Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/39031048
スレッド「中国語か日本語読める奴来てくれー」より。SEIKOの時計を入手したというスレ主。裏蓋に書かれた漢字が読めないというスレが話題となっていたので反応をまとめました。(※個人情報が含まれてるので名前は一部伏せてあります。ご了承ください)
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

中国語か日本語読める奴来てくれ
ある時計を入手したんだけど、ケースバック(裏蓋)に何か書いてあるんだ
SEIKOは日本の会社だし、書かれている文字は日本語or中国語のどちらかだと思うんだけど
誰か分かる人いないかな?

2

1997は分かった
3
万国アノニマスさん

香港が中国に返還された時の品物じゃないかな
(※補足:1997年は香港がイギリスから返還された年)
4
万国アノニマスさん

これは中国語っぽいぞ、兄弟
↑
万国アノニマスさん

いや、これは日本語だ
書かれている文字は賞品を意味している
↑
万国アノニマスさん

Wow...自分は漢字だけで構成された文章を見たことなかったし
漢字は数個しか知らないので分からなかった、ブラボーと言いたい
5
万国アノニマスさん

これは記念品で、伊藤忠商事という商社から贈られたもの
生涯ひとつの会社に務め上げた特定の個人に捧げられている(刻まれてるのはその人の氏名)
・・・ところで何故こんなものを入手したんだよ?
↑
万国アノニマスさん

eBay(ネットオークションサイト)で買った
おそらく彼には不要だったから売り払った
もしくは本人が死んでしまったので子孫が売ってしまったのだろう
グランドセイコーなのでとてもいい時計だよ
7
万国アノニマスさん
生涯勤めあげて貰える物がセイコーの時計なのか・・・

生涯勤めあげて貰える物がセイコーの時計なのか・・・
↑
万国アノニマスさん

普通のセイコーの時計とグランドセイコーは違うんだぜ
グランドセイコーは日本版のロレックスみたいなもんで、値段も結構するんだ
8
万国アノニマスさん

そういうセイコーの時計を身につけてる知人が一人いたけど
15年間工場長をやったあと退職した人なのでめちゃくちゃ金持ちだった
9
万国アノニマスさん

お前ら日本人は中国語も読めるの?
↑
万国アノニマスさん

中国の文字を日常的に使ってるというだけだよ
↑
万国アノニマスさん

日本語と中国語に文法などの違いはある?
ある程度の日本語は知ってるけど、漢字は暗記できなかった
↑
万国アノニマスさん

ぜんぜん違う
個人的には中国語の入門として日本語を勉強しようとは思わないし
↑
万国アノニマスさん

中国語の入門として日本語を勉強しようなんて全然思ってないよ
ただ中国語を勉強する日本人をよく見かけたから
ライティングは似ているから、ブラジル人がイタリア語やスペイン語、フランス語を学習するのと似た話なかなと思っただけ
↑
万国アノニマスさん

日本語と中国語の差はかなり大きい
イタリア語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語はそれぞれ1400年前から共通点が見られる
中国語と日本語にはそこまで目立った関連性は無い
10
万国アノニマスさん
日本語と中国語は同じ漢字でも読み方に大きな違いがあるよね

日本語と中国語は同じ漢字でも読み方に大きな違いがあるよね
日本語だと、「Zhi」という母音を発音することは不可能だ
中国語には4つの声調があるけど日本語だと発音で意味が変わることはない
また、中国語は英語のようなSVO言語だけど日本語はSOV言語
この辺が大きく違うけど、そこまで中国のことを知らないので詳しくは説明出来ない
とはいえ日本語と中国語はかけ離れているというのは分かってる
11
万国アノニマスさん
今だと日本の戦後の新字体と中国の簡体字が重要

今だと日本の戦後の新字体と中国の簡体字が重要
識字率を上げるために、筆記のハードルを下げているという感じ
↑
万国アノニマスさん

興味深い話だなぁ
つまりほとんどの人は昔の文献を読むことが出来ないの?
↑
万国アノニマスさん

ちょっと理解に苦しむだけで読むことは出来るよ
↑
万国アノニマスさん

例としては
來→来、鐵→鉄、與→与、學→学、臺→台、氣→気
國→国、關→関、眞→真、澤→沢、鹽→塩、櫻→桜
廣→広、邊→辺、濱→浜、寶→宝、惠→恵、齒→歯、縣→県
そこまで違いは無いよね?
↑
万国アノニマスさん
情報サンクス

情報サンクス
何百個もの漢字を別々に覚えないといけないから
新旧の漢字の違いで日本人は混乱するものだと思ってた
13
万国アノニマスさん
今後の参考のために:

今後の参考のために:
グーグル翻訳では任意の言語を選んで自分で文字を描けば翻訳される
非ラテン言語を探る上では神のようなツールだと思ってる
↑
万国アノニマスさん

Googleの日本語認識機能は素晴らしい
書き順を知らなくてもなんとかなるのがいいよね
関連記事

ひとつの時計から言語の話で盛り上がりを見せたりと面白いものですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
やはり退職祝に貰ったんだろうか?
しかしグランドセイコーを売りに出しちゃうなんて…余程生活に困ってしまったのだろうか?
ともかく、これは良いスレ。
まぁそんなところだ。
ネットは野 蛮人とも交流しなけりゃならないからウザいわ
この感じを外国人に説明するのは難しいだろうね
特に使う予定や思い入れがないなら、思い切って売りに出すのがいちばん有益だろうな
まあ、名前や由来が刻印されてる部分はどうにかしたほうが良いんじゃないかね
身の回りの品を整理する人も多いからね。
家庭内で色々ありそうな・・・
1997年に退職したなら子供だってそれなりの立場になって
すでにグランドセイコーを所有しててもおかしくないだろうし
例)アルファベットw
18年前で60歳なら今は78歳ぐらいで1930年代生まれの平均寿命を過ぎてるから遺品整理の可能性が高い。
あと6,7年早ければもっと良い物貰えてただろうに
中国の文字を日常的に使ってるというだけだよ
↑この日本マークの野郎は何とちくるった事を抜かしてやがんだ?
まぁすぐ下の中国語入門に日本語勉強しようと思わないというレス見たらコイツ外人みたいな感じだけどな
親族が父の形見を売りに出すわけないし、しかも個人名が入ってるから売り物にもならんだろ
おそらく中国人の犯行だろ
会社からもらった時計よりも、「死んだおやじが愛用してた湯のみ」とかのが手元に置いときたくなるかも
読めもしないのに真っ先にコメントする連中は、英語すら読めなかったらしいなwww
まあ、本人亡くなってて遺品整理したけど、誰ももらわなかったから、eBay出品したんだろうな
個人名入っているから古物店では買い取ってくれないだろうし
グランドセイコーの退職者が金に困ってとかよりは可能性が高い
子供がいなくて親族が売ったのかもしれないし親子仲が悪かったのかもしれないし子供がグランドセイコーとかイラネと思ったのかもしれない
盗難じゃなくても色々事情は考えられるよ
これは外国人の方が抵抗ないだろうな。
外人はそういうの平気なのか。
外国人は同姓同名だらけだから、名前刻印されてる物に対する考え方が日本人とは違うんだろう。
自分のネーム入りの物品なんて普通手放さない
名前の入った結婚式の引き出物とかオクに出てたりするのも引くわ
10年、20年・・・とかの節目じゃない?(10年、20年じゃ短いか?)
高卒40年で58歳・・・大卒30年で52歳、35年で57歳かもね。
入手先から事情も聞けていない等を考えると
盗品、紛失品の類の可能性が1番高そうだな
俺は母親の形見の腕時計を肌身離さず持ち歩こうとしてたらあっさり無くした
持ち主が亡くなって遺族が処分したんじゃないかな
商社は高給取りだけど、かなりキツイらしいし、世界中飛び回り慣れない海外での生活もするから体への負担は大きいだろうからね
それを定年まで勤め上げてるし、社の為に全てを捧げて身を粉にして働くのは当たり前、そうして稼ぐ事が何より家族の為でもあるって仕事人間世代だから尚更
一方で家族にとってはあまり家にいないただ金を稼いでくるだけの人って感じになってて故人への情も遺品への思い入れもたいしてなく処分ってパターンなのでは?
ヤフオクなら分かるけど。盗品だな。
この価格なら、永年勤続表彰でも、25年、30年、35年のいずれか。
伊藤忠で永年勤続した人や家族が、eBay(ネットオークションサイト)に出品するかな?
1997年なら病気、事故がなければ存命だろうし。盗品、紛失品の可能性もあるね。
盗品の可能性の方が高いね
自分は眼鏡屋に勤めていた時に「親友の遺品だから」と言って、度も合ってない上にサイズも合ってない(眼鏡の方が小さい)ご老人を接客した事があるよ
昔の人は物を大切にしたからね
でも流石にそこは新しい眼鏡を勧めておいたよ
最近では筐分け、なんて死語になったのかねぇ…
アドレス貼れないな・・名前+伊藤忠でググれば出るよ。
いや、普通に考えたら盗難品でしょ。名前の書いてあるような物なんか本人じゃなくても出したくない、自分とも繋がるし。
Mr.〇〇〇〇
ITOCHU Corporation
良スレ
今生きていたら78歳、男性の平均寿命からすれば、亡くなっていても不思議ではない。
盗難か、遺族が遺品整理してお金にしたかというところかもね。
名前わかれば有名企業やし、追跡は可能かもね。
映画のスピードでは、警官の退職時の慰労は、安物の金メッキ腕時計一つだけだって描写があったな
実際のロス市警がそうなのかは知らんが
大きな会社だと、節目の年に記念品や休暇が出たりする。
定年なら定年退職記念と彫るだろうし。
発音されたらお手上げだが、文字でだされりゃ大体分かる。
ちなみに、中国では簡体字を使ってるので、古い文献が読めなくなってるらしい。
日本人の学者に、中国の学者が読めないから日本で使ってる漢文読み下し用の記号付けて!とか
頼んだという本当か分からん笑い話がある。
日本人の学者は良く勉強してるという話。
漢字は火という一文字だけでfireという単語の意味になるから単語の羅列を読んで
なんとなく意味がわかる程度だね
まさかポーランド人は退職金てものを知らないのか?
余程の事情か盗難品を疑うのが普通では?
あの地域は、多くの言語を話す雑多な部族や、グループの集まりだよ。
山ひとつ越えたら、言葉が通じないそうだから。
たとえは、北京語の話者は、上海語や、広東語が、全く、判らないみたい。
上海語で話している人の傍に、北京語の話者がいたけど、上海人同士の会話に、北京人は、全く、反応していなかった。ポカーンとしていたよ。
だから、漢字も、ルールが同じ文字を、日本人も、北京人も、上海人も、広東人も使っているのが正しい理解です。
元々、漢字は、そのような多言語地域での共通のコミュニケーション手段として発達したみたい。
だから、日本人と北京人で、漢字を使ってある程度の意思疎通が出来るように、現代人は、2000年前の過去人の文献を読めるし、コミュニケーションが成り立っているみたい。
話言葉は、変遷が激しいので、1000年前だと、コミュニケーションが難しいのだけどね。
漢字は、地域や、話言葉を越えて意思疎通が可能であるんで、
同時に、時代を越えても、意志疎通が可能みたい。
書かれてる文字は何となく分かりますね。
中国語は文字を簡単にしすぎたせいで(習→羽の左半分だけ、とか)
学者ですら過去の文献が読めないとは。
韓国も漢字読める人が少なくなっているそうで。
いや、「全然違う」という基本認識は正しいだろ。
日本語と中国語は全然違う言語。でも文字を共通として中国から日本へ入った漢語や近代に日本から中国へ入った和製漢語があるという程度の話。
元スレで「両言語は近い」と言えば外人はロマンス語系とかゲルマン語系とかそういった共通項があると勘違いするからこの日本国旗の説明は誤解を生じさせないという意味でも正しい。
もし亡くなって形見分けできる子供がいなかったなら、業者が処分して出品されないんじゃない。
もし業者が品を売ったら窃盗でしょ、誰からも売られた物じゃないんだし、そんな娘とするとは考えにくい。
世界に向けて家族の個人名入りを公開するのは、火葬してしまうのとは違うんじゃないかな、だから家族が出品するとも考えにくい、家族の個人名が入った物を流通させるのは同姓同名少なめの日本じゃあまり考えられない。
盗品か落とし物を勝手に出品したんじゃないかな。
出品者は限りなく怪しい。
会社名と、氏名 Googleで・・・調べなきゃ良かった・・・・
日本に入国する外人なんて殆どが犯罪目的だよ
俺は元時計屋だが、この手の勤続うんぬん年の時計は山ほど見てきたわ
大体は爺さんがグランドセイコーやキングセイコー(知らん人も多いだろう)を修理に持ってきていた
盗品の可能性もなくはないが、遺品整理の時に業者にまとめていくらで売ったんだと思うよ
もしくはオーバーホール代にビックリした遺族が売ったかまあそんなところだろうね
遺品整理の過程で流通した可能性が高い。
自分では考えにくいが中にはいるんだな…
タイミングから言っても、遺族が故人の遺品を整理したのでしょうね。
個人名入りの時計がebayに出品されてたのとは関係なくない?
そりゃだって、漢字がわからなければ、そこに名前が書いてあるということもわからないんだから、当たり前じゃん。
もっと頭使おうぜ!
家族が売った
盗品
いずれにしても、名前入りだから、あまりいい感じではないなぁ……
裏蓋だけ交換できるかもしれないけど
盗難とか中国人が取ったとか決めてかかってる人は自分がどれだけ狭い見識しか持ってないかを認識したほうがいいと思う。
またそれかよ
何回疑えば気が済むんだ
少なくとも今回は日本人だろ
野蛮人か
まさにコメ欄の人たちだね!
つい最近の話なので、遺族が遺品を整理したんだね。
日本人にもいろいろいるじゃないか
文法的でだったら間違ってはいないと思うよ
針が止まるその時まで世界中を旅するんだ、誰かと時を刻みながら。
グランドセイコーなら30万~200万だと思う。
も一つ上の世界は限界突破の上限知らずな世界だからシラネ・・・
>ちょっと理解に苦しむだけで読むことは出来るよ
「理解に苦しむ」をぜひ辞書ひいて!!!w使い方をものすごく外国人っぽくw間違ってます!
言いたい事は理解できるがその人の過ちが嬉しそうな様はどうにかならんのか非常に見苦しい
しかし形見に相当する記名入りだから普通ではオクにださないけどな・・・
日本では売りずらいからebayというのは何かアレだな
でもどんなものでも家族でさえ興味ないものはゴミに見えるものなんだよね
自分も価値があるものがいくつかあるけど、家族はオクとか全くしないから普通に捨てられそうだw
さらに警察が動いて在.日窃盗団が逮捕ってニュースまで発展したら
このスレは永久保存版になるな。
面白半分に他人のプライベート覗く人の気持ちはよくわからん
うちにも爺ちゃんのスーツとかある
書道やってる人は詳しいんだろうけど
最近購入したっていうのは確かなのかな?
普通昔の人ってこういう記念品売らないし遺品ならなおさら売らないだろ
中国の昔の文献は字体が原因で読めないというより、別言語と言ってもいいぐらい文体が違うから読めないんでしょ。
たとえ繁体字のままだからって読めやしないんじゃない。
これ。
わざわざebayってことは盗品くさいね
落としたor盗まれたとかでないならよかったわ。
漢字の新字と旧字の対応は覚えるというより自動で慣れるみたいな感じで
苦労も苦痛もまったくないな。といっても古い方はあんまり書けないけどさ。
使わないものはいらないものな価値観の人は少なくないよ
使えるうちに使う人がどうぞって感じで出品されたのかもな
日章旗デザインの服着て中国行って来い
えっと落としたor盗まれたとかでない、とはわからないんじゃ。
この関係を外国人に説明するのは、なかなか難しいと思う
日本語と中国語は全く違う系統の言語で関連は無い。
まあ、古代日本が漢字を取り入れたから誤解されているのだけど。
近代になって外来語を取り入れカタカナで表記するようになったら日本語と英語が同じ系統と言ってるようなもの。
元々日本語には文字がなかった(はっきりしないが発見されていない?)ので大陸と書のやり取りをするのに漢字が必要だったので使い始めたんだろうけど。
反日なら直ぐに使用止めるべき
お前らの存在のほうが日本にとって害でしかないわ
これ勤続30周年とかその辺でしょ。そのわりに、セイコーの時計ってwせめて100万くらいの時計ぐらい送ってやれよって思うってしまうwww
名前入りじゃなかったら無茶苦茶欲しいが
盗品盗品アホかよwww
持ち主の特定が出来るかもしれんね
もし盗品だったらそれで分かりそうだが
でも売り払ったんだったら大恥w
文法の違いを知ってりゃ「全然違う」と答える方が当たり前だ
というのが、一番微笑ましい推論だと思うが・・・?
お前のようなゴミがいるからね。
中国のは単なる記号と化している
日本が作った漢字なんて殆どね-よアホかw
たぶん、身辺整理もせずに若くして急に亡くなったから、大量の遺品を業者に任せたんだろうね。
所が日本製の漢字が中国でかなり使われている
せこいも何も伊藤忠商事がどんだけすごいか知らんのか?
あそこに属してる社員っていうだけで、一流銀行はどこもニコニコして挨拶に来るし、高級クラブや料亭でも名詞一枚渡せば別格の対応だぞ。
最近でこそうるさいが、昔は一流企業の社員なら給料以外に会社の経費とネームバリューででかなりの贅沢できたんだよ。もうとっくに恩恵は受けまくってる。
二字以上の漢字接続による熟語だ
漢字自体を作ったわけじゃないよ
国字とか和製漢字と呼ばれてる。ググってみて欲しい
HEAVY RAINっていうゲームでも募金して
長年勤めてた署長?だったか、警察のお偉いさんに時計を贈ってたな
確かにひらがな・カタカナが無いと中国語に見えるかもねぇ
中国語って英語も漢字にしてるんだっけ?
今の時代、長く勤めることが立派どころか、さっさとやめて欲しいと言われるからな。
表彰してくれるだけでも凄い会社だ。
日本も昔は「亜米利加」とか漢字メインだったけどね。
かなは接続詞に使うくらいで、かなを多用すると女文字と言われて馬鹿にされたんよ。
言語体系自体違うんだよ
極端なこというとルー語でアメリカ人と会話できますかという話
ガイジンは知らないのか、彼の名を。
だから海外で盗まれた物かもしれない
この手の名前入りの遺品はごろごろしてるから
建物の解体とかでも、業者に全部任せると古道具屋が処分してくれるし
漢字じゃなくて単語、言葉だろ、国字の比率なんてごく僅かやんけ
完了したら品質保証書まで付いてくることを考えたら安いが
貰い物にそこまで金かける爺さんがいないのも事実
やっぱ廃棄に回された物ってのが有力だね
日本語だと「マーマーマーマー」で区別できんってのがあるけど
要するに漢字の音読みだから同音異義語多くて
アクセントで使い分けてるってだけの話なんで
「ぜんぶ発音の違うマだ」ってのはわかるし
漢字の意味はおおむね日本人も理解できるから
日本語も中国語も知らない外国人が想像するよりは意味通じるよね
部屋掃除してもらうってことなんでなぁ
うちの叔母も琴の師匠で数百万円クラスの琴とかあったはずだが
処理のしようがないのでまとめていくらで
専門業者に引き取ってもらってたな。
いい奴はどこかで中古楽器として出てるのかもしれん。
記念品でグランドセイコーは凄いと思うのだが、30万円前後だろうし。
俺も勤続10年でもらったよ、表彰状一枚(笑・・・
また香港忘れられてる
可哀相に
ebayだから外人にはわかりっこないないってこと?
出品したのが日本人なら、他ならぬ自分が外人じゃないんだもん、外人にわかりっこないなんて思わないんじゃない。
誰も※7に躾を施してなかったから、俺が代わりにこいつに一言いってやろうとしていたが、121レス後に君がいてくれてよかった。
Gショックだけどw
まぁどっちもオレには縁無いから判らんス
今では日本人にさえ馬鹿にされる始末
まあ※欄記入してるのが日本人とは限らないけど
故買が個人名を消さずにそのまま売るとも考えにくい
とは言え、所謂「善意の第三者」に罪はない
アメリカ人は戦時にも戦利品と称し遺体から剥ぎ取ってでも盗んでた様なやつらだからな
イラク戦争のときもそうだし
しかし幾ら高くても普通は名前入りなんて売ろうと思わないからなw
日本人はすべて取って置く、と
子供は自分の常識で書き込む前に人に聞くとかググるとか
それに日本語か中国語かわからないってことは出品者は日本人(日本の住所)ではなかったってことだよね
遺族や日本の遺品整理屋や質屋ではないってことだし、そもそも一般の日本人にとってebayってそんなになじみのあるものじゃないよね どうしても欲しいものがあったから落札することはあっても出品ってそんなにしないし どうしても外国人窃盗団が頭によぎるよ 伊藤忠に連絡してもいい案件なような・・・
使わなくても(使えなくても)「記念品」だからね 日本人の年配者にとって永年勤続表彰ってかなり特別だよ
お金に困ってってこともないだろうし本人はまず手放なさないだろうね
遺族が手放すにしても昨年亡くなってそんなすぐ手放すかな?
数年前に家族を亡くしたけど遺品整理するまで何か月かかかかるよ
出品者が日本人じゃないってことはこの投稿者の前に誰かの手に渡っているし
普通は勤続記念の時計なんか売り払わないっていうか
個人名がばっちり刻まれているのを日本人が売り払いたがるか?
誰かのおかげで去年まで無事に生きていてお亡くなりになった方の遺品ってのはわかったけど
セイコーで記念品だとしてもせいぜい50万もいけばいいほうだし
裏にあんなけデカデカと企業や個人名が書いてあったら中古でも値段が下がるだろ?
167の書き込みにもあるように、ちょっと裏がありそうだよ
っていうか、仮にも伊藤忠を定年退職された方or家族が、カネに困るとは思えない
文法も発音もまったく違う日中がこれで割りと意思疎通できるし
黙れ
こことか2chの奴らはやりそうだけど
今の中国語だと漢字が省略されすぎててかなりな謎記号になってるけど、街中の注意書きとかは併記されている日本語を見ると元の字が何となく解る事が多いよな
台湾語だと古い漢字が割と残ってるから、旧字体を知っていると日本語訳が無くても半分ぐらい解ったりね
てかさ、中国人留学生同士が筆談してるのを見た事があるぜ
後で聞いたら、ひとりは北京語圏でもうひとりは南の方だったかな、とにかく発音がかなり違うんで会話がうまく行かない時は筆談するんだって言ってた
あれはまさにカルチャーショックだったなw
あそこ激務で有名だぞ
貰える給料もすごいが
記念品は特に使わない、趣味もあるからなあ
まあ、この場合遺品整理かな
形見分けしたがいいが個人の名前が入ってるし売った、と
昔、うちのオヤジも貰ってた
ちなみに味の素
ブラジルにああ言われるのも仕方ないわ
早く病院に戻るんだ
こういう退職祝いの品じゃなくて
現役時代からの愛用の時計を選ぶんじゃないかね?
中国をヨーロッパ全土に置き換えるとわかりやすい
孫「爺ちゃんの名前入ってるって使いづらいよね。
これお金に換えて自分が欲しい時計買ってそれを爺ちゃんの形見ってことにしたい」
父「しょうがないな。でもそこらの質屋に行くなよ。世間体ってもんがあるんだから」
孫「海外のオークションに出すから大丈夫。爺ちゃんの名を汚すようなことぁしないよ♪」
そしてその後「海外の万国反応記」に取り上げられる…
こんな感じなのかな。
それなりに裕福な家系の出だとしたら、勤続表彰の記念品以上の大事なものは山ほどありそう。
やだ、かっこいいw
台湾で採用されてる字体というだけで、中国語だよ。
台湾語じゃないよ。
香港も台湾とほぼ同じ字体だけど、香港語とは言わないでしょ?
日本の旧字体も日本語でしょ?
中国語は中国語にかわりないよ。
オークションなんかで時計を売るかな?
e-Beyで売っちゃうってありでしょ。
落札された価格を知りたい。
「だから何?」って話なんだがな。
盗品でしょう。
発送地も書かれてるのでそれ見れば盗品かどうか予測できると思う。
発送地が日本なら家族か質屋の出品、しかし近所国なら・・・・。
最近はEBAYで日本の質屋も品物売ってる。
中古のブランドのバッグとか大量に出てる。
ヤフオクや楽天で出品されてる品と同じ画像使って売られてる。
EBAYで偽物売ってる中古ブランド屋も見つけた。
それは大阪のショップで売り主は本当は日本人ではない日本人だ。
ヤフオクに出してて、売れないのでEBAYに出したようだ。
ヤフオクで悪い評価が大量につけられてる。
ナンバーとかも精巧に偽造してて、EBAYに通報してやろうか現在考え中だ。
是非通報お願いします
こういった勤続記念の献辞入りはオク以外でもよく見かけるね
例えばグランドセイコーだと57GSベースで東芝勤続記念に
5722-9970ってモデルをケースから別注で大量に作っている
画像のも元の玉数も少なくないだろうし
遺品整理で思い入れが無ければ質に流す人も出るんじゃない?
あと海外では時計を贈る時に名前を彫る文化があったから
こういうのを購入するのにあまり抵抗無いよ
古い懐中や手巻きだと結構な割合で名前やらイニシャルやら彫ってあるからね
しかも永年勤続っ記念品売る方も売る方だわ
「不毛地帯」も真っ青だっただろうな。
持ち主も66歳で亡くなるとか・・・
幸せなのか不幸なのか、人生は分からんなあ
時計も裏側にあれば見られるわけじゃないから気にしなかったんだろ。
ちなみにこういう記念品は副賞みたいなもんで
ボーナスは別にあるよ。会社によりけりだけど、伊藤忠みたいなところは
どんと100万くらいだしたんじゃないかね。
円周率3は小数点以下教えないって報道があったんだっけ、都市伝説でしょ。
あと「二番じゃダメですか」は成人まで台湾人として育った人だよ。
あの人の年齢なら父親が日本人じゃなければ日本国籍無し。
蓋を開けてみれば「怪しい、盗品に違いない」「俺もそう思う」「私もそう思う」「俺も(ry」「俺も(ry」
お前らは本当、まず群れる事ありきだよなw
どうせ遺産整理だろう
伊藤忠だから金には困らないはずなのにな
だからヤフオクでなくebayに出したとか。
グランドセイコーは、市価としては日本の方が高値が付きやすいんだ。
羨ましいなあ
ガソリンスタンドはグループ企業だろ
グランドセイコーは50~100万円って感じで、そんな安物じゃねーよ
かろうじて同じ意味で使ってる字があるっていう程度なんだよね。
外人さんには仮名文字の入ってない漢字だけの文は日本語には見えないってのは分かるわ。
名前や社名が入った記念品の時計なんて
いくらでも出回っているじゃん
俺も某航空会社の社名と個人名の入った(勤続記念の)ROLEXを2個持っているし
某大学の学長就任を記念して配られたグランドセイコー(個人名入り)も持っている
名前入りの時計は一部例外を除いて安くなるから好んで買う人も多いぞ
ばーかwセイコーとグランドセイコーを一緒にすんなよ
だから、漢字は漢字ではなく、殷字又は商字というべきだ。
これ勤続30周年とかその辺でしょ。そのわりに、セイコーの時計ってwせめて100万くらいの時計ぐらい送ってやれよって思うってしまうwww
伊藤忠は世界中にネットワークを張り巡らしてる日本の大企業
世界を知ってる人達ほど国産を大事にするもんだ
海外に住んだこともない、お前みたいな西洋かぶれとは違うんだよ
お前は重大な勘違いをしている。
韓 国 人 に 漢 字 は 解 ら な い。
まあ腕時計に興味のない人間も多いから、知らないこと自体は別にいいんだが、
無知を棚に上げて勝手なことばかり言ってる連中はアタマおかしいわw
骨董市やオークションを覗けば裏蓋に刻印ありの腕時計なんて珍しくないのにな
何らかの事情でやむを得ず手放す場合、その旨の断り入れるだろ。
要は漢字が読めず、記名されている事実にすら気がつかなかった奴が出品したってことだろ。
盗品である可能性大だわ。
日本人ですら知らないが
韓国の正史を書いてる三国史記には、古代ちょうせんの新羅は日本人が作ったと書いてある。
もちろん百済も挑戦人とは何ら関係ないのも書いてある。
当然漢字が分かったら正史がバレてしまう。
言うまでもなく、ハングル訳は嘘だらけ。
挑戦を禁止ワードにしてる管理にんって頭悪いだろ
それを中国が逆輸入したのは有名。
さすがにネーム入りは躊躇するけど
オークションに流れた理由を考えたら、なんか嫌な感じがする
大韓民国だけだ
勘違いしている人間が多いが、韓国は漢字を廃止したわけではない
そして韓国で使われている漢字は由緒正しい「繁体字」だ
地域としては香港や台湾などでも使われているが、国家となると韓国だけ
日本はもちろん、占領下の愚民か政策で「日式簡体字」にされてしまったので失格
ウチのじーちゃんも数億摺ってスッテンテンになったわ
商社出身とかなら経済通ぶって株も相当やってただろうし
伊藤忠だから必ずしも金に困ってないはずなどという保証はない。 まあ遺品整理だろうけど
繁体字が由緒正しいとか言ってる時点で己の無知をさらけ出してるようなものだが
メンテしなければ内部部品も劣化して完全に死んでしまう。
死蔵するよりも、活かして愛用してくれる人を求めて出品したのだと思いたい。
記録は残したまま(裏蓋は取り替えずに)出品し、あとは落札者に任せるってのも欧米風のオークションのつもりなら十分にありだろう。
遺族としても消したくないだろうし裏蓋だけとっててもそれは故人の遺品としてみても意味が無い。
ネットオークションでは外国からも入札があるし、日本人以上にSEIKOの価値をわかってくれている人が多い。
元スレ主も「なんか刻んでてヤダから換えよう!」ってんじゃなく、まずは由来を知りたいっていう物の歴史を大切に感じてくれる人だと思うし。
何で価値が有るって判ってるのに一括処理するのか
どこぞに寄付するなりすりゃいいのに、へたすりゃゴミとして潰されて終わり
もったいない
>>142
>岡本太郎
座布団を、どうぞ。
伊藤忠の表彰制度は知らないが、会社によっては10年単位や5年単位でその都度、なんて所もある。
元の説明をした日本人の書き込み、その辺り確かめたのだろうか?
漢字は中国が生み出し、それが日本に伝わり独自の発展を遂げた
それで終わりだ
本人が晩年生活に困って手放した可能性だってあるだろうに。
自分は2年配達で論陣もらった
年取るとグランドセイコーみたいなシンプルな文字盤の時計って見難いらしいから。
生前手放したのが流れ流れてeBayに出品されてたって可能性もあるんじゃない?
全体の内容がだいたいわかる
医療の話か、ビジネスの話か、学校の話なのか
便利~~~
この時計をもらったオッサンだって、仕事一筋で家族は二の次の人生だったんだろうな
そんなオッサンが死んで、高そうな時計だけを遺品としてもらったなら
そりゃネットで売っぱらうよ
※7
人種差別は良く無いよ。
君は何百年も前に生きているのかな?
今はグローバルの時代。
日本人だから、ブラジル人だからって尊敬されたり見下されたりされる時代では無い。
確かにどちらの言葉か見た目では分からないね
処分しにくい物だ。
手元に1つ有るんだよ、こんな腕時計が・・・
俺は機械式腕時計が好きなんだが、
もらったソレはクォーツだから使いたくないんだ・・・
遺品整理なんて怪しいけどな。無知な婆さんとかお嬢さんから、お宝の山を廉く買いたたいて、
高く売る。そういう風に自分は見た。
あるいは、父親が大嫌いで掘り出したくもない、とかそういうのもレアケースではあるみたいよ。
さっさと片づけちまいな、みたいな。
他人なら、個人の遺品なんて、穢れというか、触りたがらない系の人が多そうだから、どういう人種がそこに入り込むかは、まあお察しだけどさ。
日本語における漢字の位置づけについて外国人に説明する時には、これらと同じだよ、
って言うといいと思う。
まあ、永年勤続表彰されるまで大手商社に勤め続けるのには相当な努力があったのだろうね。
家族の協力(場合によると犠牲)だって半端なレベルでなく必要だし。
タイミングから言って、遺族が遺品整理をしたのだろう。
世界的商社の伊藤忠に勤めてた人の家族なら、英語にも堪能で、日本語の個人名が入ってる腕時計を日本で売るよりは書いてる文字の意味が分からない外国人に売った方が高く売れると思うのは自然な流れかと。
未だに伊藤忠はこういう表彰してるのか。
悪くはないと思うけど。
家族の誰かが手放したのかな。
売ったことがバレにくいように、ヤフオクではなくebayを使ったとも考えられるだろ
自分が家族ならそうする
グランドスウォッチ、グランドトヨタとか無理そうだけど。
そもそも時計着けてる人が少ないし、
着けててもファッション時計だし
実用時計の最高峰ってブランドコンセプトは好き
スイス時計って利益率どんなもんだろうw
なんでバレちゃダメなの?誰にバレたらダメなの???
遺品整理って普通のことでしょう?時計だからこだわる人が多いみたいだけど
じじばばの持ち物なんて、処分されて当たり前よ
コメントする
コメントす
記念品でグランドセイコーじゃ、プライスレスだ。
コメントする