Ads by Google引用:http://redd.it/30r19n
スレッド「Divine wind(神風)」より。海外掲示板で神風特攻隊の勇姿を描いたポーランドボールコミックが話題となっている。外国で有名な辞世の句が機械翻訳の日本語付で載っているためちょっと違和感がありますが…これはこれでアリなのでしょう。
(海外の反応)
1
スレ主

多くの閲覧ありがとう!
これはKamikazeと呼ばれる日本の特攻隊を描いたもので、
書かれている詩は月舟宗胡(1618-1696)が遺した辞世の句だ。
辞世の句は日本・中国・韓国の伝統で、死ぬ間際に残す文章らしい。
神風特攻隊の最後のフライトを祝う儀式も実際に存在している。
神風の精神は愛する人のもとに帰っていったと信じたい
(ひどい日本語で申し訳ない、次回までには何とかする)
2
万国アノニマスさん

ポーランドボールコミックにするには教養が高すぎる作品だ、よくやった!
↑
スレ主

ありがとう
最初にこの詩を読んだ時に本当に共感を覚えたから使ってみたんだ
3
万国アノニマスさん

素晴らしく良く描けている作品だ
どれくらいの時間をかけて描いたの?
↑
スレ主

午前3時半から午後4時半くらいまでかな・・・
ずっと座りながら音楽を1曲だけリピートし続けて描いていた
不眠症でどうも眠れなかったんだ、褒めてくれて感謝するよ
↑
万国アノニマスさん

午前3:30半から午後4:30だと・・・
不健康すぎるほど身を捧げてるな・・・
しかしそれだけの敬意を払う価値はある、無償でこんな作品を作ってくれたんだから
5
万国アノニマスさん

素晴らしいポーランドボール作品だが日本語は全然意味が通じてない
Google翻訳で詩を翻訳しても全然意味が通じないんだよね
英語版は翻訳されたものにすぎないんだ、原文はこんな感じだよ
出息入息- 吐く息と吸う息
前歩後歩 - 前進と後退
生死去來 - 生と死
箭鋒相拄 - これらは互いに相反する方向に飛ぶ矢のように別のものに思える
無中有路通 - しかし真理の世界では互いに繋がりのあるものであり
是我眞歸處 - したがって私の死は真にあるべき所へ帰るということだ
前歩後歩 - 前進と後退
生死去來 - 生と死
箭鋒相拄 - これらは互いに相反する方向に飛ぶ矢のように別のものに思える
無中有路通 - しかし真理の世界では互いに繋がりのあるものであり
是我眞歸處 - したがって私の死は真にあるべき所へ帰るということだ
↑
万国アノニマスさん

まぁそりゃそうだよな
17世紀の辞世の句にカタカナが混ざってるわけないし
6
万国アノニマスさん
辞世の句は『Shogun2:Total War(ゲーム)』で知ったけど好きだったなぁ

辞世の句は『Shogun2:Total War(ゲーム)』で知ったけど好きだったなぁ

7
万国アノニマスさん

彼らがどういう気持ちにならざるを得なかったのか想像もつかない
最後の儀式をするということはこの世にいられる時間も残り僅かってことだし…
8
万国アノニマスさん
美しすぎる

美しすぎる
笑う所がないというのが唯一の欠点とも言えるけど(;_;)
9
万国アノニマスさん
それにしても壮大なコミックだ!よくやった!

それにしても壮大なコミックだ!よくやった!
10
万国アノニマスさん
最初のコマが特にいいし、残りのコマも素敵だ

最初のコマが特にいいし、残りのコマも素敵だ
是非これからも作品を描き続けてくれ
11
万国アノニマスさん
飛び立つ前の儀式は茶道のように見える

飛び立つ前の儀式は茶道のように見える
おそらくパイロットが飲んでるのは日本酒か何かなんだろうけど
12
万国アノニマスさん

似たようなテーマで自爆テロ犯の漫画を感情的に作ったらどうなるのか見てみたい
アラビア語の詩がたくさん書かれたら、お前らは本当に感動するのかよと
13
万国アノニマスさん
1つの国が人間ミサイルを真剣に作って実際の武器として使用したことは悲しいんだか面白いんだか分からない

1つの国が人間ミサイルを真剣に作って実際の武器として使用したことは悲しいんだか面白いんだか分からない
冗談はさておき、日本の特攻隊は喉が渇いているときに我慢できず毒を飲むようなもので
人手は既に足りてなかったし、戦局を変えられるほどの効果はまったく無かった
国益になる行為というよりは、大本営の意向として人間を墜落させていた感じだろう
↑
万国アノニマスさん

うむ、パイロットすら効果がないことは悟ってた
だからこそ余計悲しいんだ
14
万国アノニマスさん
作中の日本語はポーランドボールコミック特有の「Engrish」よりも酷いけど

作中の日本語はポーランドボールコミック特有の「Engrish」よりも酷いけど
作品自体は素晴らしい、とても感動的だ
↑
スレ主

それは深くお詫びする
何度もグーグル翻訳で相互チェックしてみたんだけどね
それに日本語をチェックする友達がいなかったんだ
15
万国アノニマスさん
最初のコマは今まで自分が見てきたなかでも最高の絵だ

最初のコマは今まで自分が見てきたなかでも最高の絵だ
16
万国アノニマスさん
大叔父はカミカゼ攻撃に遭った船に乗っていたらしいが、その余波は凄まじいものだったらしい

大叔父はカミカゼ攻撃に遭った船に乗っていたらしいが、その余波は凄まじいものだったらしい
しかしこの漫画作品は美しかったよ
17
万国アノニマスさん
日本の辞世の句をポーランドボール化したのが実に素晴らしい

日本の辞世の句をポーランドボール化したのが実に素晴らしい
18
万国アノニマスさん
何となく『火垂るの墓』を思い出したよ

何となく『火垂るの墓』を思い出したよ
19
万国アノニマスさん
今まで見たポーランドボールコミックのなかでも綺麗すぎる作品だ

今まで見たポーランドボールコミックのなかでも綺麗すぎる作品だ
絵のタッチも単純に言ってファンタスティックだ、いいもんだね
関連記事

日本語にちょっと脱力してしまいますが、作品自体は素晴らしいですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
最後の絵は切ないね
日本ちゃんが頭につけてるお花が桜で少し散っていたら更に良かったかも桜散るで
ギャグみたいだなw
まあ戦時の話ってことで・・・政治家秘書の自殺などは違うぞ!
しかし、辞世の句を漫画化しようと思うなんてかなりオタッキーな人だよね。
もっといろんなの見たいなぁ
実際には米軍は神風による物理的・精神的ダメージを受けていた。
ありがとう!!
初めて不平等でない条約結んでくれた国だっけ
ずっとなかよしでいましょうね
戦略的効果は無かった、まあどのみち打つ手は無かったけど
こんなん笑うに決まってますやん
ずるいわこれは
ていうか制作時間に12時間か・・・もう敬意を表するしかねえわ
ここのコメント読んだらもうだめww
日本本土に降り立った米兵が、いちばん恐れたのは特攻攻撃で「カミカゼはいるか?」と極度に警戒していたらしい
と言いたいのかなぁと。
月が綺麗ですねと同じくらい分かりにくいと思う…
>おそらくパイロットが飲んでるのは日本酒か何かなんだろうけど
飲んでるのは水だよ、水杯という儀式
死後口にする末期の水を先に飲むという生前葬的な儀式
神道的に見えるけど、由来は仏教だったりする
感謝!
あと結果論で物事を語るなよ
自由の利かない時代のパイロットの精神と苦悩と勇気を褒めて悲しみ慈しむのが俺らのやることだ
>アラビア語の詩がたくさん書かれたら、お前らは本当に感動するのかよと
古くはインディペンデンス・デイ、最近だとパシフィック・リムやフューリーとかの映画にも見られる自己犠牲とかで
神風特別攻撃隊の精神を容易に理解できるだろうに何で自爆テロと同一視すっかねえ。
>冗談はさておき、日本の特攻隊は喉が渇いているときに我慢できず毒を飲むようなもので
>人手は既に足りてなかったし、戦局を変えられるほどの効果はまったく無かった
そんなのは百も承知で出撃されたんだけどね
なかったら何のことやら
ショッギョ・ムッジョの響きあり
元スレ見たら大人気っぽい?
英語のコメントは分からないけど絶賛されてるといいな
日本人で英語分かる人私の分も褒めたげて
4chらしく 艦これOPの海色でやってもいいのよ?
sm3682178
ほい
管理・人は日本人なのか?
あるいは、死ぬことに生きる。
外国人には理解しにくい概念だし、翻訳も難しいよな。
水盃を受け取っている一番左側の旭日旗ボールの特攻隊員の目が物悲しそうに見える
感動とか美しいとかで形容してほしくない
日本以外でもやってたの?
国に強制されて死ななきゃいけないなんて糞すぎる
日本人だが日本を好きになれない理由の一つがこれだ
特攻隊は軍人として敵の軍人と戦っていた。テロリストは武器を持たない一般人をこそこそ殺してまわってるだけじゃないか。同じにするな。
死にたく無いから降参して保護しろって保護したら飯にまで文句言うクソ野郎がアメリカ人
劣等民族韓国猿は短パンで逃亡wwwwwwwwwwwww
実際は志願制と名目だけのことで志願せざるを得ない強制性があったことが当事者の投書にはっきりと書いてあった訳です
特攻隊が強制だったことが語られず日本人の「傑出した忠勇」ばかりが強調されることになれば日本人は歴史を正しく反省する機会を失うことになります
特攻隊の遺族は強制性が証明されたのだから賠償請求すべきだと思いますよ。
特攻隊の遺族と私たちザイ日で日本政府に戦争責任を認めさせましょう!
byアジアのこころ
ミッドウェイ島のことじゃないからな?
箭鋒相拄は故事成語。
弓の名人同士が互いを射合ったら、真ん中で矢同士が命中したって話。
極めれば同じ結果に至るってこと。
「相反する方向に飛ぶ矢」って、どこから持ってきた訳だ?
元訳のこと笑えんだろ。
アラブテロリストのように民間を狙った攻撃ではない。
カミカゼアタックは、敵軍への自爆攻撃の用語として使うべきで、
民間人を狙うイスラムテロは、“イスラムアタック”と別用語を適用してもらいたいな。
日本兵は勇敢で優秀な人達だった
昔の日本人を誇りに思うよ
辞世の句で特攻隊は分かるけど、月舟宗胡と特攻隊の絡みが良く分からない。
死ぬ時に書くものだから~という安直な採用に見えるが、なんなんだろう?正直意味不明。
精神論で命じた愚劣な作戦の肯定にも繋がる
いい加減感動主義はやめるべき
深く考えたり嫌なこと考えるのめんどくせーし、泣ければいいじゃんみたいなまとめ方
・・・て、毎回期待しながら使ってみる自動翻訳
しかし例によって結果はご覧の通り・・・すぁっっぱり判りません
スレ主さんに期待してもいいかな
でもこれコメ5のカナダさんの漢語の詩が
ポーランドボールのこの謎日本語のところに載せられてたら
マジで泣いてたと思う俺
俺も激しくそう思った
辞世の句もそうだが死生観そのものが全く違うよな
描いてくれた人に感謝を伝えたい
やっぱり外国人は良く分かってないんだなあ、と再確認できるだけだよこのポーランドボール。
300隻以上のアメリカの敵船沈めてるんだよな
常軌を逸するアメリカの生産力が勝ってしまったわけだけどさ。
本音と建前こそあれど「無駄」ってのは戦争に負けてしまったからいえるからであって
彼らが賭けた命こそ無駄にしないで欲しい
特攻隊の遺族のまで絶対にそんなこと言えないだろ?
しかもそんなこと言う権利、赤の他人にはないわけだし
>>51
朝日ねぇ アジアの心ねぇ
おまえパンスト面で嘘つきって言われないか?
困惑と感動のダブルパンチがいい味わいでたまらんです
いやまったく違うから。
翻訳しても意味を伝えるのも一苦労するだろう
実は西洋にも通じるから特攻隊員の心中に想いをはせる人が外国にもいるんじゃないの
ああ、俺には敬礼の手が見える…
一級の芸術作品の様に感じられる
まさかソースに還元されるとはw
KAMIKAZEとして世界的に自爆作戦の代名詞となり日本兵の勇敢さと国の覚悟を示した
ま 別に世界中に太古からある戦法のひとつだが
パイロットの人たちがかわいそうだ
あんなことをやらせたのは日本の恥だ
特攻なんて国が国民に死ぬことを強制しただけだろ
戦中の日本はカルト宗教が信者をマインドコントロールしてたのと全く同じで
拒否する自由が無かっただけだ
特攻を美化して利用する胡散臭い連中には
反吐が出る( ゚д゚)、ペッ
最初の日本家屋と庭園は雰囲気出てて良いな
最後のコマへの布石にもなってるしね…ちょっと目から汗が、ハハ
しかし東京裁判は破棄するとして
特攻を命じた指導者は全員拷問にかけるべきだ
恥を知れ
絵は綺麗なのに勿体ない
零戦上手すぎ、52型かな
それによって命を散らした者たちを侮蔑する気になんて到底なれない
他の国の誰に何と言われようとも日本人なら自国の為に逝った者たちを悼み想う気持ちは持ったって当然の事なんじゃないか??
まあこの人たちに石を投げつけ小便をかけたいって思うような人間もいるんだろうね
勝手にすればいいが、俺が弔いの気持ちを持ち続ける事も自由であって放っておいてほしいもんだ
言っとくが特攻はよく誤解されてるような片道燃料じゃないよw
敵艦隊が発見できないときはそのまま帰ってきた。
国に残してきた家族を思い覚悟を決めて死んでいく兵士の心は哀しくも美しいと思う
アンドレ・マルロー
俺も同じ立場だったら多分やる
兵士は純粋に家族や故郷を守りたかっただけだ
やっぱり精悍な民族は、どこにいても、いつの時代でも偉大。
よほど神風特攻隊と日本民族への尊敬と愛情がなければここまでできない。
結局、現場レベルで勇敢な軍人がやることは似てくるんだね。
>兵士は純粋に家族や故郷を守りたかっただけだ
狭量でみみっちいお前の価値観で、勝手に過去の軍人の精神を矮小化してサゲ工作してはいけない。
大東亜建設や国体のために命を捧げた多くの隊員がいたことを忘れてはいけない。
(それとも英詩ってこういうもんなのか??)
死んで、リビングでひとしきり笑ったけどイラストは凄くいいね
"Poem Hunter"ってサイトがあった。
なんだよ、ポエム・ハンターってw
同じだよ
ヒロポン漬けでハイにされた庶民を廃棄処分の航空機に乗せて
逃げられないよう溶接までして自爆させた神風と
爆発物とは知らずに隠し持たされたイスラム女性を人ごみに行かせて
時限なり遠隔なりで自爆させ
さも殉教者が意図してテロ行為をやってるかのように見せるイスラムテロもね
古畑任三郎の小日向さんが浮かんだわw
お前は、救いようの無いバカだな。
リンカーンでキャイ〜ン天野が紹介してたの見ただけだが。
戦後の自虐史観で脳ミソが腐っちまった腰抜けだよ、お前は。
そういう嘘やデマによる死者への冒涜はやめとけ
それってどっちも劣等民族ザイニチォンパンジーが喧伝してる嘘じゃんw
そもそも航空機パイロットが服用するヒロポンの量って、せいぜいコーヒー二杯程度の強度だぞ。
もともと脳がおかしい遺伝子病半島猿ならともかく、アンフェタミン系をその程度取って変になるわけない。
戦争してたら死にますが
負け認めたり放棄しちゃえば平和と繁栄が待ってますのん
作者が特攻に対し悪意を持っていない事は伝わる
日本人が見ても違和感を感じない絵だと思うし
特攻は日本の戦勝には結びつかなかったが、何の影響もなかったと言い張るのは無理があるだろう
「サ・コックピット」の音速雷撃隊も見ているな。ようつべにあるぜお。
その動画のコメ欄にさ、アメリカ人「アメリカ人が随分上手に日本語しゃべってるぜ!」
ってコメントがあったんだけど、本気でアメリカ人でバカなんだなって思った。
どれだけの人たちの犠牲と、その子孫たちの努力(と失敗)によって
今の平和と繁栄があるのか分からないお前に日本人を名乗る資格は無い
国中が必死で、ある意味(誤解を招くようだが)ヒステリー状態
だったんです。
情動失禁状態といってもいい。
わがアメリカ国民にもそうした資質の多くがあればよかったのだが」
セオドア・ローズベルトからイギリスの外交官セシル・スプリング・ライスへ向けて
それにしても死んでリビングの語感の良さときたらw
歴史的に贖わずに唯々諾々と他国に飲まれて亡くなった国は数知れずだ
日本がまだあって再起したのは敗戦してなお御先祖さんが頑張った賜物でアメリカが大半を仕切ったから分断されずにすんだ。これも不幸中の幸いさ
特攻に志願した人たちの手紙とかをまとめた本があるから見てみたほうがいいよ
もの凄く冷静かつ温和であってヒステリーや情動失禁などというものではない
特攻を立案した人間も志願した人間もそれが愚策だということは理解していた
君の言葉は誤解というより侮辱
当時の軍幹部に作戦立案能力が欠如していたことを示しているだけ。
負け戦は負け方も大事。もっと早く決断していれば助かった日本国民は何十万人にも及んだだろう。
政府・軍幹部の戦争責任を日本国民の手で追求しなかったことは将来に禍根を残すことになるだろう。
薬物を使った精神異常状態のパイロットや一般庶民が車すらまともに運転できないのに
ましてや航空機を操作できるはずが無いだろ
アホなのか?
そんな状態で飛ばしたら国内で落下して戦況がさらに悪化するだけだろ
命じた上の奴らは黙って全員腹を切らねばならん
最初は効果あったよ。
すぐに対策されたけど。
ありがとうメキシコのきみ
戦後の民主主義は素晴らしいけどそれまでに培った日本の文化や死生観も大事に思いたい
それに仏教もキリスト教も自己犠牲の精神はあるよね
でもまあその手の正義感が合わない結婚は最大の不幸の元らしいので
未婚の人は恋人と特攻隊の話とかしたほうがいいと思いますよ
実際には米軍は神風による物理的・精神的ダメージを受けていた
特攻はその一つに過ぎない。
美化してはいけないが、卑下するのも間違い。
割とどうでもいい
マリアナ沖海戦や台湾沖航空戦を見れば明白。
爆弾一発当てるのにどれだけ多くの戦死者が必要だったか。
特攻だと犠牲1人当たりの命中率は一挙に10倍近くになる。
特攻隊員1人が10倍もの味方の犠牲を減らしている事になるわけだよ。
そして敵は民間人でも無差別に虐殺して、国土は焦土になっている。
それを少しでも食い止めなきゃいけない
そういう状況で為された作戦は到底平時の価値観では云々できんよな。
書いててわからないのか?
それもう勝ちようがないから速やかに降伏してれば良かったんだろ
特攻もいたずらに増やした犠牲の一つ
効果が有ったか否かは攻撃を受けたアメリカが一番よく分かっている。
米戦略爆撃調査団報告書の記述。
「アメリカが被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった。
延べ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、 九州のカミカゼ基地を攻撃する為に振り向けられた。日本がより大きな打撃力で集中的な攻撃を持続し得たなら、我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない。」
特攻のお陰で、延べ2000機のB29が都市爆撃から外される効果が生まれている。
延べ2000機が市街地に爆弾を降らせたら、何十万人の市民犠牲になったか。
航空機パイロットにヒロポン注射は本当のことだよ。
恐怖心を消すためじゃなく、疲労が取れて夜目が効くようになるため夜間迎撃のパイロットによく使われた。
戦後も合法的な薬として普通に販売されてた。
戦争終えるにも相手が必要な事だからな。
日露戦争で日本がロシアに無条件降伏を要求したなら、果たしてロシアは降伏したかどうか。モスクワが落ちるまで、いや落ちても戦っただろ。
米英は日本とドイツには無条件降伏しか認めなかった。
これは国を何分割されようが国民を奴隷にされようが何されようが逆らいませんという意味だ。そして敗戦を決めた指導者は、自らが戦犯裁判で処刑されることを覚悟しなきゃいけない。
ドイツは国軍のほぼ全てが壊滅し尽くし、首相官邸で銃撃戦し、国土の大半が占領されるまで戦い続けた。ムッソリーニもイタリア全土が占領されるまで抵抗を続けた。
普通の国はそこまで戦う水準の要求をされていたんだよ日本は。
そして米政府内では、天皇制を破壊しないという一文を入れないと日本が降伏しないことは
ポツダム宣言を作るときから認識していて、あえて外したわけ。
それなのに日本は、本土決戦もまだやらず、温存した数百万の兵力を使う前に降伏した。
ドイツなんかの例を見ても、むしろ負ける決断が早いんだよ。
自分が処刑されてもいいから降伏しようという指導者が、日本には揃っていたわけ。
降伏後に黄色人種をそのまま生かしたのかすら保証がなかった時代だぞ。
現に当時のアメリカ世論の3割は、占領後は日本人を虐殺して白人が日本列島に入植すべきという新聞アンケート結果もあったからな。
そんな世相の中で爆撃から逃げ回って死ぬより戦って一矢報いて死ぬ方がマシと判断するだろ。
親に内緒で、よかれん受けて奈良の訓練場で終戦むかえた御老人を知っているが、死ぬ事に関しては、それが当たり前の感覚で疑問すら存在してないと俺に言ってたわ。認められる事は一種のステータスであり、食い扶持減らしの側面もあっただろ。
アメリカが天皇制を保証し降伏した日本人を虐殺しなかったのは、こういう命をかけて戦った者がいたからだろ。
幕末に欧米列強が日本本土に軍隊を上陸させ要塞の類いを作れなかったのも、銃を恐れず白兵夜襲やってた侍のお陰でもあるのと同じ事だ。全然無駄死にではないわ。
ハリウッドでもこのカミカゼを描写として採用してるが、国を守る姿として羨ましくもあるからだろ。
日本の航空隊はカクセイザイ使ってたよ
もっとも当時は副作用の無い栄養剤や眠気覚ましの一種と認識されていて
薬局でも買え、受験勉強用に学生が買えた時代だけどね。
そしてアメリカ空軍も現代に至るまで
パイロットにカクセイザイの使用を続けているし
世界的には普通の事で、日本軍が特別だったわけではない。
(覚 醒 剤の助けで戦闘に臨む、米軍兵士たち)
そしてクソッタレ中韓のイチャモンを一緒に非難してくれ
結局、そもそも勝つ見込み無い戦争始めた指導者が悪いよな
別に日本が開戦から敗戦の一本道しか無かった訳じゃない
開戦さえ避ければ無条件降伏なんて最悪の結果を招くことは無かった
それぞれの決断の良し悪しがどうあれ、国の為に戦ったご先祖様各位には畏敬の念しかなく
今日もこの日本を支えるため勤労と納税に勤しむ日々である
たしかに時間がかかっていると思う。繊細で気持ちがこもっている。
最後の伏線回収が泣ける。メキシコ人にしてやられたな。
のうのうと生きてたんだよな・・・。死んでいった兵隊たちは家族や
恋人を守る為に死んでいって、生き残った老害共は自分の面子や
地位を抱えて年老いて死んだ。今も昔も構造は一緒だね。
さすがのアメリカ海軍もイギリス軍のなさけなさに呆れていたという。
戦後のアメリカがイギリスを冷遇した遠因のひとつ。
劣等民族韓国猿は短パンで逃亡wwwww
辞世の句のほうについて分かりやすく教えてくれませんか。
辞世の句って575みたいなのと思ってたんですが、漢文が当たり前だったん?
※140
つーか後知恵の上から目線で過去を批判するって恥ずかしくないのって思うよね
東條が誰だろうと戦争は避けられなかっただろうけど
どこからやり直せばよかったんだ?
…軍部上層が天皇陛下の意思を無視するところから?
具体的にどの事件の事だよ
事実は全然違うからね。
盧溝橋事件で日本の現地軍は非拡大方針を貫き
中国軍と協定を結んで停戦してるわけ。
郎坊事件、広安門事件と、その協定を立て続けに破ったのは中国軍だったが
決定的なのは第二次上海事変。
上海租界を守る日本の海軍陸戦隊2000に対し
中国軍は3万の大軍で攻撃を仕掛けてきたわけ。
それが日中戦争の始まりであって、戦争始めてきたのは、疑いなく中国側なんだよ。
あのまま通常爆撃に固執しても被害だけ増えて戦果は挙がらなかっただろう、間違いなく。
400機近く投入して、敵艦隊に損害らしい損害を与えられなかったんだぞ?
対して特攻は十数機でも敵艦隊に損害を与えている。
人道的には問題あるし負け戦だからこその戦術だけど、特攻を指示せざる得なかった日本の窮状は正しく理解して欲しいな・・・。
例え話や形而上的な内容で、とても直訳できないww
ただ言えるのは、特攻を行った皆は何かを守る為に命を投げ出したと言う事
自分はその行為を尊敬する
横から言えば日露戦争の勝利後からだなw
自国周辺はモンロー政策で守ってるくせに、アジアの大陸利権を横取りしようとするアメリカの狂った方針がある限り、日本がどう避けても戦争になる。
たぶん作者さんはKAMIKAZE動画をたくさん見て勉強したんだろうなあ
日露戦争はロシアを朝鮮から追い出すことが日本の戦略目標だったが
勝ちすぎて満州まで取っちゃったのは結果的に良くなかったな。
満州を巡って日中の対立が本格化していったわけだから。
もし満州がロシア支配下のままだったら
その後に中国と対立するのはロシアやソ連だったわけで。
日本はロシアに対抗するため中国を支援するなりして
東アジアが団結できたかもしれんよ。
しかしこの漫画を描いたメキシコ人はハートが素晴らしい。名誉日本人レベルだ。
地図見れば分かるけど、朝鮮半島の背後の満州を押さえないと、東アジアのあの地域は永遠に不安定なまま。
そもそも、シナ人が「中華思想」とかいうアホな妄想にしがみついてる限り、日本人がどう助けようと協調を目指そうと失敗する。彼らは能力も実力も無いが、日本民族が頭上にいるのは我慢ならないという馬鹿の群れだから。
天安門で孤立していた最貧国の中国を、日本様があんなに助けて成長させてやっても、結局は長野五輪で暴動起こしたり、偽装漁船でぶつかってくる、それがあの民族の水準。中共と関係ない海外の華僑も日本人への捻じ曲がった根性と反日ぶりは似たり寄ったり。
とは言え、作り込みと作者のリスペクトする気持ちが伝わる、秀逸な作品であることは、疑いの余地がない。
実戦に行く前に終戦だったと思うけど。当時高校生くらいの子達が『お国のため』と真剣に思っていたんだよね。(地方によっては普通に大学行ってた人も、食べ物困らなかった人もいるから地域差があって悲しいね)
冷静な人だったから、洗脳って訳じゃないと思う。
戦争の話は殆んどしなかった。
ただ、あの時代を知らない人が、あの戦争を語ることは嫌ってた。『知りもしないくせに』
死んでリビングでどうしようもなくなるw
満州が発展するまでは日中の関係ってかなり良好だったんだよ。
中国から沢山の学生を招いて教育を施し、知日派が沢山いたし、日本は中国革命を支援して、孫文は満州なんて未開の地だから日本に売却して恩を売ろうと検討していた位だった。
蒋介石も日本の士官学校に入って軍事を学ぶため日本に留学に来ている。
ところが日本の投資によって満州が発展しちゃうんだよ。
なんと工業生産高が、満州だけで他の中国全土の二倍になるほど。機械生産に至っては中国の約20倍。これは中国にとって何があっても奪い返したい地域になった。
1927年に国民党は日本との条約は全て無効と宣言し、満州奪還を党の方針と定め、第一次南京事件や済南事件を初めとする日本に対するテロや権益侵害事件が立て続けに起き、満州事変までには外交問題にまで発展した日支懸案が370件にも達していた。
そういう経緯があったため、当時のアメリカの駐中国公使マクマリーは、その後の満州事変を「中国が自ら招いた災い」と評している。
関東軍が満州事変を起こしたのも、そういったテロに対抗する目的があったんだよ。
ちょっと訂正しておくと
満州の工業生産高が中国の2倍、機械生産高が中国の20倍というのは太平洋戦争時の統計だから
1920年代後半頃は、これほどの差にはまだなってなかったはずだが
いずれにせよ中国がどうあっても奪還したいと願うほど急激な発展を遂げていたのは間違いない。
愛する貴女の元へと帰るだろう、か…
日本ボールちゃんのたどたどしい書き文字が、筒井筒の頃からの許嫁なのではと思わせて、泣かされたよ…
コメントも、どうせ「戦中の日本を美化する訳ではないが」「戦中の日本は残忍だったとは思うが」的なアレが出て来るんだろ、とか思ってたらなかったし。
まぁテロと同一視する手合いは居たけど。
>辞世の句は日本・中国・韓国の伝統で、死ぬ間際に残す文章らしい。
「ニンジャ殺すべし。慈悲は無い。ハイクを詠め。カイシャクしてやる。」「サヨナラ!」
死んでリビングのせいで、こう脳内変換された。
日本は負けるだろう。
しかし、特攻隊の働きを知れば例え日本が他国に支配されたとしても日本人であるプライドを持って生きていけると考えられた・・・というニュアンスの記述を呼んだことがあります。
特攻隊のことは1000年語り継がれるだろうとも。
左派や在庫が必死になって特攻隊を貶めるデマや侮辱を書き連ねるのは日本人には自虐させて自分たちの脅威にならないようにと、あとプロパガンダとしてやり続けてる。
神とかそういう権威的なものを持ち出さない場合はだが
そういうのを持ちだした時点で一般的ではない、思想が違うと共有出来ないものになってしまうからな
またヤベエのが湧いてきたなw
半島へお帰り。
ありがとう、検索しても見つからなくて探してました
※145
辞世の句って言葉が有名だけど、単に辞世だけでこの世への別れって意味になる
和歌が流行していたので特に有名だけど、漢詩や偈(げ・仏典の韻文)を残す人も珍しくなかった
明智光秀、吉田松陰の漢詩と上杉謙信の偈などが有名どころだよ
ただし、偈に関しては江戸時代には殆ど廃れてなくなった
あと、快川紹喜の心頭滅却すれば火もまた涼しも辞世の偈(元は中国の漢詩の一部)にあたるよ
負けたらどうなるかわからないし、国自体なくなることもありえたと言う状況…
そういうこと考えたら現代の奴がどうこう言える問題じゃないと思うんだよな
少なくとも否定すりゃいいってもんではないだろう
辞世の句についての話ありがとう。
バカだから検索しても書いてあることが良く理解できなくてねぇ
心頭滅却~はことわざだと思ってたw
君らの知識量はほんとすごいな。
フライを揚げる
それをスライスし
ソースをかける
正しく翻訳しといた
水杯って文化はあまり海外では知られていないんだな
引き返せぬ定め
死することを永久に生きると信じ
想いはそれぞれ
険しい道程だけれど
結果はどうあれとも
我の魂は貴女の胸に帰る…
その「大部分」ってのはどういう根拠?
むしろ、募集が来たら大勢が特攻を自主的に志願したからこそ、志願するのが当然って空気になり、志願したくない少数派は蔑まれ殴られ、空気に負けていたたまれなくなって志願せざるを得なくなっちゃったって感じだと思うが・・・。
(志願しても採用されなかった人は別として)
「大日本帝國の恥さらしめ!貴様それでも軍人か!まだ見ぬ子供が嫁の腹の中に居るあいつすら志願したのに、貴様はなぜ志願しない!貴様こそあいつの代わりに、俺と一緒に往くべきだ!」とか言われて連日ボコボコ殴られちゃったら、それでも「俺は俺の命だけが大事だ!特攻なんてまっぴらだ!」って泣き言を言い張れる人間がどれくらい居るもんか。
まぁ、「志願する者は一歩前に出よ!」みたいなノリじゃなく、「志願する者は後で私の元へ来てくれ。結果は追って伝える」みたいな上官だったら、誰が志願してないか分からないからリンチじみた事にはならなかったろうけれど。
何とかしたバージョンの記事も見たい様な、そっちのバージョンの反応で「残忍な日本ガー」が出て来るかも知れないので見たくない様な。
僭越ながら添削
心頭滅却すれど
戻らぬ決意
死するを永遠(とわ)と信じ
想いは叶わぬ
険しい道程
結果はどうあれ
私の命は貴女の胸に…
ありがとう
船越、アラワル
>日本語から英語への翻訳が、全く合ってないのになんで感動出来るんだよ。
う〜ん、66氏はカンチガイしとるな。
他にも勘違いするヒトがいるかも知れないんで一応整理しておくぞ。
1)作者が知っていて理解/利用できたのは「月舟宗胡の辞世(漢詩)の英訳」。
2)作者はそれを、google頼りに「英語から日本語へ」翻訳し、作中に掲載した。
3)その際、元の「英訳」の方をカッコに入れて添えた。
ここにあるのは「元の漢詩」と「その英訳」であって、「元の日本語」といえるものは実は存在しない、従って「日本語から英語への翻訳」というものもここでは関係ない。
宗胡は禅僧だし、漢詩は漢詩のまま理解するし創作できる。
実際「前歩後歩 、生死去來」をいわゆる普通の「訓読文(漢文読み下し)」に直すのは無理というもので(「前に歩み後ろに歩む、生死去り来たる」とか?)、「日本語として」であれば、そのまま「ぜんほこうほ、せいしきょらい」とでも読むしかないだろう。そのへん禅漢詩は、ある意味杜甫や李白にくらべても普通の日本語には直しにくいよね。
仮に俺がこの(マンガの)作者の知り合いで、日本語訳をどうするか相談されたとしても、無理のある読み下し文だとか下手な現代日本語訳とかを添えるのはやめて、宗胡が書いた元の漢詩をそのまま掲載する方を勧めただろうね。
大体、発表する場はあくまで英語話者(てか英文読者)向けのトコロなんだし、英訳文と原文が揃ってりゃいいわけで、現代の一般日本人向けの対応など別に必要ないんだから−−−まあそれでも、無理してやってくれたからこそ楽しませてもらえたわけだがw
えっ?えっ?…中国と韓国であったかなー。
もーね、”愛”だよ!作者の愛があふれてます。
ありがとうございました。
辞世の句、うつくしいですね。ようやく理解できました。
機械翻訳だから仕方ないけれど、リビングの文字を見た時、パソコン画面にお茶が…。
なにはともあれ、本スレのコミックもありがとう。
効果があろうとなかろうと、すでに民間人への空襲をしており、
自分らの地元の人々が焼かれタヒんでると言うのに、
「自分だけは生きて帰ろうね!」みたいな作戦で戦おう、ってのがおかしい。
ジセイノクヲヨメ
日本語が酷すぎ
アメリカ人大学生達はこぞって休学し軍に志願した
日本人大学生達は”皇国の存亡この一戦にあり”なのに徴兵猶予を良い事に軍に志願しなかった
戦争末期
アメリカの志願兵達は経験を積み立派な兵士に成長した
日本は学生の徴兵猶予なんて事が言えなくなって学徒出陣
切羽詰まっているのだから当然訓練する時間なんてない
特攻隊に編入される
真珠湾攻撃時に志願していたら特攻隊なんぞ行く必要も無かったろうに
彼らの甘えが彼ら自身を追い詰めたのもまた事実
戦争美化だとか騒がれ事が多いが、感謝を込めて毎年靖国行くのが恒例行事
明日には散り始めるって話だから、靖国で花見をしているところ。
こいつが多くの若者の命を無駄に散らせた事に違いは無い
亡くなられた英霊の皆様には日本の礎に為られた事への感謝とご冥福をお祈りいたします
ちゃんと「戦争反対」と一文を入れとけよ。
このポーランドボール読んで胸が痛くなった…
あと442部隊ね。
現在の価値観で語るバ カは市 ねばいいと思うわ
「飛行機+パイロット」の使い捨て戦術でなにか状況は好転したか?
新兵器開発のための時間稼ぎだとしても、あまり好手とは思えない。
太平洋戦争も参謀と現場指揮官がもっと良ければワンチャンあったと思うぞ。
大西中将はまさに多くの有為な若者を殺した。
そして、その優に100倍以上もの市民の命を救って、自分は自害したんだよ。
「アメリカが被った実際の被害は深刻であり、極めて憂慮すべき事態となった。
延べ2000機のB29が日本の都市と産業への直接攻撃から、 九州のカミカゼ基地を攻撃する為に振り向けられた。日本がより大きな打撃力で集中的な攻撃を持続し得たなら、我々の戦略計画を撤回若しくは変更させ得たかもしれない。」
(米戦略爆撃調査団報告書)
東京大空襲では述べ325機のB29が10万人を殺害した。
延べ2000機のB29の爆撃目標を市街地から逸らせたことで
いったい何人の市民の命が救われたか。
終戦までの無差別爆撃による犠牲を大幅に減らしたという
計り知れないほど大きな功績がある
正規空母損傷16隻。軽・護衛空母撃沈3隻、損傷20隻という大きな戦果を挙げているわけで
この損傷艦も修理の為に長期間前線を離れている事を考えると
数千機の空母艦載機が日本本土空襲に参加できなくなっている。
犠牲者が多いなら尚の事
死んでリビングだし(笑)
料理を絡めた、特攻フライ?
ギャアギャアと煩いコメントが無い分気楽に楽しめました
有り難う。ちなみに、父親は特攻でしたよ
じゃん拳で、誰が飛ぶか決めてたと話してました
でも、年少はじゃん拳で勝つと「年上を差し置いて、貴様 許されると思うか―」って飛ばせては貰えなかったと聞きました
当時には、当時に生きてた人達にしか分からない事が多いと思う
私達は、それを踏まえて頑張ろうね
ろくろくわかってないのに壮大とか持ちあげてる外国人たち、ロマンチスト(夢想家)???
朝鮮半島にかかわらず併合しないこと。この一手だけで併合後に起こる戦争全て回避。
英語圏の人にもこの楽しさを!w
あ、イラストにみんなが感動してることもよろしく。
それで体当たり戦法を選ばざる得なかったそうだね
一度の攻撃で2人の命を犠牲にするなんて勿体無い
あと、優秀な人たちばかりだったのも勿体無い
それこそ信じて特攻した人に失礼
早々に降伏してたら、日本はバラバラにされ、もっと悲惨な状況になってただろう
日本人が考える戦いは終わればリセットと思いがちだが、外人は終わっても徹底的に潰しにかかる
先人達が少しでも爪痕を残してくれたおかげで、敵も下手なまねはできなくなった
なんで物知らずに限って知ったかぶりしてデマを撒き散らすんだろうね?
最初の神風特攻は全て零戦で編成されていて、もちろん零戦は1人乗りだ。
後に艦爆や艦攻など二人乗り三人乗りの特攻機も使用されたが
それは操縦と偵察、通信など異なった役割があってのこと。
イタリアやドイツみたいに、とっとと降伏してたら、今の日本は無かっただろうな。
イタリアやドイツは、所詮は欧州の白人国家だ。植民地になんぞ奴らには出来んだろ。
でも、黄色人種でアジアの果ての国の日本はどうなってただろうなぁ。
物事はもっと深く色んな側面から考える癖をつけたほうがいいよ。
いや、実際当時の人の教養っぷりったら高すぎるよ。
肉筆で遺言が読めるから、ぜひ読んで来て欲しい。
スレ主すごいな、月舟というお坊さんのこと、知らなかったよ。
野郎どもが集まって話すことといったら今も昔も甚だしく乖離してるとは思わない
崇高だけど俗っぽく短絡的に見えて実は深い
笑顔の裏にどんな感情が潜んでいるかなんて俺らには到底分からんよ
だからあらゆる感覚を駆使して何かを掴もうと感じようとするくらいしか出来ないが
それが大切だったりする
体をはって戦ってくれた人がいるから今の我々がいる。その強烈な印象を残したまま、紛争も無く70年が経過した。つまり、彼らは今でも日本を守ってくれている。今は懐の刀を研いでいるだけでいい。命を散らす事を覚悟して、攻撃してくる相手なんか怖くて堪らない。安全な所から一方的に攻撃する事しか考えられないヤンキーには絶対に理解できなかったはずだ。
旭日旗ボール達の表情が、特によかったよ。
My grand uncle killed by war at Yioujima in 1945.He will say Arigatou to you.
なんか泣けてきた
水杯は即興の儀式なんかではない。
死を覚悟した場合に行う、江戸時代以前から続いていた文化。
言われて初めて気が付いた
そうかあの機は精強な米艦載機と精密な対空砲火をくぐりぬけてあそこまで近づけていたのか
悔しいなあ
最近よくポーランドボールのスレが翻訳されてるけどこういう表現も可能なんだとポーランドボールがより好きになったよ
こういうお互いを表す何かがキャッチボールされるのは必ずいいことだと思う
負けて国が滅んだとして、その後の元日本人が誇りをもって生きていけるか否か、それが重要だと思う。
「ヘタレて負けた先人」「特攻してくれた先人」どちらが良い影響を与えるのだ。
ウィキペディアで戦果をみてみりゃすぐわかる。
戦争自体は大敗で大局を変えるまでには至らなかったが、皆大声では言わないだけで凄い戦果だった。
正規の軍人が戦争中に敵の正式な軍艦に仕掛けた攻撃と
反社会組織が一般市民を標的にした攻撃が一緒な訳ないだろ
特攻で死しても必ず日本人に生まれ変わり特攻を仕掛ける、これを七回行う。そういう意味
そうそう。だから戦後アメリカは日本人に「特攻は無意味だった」という嘘を教えるのに忙しかった。皮肉なことに特攻や硫黄島の奮戦があったから当時人種差別の権化だったアメリカは占領後の日本人を絶滅させようとはしなかった。死んでも敵艦に突っ込んでくる相手にガチ戦を仕掛けたらどうなるかわかっていたから
↑コレって本当?日本だけじゃないの?
コメントする