Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38749490
スレッド「自分が体験したなかで一番のカルチャーショック」より。redditと4chanに似たようなスレが2つあったので同時に翻訳してみました。ご了承ください。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
やあみんな
君達が今まで経験してきた中で最大のカルチャーショックは何か教えてくれるかな
2 万国アノニマスさん
ヨーロッパに行ったら女性の運転が許されていた
※補足:サウジアラビアの女性は法律で自動車の運転が禁じられている
3 万国アノニマスさん
オランダではあらゆる物にマヨネーズがかけられている
4 万国アノニマスさん
ニューヨークに5日間滞在したけど
本当にみんな肥満なんだなぁって思った
5 万国アノニマスさん
友達とふたりでレイキャビク(アイスランド首都)を歩いていたときの話
とある店の前でベビーカーに乗った赤ちゃんをみかけたんだ
肌寒そうだけど気温は別に激寒というわけじゃないし、ここが問題じゃない
一見捨て子のように見えたので、赤ちゃんの両親を探すために俺らは50フィートくらい歩き回った
しばらくして母親は向かいの店にいることが判明したんだけど、
彼女は子守も誰もいないのに歩道に赤ん坊を置き去りにして買い物していたという
アイスランドの犯罪率は超低いし、お互いが信頼しあってるからこそこんな事が出来るんだなと思ったよ
あと面白い話としてはアイスランド旅行中に見た警察官は1人だけだった(しかも米軍の船を警備している人)
↑ 万国アノニマスさん
アイスランドでは免疫力をつけるためにわざと寒い環境で寝させてるらしい
あの国の赤ちゃんはバルコニーに放置されて昼寝させられたり
カフェの外にベビーカーが置き去りになっていたりと中々クールなことをやっている
6 万国アノニマスさん
イギリス以外の文化圏ではフライドポテトに酢をつけないという事実
イギリス以外の文化圏ではフライドポテトに酢をつけないという事実
↑ 万国アノニマスさん
それはそれで思い込みだよ
アメリカのセルフ式のハンバーガー屋には調味料としてこういう酢が置いてある所もある
7 万国アノニマスさん
外国に行ったことはないが、他人からカルチャーショックを受けた話
安物の時計を中国人の女友達にプレゼントしてあげたんだ
彼女もクリスマスまで1ヶ月早いのに~とか言ってたのに
プレゼントの箱を開けた途端、青ざめているのが分かった
どうやら中国の文化だと時計のプレゼントは、死を暗示する行為or死んでくれと言ってるようなものなのでタブーらしい
※補足:「時計を贈る」を意味する中国語『送钟』、「死を看取る」を意味する『送终』の発音(song zhōng)が全く同じなので縁起が悪いとされている。
8 万国アノニマスさん
アブダビ国際空港(アラブ首長国連邦)から降りてトイレに行ったらトイレットペーパーがなくて
アブダビ国際空港(アラブ首長国連邦)から降りてトイレに行ったらトイレットペーパーがなくて
ただホースだけ置いてあったことかな
9 万国アノニマスさん
アメリカに行った時、自動車のガソリンを満タンにしたかったんだけど
アメリカに行った時、自動車のガソリンを満タンにしたかったんだけど
ガソリン代は前払いしないといけなかった
これが理解できない・・・満タンにするのにどれくらいの料金が必要かとか分からないじゃん?
50ドル払っておいて料金は40ドルだけだったらどうなるんだ?
↑ 万国アノニマスさん
それはガソリン泥棒が現れる都会だけの話
↑ 万国アノニマスさん
お釣りを受け取りに行けばいいだけの話じゃないですかねぇ
10 万国アノニマスさん
日本にいた時、どんなレストランに行っても温かいタオル(※おしぼり)を渡された
どうしていいか分からなかったぞ
11 万国アノニマスさん
アメリカのチップ文化が一番のカルチャーショック
アメリカのチップ文化が一番のカルチャーショック
あとはスペイン人が自分が会ってきた人のなかで一番不衛生だったこと
12 万国アノニマスさん
イギリスに行って最初に見かけた人々が黒人・アラブ系・インド人・アジア系だった
イギリスに行って最初に見かけた人々が黒人・アラブ系・インド人・アジア系だった
そう考えるとメキシコって全然多様性がないんだぁと感じたよ
(メキシコにはアメリカのように黒人はほとんど住んでない)
13 万国アノニマスさん
フランスに行ってコーヒーを注文したら、文字通りコーヒーだけ手渡された
フランスに行ってコーヒーを注文したら、文字通りコーヒーだけ手渡された
ミルク・クリーム・何か調味料がついてこないんだよね
俺の身に何が起きたか把握するまで正直3日かかったぜ
↑ 万国アノニマスさん
コーヒーを注文したんだから
そりゃコーヒーしか出てこないでしょ
14 万国アノニマスさん
ドイツのケルンに行った時の話
ドイツのケルンに行った時の話
午前4時になると締め出され、ベロベロの状態でホテルまで歩いて帰ると決断
走っている自動車が1台も存在しないレベルなのに
ドイツ人は信号をチラチラ見てちゃんと規則通り横断していた
この規律性を絶賛したいけどさぁ、何というかこいつらロボットだよね
15 万国アノニマスさん
アメリカ出身で黒人の英語教師(小学校)なんだけど
アメリカ出身で黒人の英語教師(小学校)なんだけど
「Hada iro(肌の色)」という呼ばれる色の色鉛筆を見た時は差別を非難したくなった
アメリカのような多文化・多人種社会ではこんなことをすれば誰かしら怒るものだ
まるでゲームの予測不可能なトラップくらい突然の出来事だった
↑ 万国アノニマスさん
ブラジルにもそういう色鉛筆はあったよ
「Cor da pele(肌色)」という名称だった
16 万国アノニマスさん
パキスタンにいる祖父母(この部分はイジらないでくれ)を訪ねたら、赤痢で瀕死の状態だった
パキスタンにいる祖父母(この部分はイジらないでくれ)を訪ねたら、赤痢で瀕死の状態だった
これはマジで衝撃的な出来事だったね
17 万国アノニマスさん
2012年のニューヨークに行った時の話
2012年のニューヨークに行った時の話
みんな常にテロリストの心配をしている
どこでもテロに関するポスターが貼られている
どこにでも警察官がいてストレス溜まりまくりな感じだった
よくこんな場所で生きていけるよな
18 万国アノニマスさん
ギリシャで使用済みのトイレットペーパーはゴミ箱に捨てなければいけなかった事
ギリシャで使用済みのトイレットペーパーはゴミ箱に捨てなければいけなかった事
19 万国アノニマスさん
留学生としてアイルランドに行って夜の11時以降もパーティーや外出していたら同級生に驚かれた
留学生としてアイルランドに行って夜の11時以降もパーティーや外出していたら同級生に驚かれた
あと、ビールを買う時にやたらと年齢チェックされたりと厳しい
田舎に点在している廃墟になった墓地・中世の遺跡は魔法の世界みたいだった
20 万国アノニマスさん
成年向けの雑誌がどこでも置いてあるし、隠してないし、誰でも手に取れる状態だったよ
22 万国アノニマスさん
2011年にイタリアに行った時、現地の人が昼休みとして1~2時間くらい休んでいた事
俺にとっては衝撃的で、自分の人生をこいつら生きてんだなと思ったものだ
23 万国アノニマスさん
13歳の時アイスランドからイギリスに移住した俺
13歳の時アイスランドからイギリスに移住した俺
全校生徒10人の学校から、全校生徒1000人の学校に入ったので控えめに言ってもかなり動揺した
24 万国アノニマスさん
あらゆる物のサイズが大きいアメリカにはカルチャーショックを受けた
あらゆる物のサイズが大きいアメリカにはカルチャーショックを受けた
今までの人生で見てきた中で一番大きい『M&Msチョコレート』の袋が
実はアメリカではミディアムサイズだったしな
25 万国アノニマスさん
アメリカで生まれたアジア系移民の第二世代なのに
初対面の人の家にいくと必ず外国人扱いされること
26 万国アノニマスさん
韓国のソウルに2年間駐留し、10時間ちょいかけて飛行機でアトランタに戻ったら
空港にいる肥満のアメリカ人の多さが信じられないレベルだった
27 万国アノニマスさん
貧困はカルチャーショックとしてカウントしていいんだろうか?
貧困はカルチャーショックとしてカウントしていいんだろうか?
カンボジアの首都の目抜き通りは舗装されてなくてクレイジーだと感じた
28 万国アノニマスさん
裸足のままで外出する奴が存在すること
裸足のままで外出する奴が存在すること
靴を履いたまま家の中にいる奴がいること
関連記事
価値観の違いを実感する話はどれも面白いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
黒人だから?
だって日本は基本的に日本人しか居ないのに…
これが差別だって言われたら厳しいね、そんな感覚は持ち合わせてないもんで。
日本に黒人差別の歴史がないって証明でもあるんでしょう。考えたこともなかった。
アメリカではアウトなんだろう、これからは少し考えないといけない事例の一つかもね。
うぜえな黒人
日本は単一民族の国なんだからしょうがねえだろアホ
アジア系の差別はどうぞどうぞーって感じなのに
まあアジア人が何も言わないからってのもあるかもだが
これからは薄い松崎しげる色って呼ぼう。
だれも英語で「skin color」とか言ってるわけじゃないのに
イチャモン付けてくる外人はうざいね
やっぱり韓国と一緒なんだね
>アメリカのような多文化・多人種社会ではこんなことをすれば誰かしら怒るものだ
いや、日本は他人種社会のアメリカじゃないから。
言いたくないけど、外国人って外国でも自国感覚持ちすぎじゃないの?
日本で肌の色っていたらアレでなんの問題もないだろ。
「はーい、これが先生の色ね~ 何色かなー?」
くらい言えないのかと。
ローマ字表記でHada iroは駄目だが。
それならそれであいつらは「差別ダー」「人権ガー」ってわめき散らすからww
日本では、日本にあるモノを平均した色がカラーネームの主流になってる。
(単一民族だし)子供達だってわかりやすい。
単一民族だということを理解して欲しい。
【多文化を押し付けず、他文化を尊重しろ。】
↑天才発見!!!
体を冷やしたら抵抗力が下がるはず。
概念としては知っていたが、日本人の振りして平然とくるったふるまいを続けながら日本に住み着いている基地外民族を目の当たりにしたのは衝撃だった。
漫画に出てくるザイニチは、心ない日本人にいじめられながらも健気に働いてるって表現ばかりだったけど、そんなの大嘘だった。
日本ではピーチだと白桃のピンク色思い浮かべちゃう
なんか黒人ていちいち大変だね
キレる基準がおかしい
俺が逆の立場で黒は肌色とかなってても何とも思わん
そのまま行こうや
シカトでいいだろ
どこが単一民族やねん
肌で差別する文化があったから肌色に過剰反応するんだ
外国じゃ差別が当たり前すぎてそのことに気づいてない
何故だか知らんが、論拠に彼らは白人の肌ではなく黒人の肌の色を持ち出すが
肌色って外国の昔の色名表記の直訳だと思うぞ。
後、最近のこまった雑誌はシールで綴じてあって買わないと読めないようになっているので誰でも読めることは無い。色狂い外ノ人は平気でシールをはがして立ち読みするだろうけどね(笑)
どの言葉が不適切なのかわからないから適当に言い換えてみた(笑)
日焼けして焦げ茶色になったアジア人は、どのように見る?
逆に、寒い地域に住む人は、色が白い。
日本人の場合、黒くもなり、白くもなる。
肌色って言っても、一色では無いけどね。
しかし、不思議なのは肌の色にこだわるくせに、刺青をやたらと入れること。
綺麗な肌の方が、見ていていいと思うけど。なぜ、あのように汚くしてしまうのかね。
ピーチちゃうわペールオレンジや
あんな昔の話知ってる黒人いねーよw
例えば黒を「目色」とか「髪色」と呼んでても人種差別とは言われないだろう
アルビノ(銀髪赤眼)に対する差別表現にあたる
差別馬鹿はすっこんでろ
馬や鹿を差別するな!
馬鹿の語源は「馬と鹿と見間違う愚か者」の意味で、これが視覚障碍者に対する差別表現だというのなら
真摯に反省し謝罪を請い願うものであり、訂正して言い直す。
いろいろな人が居るという事実を受け止められないIQの足りないレイシストは
既知宇宙から出て行って訳解らんところで訳解らなくなっとけ。
基本単一民族の日本にそんなこと言い出し多民族の常識を押し付けるやつこそ差別だろ。しかも日本国内の話で
やっぱガイジンは必要以上にいれるべきじゃないわ
害を与える
くだらない理由と主張で日本の伝統が潰される。
移民は絶対いれるべきじゃないと再確認できたな。
お前らの伝統って何?w
どうせ明治以降のやつだろwww
単一民族も何も天皇家がそもそも渡来人系じゃねえかw
古代縄文人乙’wwwwwwうぇwwwwww
日本の文化を受け入れられ無い害・人は、日本に来ないで!
私達の日本を壊すな!
あんたの脳内日本と現実世界の日本は違うんで、いい加減出て行ってくれませんかねえ…
それはデマだ!!!
だってギリシャはヨーロッパだぜ?
デマだ、デマに決まってる
あいつらは自分で自分たちは日本人じゃないって言ってるから問題ない。
寒いです
いやタブーだってのが分からないだけじゃないか
それ何の漫画?
アイヌはなんて言ってるか知らないけど、ウチナンチュは日本人って言ってるだろ
ポジティブに考えろよ黒人。
マジなんかな?
うぜえざいにちだなw
日本にもハーフの子は増えてるしそうじゃなくても色黒の子や色白の子もいるでしょ
肌の色にも色々あるって子供に分からせるにはいいと思うが…
マジ。
実にくだらない言葉狩りだと思う
日本ではグレーの事を指す、それは日本人がねずみはそういう色だと思ってるからだ
だから肌色があの色っていうのも当たり前、みたいに外国人パネラーに擁護されてたけどな
文字を組み合わせて初めて意味を成す英語。
この差異で言葉のイメージの受け取り方がそもそも違うって論文見た覚えがある。
そして「自分が全て」の外国人は被差別を訴えるの大好きだから要注意。
外国人が日本人に行う差別は、日本人が訴えないのでOKだと思ってるし。
そりゃあ日本だけにしか考えて中なかったし
昔はアジア人白人しかしらない人種だったからなそれを差別言われ手も困るな
肌色いってうす黒かってもへーと思って使うかな
日本と真逆
ゲームのコントローラーの決定ボタンが×で
キャンセルが〇なんだそうな
日本に関するコメは肌色とエ・ロだけだったのか?他にあっても、管・理・人はこの二つを選んだのか?
Pale Orabge(ペールオレンジ)って書いているのが多い
Pale って 薄い という意味で使ってるんだろうけど、 顔路が悪い ッチ身もあるから微妙だし、 オレンジの薄い色 ではないんだけど・・と複雑な思いがする
非難されても困るけど、これだけ色んな人種が日本にも来てる訳だから
肌色の名前が変化してもなんらおかしくはないと思う
「肌色」があった時代でも、色鉛筆やクレヨンの「肌色」は「ほとんど使われない色」だった。
浅黒い子(日本人)が色鉛筆のせいで虐められたりしてたけどそれは問題じゃないのか?
その”肌色”はきちんと日本人の肌の色の統計を取って平均の色として作ったのか?そんなわけないだろ?
もしそうだとしてもきちんと”日本人の平均的な肌色”と表記すべきだろ
今は”ペールオレンジ”だそうだが
だって日本に黒人は基本いないもん
日本人に対する差別だよな
腕時計はダメだよ。
置き時計が不吉なんだ。
こっちが北欧人色でこっちがラテン系色、これが黒人色(濃)、これが黒人色(薄)、アバター人色に…
色って漢字がゲシュタルト崩壊。
世界中で違う色が同じ名前で呼ばれてるなんて面白いじゃん。
外国に行って黄色をJap skin colorと呼んでたらおまえらも嫌だろ?
アメリカの人も黒人と白人か混ざった自国とアジア系でほぼ統一した日本との違いに驚く位にしときゃ良いのに
>2011年にイタリアに行った時、現地の人が昼休みとして1~2時間くらい休んでいた事
テキトーに仕事できていいな~
ろくに洗い流さないのには驚いた
ブラックの人達は差別について敏感すぎるよね
日本人には悪意なんてないのにさ
米90
japは悪意があるから微妙だけど、asian skin colourだったら別になんとも思わないわ
つーか日本人の肌の色を肌色って言ってる今回の話とは違うじゃん
君の話は黒色を黒人色と言ってるようなものでしょ、日本人はそんな事を言ってないし
概念としては知っていたが、日本人の振りして平然とくるったふるまいを続けながら日本に住み着いている基地外民族を目の当たりにしたのは衝撃だった。
漫画に出てくるザイニチは、心ない日本人にいじめられながらも健気に働いてるって表現ばかりだったけど、そんなの大嘘だった
これは日本人に対する差別ですなww
移民国家として認識や許容した憶えもないのに、欧米と混同してはいけないと思う。事情が違うわ。
根拠も出せない低脳のくせに、そういうどっちもどっちも無理やり同列に並べる工作手法をザイニチ猿は好きだよね。
ブラジル人の肌色が何色に相当するのか知らないけど、
あそこなんて、アメリカ並みに色々な人種がいるのに、まずそっちに文句言え。
ごめんね黒人さん。コレは理解してほしい
日本に住んでるなら日本に居るのが殆ど日本人だと知ってたはずだ
俺がザイニチだっていう根拠は?
根拠を出せないならオマエもザイニチだな
なんでも差別だという人間と、取捨選択せずに全てが言葉狩りだという人間では、どれだけの違いがあるんだ?
違うというなら、「肌色」という言葉を残すべき合理的な理由を示してみろよ
でもただの肌色だと、その意味は?スキンカラーさ。はぁ!?それ違うし!ってなってしまう。
国際的な常識を考えたら改定するのは必然。時代の流れさ。
肌色の意味は日本人が持つ肌のイメージの色であって名前にそれをいれなくても良いんじゃない?
橙→オレンジみたいに国外に出す時に呼び方変えれば良いだけ
日本人はもっと茶色か黄色
色白の奴なら分からんでもないが
水色は透明ではないし、白い灰もある
肌色だと図工の時間でもそのままの色一色で使うようになるから禁止される随分前からうちの小学校で禁止されていたと言ってたけど。
誰か教えれ
絵の具とかでは「ジョンブリアン」だったような
そこに人種差別はないのに、やたら騒ぐ人は、日本にいるのに日本人の意識を理解しようとしない差別主義者に見える。
よそ様の国(家)で、自分の国(家族)のルールを押し付けてくるのは、とても失礼なことだと思うのは、間違っているのでしょうか?
こう言うのもカルチャーショックでいいのかな?ロマンと歴史と生物だけど。
子供の供がダメとか言うよりは前にきいたはなしだわな
そんなんで差別言うような人を雇うべきじゃないね。
日本の文化について全く知識も興味も理解も無い人だって丸わかり。
そういうアホが来ると問題が出るから、英語教えるなら日本の大学出た日本人を雇えって。
日本の英文科出で不足というのは、お偉い大学の英語の先生こそが欠陥品と言うようなもの。
漫画のタイトル教えて下さい(^o^)
でもこれみたいに何にでもサベツガーとか言われると変える気無くすわ。
コメ欄この話題以外無いw
ギリシャが韓国に似ているというのは本当だった!?
てか海外ってどうしてるん?
こいつこそ自分の価値観でしかものを考えられないレイシストだろ。
戦後、現在の日本を作ったのは今の高齢者で人数も多い。いうなれば日本は高齢者のものだ
後から生まれた上に人数が少ない若者は文句をいうべきではない
高齢者に悪意はないので、高齢者が作ったルールに従え
こうですか?
『老いては子に従え』の言葉もありますので、それは間違っていますねw
デマに決まってる!
米国は逆に多国籍ボケをしている。
メシの前に手ェ洗わねーんじゃね?
食べる前に手を洗いましょう~とか真面目にやってるのって
日本ぐらいじゃないの?
日本は日本人の為の国だから、外国人は日本人に会わせなければいけない。
日本人に合わせられる外国人には、日本人は友好的だし手厚くもてなし親切にする。
当たり前の話。
人がほとんどだった。だから肌色という名称が生まれたんだ。
基本的に日本人には人種差別はなく、日本人と外人という
区別ならある。日本は島国だから。
大体アジア以外の国に行けば、日本人は差別される側だ。
日本人はそれを予測してるし、いちいち騒いだりしない。
根拠も出せない低脳のくせに、そういうどっちもどっちも無理やり同列に並べる工作手法を遺伝子病奇形顔ザイニチ猿は好きだよね
この記事内で一番のレイシストは間違いなくお前だけどなw
はやく105に答えろよ
じゃないとお前が頭の悪いザイニチだってことが証明されちまうぞ
カナダ横断したこと時も、カナダ中のいたるところで見たし、どんだけ田舎に住んでんだろう
あれは、満タン超える金額(超えればいくらでもいい)をクレジットなり、現金でいれて、給油して、残りはスタンド内のコンビニみたいなとこで自分のレーンの番号いって返金してもらうだけだよ
本人にとっては“おしぼりを渡されたこと”がカルチャーショックなんだろうけど、俺にとっては“どうしたらいいのか分からなかった”というコメがカルチャーショックだよ。
英語圏の税関でエイリアンと書かれるより外の国の人の方がマシな気がする
顔と首周りを拭くためのものなんだ。
気持ちいいぞ。
首周りを拭いてるついでに腋の下もふけば、
あなたも立派な日本人。
確か昭和時代の羽田か成田か知らないが、ウェルカム何とかって滑走路に描かれた白い大きな文字が外人からしたらエイリアンに近い意味を持つ言葉で不評だったと英語の先生が言ってたな。
何やら明治時代にはそれで通用してた単語でも、昭和には既に別の意味も持っていて役人が気が付かなかったらしい。
ん?自国民と外国人のゲートが別な時の表示なんだけど。EU圏が圏内と圏外にゲート別けてるみたいな。今時はそんなんじゃないのかな?
※150
そこまでするなら靴と靴下も脱いで足裏と足指の間も念入りに。
気持ちいいよね。極楽気分だわ。
いや、逆だったかな・・・? まぁ、ご気分次第で。
食事中はフィンガーボウルという器に入った水で指を洗ったり喉を潤し、
ナプキンという女性が生理の時に使った布で口元を拭くのがマナーだとか。
冬も寒くなく、雪降らないからクリスマスの雰囲気全然なし、
ニューヨークでプライム開始の午後7時はロスで夕方4時、めっさ明るい。
後で見るニュースはアップデートしたほぼ同じニュース。
それに彼らは幼い頃から自立を教えられてる所為か、己と言うものが確立されてる。
適応者には優しいが、そうでないと「向いてない」と映画のセリフと同じ事を言われる。
あんなに憧れた留学も、来てみて分かる。帰りたい、と。
日本には元々黒いのも白いのもいない
だから肌色はアレでokだと思うわ
よその多数派にまで自分個人の意見を押し付けるとか
確実に日本を下に見てるわけだ。気持ち悪い。
いえ、オジサンです。女性は顔拭きませんから。
あいつら実は韓国人なんだぜ内緒だけどな
最近、スマホの普及で海外でも日本のガラケー時代の絵文字がemojiとして使われることなったんだが、顔が黄色ばっかなのが問題になって、いろんな人種の絵文字が作られたらしいw
いつのことですか?
ふるくは縄文人や弥生人
アイヌ人も琉球人もいる
ホイホイ使ってる人は本人が自覚なきレイシストの場合が多いね
日本は日本人の国なんだよアホw
見てて恥ずかしいです
多くの人達が「この黒人の理屈はおかしい」と思ってるだけじゃん
灰色はash colorじゃなくてgreyだし。
そこまでカッカ怒る話じゃないと思う
黒人にめちゃくちゃに怒ってる人に言ったんです。
こういうのに差別ってなるのか…まぁしょうがないよね
気を悪くされたのなら謝ります
これは本当に思う
何でもかんでも差別差別決め付けすぎだよな
こっちはへ?なんのこと?ってなるのに
考えたこともなかったことばっか言ってる
日本ではあまり見かけないから
電車とかでジロジロ見られるだろうけど
島国だからしょうがないと思う
ウィル・スミス大好き
多文化だし島国だしあまり日本人以外は見当たらない
そういう文化を理解しようとせず
自分の価値観だけを押し付けて差別だ!
日本人は差別だ!と拡散させる
どっちが差別されてるのか…分からないよ…
日本の「肌色」が日本人の肌の色で何が悪いのか。
例え白人の国で白色が「肌色」と書かれていても、黒人の国で黒色が「肌色」と書かれていても当然の事だし、日本人は怒る所か何の疑問も抱かないと思うが。
「日本人の肌の色だけが肌色じゃない!他の肌の色は肌色じゃないのか!差別だ!」ってことでしょ?
誰もそんな複雑なこと考えて肌色使ってねーっつの。
俺にとってのカルチャーショックは、フランスのパリがくそ汚くて落書きもあったことと、エッフェル塔の下で列に並んでいたときに変な物売りが沢山いて怖かったことだ。
逆パンダ状態。
出来ることなら白黒(黄色)ハッキリ単一色にして欲しいしと思う。
暗闇に浮かび上がる眼と歯と手のひらにギョッとしたのは、実は一度や二度ではない。
が、とても口には出せないので………ここで。
黒人である自分を卑下し、負い目を感じてるからこそ被害妄想的に過敏になる
内心黒人になんてなりたくなかったんだろうし、とんだ貧乏クジ引かされたと思ってるんだろうな
君が書きこむのに使ってる日本語も先祖から代々受け継がれてきたものなので使わないように
※162
少なくとも弥生・縄文は完全に混ざりきっておりそれを指して日本人と呼ぶ、琉球・アイヌはともかくとして本土におけるいわゆる日本史を共有しているものは単一民族である、と認識しているのですが
いままで〇〇してたがそれは間違いだった…
これからは〇〇を絶対に許さない
って腹積もりだろうけど過剰すぎて何でもかんでも非難対象に見える病気になってる
ペールオレンジとか薄橙より肌と言うか肉色を示してるとわかりやすい。
日本人の肌色に合わせたものばかりだけど
それも差別になるのか?
考えすぎかもしれないけど怖くなったわ
琉球人・アイヌ人を”ともかくとして”としてる時点で単一でないと認めているな
それとも沖縄と北海道は日本領ではないという認識なのか?
黒んぼとか国際結婚した日本人の二世が外国人扱い受けるのはかわいそうだと思うけど
それなら台湾も韓国と同じだね。
日本人によって作られた日本人のための色鉛筆やクレヨンのカラーだから
しかも外国人(東アジア以外)がどこでも見かけるほど多くなったの2000年以降だよ。米軍基地周りは別だったけど。引っかかったが、どれが差別用語なんだ?昔は普通にその言葉使ってた、というか国の名前なんだが…。
因みに最近のは肌色でなくなってる。まあハーフの子供増えたしね。人と違うだけで子供は悪意なくからかうしな。そこは時代の流れだから仕方ないと思うがグローバルなんてろくなものじゃない。
コメントする