Ads by Google引用:http://redd.it/2zkn0p
スレッド「各国に対するよくある誤解」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなの国についてよく誤解されてることって何?
私はケニヤ人なんだけど、ケニヤにはキリンがそこら中にいる訳じゃないし
フルマラソンを2時間で走れるわけじゃないと言っておきたいんだ
↑
万国アノニマスさん

ということはハイエナをペットにしてキリンを追い払ってるってことかな?
↑
万国アノニマスさん

2時間に拘らなければ
ケニヤ人って2時間30分でマラソンは完走できそうだよね
2
万国アノニマスさん

我々のほとんどは闘牛を残酷だと思ってるし
我々のほとんどはフラメンコの踊り方を知らないし
我々のほとんどは毎日シエスタ(昼寝)しないんだからね
↑
万国アノニマスさん

恥ずかしながら2年前までフラメンコのことをフラミンゴダンスだと誤解していて
鳥と踊らなきゃいけないと思ってた
ちなみに34歳
3
万国アノニマスさん

オーストラリア人はカンガルーを乗りこなせるわけじゃない
特別な行事のときだけしか馬には乗らない
4
万国アノニマスさん

フィンランドにはホッキョクグマはいない
生息しているのは普通の熊だけ
↑
万国アノニマスさん

ホッキョクグマが生息している国って5ヵ国だけなんだよな
ロシア、カナダ、アメリカ(アラスカ)、デンマーク(グリーンランド)、ノルウェー(スヴァールバル諸島)のみで

5
万国アノニマスさん

ウェールズ出身だけど、ほとんどの人は羊飼いと無縁の生活を送っている
信じてもらえるかどうかわからないがね
6
万国アノニマスさん

ニュージーランド人が飼っている牛は羊よりも多い
7
万国アノニマスさん

アルバニアはマフィア!ドラッグ!暴力!で溢れかえった世界じゃないと言いたい
社会は腐敗してるけどな
8
万国アノニマスさん
南アフリカ人だけどよくある誤解は…

南アフリカ人だけどよくある誤解は…
・輸送のために動物に乗ったりしない
・「俺の友達のケニヤ人と知り合いだったりする?」→そんなわけないだろ
・海岸沿いじゃなければそこまで気候は悪くない
・ライオンが街にうろついてるなんて事はない
・土や泥で出来た家に住んでるわけじゃない(そういう人も僅かにいるけど、目にすることはない)
・公用語は11つだけど全部話せるわけではない
・飛行機から降りるとそこから銃で撃たれるような場所というわけではない
・最後に・・・アフリカは大陸名であって国じゃない
9
万国アノニマスさん

イギリス人は歯並びが悪いという風潮が明らかにある
他国の人間より歯の形がいびつだとは決して言えないと思う
とはいえ女性の容姿はアレだけどね
10
万国アノニマスさん
カナダ人がみんなフレンドリーで礼儀正しいってことはない

カナダ人がみんなフレンドリーで礼儀正しいってことはない
人間のクズもかなり多いよ
11
万国アノニマスさん
・イギリスとイングランドは別

・イギリスとイングランドは別
・我々スコットランド人は差別主義者じゃない、よそ者には平等にヘイトを向けている
・グラスゴーは酔っぱらいだらけというわけではない
・いわゆる大規模な都市は存在しない
・常に雨が降ってて、寒いというわけではない
・ヨーロッパの石油の首都と呼ばれるアバディーンに住んでる人が全員裕福というわけではない
石油産業に関わってないし、住宅市場は崩れている始末
12
万国アノニマスさん
ドイツ人だけど俺達は全然ナチスじゃないから!勘弁してくれよな!

ドイツ人だけど俺達は全然ナチスじゃないから!勘弁してくれよな!

13
万国アノニマスさん

お前らいいか、ポルトガルは独立した自治国であって
スペインの州とかそんなんじゃないんだぞ
14
万国アノニマスさん
イギリスに移住したジンバブエ人だけど言われることは

イギリスに移住したジンバブエ人だけど言われることは
・何でそんな色白なの? → どう白いって言うんだよ・・・
・土や泥で出来た家に住んでる?
・何でそんなに上品な喋り方なの? → アフリカーンス語訛りだとそういう英語の発音になる
・エイズに感染してる?
・アフリカ南部ってどんな感じの国なの? → 南アフリカ共和国のこと・・・?
お助けください神様
15
万国アノニマスさん
イングランドはそこまで寒くない

イングランドはそこまで寒くない
確かに寒いし、雨が多くてジメジメしてて、霧が多いけどそこまで酷くない
2年間アメリカのペンシルバニア州に住んでたけど、あっちのほうが天候はキツかった
たぶん世界規模でみたら真ん中くらいの気候だろう
・・・あと紅茶とクランペット(イギリスの軽食パン)ばかり口にしているわけでもない
↑
万国アノニマスさん

イギリスの気候は悲惨なだけで極端ではないんだよな
16
万国アノニマスさん
中国人ではないけど中国に1年間住んでいて気づいたことは

中国人ではないけど中国に1年間住んでいて気づいたことは
カンフーの心得がある人はいないし、私の知人はみんなそれなりの協調性はある
17
万国アノニマスさん
①シンガポールは中国の一部という風潮

①シンガポールは中国の一部という風潮
ある意味正しい。建国時の人間はほとんどが中国系だから。
しかし中国の支配下になったことはないし、北緯1度の場所に住んでいるんだ。パンダなんかいない。
②チューインガムの存在は違法or死刑になることもある(はぁ?)
MRT(地下鉄)のポイ捨てを減らすためにガムを禁止にしていたのであって
医学的価値のあるガムは販売が許可されている
③シンガポール人は麺が主食
麺類はシンガポール料理や文化とはまったく関係ない
シンガポールの地元レストランに行ってみるといい、豪華な料理が出てくるから
18
万国アノニマスさん

スウェーデン人だけど
どこにでもブロンドの女性がいるわけではない
19
万国アノニマスさん

アメリカ人はメートル法での距離を把握している(無知な奴は大勢いるけどスルーで)
小学校~大学の理科の授業ではメートル法を排除してるだけ
日常的に使うことがないので、脳内でいちいちどれくらいか考えるという感じ
20
万国アノニマスさん

韓国人は全員スタークラフト(ネットゲーム)が得意というわけではない
21
万国アノニマスさん

アメリカでは銃犯罪がどこでも起きていると思われてる
30年以上アメリカに住んでるけど、銃で殺されたり脅されたりした知り合いは一人もいない
↑
万国アノニマスさん

アメリカ人の3分の1が銃を所持していて
その3分の1の人口が、2億7000万~3億1000万丁の銃を抱えているんだから仕方ない
22
万国アノニマスさん

・レーダーホーゼン(ドイツの民族衣装)をみんなが着ているわけじゃない
・プレッツェル(焼き菓子)をどこでも買えるわけじゃない
・ドイツ人のほとんどは青い瞳orブロンドじゃない
・ドイツ人にもユーモアセンスはある
・常に時間に厳しいというわけではない
・全員が超勤勉というわけでもない
・政治がクリーンというわけではない
23
万国アノニマスさん
オーストラリアに住んでるけど、実際にコアラを1度も目にしたことがない


オーストラリアに住んでるけど、実際にコアラを1度も目にしたことがない
↑
万国アノニマスさん

それは注意力が足りないんじゃないの!

24
万国アノニマスさん
メキシコ人だけどソンブレロ帽子をかぶってないし、ロバに乗ったりしない

メキシコ人だけどソンブレロ帽子をかぶってないし、ロバに乗ったりしない

25
万国アノニマスさん

頼むから、頼むから、頼むから、「アフリカに行って来た」と言うのはやめてくれ
アフリカは大陸であって国じゃないんだ
ちゃんと国名で言え、国名を
26
万国アノニマスさん
イギリス人の全員が紅茶好きというわけではない

イギリス人の全員が紅茶好きというわけではない
27
万国アノニマスさん

アイスランドが常に極寒で過酷な天気というわけではない
1年のほとんどはそうだけど…ね
28
万国アノニマスさん

私は北朝鮮人だけどとっても素晴らしい国だよ!
食料は豊富だし、指導者様は国民にとても優しい
我々を栄養失調にさせない金正恩は最高に素晴らしい人だ
関連記事

誤解される側の人の話を聞くのはかなり興味深いですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
…でもNINJAは否定しきれないかも
初来日する人が魚貝類食べられないけど大丈夫?なんて質問したりさ
くじら・寿司・さしみ……
くじらって食べたことある人はお年寄りじゃないのかな?
お年寄りはベーコン好きだよね
ええーっ
アフリカって国名じゃないのぉ!?
「ならお前が英語で参加しろ」と言われそうだがw
ちなみに、皆がアニメに詳しいと思うべからず。
どういう事だってばよ?w
やっぱ一度来て体験しろって事だろうが…極端な気候の四季を常に経験してんので
どうも今一ピンとこない…
そして私は未だアフリカは…勘違いしております
最後のレス…冗談であってほしいですなw
日本の誤解は「微妙にズレた」誤解が多すぎて…世界的最大の誤解が何なのか…
鯨は物産店で良く買ってるよ…店行って食べてみたいけどね…
でも物産展でも十分に美味しいんだなこれが…
いつか手軽に食べられる日が来ると良いのに本当に…
「「日本人の」口に合う美味い物」だし「考えて当然捕鯨」してるのにな…
32歳まで信じてたって…www
あと4カ国語も話せない
異教徒殲滅の秘密部隊があるとか
ソースは働かずにこれを見ている私。
仮にも第一世代で世界の料理が食べられない国なんて無いのにw
イタリアン食ったりフレンチ食ったりステーキ食ったり、食いたいモノを食ってるだけだよ
もちろん魚料理が食べたいなと思えば食べられる
どこにでもブロンドの女性がいるわけではない
嘘だろ?
>小学校~大学の理科の授業ではメートル法を排除してるだけ
っておかしくない?大学レベルの理系科目でメートル(というかSI単位)使ってないってありえないよ。
ライオンがいたら危なくて大変だと思うんだが?
コメントする