of-street-animals
1421655821606


13 Unknown万国アノニマスさん 
この伝統はいつ頃から、また何故廃止されてしまったのか…


14 Unknown万国アノニマスさん 
今の人間のほうが動物の権利を分かってなさそう
このせいで最終的に人間は苦しむことになるだろう

15 Unknown万国アノニマスさん 
将軍は良い奴だったんだね