Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/39184050/post-ladies-in-traditional-clothes
スレッド「各国の民族衣装を着た女性」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

各国の民族衣装に身を包んだ女性を貼っていこう
3
万国アノニマスさん

韓国
↑
万国アノニマスさん

悪気は無いが個人的に韓服はひどいという感想
ヴェトナムのアオザイのほうが上だね(アオザイが他と比べて上というわけでもないけど)
↑
万国アノニマスさん

韓服がダサいとは思わないけど
めちゃくちゃ着づらいからそういう意味ではかなり酷いかもしれん
↑
万国アノニマスさん

ベトナムの民族衣装は最高
しかしアレはかなりいやらしい
4
万国アノニマスさん

はいベトナム

↑
万国アノニマスさん

エレガントすぎるぜ
5
万国アノニマスさん

10
万国アノニマスさん
地元の伝統的な民族衣装だけどどう見ても復刻されたもの

地元の伝統的な民族衣装だけどどう見ても復刻されたもの
オリジナルの改悪になってる可能性があるし70点かな

11
万国アノニマスさん
このスレは完全に支持してきたい

このスレは完全に支持してきたい
16
万国アノニマスさん


イタリアの少数民族グリコ人(Griko)
彼らは南イタリア出身のジプシーであり、ギリシャ語を話すよ(ため息)

↑
万国アノニマスさん

イタリア南部にギリシャ系のジプシーなんているんだね、なんてことだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
残念。
和服は今まで散々出てるからもういいw
でもベトナムが最高!!
嘘ばっかりw
なんであんなペラッペラノ目に悪い色なんだよ
日本の和服やインドのサリー、モンゴルのデール、ブータンのキラ、東アフリカ各国のカンガ
半島も同じだな
その点、昔の中華はシルクを輸出してたくらいだから良い物はあっただろうし、シンプルなアオザイは現実的
自分も好きだ
日本は祭り、お祝いの席、冠婚葬祭、かしこまった席とかで着る機会多い方なのかな?
思わず大阪で片足バンザイしてるヤツかと…
エル・グレコもギリシャ人だもんな。
そういや、もう長いこと着物を着てないな。作務衣か甚平なら割と着るんだが。
当時は刺繍とか染めで綺麗に作ってたと思うよ
今は大量生産品してそうだけどね日本も大量生産品は安っぽいの多いでしょ?
って言い出したら世界中キリないか。。。
そこらへんもアジアらしいし、日常感もあるのがいい
中韓も良いのは良いけど、コスプレ感強すぎてな~
金髪白人が着るチャイナドレスも捨てがたい
まあ整形とはいえ可愛いから欧米人に人気だからな。韓国女は
日本の着物やインドのサリー、西アジアも見たかったな。
ここのかんりにんは白人コンプリアンかな?案外、コメ欄で暴れてるいつもの人だったりしてww
そっちの方がいいのに何であんなテカテカ素材の色物に
ていうかこれダサくね?って言う人はいないのか…
日本の、角隠し白無垢も最高!
オーストラリアはアボリジニの半裸か黒白縞の囚人服な
パステルカラーや単色のがかっこいいよ
化繊テカテカはみっともない
韓国はデザインとカラーリング的に北朝鮮やチャイナ服を見習うべき
乳だしの話までしてたのは笑った、ウジだけにスタッフもあせったろ
当時にあの繊維はないでしょうが(笑)現実を見ろ。
どの国も特色というか何か醸してるだろ
あのテカリを日本人以外でツッコむ人はいないのか
いつか行ってみたいわ
ロシア女性はキレイなんだけど気位が高く、飲み助、挙句太る
当時にこんな衣装作れるほど豊かでもなく技術もなかったのに何言ってんの www
素材も当時なかったもんだし wwww
しかも着てるのも整形女ときた www
衣装も人も嘘ばっかだな。
ベトナム=シンプルにしてエレガント!! しかしスタイル良くないと?!
韓国=乳だせ!! 話しはそれからだ!!
世界的にそうなんだなあ・・・w
「伝統衣装」と言っても、海外のは「祭りの時だけ、しかも主催者・出演者側だけ」なんだよな。観客は着てない。
日本の着物は確かに「特別なハレの日の衣装」ではあるが、海外よりはまだ生活に身近だな。
1、ベトナムのアオザイ
2、日本の和服
3、サーミのコルト
4、中国の漢服
コルトは男性の衣装も可愛くて好きなので総合では
1、和服
2、コルト
正直韓服は形から色まで全てが気持ち悪い
得意げに画像貼り付けるられてもなw
可愛いだろ
ちげーよ
俺は管.理人と違って英語できないしね
というか白人コンプ=コリアンの理屈が分からないんだけど
勝手にそういう偏見持たないでもらえますかね?
見た所この雰囲気だと「晴れ着」的な感じだから(お祭りとかなのかな?)先祖代々おばあちゃんから娘や孫に、って受け継がれて来たデザインとかなんじゃないの?てか伝統的な衣装ってそもそもそういう物なのでは。
夕食後の団欒の時間に居間で女三代がチクチクと針仕事…なんて昔は世界各国で見られた風景なんじゃない?(勿論自分の願望込みですww)
かんざしや櫛とか、髪を直接彩る物が主流なのかな?
ベトナムの傘はシンプルだし日焼け防止目的っぽいから、また別か。
アジアの多湿圏では帽子は辛いのかな?
日本の着物は柄とか色使い次第かな
派手な色や柄の着物は個人的に嫌い
あ?マトモな染料が無かったから宗主様から下賜されたモノが高級品だったけど?日本からも輸入してたんだけど?
衣服の色に於ける視覚的身分差とか?有ったし。
刺繍もそうだね。「針」が作れないのに刺繍?
不勉強で無知晒すって楽しい?
体のラインが丸わかり
だから、若くて細い子が着てると威力が高い
※54
憎いんじゃなくて嫌い。この違い、結構重要
ベトナムは恥じることなく寧ろ誇って無着色のを着てるのに韓国は現代になって捏造してやたらカラフルにやたらキラキラさせている
結果安っぽくてダサくなる
劣等感爆発だな
アオザイは、スタイルの良い若い女性の写真だから良く見えるだけ。
その点、和服なら太かろうが痩せていようが若かろうが年取っていようが其々の良さがある。
ましてや、高価なものになると生地や帯他は芸術作品である。
勿論、和服はどんな生地であれ選び抜かれた良さがある。
若者であると思われるコメントで、和服はもう一つなんて知ったかぶりがいるのが情けない。
和服は、日本の長い歴史に於いて日本人の審美眼に磨き抜かれたものである。
まさに和服は日本人が世界に誇るべき民族衣装である。
それと半島の衣装の色彩が気持ち悪いのは同意だ
※12
まぁ中世ヨーロッパって資源があまり無さそうだし文化も後退してるから
服装とかも地味そうなのしか無いだろうな
※23
うん、ヨーロッパなんてどれも同じにしか見えんw
中国のミャオ族とか装飾がきれいだよ。
白人に言っちゃ悪いけど、田舎くさくて歴史も短そうなんだよね
ぶっちゃけヨーロッパはローマの支配地域だった国は全部トーガにしようぜw
白人大好きなローマなんだし、白だけどシンプルで高貴なイメージがある
しかしこのテカテカ、ドンキホーテで売ってる変装グッズ並みのクオリティだな
まともな民族衣装はどれも女性の魅力的な部分が一部引き出されるものだけど、
アオザイの場合は女性の肩から腰までのシルエットだ。でも肌を晒してる訳じゃないから慎ましやかに見えて、魅力的で、とても綺麗だ。
あ、日本人として和服は語るまでもなく至高です。
その家独自の刺繍文様があったりとか
オスマントルコの支配をうけたり中央アジアの遊牧民族と交易とかあっただろうから文化的な影響も大きいのよ
教会を中心に道路網が発展していた西欧は結構似た感じになるんだけどね
ドイツとフランスの明確な差とかないでしょ
清楚でセクシーって一体何なの。
しかしモデル並みの細いスタイルでないとみっともないのがすごい苦行。
BMI22の身長体重でも多分みっともなく見えるんだろうなー。
ああいうスタイルを維持しなくちゃいけないベトナムの女の子が羨ましいと同時にお気の毒でもある。
実際に着られていた服とは違うレプリカデザインで近代的加工とかもされてるから
デザイン縫合から色合いまで違うんだよね
アジア地域とか北アフリカとか北極圏でもいいし他の地域の衣装とかもっと出せよな
投稿してるのが白人ばっかりで偏りすぎ
セルビアさんの反応が具体的すぎるw
今回はフィンランド、トルコ、ロシアの民族衣装がイイな~と思った。
あともっと東南アジアや西アジアの民族衣装が見たいなあ。
皆きれいだなぁ。
刺繍や織物なんか手間隙かかってるだろうし、伝統的な重みがあっていいね。
つい最近適当に考えて作りましたって感じしかしない。
他国だと年配者はどんな感じになるんだろうね
ただヨーロッパは一国内でも地方によって色々というけど自分が見て区別できるかどうか…
アオザイは色のあるのよりこの白が最強!
素朴で清楚でエレガント…ある程度着る人を選ぶけど(^-^;
韓服は気持ち悪いと正直に言ったまでだろ
一方、中国人は嫌いだけど漢服は好きだよ
個人の好みを偉そうに否定してんじゃねえよクズ
韓国が嫌われてるから韓服の評判が悪いと本気で思ってるなら御目出度い野郎だなw
民族とか関係なく、チョゴリはぱっと見で生理的に受け付けないデザインや色遣いだと感じる人は多いと思うぞ
アフリカの派手な色使いの現代風なドレスの民族衣装に通じるものがある
伝統的に着られてきた衣装ではなく、最近になって作った物だから合わないのだよ。
漢服は明代には実際に着られていたのだけど、清代に入ると支配層の満州族に漢服を禁止させられて文化が滅んでしまった。
満州族の衣装であるチャイナドレスも中国人には微妙な感覚があるのかもしれない。
韓国は伝統衣装のチマチョゴリを推せは良いのに最近作った韓服を推してるので不自然さが出る。
中韓どちらにもいえるけど、映画で王侯貴族が着ているような衣装を復刻させて着るから不自然さが出る。本当の庶民が着てきた衣装にするべき。
日本の着物や浴衣は一般人が着てきた根付いている衣装だけど、一般人が貴族の十二単を着て出歩いたら変なのと同じ。
見事な伝統文化をお持ちですね
でも、チョ~~ン!
それ、違うだろ?
染料すら買えなかったのに、ナニ?そのカラフルさは?
一説によれば、チョ~~ンがカラフルさに以上に拘るのは白黒一色の世界が日本の併合まで続いていたからだと言う
異様なまでにカラフルさに拘るのは、DNAの恨みかよwww
日本人なら、全部まる解りなのよ
いや、控えめに書いてるのは評価するけどさぁ、1回洗濯機にかければ染料ドバッと落ちて回りの衣類にしみ込むレベルの色合いなんてさ、写真に出すのは恥ずかしいとは思わんか?
外人が半島の妙な衣装に違和感覚えるのは分かる
生きた文化は変わっていくものだし、着物も時代と共に変化する。
でも韓国ドラマみたいなカラフル韓服を100年前から着てた伝統的韓服ですっていうのは、おかしい。
今でも普通に着られてるもん。
日本人の着る服の一つの種類というべきか。
とくにスレの写真が一層美しさを際立ててる。
どの衣装もお祭りのための晴れ着って感じ
着物は振袖以外は別に好きじゃない
アオザイはきれいな人が着ればすごいだろね
ってかやっぱ元スレ見ると印象変わる
元スレのカナダw
これこそ乳出しやんw
白基調というか染物技術がなかったから白以外にすることが不可能で装飾的なものも大してなかったんだよ
何言ってんの?
まあそれは日本もだけどね
日本人や他のアジア人等の投稿が見たい
分かるわ
白人国家の伝統衣装の着てる場面って見たことねーよな
日本やインドや中国、ベトナムだって祭り以外でもおめかしする時や礼服でも伝統衣装着てるのにね
お前が見たことないだけだろ
でもいわゆる洋服は白人国家の伝統衣装と言って良いんじゃない、あまりにも世界的にメジャーになったから皆の物みたいになってるけど。
欧米人が民族衣装を着て街に出かけたら変な人扱いだろ?
その違いだと思う。
日本も最近は和服を着る人が少なくなったけど、それでもまだ街に和服の人が居ても違和感は無い。
どれも同じにしか見えない
お前が同じにしか見えないだけ
前にお祭りの時期にスペインに旅行に行ったら町中民族衣装着た人が歩いてて、
すごく楽しかった。子供が着てるとすっごくかわいい。
訪問着なのか茶摘なのか祭りのなのか浴衣なのか十二単なのか。
「洋服」はイギリス由来で大英帝国と簡略化したアメリカが広めた物。
つまり哀れにも伝統衣装が途絶えたという点ではイギリス以外の白人国家はどこも同レベル。
ぶっちゃけアジアは伝統衣装の文化があって良かったわ
ほんと白人国家はアジアみたいに日頃から伝統衣装が着れなくて悲惨だよな
そこに韓国の服が入るとパーティー用品で売ってる安いコスプレみたいに見える
ていうか上着とスカートの色の合わせ方おかしいだろw腹から下にカーテン巻いてるようにしか見えない
他のアジアは知らないけど、日本でだって日常生活で和服は着ないだろ
日本人からしたら白人の民族衣装を着る認識は古墳時代や奈良時代の格好をするのと同じなんだろうな
アジアは伝統衣装の文化を守らんといかんな
確かに例外はあるかもしれないけど、ほとんどの人は洋服でしょ?
ローマ法王を中心とした宗教を介しての通商の道路網の影響が大きいのよ
地方ごとに差は出るけど流行の伝播が早かった
1000年前くらいにはカトリック圏の民族衣装は文化的に同一化されていったと見ていい
ギリシャ正教圏の東欧はまた別なんだよね
興味深いわ
日本が起源だな。やはりキムチ国は
パクる事しか出来ない。
が民族衣装化したから今回は
無かったな。今時誰もチャイナドレス
着らんよな。今の史那は日本を
パクった偽物の国とゆう印象しかなく
昔の独特な特徴や文化は廃れたからな。
洋服はやっぱり西洋人が着るために作られた。
別に日本の着物が世界一とは思わないけど、少なくとも日本女性の体型には着物が一番合っていると確信した。
てか着てる人も可愛い
※135
着物を着てる欧米人を見たことあるが
普通に似合ってたけどな。
※132
ほんと痛々しい…
無理矢理白人を見下そうと頑張ってるな
お前は普段から着物着てんのか?w
着物しか着ない人の割合は確かに少ないね、でも日常生活ほとんどを着物で過ごす人は一定数いるのも確か。
ジャージならどうだろう、日本人ほとんどの人は体操の時ぐらいしかジャージ着ないし、体操の時すらジャージを着ない人がいるけど、日本人はジャージを着ないとは言わないんじゃないか。
それに年配の方でも日ごろから着物着てる人もいるしさ
写真出てるヨーロッパの民族衣装なんてはにわ祭りとか祇園祭とかできるごく一部の特殊衣装だろ?
※119と同意見でヨーロッパには伝統衣装を着る文化は断絶させたと思えばいい
まあ東京行っても大阪行っても和服姿なんて見れんでしょ。同じ様なもん。
わざわざ京都まで行くか、和服や伝統文化を売りにした高級店に行くか興行を観に行かなければ普通は見ない。
祭りの日か特別な儀式の日に着るのが一般人でしょ。
客観的に見て和服は韓服よりはマシといって程度。最近のデザイン重視で自由に改良されたのはまだ見れるけれどね。本当に昔からの伝統的な和服は正直ダサい。
韓国だけ後進国くさい色使い・・・どこの国だって近代色のオールサテンカラーの衣装なんてないよwww
グリコ人がいるなら、探せば菓子メーカー繋がりでメイジ人とかモリナガ人、カバヤ人にフルタ人、それからメイトー人もいるかもしれんw
基本オーダーメイド故に結構いい金額。
決して普段着になんて着られない。
まぁ、民族衣装なんてみんなそんなもんだろうけどね。
でもやっぱり、アオザイはイイな~
行灯袴というのかな
特別な儀式に着る、そのことこそ生活に根付いてる証では。
わざわざ京都に行くかしないと見れないって、逆に京都へ行けば少なくとも普通に見れると思ってるんでしょ。
それでも充分じゃない?
京都で着物生活してるのも一般人なんだし。
京都に行かなくても見れるけど。
例えば礼服でも近代的な衣装だし
少なくともその辺のヨーロッパのありきたりな服より特徴あって個性的だよね。
こいつらが東アジア圏が中華のパクリとか言える権利は全く無いよな
染料がなかったので晒し生地だろ
ハート手形もパクリ
何で今は世界中が同じようなTシャツとジーンズになっちゃったんだろ。
服だけでなく、建物まで安っぽい四角い箱になってしまって本当に残念。
ヨーロッパだってちょっと田舎に行けば民族衣装で生活してる人いるよ
あと全部同じに見えるって目どうかしてんだろ
クソ寒い北欧諸国とイタリアギリシャ辺りの民族衣装が同じなわけねーだろ…
チョゴリはバランスちとヤボったいなーとは思うがあの色彩は意外と好きだ。
民俗衣装って色彩も強烈なの意外と多いし機能美からはほど遠い野暮ったいものだと思ってたが、それが良いんだろ。中国の奥地の民族衣装とかはめちゃくちゃゴテゴテしてるがあれはあれで良いと感じている。
コメントする