Ads by Google引用:http://goo.gl/KhjQy8 https://boards.4chan.org/int/thread/39422834/what-is-coffee-and-tea-culture-like-in-your
スレッド「コーヒーor紅茶のどっち寄りの文化?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
・君達の国はコーヒーor紅茶のどっち寄りの文化?
・自宅で淹れる派?それともコーヒーショップなどで買う派?
・紅茶やコーヒーと一緒に食べるものは何?
2 万国アノニマスさん
3 万国アノニマスさん
コーヒーはもはやノルウェーの社会の一部
自分はフレンチプレスで淹れてるけど、ドリップ式のコーヒーが最も一般的
スレ主が貼ったトルコ・コーヒーはギリシャコーヒーがオリジナル
添えられているロクム(トルコの砂糖菓子)もギリシャ起源なのでよろしく
↑ 万国アノニマスさん
ボスニア人は同じコーヒーをボスニアコーヒーと呼んでいた
3ヵ国が起源主張していると思うと面白い
4 万国アノニマスさん
カザフスタンの人はコーヒー飲まない
ミルク入りの紅茶を大きなサモワールで沸かした湯で飲む
サモワール:ロシアやその他のスラブ諸国、イラン、トルコなどで湯を沸かすために伝統的に使用されてきた金属製の容器。給茶器。沸かした湯は通常紅茶をいれるのに利用されるため、多くのサモワールは上部にティーポットを固定して保温するための機能が備わっている。起源には諸説あるが、中央アジアで発明されたといわれている。古くは石炭や炭で水を沸かしたが、現在生産されるサモワールの多くは電熱式である。 なお、名称はロシア語の「サミ(自分で)」と「ワリーチ(沸かす)」を結合したものである。(http://ja.wikipedia.org/wiki/サモワール)
↑ 万国アノニマスさん
やかんじゃなくてサモワールを使う利点って何かあるの?
↑ 万国アノニマスさん
やかんは小さすぎる
こっちの人間はマジで紅茶中毒が多い、一人あたりの消費量をWikiってみるといい
※Wikiった結果
5 万国アノニマスさん
コーヒー:どこにでもある飲み物。酒を飲む時間帯以外ならこれで社会交流を全て行う。家ではモカ、バーではエスプレッソを頼む。
紅茶:体調でも悪いの?お気の毒に
6 万国アノニマスさん
イタリアはコーヒー文化だよね
イタリアはコーヒー文化だよね
紅茶も飲まれてるけど”文化”は無い
私は自宅で淹れるし、コーヒーショップでも買うけど食事中は飲まない
ビスケットを食べるときは紅茶を飲む
7 万国アノニマスさん
・自宅で淹れる派?それともコーヒーショップなどで買う派?
8 万国アノニマスさん
・君達の国はコーヒーor紅茶のどっち寄りの文化?
コーヒー、紅茶、マテ茶が食事中に飲まれる3大飲料
コーヒー、紅茶、マテ茶が食事中に飲まれる3大飲料
・自宅で淹れる派?それともコーヒーショップなどで買う派?
金銭的に俺はコーヒーショップなんて行けない
・紅茶やコーヒーと一緒に食べるものは何?
朝食ならクリームチーズ+トースト、午後のおやつに写真にあるような菓子パン(英語名を知らない)9 万国アノニマスさん
チェコは完全にコーヒー文化
チェコは完全にコーヒー文化
病気になった時にしか紅茶は飲まないからよく知らない
エスプレッソを外で注文すると大量の水で薄めたようなものが出てくる
誰も文句は言わないけど本当に不味い
10 万国アノニマスさん
いつも自分で自分のコーヒーは作ってる
いつも自分で自分のコーヒーは作ってる
エスプレッソでも何でもとにかく濃いコーヒーを作ってる
個人的にはシナモンやチョコレートのような調味料も入れてる
苦味を中和するために塩をひとつまみ加えたりと実験してみるのが好き
11 万国アノニマスさん
オーストラリアでは紅茶もコーヒーもよく飲まれてるけどコーヒーのほうが優勢
オーストラリアでは紅茶もコーヒーもよく飲まれてるけどコーヒーのほうが優勢
最近寒くなってきたので1日5~6杯飲むよ
12 万国アノニマスさん
自宅ではコーヒーと紅茶どちらも飲んで、コーヒ0ショップではカプチーノやモカチーノを飲む
自宅ではコーヒーと紅茶どちらも飲んで、コーヒ0ショップではカプチーノやモカチーノを飲む
一緒に食べるものとしては家ならバタートースト
コーヒーショップならチョコレートビスケットをよく注文している
13 万国アノニマスさん
スウェーデン人はコーヒー飲み過ぎ
スウェーデン人はコーヒー飲み過ぎ
一人あたり1年で10kgくらいのコーヒー豆を消費している
何も入れないブラックコーヒーが一般的、フィーカと呼ばれる習慣もある
フィーカ:スウェーデン語の動詞および名詞であり、大まかな意味は、通常甘いものと一緒に「コーヒーを飲む」こと。より新しい用法では、子供達がコーヒーの代わりにお茶、レモネード、スカッシュ(英語版)を飲むこともフィーカに含まれるようになった。オープンサンドイッチや軽食をとることも「フィーカ」とされる場合がある。(http://ja.wikipedia.org/wiki/フィーカ)
14 万国アノニマスさん
コーヒー派なら普通は家にコーヒーメーカーがあってそれで作って飲む
コーヒー派なら普通は家にコーヒーメーカーがあってそれで作って飲む
コーヒーショップはスターバックス並の所ばっかだから行く機会はほとんど無い
レストランやバーで注文するとかなり美味しいコーヒーは飲める
15 万国アノニマスさん
朝食時にブラックコーヒーを3杯
朝食時にブラックコーヒーを3杯
午後2時半くらいに1杯以上コーヒーは飲んでるけど美味しいもんだ
16
万国アノニマスさん
アメリカだと一部の奴らがコーヒーをデザートの一種のように仕立てあげている
デザート化したコーヒーの人気はかなり高まってるよ
17 万国アノニマスさん
画像参考
↑ 万国アノニマスさん
俺はこういうの嫌いだなぁ
もはやコーヒーじゃない何かだよ
来客のおもてなし用&自宅だと紅茶ばかり飲んでる
ビスケットと紅茶の組み合わせはイギリスのどこに行っても見かける
19 万国アノニマスさん
日本では砂糖やミルクが入ってない緑茶を飲む
日本では砂糖やミルクが入ってない緑茶を飲む
コーヒーはそこまでの地位は無いものの、そこそこ親しまれている
↑ 万国アノニマスさん
日本には缶コーヒーの自販機があるのが羨ましい
なぜ北米にアレが無いのか理解できない
21 万国アノニマスさん
デンマークにおけるコーヒーの存在は大きいし、私も一日6杯飲んでる
デンマークにおけるコーヒーの存在は大きいし、私も一日6杯飲んでる
朝はインスタントで済まして、時間があるときはちゃんとした物を飲んでる
22 万国アノニマスさん
コーヒーは毎日飲んでる、夜更かしには必須だ
23 中国系 万国アノニマスさん
鴛鴦茶は最高
鴛鴦茶は最高
鴛鴦茶(えんおうちゃ):香港で一般的な飲み物で、紅茶とコーヒーを混ぜ合わせたもの。広東語では「鴛鴦」(ユンヨン)と略すことが多い。多くは、砂糖とエバミルクをたっぷり加えて飲むため、「鴛鴦奶茶」(広東語:ユンヨンナーイチャー)とも呼ばれる。最初に誰が考案したのかは定かではないが、香港では数十年の歴史がある飲み物として定着している。(http://ja.wikipedia.org/wiki/鴛鴦茶)
24 万国アノニマスさん
ハンガリーではとにかくコーヒーが全て
ハンガリーではとにかくコーヒーが全て
美味しいお茶があることは認めるが存在自体が珍しい
25 万国アノニマスさん
コーヒーが何だかんだで一般的
コーヒーが何だかんだで一般的
紅茶も美味しいしリラックスできるけど、頻繁に飲むものでもない
26 万国アノニマスさん
緑茶>チャイ(インドのミルクティー)>ミルク入りのコーヒー
緑茶>チャイ(インドのミルクティー)>ミルク入りのコーヒー
27 万国アノニマスさん
何も入れない紅茶が至高だよ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
緑茶に歯磨き粉入れたような味。
緑茶はノーマルに限る。
ハーブ入りや玄米茶は香気が無くなった茶葉の邪道
コーヒー派多いね
普段は水か緑茶だな。夏は麦茶オンリー
しかし、お茶もよく飲むので二刀流かな。ご飯のあとは必ず日本茶じゃねw
だけどコーヒー牛乳とロイヤルミルクティーと抹茶ラテは好き
ドリップ式のコーヒーメーカー使ってたんだけど、
ネスカフェのバリスタ買ってみたら、こっちが主流になってしまったw
視界がぐらついて真っ直ぐ歩けなくなったことあるわ
あれがカフェインかなにかの急性中毒だったのか、
利尿作用で尿出し過ぎて脱水起こしてたのか、いまだにわからん
紅茶も似たようななもんかもしれんけど
麦茶ミルクも意外といける
ペットボトルなどで常に水分を摂取してると尿漏れしやすくなっちゃうってデメリットもあるみたいね
ペットボトルとか缶とかクソまずい。
夏は水だし煎茶。
低ナトリウム症だろう、いわゆる水中毒。心臓が止まらなかったのは幸運だったな。
うちは無理矢理序列つけるとこんなかな・・・。
緑茶・コーヒーは自分が飲むうえに来客に出すから上の方に。
ほぼ自分で淹れる。
飲みすぎですわw
ミルクたっぷりとお砂糖ちょっぴり入れたミルクティーでも飲むか
茶菓子はつけないぞ…つけないったらつけないから
自由に選べるのが日本だろ
じゃなけりゃコンビニコーヒーこんなに売れない
一番多いのは緑茶かコーヒーでそのあとに紅茶だな
ぶっちゃけ3つはどれも良く飲むよな
あれだけのためにコーヒー飲みたくなる
でも普段は緑茶派、たまに実家近くのお茶屋の黒麹発酵茶
トルコやモロッコは、無茶苦茶濃いやつを小さいカップに入れて、砂糖ガバガバ入れて何杯も飲むんだっけ?
飲み方にも国ごとに個性があって面白いね。
緑茶+ミルク、あるよー
モンゴルの乳茶。ミルクに茶葉を入れた塩味のお茶。元はプーアール茶だったけど緑茶でも作れる。少しバターを添えてもいい。受験時代に夜食代わりによく作ってた
紅茶以外のお茶って、東〜東北〜東南アジア以外の地域ではほとんど飲まれてないのかなあ。昔のイギリス人なんかは緑茶を紅茶より上等のものとして飲んでたようだけど今は廃れてるのかな。インド紅茶、中国紅茶、日本緑茶、中国緑茶、台湾青茶、雲南黒茶、etc…今日は何飲もうって選ぶのが楽しいもんでなんかもったいない気がするな。
世界的に見ると、コーヒー派に属しているんだな。
甘いミルクティー
が好きだ。
病気の時はポカリを飲む。
カフェインレスコーヒー(インスタント)で作ったカフェオレ(蜂蜜入り)はオヤツ時用、
カフェインレス紅茶(ティーバッグ)+チューブ入り練乳は読書時用、てな感じかな
どれも簡単お手軽で美味しいよ
カフェイン抜きだと、夜中好きな時間に飲んでも睡眠の妨げにならないのが良い点だと思う
仕事中や休憩時間に紅茶を飲む人よりコーヒーやペットボトルのお茶を飲む人が多いし、高齢者はもれなくお茶が多いし。
茶葉の国内供給量+輸入量が12万トン
一杯入れる際、コーヒーは重量比で茶葉の4〜5倍の重さの豆を必要とするからお茶連合軍がややコーヒーを上回るって感じですかね。
甘い缶コーヒーなどジュース代わりの飲料に使われてる豆の量も多いんだろうけど、ここまでコーヒーを飲んでいたかとちょっとびっくりした。
体質的にコーヒーが飲めないのでちょっとうらやましい。
鬱に似た症状を引き起こすので注意な。
何処かを訪問して、当然のようにコーヒーを出されると拷問。
緑茶派だけど言われてみれば時々利用してるわ
ナカーマ
最初に聞いてくれる気の利いた人もいるけど
大抵コーヒーで無理やり飲んでるけど気分悪くなる
普段飲んでるお茶も緑茶麦茶ほうじ茶玄米茶とバラバラでもうわけわからないわw
文化的には緑茶メインで最近流行ってるのはコーヒーって感じか
市販飲料だとコーヒーと緑茶が2強で次いで紅茶じゃね。
てか喫茶店でもファミレスでもコーヒーの種類はそこそこあるし豆の種類も記載あるんだが
紅茶になるととたんに種類あったり茶葉の記載をしてるってところがなさ過ぎるんだが。
安いしな
麦茶と緑茶嫌いな日本人見たことないわ
オソロシアのくせに松ぼっくりひとつで沸騰させるなんて超カワイイ
時々インスタントコーヒー>ティーバッグの紅茶>ちゃんといれた緑茶
こんな感じかな
イギリスいったら紅茶の缶買ってきてちゃんと入れるけど
日本じゃそもそも美味しい紅茶の種類と値段がべらぼうすぎて飲む気にならない
何も入れない紅茶が至高だよ
君の所はジャム喰いながら紅茶を飲むだろ。
新品で直火のサモワール置いてる店なんてほとんど見ないな。eBayで探すしかないんじゃないだろうか。
俺はプピエーニかカルメンシータのモカポットを探してる途中。
本気でいってんのかこいつ
味は渋みが少なくて上品な感じ。
個人的には渋みが好きだからちょっと残念、でもすごく美味しかったよ。
けっこう違いがあって飲み比べしても面白い
食事のときは緑茶か水
お菓子のお供は紅茶
甘い飲み物希望の時はココア
女性で便秘に困ってる人の9割がコーヒー好きで、1日に何杯も飲んでるって言ってたな
冷えて腸の動きが悪くなったのかな?と思ってる
緑茶も生の茶葉だから、身体を冷やすね
ほうじ茶は茶葉に熱を加えてるから冷やす作用はない
同じ茶葉でも、半発酵された烏龍茶には冷やす作用はなく
完全発酵した普洱茶や紅茶は身体を温める作用が強いよ
だから夏にアイスコーヒーや冷たい緑茶を
冬には温かい紅茶や普洱茶を飲む、という楽しみ方もある
特に冷え性の人は、紅茶にシナモンや生姜を入れると温める作用が強化されるよ
自分は中国は好きじゃないけど、中国茶の風味が大好き
台湾もお茶が美味しいので有名だから、いつか行ってみたいな
コーヒーなんて植民地時代からと同じで暖かい貧乏国の搾取で作られてるイメージ
チョコのカカオ豆と同じだな
ウーロン茶も緑茶も紅茶と同じ茶葉なんだし。
なんでだろう・・・・お茶やウーロンチャは平気なんだけどなぁ
日中:常温の緑茶エンドレス。
その他お茶タイム:ストレート紅茶、チャイ、あったかい緑茶、ほうじ茶、なんでも。
消費量としては緑茶圧勝。
コーヒーと紅茶混ぜたやつ、おいしい
緑茶も口に残る味が苦手
番茶と麦茶とほうじ茶と烏龍茶と紅茶しか飲まない
茶色くない飲み物は飲まない
外のカフェなんかでは紅茶かな……あとはコーヒーっていうかカフェオレとか
紅茶とコーヒーだと断然紅茶の方に軍配があがる
結局緑茶だな…
※68さんで出てるけどお茶の葉の加工の仕方で緑茶、烏龍茶、紅茶になるからお茶の産地で作っていることは不思議でない。発酵の加減で違うお茶になる。ワインを蒸留したらブランデーになるみたいな大きな違いだけどね。知らないと同じものと思わないわな。
原材料の消費量を比較するならコーヒー対茶の※70さんに同意。しっくりくる。
個人的にはカフェインないから麦茶がいいなと思うんだが緑茶ばっかり飲んでる。何か飲もうと能動的になると紅茶。
日本でも午後の紅茶とか紅茶花伝とかあるし家で淹れる人もいるけど、コーヒーの方が優勢かな
職場でも淹れたコーヒーや缶コーヒー飲む人が多いし、喫茶店入ってもまずコーヒーだもんな
普通はお茶なんだけどなそういうときはw
コーヒー好きな人がいる一方で苦手な人もたくさんいるからな
さすがはギリシャだ!ヨーロッパの韓国と呼ばれるだけのことはあるぜ!
旅行で訪れたときに世界三大料理であるトルコ料理のほとんどをギリシャ人は自国認定していたので、まるで韓国人だなと苦笑いした経験があるが、韓国人同様に世界中でやってたのな。
特定の宗教と特定の飲み物は深い関係がある。例えば、キリスト教とワイン、仏教と茶、神道と日本酒、儒教と中国酒。そして、イスラム教はコーヒーだ。
イスラム教圏ではコーランは法律そのものであり、その暗記が必須だったので寝る間も惜しんでひたすら音読して暗記した。そこで眠気覚ましに効果があると重宝されたのが、コーヒーだ。
ギリシャとコーヒーなんて関係ねーよ
趣向でいうなら正しく淹れてあるならコーヒーでも紅茶でも日本茶でも何でもいいわ
サラリーマンを考慮すると、日本はコーヒーの方が消費多そう。
ギリシャはオスマン・トルコの支配下だったのでコーヒーや料理はその頃の影響じゃないかな。
ギリシャは自分たちをヨーロッパだと思うから韓国化しちゃうんじゃ…あそこは古代からメソポタミア・エジプト文明の辺境じゃないか。
寝起きは濃いブラックコーヒーで覚醒、ご飯の時は焙じ茶、パンの時はカフェオレ、和菓子に緑茶、洋菓子に紅茶、外出時は麦茶か焙じ茶(年中熱いの)冷たいものが飲みたい時は水。
特に焙じ茶オレが好き。濃い焙じ茶と温めた牛乳のハーフ&ハーフ。冬の寒い時期は牛乳で煮出して生姜ちょっぴりで身体の内側からポカポカする。
調合って、何を調合するんだ?
コーヒーと餡子は結構相性がいいぞ
昼 緑茶かほうじ茶
日中 麦茶
夜 緑茶
やはり茶文化か
へぇ!紅茶って作り方が違うだけで材料は同じなんですか!
教えていただいてありがとうございます。
早速、他の日本産の紅茶を探してみようと思います。楽しみです。
昼間はペットボトルの緑茶。
夜、休日とかリラックスしたいときにアップルティーなどのフレーバーティー飲んでる。
紅茶が少なめだけど、まんべんなくだなw
紅茶は毎日500ミリの水筒2つ作って通勤してる。
ティーパックと、茶葉両方ストック。茶葉は輸入海外メーカーや国産や色々ストックしてる。
緑茶は前より呑まないけど、深蒸し茶の煎茶茶葉は家から切らさない。
中国茶(岩茶、緑茶、紅茶)、台湾茶(烏龍茶)も少しだけストック。
ハーブティー、ハニーブッシュ、グリーンルイボス、番茶、麦茶ストック有。
…という状態。
どれに分類すれば良いものか。
国産紅茶、自分が見かけただけでも、「出雲」「嬉野」「伊勢」「静岡」「狭山」「奥久慈」「村上」「那須」の名前くっつけたのや、べにふうきって名前くっつけたのや、お茶やさんで見かける「国産紅茶」も数種類見かけていて、他にもスーパーで時々見かけるので、けっこう気になってみると奥深いジャンルです。m(__)m
というのをやってたときの衝撃たるや
ぶわっ…( ;ὤ;)マジカヨ
緑茶>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>コーヒー>紅茶>>>>>>>ウーロン茶>>麦茶
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>マテ茶>とうもろこしのひげ茶>>>>ドクダミ茶
緑茶好きだが急須を出して準備するのが面倒な時はお手軽インスタントコーヒーとか
ティーバック紅茶になるなあ
紅茶は砂糖を入れないと味気ない
飲み物で糖分取りたくないから、紅茶は飲まないし飲みたくない
日式緑茶を選ばないと確実に何にでも砂糖入ってるわ
そういう人余り居ないのかね?
コーヒーはファミレスとかでは飲む
紅茶は飲んだことない
自分はコーヒー飲むと頭痛くなってだるくなる
たまに足とか腕が痙攣する
けどコーラやチューハイの方がもっと飲む
紅茶はあの独特な匂いと甘さが苦手
だから普段はお茶オンリー
お~いお茶最高!
コメントする