Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/39652655
スレッド「アメリカ人が擁護しそうなもの」より。
塗装デザインは擁護したくないが
このトラック自体は素晴らしいじゃないか
3
万国アノニマスさん

実際これは擁護したいよ
運転するの楽しそうじゃん
4
万国アノニマスさん

トラックが好きじゃないヨーロッパこそおかしいよ
↑
万国アノニマスさん

・ガソリンを大量に消費
・貨物船のようにデカいだけ
・高い座席は高速道路の運転ですらつまらない・内装が酷い
おかしいのはこっちだろ・・・実際に荷物を運ぶ人なら理解出来るけど
車体の3分の1くらいが無駄じゃねえか
債務まみれのアメリカのレベルが伺える
6
万国アノニマスさん
アメリカ人ってカウボーイにロマンを抱いてるんだろうな

アメリカ人ってカウボーイにロマンを抱いてるんだろうな
↑
万国アノニマスさん

カウボーイがトラックを運転するって?
何を言ってるんだナチス君…
↑
万国アノニマスさん

カウボーイがトラックを運転するとは言わないけど
カウボーイブーツやカントリーミュージックが大好きじゃん
だから悪路や水たまりでも荒々しく走れるピックアップトラックに乗って”男らしい”とか”アウトローだ”って思い込んでる
↑
万国アノニマスさん

これはこれでアホな考えだな
父親はスレ主が貼ったピックアップトラックより大きい自動車に乗ってるけど
それは30フィートのボートを移動させるためであって目的がある
ほとんどの人は仕事でも使うから運搬にも使える自動車を選んでるだけ
7
万国アノニマスさん
一方よくあるヨーロッパの貧相な自動車

一方よくあるヨーロッパの貧相な自動車

8
万国アノニマスさん

9
万国アノニマスさん
1年に1回木材を運んだり、食器洗浄機を買った時くらいにしか役立たなそうなのに

1年に1回木材を運んだり、食器洗浄機を買った時くらいにしか役立たなそうなのに
毎日ピックアップトラックを運転するのもどうかと思う
↑
万国アノニマスさん

これがヨーロッパの”男”の考え方か
北米に住めて良かったぜ
↑
万国アノニマスさん

国旗がたった2本か・・・
アメリカが嫌いならとっとと出て行ってほしい
14
万国アノニマスさん

5万ドルの自動車ローン、慰謝料や複数のローンを抱えて30年過ごすアメリカ・・・
そんな奴らがヨーロッパの最高の自動車にケチつけてるんだよな
↑
万国アノニマスさん

フランス車を貼るのが恥ずかしいのかドイツ車を貼って
ヨーロッパの自動車と言い出すのはワロタ
↑
万国アノニマスさん

18
万国アノニマスさん
まあ実際のアメリカ人はほとんどセダンを運転してるんですけどね

まあ実際のアメリカ人はほとんどセダンを運転してるんですけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そりゃ、ハイブリットとか普及しないはずだわw
ただ燃費が…
日本と米国では自動車は対極にあると思うよ
道が狭ければ自然と小型車=正義になる
アメリカの田舎に住んでたら俺もピックアップトラックとか買ってると思うわ
日本やヨーロッパならなんのメリットも無いクルマだけどw
砂漠のど真ん中とかの道がないところで燃料が安ければ欲しい
ランクル70のピックアップは結構売れたようだしトヨタはハイラックス復活すればいいのに
国内では全メーカーあわせても1車種もラインナップされてないのはどうかと
数年前の原油高の時は1ガロン4ドルだった。
広い道路でガソリンが安けりゃ、小さい車より大きい車の方が使い道が多いし安全だからな。
あぁ?国道くらいしか走れねーよ
ホンダのN-BOXのピックアップが出たら欲しい。もしくはタイで売られているジャパンピックアップもいいなぁ。
ディーゼルエンジンモデルを輸入して欲しい。
他の国に地球環境がどうのとか口が裂けても言わないで欲しいわ
それは運転手の質と個人の質による
大きさは関係ない
バスの乗客は酔わないのか?
普通車は下手くそが運転すれば酔う可能性が高い
環境や生活に会った車を選択してるだけだろ。
好みの問題だとしても、他の国の奴らがガタガタ抜かす必要ない。
その国によって感覚が違うのを自分の物差しではかるな。
それなら今は結構軽トラカスタムしている人が多いから参考にしてカスタムしな
軽トラなんてもともと安いからカスタムができる
安全性は今の基準なら50キロで正面衝突しても死なないように作られている
それで死ぬようなら運転の仕方が悪い
巻き込まれたらほかの車でも死ぬような事故
馬鹿なダメ人間ほどでかい車に乗りたがる。
謙虚な人間はせいぜいミニバンか軽で充分。
次はマッチョ信仰。男が見栄を張りたいときに、大型の自動車は最適。
男の見栄は良いものだ
それは当然の考えだが、先進国のトップの癖にCO2の削減努力もしていなく条約に参加していないアメリカが悪いだろ
ヨーロッパや日本が一生懸命CO"削減などに励んで、そのうえ将来なくなることが確実な化石燃料を節約しようと税金などを使っていこうとしているのに、無駄に使えるぐらいに設定し燃費も悪く無駄に消費させることは世界の一員、さらに言えばトップがやっていい行動だと思うか?
これらの問題は個人の物差しで測る事象を超え、先導していく側としてやってはいけない行為だろ
お前は一般社員と社長の世間に対する考えが同じレベルでいいとでも思っているのか?
ポップコーン持って眺めたい
正直ドイツ・フランスが貼った車より米国のがかっこいい。
まともに品がそろってる店が100~200キロ先ってのがザラらしいからね。
日本でハマーとか乗ってるヤツはアホとしかいいようがないけどな
日本じゃ取り回しが不便で乗りたくないけど
日本はガス代と自動車税、道幅、駐車場など色々と考えなきゃならんことが多すぎる
分かってないなぁ
俺もでかいの好きだし
荷台とはそんなにも必要なものなのだろうか…
と思ったおれは軽にガソリンいれてくるわ。
その流れで事情もわかる
>国旗がたった2本か・・・
>アメリカが嫌いならとっとと出て行ってほしい
ワロタw
日本じゃアホ
…あ、アメリカ…
マッスルカー乗りたいんじゃ!
日本でコンパクトカーに乗るのは、それがかっこいい車だからじゃなくて、便利だから。
日本の道路事情、ガソリン価格でアメリカのデカイピックアップに乗るのは家の庭に象を飼うようなもんだ。
もちろん、広い庭と安い餌が豊富なら(=広い道路に安いガソリン)なら象(ビッグピックアップ)を是非買いたいね。
それはSUVであってマッスルカーではないだろ
ドイツ車でマッスルカーなんて聞いたことないし。
特に真冬は怖いわ
やっぱり4X4のピックアップは安心するのでは?
生き死にに直結するから
日本車?ドイツ車?
マッスルカーの意味わかってる?
マッスルカーとは基本
60年代から70年代のアメリカンスポーツカーの中で特にハイパフォーマンスなモデル
V8エンジン、重い車体、強烈なトルク
新しい年代のならニューマッスルカー
アメ車じゃなければマッスルカーとは言わない
だから、エンジンが大きいほうが楽だし、耐久性も高い。
>耐久性も高い。
えっ
アメ車乗ったことねぇーだろwww
長い間問題なく乗れるという意味でのエンジンの耐久性は大したことねぇぞ
脳タリン
効率とか全く頭にないんだろうな
いつまでOHVのエンジン使い続けるつもりなんだ?メリケンは
アメリカンスタイルで悪くないと思うけどな。
アメリカが嫌いならとっとと出て行ってほしい
クソワロタ 愛国心強すぎだろw
それぞれの国には、らしさや良さがそれぞれあっていいと思う
毎年の災害も凄いし、脱出能力、移動能力がないと
ただ大きすぎるのも問題、なので丁度良いアメリカほどではないがトヨタのランクル200が丁度いい
だが、狭幅な欧州や日本の路地をでかい車でころがすのは、成金かヒップホップ崩れくらいなもんだ。
日本でアメ車が売れないってよく苦情言ってくるけど、あの住宅地の狭い道走ること考えたらデカイ車なんて買うワケないだろ。
コメントする