Ads by Google引用:http://redd.it/2yg7n9
スレッド「日本で見つけたマンホールの蓋が最高すぎる・・・」より。外国人が日本で見かけたというマンホールのデザインが凝っていると海外の掲示板で話題を集めている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本で見つけたマンホールの蓋が最高すぎる・・・
2
万国アノニマスさん

その気持ちは分かる、このマンホールは最高だ
3
万国アノニマスさん

これは栃木県北部の大田原市のマンホールだよね?
2008年から2010年まで俺も住んでたから分かったよ
日本には色んな都市にカラフルで複雑な造りのマンホールがあったから好きだった
大田原のマンホールだとしたら描かれてるのは那須与一という歴史上の有名人物
彼の銅像もあるし、彼の栄誉を讃える夏祭り(与一まつり)が毎回催されている
日本にいた頃の思い出を蘇らせてくれたスレ主には感謝
↑
万国アノニマスさん

ひらがなで”Ootawara”と書いてあるし多分その大田原市のものだろう
4
万国アノニマスさん

これは那須与一が活躍する平家物語のワンシーン
当時、彼は源氏側であり平家と源氏が戦争していた
与一は弓の名手で距離や高波、強風などがあるにも関わらず平家が立てた扇の的を射抜いたとされている
詳しい話は平家物語第十一巻を参照してみるといい
5
万国アノニマスさん

馬は一体何を見ているのか…
6
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

Karimata(雁股)というタイプの矢らしい
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい
もし俺の国でこんなマンホールが使われてたら絶対盗まれるわ
↑
万国アノニマスさん

同じくこっちでも盗まれそう
だから日本のように素敵なマンホールが作れないんだ

いま東京にいるけど残念ながらカラフルなマンホールを見かけたことが無い
東京ももっと導入してみるべきだよ
9
万国アノニマスさん
日本の住民はみんなこう言ってるに違いない

日本の住民はみんなこう言ってるに違いない
”アメリカ人観光客は何にでもカメラを向けて撮影している”と
↑
万国アノニマスさん

公平を期すために言っておくと
ウォルマートのペットショップで働いてた時、
観光バスが昼食をとるために同じくウォルマートのマクドナルドに立ち寄るんだ
そして日本人観光客はウォルマートの前に並んで写真撮影するんだよ…毎回ね
11
万国アノニマスさん
私の住んでる町のマンホールは市内の地図が描かれている

私の住んでる町のマンホールは市内の地図が描かれている
かつてはよく盗まれてて芸術作品として闇市場でよく売られていたらしい
デザイナーがフランス人で当時は結構有名だったからね
12
万国アノニマスさん
神秘的なマンホールだね・・・アメリカなら速攻で消えてなくなると思うわ

神秘的なマンホールだね・・・アメリカなら速攻で消えてなくなると思うわ
13
万国アノニマスさん
ああ、アメリカなら設置から24時間以内に抜き取られて寮の飾りになるよな

ああ、アメリカなら設置から24時間以内に抜き取られて寮の飾りになるよな
14
万国アノニマスさん
サムライがあしらわれてる所がなんといっても最高だ

サムライがあしらわれてる所がなんといっても最高だ
関連記事

外国人の目から見るとかなり珍しいものに映るようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の街並みじゃ複雑すぎるか…
理解できない
飾ったって人に見せられないじゃないか
まったく意味不明
最寄りの駅の方角を示すのとかでもけっこう良さそう
英語にすりゃ何でも適当でいいってもんでもなかろう。
マナー良くなったのはここ20年くらいさ。
現在のままであって欲しい。
マンホール窃盗事件も時間の問題w
ありえないことをするのが外国人www
うちの地域でも増えてくれないかなー
上野市はもう伊賀市に吸収合併されたんだよな・・・
まんホール・・・イヤン
それを考えた時点で、人間として異常な事だと何故思わん?
いつから連中がバーナー所持してないと錯覚していた?
ここ、数年でよく盗まれるようになったもの。
ちなみに、駐車場に止めてある車も無くなり、外国で発見されるパターンが多い。
さて、犯人は誰でしょう?
YOUTUBEを見て、日本は盗みたい放題と羨ましがる外国人コメが多いけどさ!
ちゃんと芸術性も両立させた上で。
あと、誰が管理しているのかわかりやすくする。
売るという発想がない時点で、お前は毒されてない典型的な日本人だよ。羨ましい
むしろ雑だったり汚く扱ったり盗んだり壊したりしたら次利用する人が使えなかったり不快感抱くしそれらに関する仕事をしてる人達に余計な仕事増やしちゃうし迷惑だし
空き缶を集めてるおっちゃんとかよくいるものね
マンホールネタはかなり昔からあるよ
マンホールの写真集も色々出てる。確か外国人が撮影した写真集も出版されてたはず
蓋よりソッチに目がいくな
那須の与一が大田原市の出身なんて知らないし
広島城が別名「鯉城」と呼ばれていてな、別に適当に付けたわけじゃない
なぜ「カープス」じゃないのかはさておき
真実の口とかいう、ただのマンホールの蓋を誇らしげに2000年間も飾ってるイタリア人・・・
カープの由来って有名やで。
いいぞもっと流行れ!
アレ系の街灯やらガードレールやら
とんでもない値段で作られている。
天下りとか県、町既得権益の温床だろうな。
あいつらの労働嫌い&犯罪好きは半端ない
大体どこに飾ってどこで売りさばくんだよ?
オークションに出品したら大勢の目に付いて御用だし、部屋に飾っておいても誰にも見せられないし、
ネットにうpすればやっぱり御用になるじゃないか
フックにひっかけてあげても目立つし重いし、難しくない?
記念硬貨は無理だろうから、あくまで記念のメダルね。
銅製品限らず、金属類も盗まれているwww
現実、そういう事件が多いから盗まれると思う日本人も多い。日本人の平和ボケもいい加減にしないと、バカを見るだけ。
人生でマンホールに目がいったことなどなかったよ。笑
海外の方が大人っぽくて芸術的だ
「所有」に関する観念が備わってないのか?
「公共物」はみんなのモノ、みんなのモノはオレノモノってか?
M町うらやましす
コメントする