引用:http://redd.it/30xfc1


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日産GT-Rのエンジンは『匠』と呼ばれる4人の日本人しか組み立てられないらしい」より。

130603_19_Yokohama_Takumi_3996


Ads by Google
(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん 
今日学んだこと(TodayILearn):
日産GT-Rのエンジンとギアボックス(トランスミッション)を組み立てられるのは
たった4人の日本人のみで彼らは『Takumi(匠)』と呼ばれている
したがって、月間生産台数で約1000台に限られている

日産自動車、「NISSAN GT-R」のエンジンを手で組み上げる4人の熟練の職人たち

「匠」とは、何年もの苦労と献身的な努力により完璧な技能を手に入れた熟練の職人のことです。「匠」という称号は、職人という仕事の頂点を極めた者だけに与えられる言葉です。日産の横浜にある広大なエンジン工場では、4人の男たちが「匠」として認められています。彼らだけが、自動車の歴史の中で最も話題となったスポーツカーのひとつに搭載されるエンジンを組み立てることができるのです。

http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2013/_STORY/130917-03-j.html


2 Unknown万国アノニマスさん
俺もこれくらい雇用が安定された職に就きたい


3 Unknown万国アノニマスさん 
1人あたり毎月250個もエンジンを生産してるってこと?
出勤日数を考えると1日で10個以上作ってる計算にならない?
40分でエンジンを完成させるスキルとかどうやったら学べるんだよ


4 Unknown万国アノニマスさん 
記事によれば、6時間で1つのエンジンが完成するようだ
1日8時間労働なので、つまり一人1日1.25個のエンジンを作れ、四人なら1日で5個を作れる
月間の労働日数が20日だとして完成するのは月に100個程度だろう
スレ主の数字はゼロが1つ多いよ


 Unknown万国アノニマスさん 
しかしこれは日本の話だ
おそらく実際には週80時間くらい働いてそう


5 Unknown万国アノニマスさん 
「Takumi」じゃない人間はどうなの?
彼らはどれくらいの数のエンジンを作ってるのか気になる


6 Unknown万国アノニマスさん 
おい、もし知識技術他人伝達されなかったとしたらどうなるだ・・


7 Unknown万国アノニマスさん 
4人に割り当てられた仕事というだけで
超トップシークレットな仕様の自動車を作ってるというわけでもないだろう


 Unknown万国アノニマスさん 
うむ、もし本当に作るのが難しいものだとしたら
もっと設計をシンプルなものに切り替えるはずだ


9 Unknown万国アノニマスさん 
4人全員死んでしまった場合どうなる?
日産は潰れるのかな?


 Unknown万国アノニマスさん 
マーケティング部門は荒れるだろうが日産がつぶれることはない
現代のエンジンはどれも交換可能なパーツで作られてるので
この匠だけが知っている秘密のパーツなんていうものは無い


10 Unknown万国アノニマスさん 
「TAKUMI」はどういう意味なの?
イニシャルDにも同じ名前の天才ドライバーが出てくるのを思い出したんだけど
自動車関連のかっこいい名前なのかな?
53496


 Unknown万国アノニマスさん 
それは発音が同じだけで別々の単語
頭文字DTAKUMI拓海あって、ファーストネーム
日産GT-R職人みたいな意味になる


11 Unknown万国アノニマスさん 
Takumi=職人だよね
マツダもカーデザイナーのことを匠と呼んでいたはず


12 Unknown万国アノニマスさん 
栄誉ある仕事だな


13 Unknown万国アノニマスさん 
匠しかみ立てられないんだとしたら
修理不可能となって使い捨てのになるんじゃない
高価複雑なトランスミッション0.0001秒短縮できたとしても、メンテナンス費用に100倍くらいかかりそうだ
毒舌申し訳ない


 Unknown万国アノニマスさん 
高性能車なんだから維持費を考えない馬鹿しか買わないのだよ


15 Unknown万国アノニマスさん
インフィニティブランドの車にも同じエンジンが使われているはずだがら
今はもっと匠がいると思われる


16 Unknown万国アノニマスさん 
日本人が何千人も集まって自動車を作ってると思ってたよ


17 Unknown万国アノニマスさん 
多分もっと匠は増やせるんだろうけど、
需要がそこまで高くないから4人のままなんだろうな