Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/37955738 http://goo.gl/2Onal3
スレッド「ドネルケバブはどんな味なの?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ドネルケバブってどんな味なの?
買って食べてみたいんだけど、日本ではなかなか見つからないんだ
トルコ人がいたら是非とも答えて欲しい
それに日本で成功しそうなビジネスチャンスを秘めてると思わないか?

2
万国アノニマスさん

ドネルケバブは超美味しい、まさに神の食べ物
3
万国アノニマスさん

材料なら全て日本でも調達できると思うし、自分で作れるはず
むしろ店で買うよりも作ったほうが簡単かもしれない
4
万国アノニマスさん

味はブリトー(Wrap)みたいなもんだよ
5
万国アノニマスさん

ガーリックソースのドネルケバブは美味しいぞ
ドネルケバブって東京じゃ結構普及してるんじゃないのかよ
↑
万国アノニマスさん

次に東京に行く機会があったらチェックしてみる
8
万国アノニマスさん


名称は分からないが「垂直オーブン」が無いなら、自宅の鍋で作ったほうがいいと思う
もちろんバーナーでもあれば問題解決するがガス燃料だと味が変わってしまうことがある
トルコでガスを使ってドネルケバブを作る場所はガラスなどを挟んで臭いを避けている
↑
万国アノニマスさん

垂直オーブンって何?
↑
万国アノニマスさん

こんな感じの機械
トルコ国外で使われてるのかどうか知らないけど、この国ではみんな使ってる

↑
万国アノニマスさん

ロシアならこういった機械はある
ドネルケバブは人気のある食べ物だから
↑
万国アノニマスさん

これを使って普通に牛肉を焼けたりするのかな?
↑
万国アノニマスさん

普通の牛肉なら焼けないと思うよ
松阪牛や神戸牛ならもしかしたらいけるかもしれない
10
万国アノニマスさん
生地で包むドネルケバブは正統な食べ方とは言えない…

生地で包むドネルケバブは正統な食べ方とは言えない…
外国人のために考案されたデタラメなドネルケバブだ
これが正しいドネルケバブの形さ
↑
万国アノニマスさん

そうそう、生地で包んだものはファストフード
しかし本物の料理はこんな感じなんだよね
11
万国アノニマスさん
日本の六本木に行けばドネルケバブは買える

日本の六本木に行けばドネルケバブは買える
ごく普通のドネルケバブだが本場のと比べると質は落ちる
12
万国アノニマスさん

ギロピタ(ギリシャ版のドネルケバブ)のほうが美味しいと思うわ
↑
万国アノニマスさん

つまり債務を返済しなくていいんですね・・・サンクス
↑
万国アノニマスさん

俺が何が言いたいかは牛肉より豚肉のほうが好きってこと
基本的には豚肉と牛肉しか違いは無いでしょ
13
万国アノニマスさん
ファラフェル(ひよこ豆で作ったコロッケ)を挟んだギロピタこそ至高


ファラフェル(ひよこ豆で作ったコロッケ)を挟んだギロピタこそ至高
イスラエルの商人民族に感謝

14
万国アノニマスさん

各国で最も親しまれてるケバブは何?
フィンランドだとこういうタイプのケバブが最も一般的だ
フィンランドだとこういうタイプのケバブが最も一般的だ

↑
万国アノニマスさん

スウェーデンのケバブ

15
万国アノニマスさん

ケバブ、ドネルケバブ、シャワルマの違いは何?
↑
万国アノニマスさん

ケバブは肉を焼いたもの
ドネルケバブはトルコ人が使うケバブの名称
シャワルマやギロピタはケバブの亜種
シャワルマはアラブ人が使う単語なのでクオリティは大抵落ちる
16
万国アノニマスさん
ケバブにみんな何かかける?

ケバブにみんな何かかける?
自分はいつもミントヨーグルトをかけているが酒を飲んでる時はチリソースをかけてる
先日ホットソースをかけたケバブとウィスキーを食べたけど未だにケツが痛い
↑
万国アノニマスさん

鶏肉・チーズ・オニオン・レタス・甘&辛チリソースを1種類ずつかけて食べてる
18
万国アノニマスさん
何だかんだでドネルケバブが一番良い

何だかんだでドネルケバブが一番良い
トルコは最高の同盟国だ
19
万国アノニマスさん
俺も1度もケバブを食ったことがない

俺も1度もケバブを食ったことがない
どうやらスペインが入植してきた時はケバブについて理解がなかったらしい
20
万国アノニマスさん

普段食べてるのはドネルケバブorアダナケバブ(串焼きのバーベキュー風ケバブ)だな

21
万国アノニマスさん
ケバブは1週間に二、三回食べてるな

ケバブは1週間に二、三回食べてるな
ドゥルムケバブ(筒状のケバブ)とドネルケバブどっちも美味しいけど
ドネルのほうが風味豊かで美味しい
ガーリックランチソースorカレーソースで食べてる

22
万国アノニマスさん

何故アメリカにはケバブが全然存在しないのか
↑
万国アノニマスさん

よく分からないけど普及してほしいよね
近所にギリシャのギロピタを食べられる店ならあるけどさ…
23
万国アノニマスさん
今からちょっとドネルケバブ食べに行ってくるわ

今からちょっとドネルケバブ食べに行ってくるわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
トルコ料理とタイ料理はもっと流行っていい
買い物行ってくる
あれでかなりマズいのなら、本物はどんだけ美味いんだろうな
もうプロキシで日本人のふりしてバカな質問するのやめーや
秋葉で食ったやつは美味かったぞ
食べたい
って言ってるのは上野だったかな?
地方によっては売ってないと思うが
この程度の質問ですら似非日本人認定するのやめーや頭悪い
いやまじで
石焼窯なんかねーんだよ
次の質問です。
ブリトーってどういう味?
美味しくなかった・・・トルコ人らしき人が作ってたのに
祭りのテキ屋でもいっぱい出しとるやん
調味料や香辛料を教えてくれよw
本場トルコにはない。
ドイツでは羊だが日本に来ると牛と鶏に変わっている。
日本は肉そのものが全般に質が高くて美味いから、ケバブみたいな調理ぐらいでは太刀打ちできないんだよな。
話のタネに一回食ったら十分ってレベル。
大盛りのご飯と一緒に食べたくなってくる
美味いとは思わなかったな。
タイ料理はもっとクソ
国内で普及してないって事は
日本人の味覚には合わないんだろうな
本場と比較したことが無いから分からないけどまぁこんなもんかなくらいのおいしさ
日本では、残念ながら現地に匹敵する味のケバブ店がない。
本スレにもあるファラフェルも、ビールに良く合って美味いよ。
他にいくらでも味、量共にいいもんがあるし
味にパンチはない。あのカットするパフォーマンスを省略したら・・・まさにコンビニブリトーとかに
成 り 下 が る、と思うw
ギリシャ行ったとき、現地の料理としてギロっていうの食べた。
たぶんそのシロっていうのと同じかな。
見た目と味はドネルケバブに似てる。
・ケバブ
・鰹のたたき
・
いつも腹が空いてない/別のものが食いたくなって
今だに食ってないw
ドイツに住んでた去年は、460円くらいで超大きいケバブ食べてた。
ドイツでも大人気だったな~
※50
たたきは見た目もあまり美味そうじゃないだろw
昔テレホンカード売ってた名残
当たり前のように秋葉行く奴ばっかだと思うなよ・・・
何われの価値観人に押し付けとんじゃゴラ
いてこますぞダボ
ハンバーガーと同じやな
田舎には売ってないだろ
日本全土がお前の住んでる所と同じだと思うなよ
ここのコメ欄って都合悪いもんは何でもかんでも偽日本人にしたいんだな
あそこの味はどう?
※26
普通にある。知ったかするな。西アジアからヨーロッパ地域だと一般的な料理だ。
適当にうろつけばケバブ屋に出くわす
想像の付く味だよ。
おいしそうなのにあんまり身近じゃ見ない
不思議
甘口から辛口まで選べる
チリソースかけて少し辛い方が好きだな
欧州の一流シェフでもタイ料理を馬鹿にする人はいないよ。
タイ料理のすごさに最初に注目したのはフランス料理界だからね。
鶏肉とキャベツだけのにしか会ったことがない
トルコで食べた焼肉っぽいケバブは確かに美味かった
21番の写真みたいなケバブが食べてみたい
そう、アメ横で売ってた。今は一本線路を挟んで隣の通りに移った。
周りを中韓の料理店で固められちゃったからね。
縁日でトルコ人(恐らく)が良く売ってるよね。
あと、ネパール人の料理屋がド田舎だっていうのに二軒もある。
どっから来たんだろう。
ハンバーガーやホットドッグ相手なら競合できそうだけど。
博多の秋のお祭り「アジアン・パーティ」(旧アジア・マンス)には、たぶん露店が出てる。
ハンバーガー目当てで行くことも多かった。
今は秋葉原におおいんだっけ?
カエサルっていうチキン竜田用のパンに似たふんわりブレッドを使っている。
ところでスレ主ってどんな僻地に住んでいるの?
こんなもの田舎町でも割と簡単に見つかるのに。
東京以外でももっと普及して欲しい
地方民にはどっちも縁がない店なんだよw
混んでるところのやつは美味い
空いてるところのやつは不味い
バカな質問する前に、ちょっとググれば良いのにな質問者
味付けに使われてる香辛料や調味料については誰も答えてない…
近くにお店あればいいのに
田舎には無い。
トルコアイスのパフォーマンスをやると日本人が怒ってしまって全然売れないそうだ。
たしかにあのパフォーマンスは俺でも怒りそうw
日本人には、ああいう冗談は通じないよ。
栃木は餃子だらけでないかもしれんが。
別に日本人がトルコの飯に興味あっちゃ悪いのか?
冗談というか価値観の違いじゃね?
彼らトルコ人だって日本人がおちょくってる訳じゃないだろうし
まぁ客からしたら演技よりさっさと渡せと怒っても仕方ない
トルコならキリスト教徒もいるし、でもそもそも何処国人だかわかんない><
外国人がやってると衛生管理大丈夫かなって不安になる。
田舎でごめんなさいね。
関西の地方は群馬より田舎ってことですね。
匂いが受け付けない。
あっさり派には、厳しいのかも。
外国料理に興味持ったら似非日本人認定かよw
視野狭いなぁお前
田舎は糞でもくってろ
お昼には売れてんのかな…。
どこの田舎者だよ、まったく。
ちなみに500円で高いとかいう人もいるが、六本木はkebab以外にワンコインでランチが食べれる場所が全くない。マジで。物価が高いから。
東京に行くまでに金も時間もかかるだろw
コールドストーンですら邪魔くさい
パフォーマンスはTDLとかの中でのみやってくれと思う
それはそうとアキバのケバブのあの臭い香辛料?マトンの臭い?だけで食欲が減退する
て書こうと思ったら既に書かれてたwww
祭りがあると屋台も出してる。
トルコ人ぽいから本場の味なのかな?
不味くないけどうまいとまでは思わなかった。
手軽な肉料理の中では牛丼の次くらい。
おいしいけど、ほかの料理を押しのけるほどではない。
選択肢の一つって感じの料理
トルコ料理レストランと移動ケバブ屋台車でたまに近所のショッピングモールに止めて売ってる
他にも美味しい料理がたくさんある国だから、ドネルケバブばかりあるようなドイツとは全然違う。
美味しい肉料理の1つだけど、結局、日本じゃ美味い店が生き残るだけだろうな。
今度挑戦(?)してみる…かな。
ケバブ好きだからウェルカムよ。トルコアイスも扱ってくれると嬉しいんだが?
味は良かった。日本人にわかりやすいように説明するなら焼きすぎてカリカリになったお肉とレタスをナンで包んで唐辛子マヨで味付けしたような感じ
俺は気に入ったけど、「日本人好みの味」とは呼べないかも。全体の質感はぱさぱさ寄りで油気も塩気も甘味も控えめ
都内だったら良く見かけるし、お祭りとか音楽フェスとかでも定番って感じだし。
野菜と肉を同時にガッツリ食えるので結構好き。
ラム肉でガーリックヨーグルトソースのやつとかさっぱりめながら食べ応えあって良い。
縁日の屋台で何度か食べたけど、どれもほとんどキャベツみたいな内容だった。
キャベツ7:肉3ぐらいしか入れてもらえなくて、縁日という非日常世界だからこそノリで買ったけど、あれが日常世界で500円で売られていたらまず買わないと思う。
それとも縁日屋台じゃなくて、秋葉原とかの年中営業してる店で注文したらもっと肉入ってるのかなぁ
スターケバブってお店が有名らしいから、秋葉原とかに行く機会があったらそのお店のケバブを食べてみようと思ってる
ドネルの店って異臭がひどくない?
いや田舎の縁日で屋台出てたよ
正月だったけどそこまで大きい神社でもなかったし、あの規模の祭りで屋台あるなら祭で探せばたぶん全国で見つかるんじゃない?
基本的に焼いた鳥とキャベツをピタパンに挟んでに甘目のマヨっぽいのがかかってる感じだけど、
鳥は脂っぽくてパサついてて何も美味しくないし
ピタパンはパサついててなにも美味しくないし
ソースは甘ったるくて何も美味しくないし
キャベツの味が強すぎて何も美味しくないし
結果的に何も美味しくない言う食べ物という認識だわ、やってるのは基本的にトルコ人っぽいけど
コンビニの肉まんの方が旨くねえか?
都内なら秋葉原にある(あった)し、正月の初詣でもあのマシンで焼いてる屋台普通に見るし
コメントする