Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38884350/japanese-towns-are-so-damn-cozy
スレッド「日本の街並みはめちゃくちゃ快適そうに見える」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
![Macedonia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/6/d6e4e01d.png)
日本の町並みってめちゃくちゃ快適そうだよな
2
万国アノニマスさん
![Norway](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/c/3cd2646d.png)
画像見てたらシェンムーってゲームを思い出した
3
万国アノニマスさん
![Spain](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/a/1a6ce5ed.png)
どこにでも電線があるのって第三世界の国みたいだよ
私に言わせてもらえれば貧相な中国の郊外に見える
4
万国アノニマスさん
![Poland](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/6/c6089dfc.png)
えーどの辺が快適なの?
どこにでも電柱があるってのは・・・勘弁
5
万国アノニマスさん
日本の街は快適さがあるよ
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/5/7/5712d025.png)
日本の街は快適さがあるよ
↑
万国アノニマスさん
![United States of America(USA)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/c/6/c6ed0933.png)
これは本当に快適そう
↑
万国アノニマスさん
![Australia](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/c/3c993e23.png)
オレンジ色の街灯がこんなにも居心地の良いものだとは思わなかった
今こそ蛍光灯にまた戻す時
↑
万国アノニマスさん
![Norway](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/8/6/865ed8ff.png)
なんで蛍光灯にしたいんだ?
LEDでもなら暖かみがあってオレンジの色も出せるでしょ
東京の一部分は本当に素晴らしいけど、残りは血の通って無さそうなコンクリートジャングルだ
↑
万国アノニマスさん
![Turkey](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/d/a/da8f7870.png)
それでもアメリカの郊外よりはマシだから
19
万国アノニマスさん
かなり良い風景が撮れてるのもあるな
![Argentina](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/3/8/3826b74f.png)
かなり良い風景が撮れてるのもあるな
20
万国アノニマスさん
おいお前ら、大きい目を持つkawaii女子高生はどこ?
![Argentina](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/9/99aa34c8.png)
おいお前ら、大きい目を持つkawaii女子高生はどこ?
確かにこれは日本で撮影したものなんだよな?
↑
万国アノニマスさん
![Netherlands](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/1/2/12e94bda.png)
鳥肌がたった、美しすぎる
23
万国アノニマスさん
![Germany](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/0/9/0922f6e4.png)
日本はもっとあの忌々しい電柱がどこにでも無ければ相当快適な国になる
どんな道路を見ても工業地区の路地裏感がするよ
↑
万国アノニマスさん
![Sweden](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/6/b/6bcad804.png)
これは真理
しかし彼らには彼らなりの理由があって設置しているんだろう
関連記事
![images (1)](https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/9/c/9cdfd349.jpg)
電柱の景観に関してはあまりウケが良くないようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
圧迫感がある。
なかったらだいぶ快適になるわ。
金かかりすぎ
あと、図面が残ってない古いガス管なんかが埋まってるのがネック
一々口出しスンナ
観光で来るのは良いけど居座るのはやめて欲しいね
電柱か…まぁ見慣れないと邪魔に思えるだろうなぁとは思う
でも、夕暮れ時の田舎道に伸びる電柱の影って図が好きなんだよね〜
本気度と実効性はわからん。
おそらくTokyoとKyotoを間違えてるやーつ
でも地中化を推進していくってニュース見たな、これからだろ。
海外のも、生活感のある街並みなんかはなんとなくなつかしい気持ちになる。
日本の街並みは間違いなく世界一クソ
まるで発展途上国か衰退国のよう
マケドニア君は気を使ってくれたんだろうが初っぱなから醜い写真だと思った
面白いアホだな、お前。 大笑いしてしまった。
もっと笑わせてくれ。
日本のほとんどの場所は醜悪だよ
東京の一部分は本当に素晴らしいけど、残りは血の通って無さそうなコンクリートジャングルだ
その見栄えでさえ好みの違いが有り埋まってるほうが見栄えが良いとは限らない
残りはゴチャゴチャ汚くて統一性のないコンクリートやビルだな
いい言いわけだな
俺もこれからそう言うわ
せめて建物の高さと色彩制限をして
緑がもうちょい増えないかなって思う
それでも建物が醜悪だが
(*´・ω・`*)
夕暮れ時に、誰もいない田舎の景色で電柱と夕日がかぶるとノスタルジーだ。
まぁ好みの問題だが、火山国だから断層遮断とか怖いのでこれまで「危険な電気」は
埋めてなかったが、細菌伸縮性のある(伸び縮み)電線あるので、そのうち全部埋め込みになる予定らしい。
最初の画像は確かに汚い
でも和風な街よりああいう所の方が多いんだよなぁ…
電柱をなくせばマシになるかもな
いまだに地震云々の言い訳して施工しないのは
単純に電力会社がメンドクサイから
徒歩で移動するんでしょ
アメリカに関して最も文化が違うと思ったのは、車でどんな場所でも行けちゃう所だわ
アメリカには電動車に乗らないと買い物もできない重量の方々がいるからなw
日本の田舎は綺麗だよな。
新宿とかは地獄のようだけどむしろ醜悪さはそこに全て押し込めておいてくれ、とも思う。
美観はともかく住みやすいとは思うよ。
マケドニア意外だなーもっと広々してて快適な感じかと…
田舎もその辺ちゃんとやるべき
メンテ費用とか余計に捻出出来るのでお金を取れるというのもある
節電を訴え信号の消費電力を減らすためにLedに交換しておきながら
安全を謳い渋滞を増やすために信号機を増やすのと変わらん
汚すぎるよ…あと電柱はなくそう
歴史上一度も上昇したこともなく、半万年乞食奴隷の劣等民族チォンパンジーが言うことはさすがw
その価値観がないことは後進国の証だろう
千利休が作った茶碗を、
「素人がつくった醜いものにしか見えない」
そう思う外人もいるらしい
合理的で整然としたものだけが美しいんじゃない
欧米はいつまでたっても欧米だな
ゴッホの絵を「素人の醜悪な落書き」といって相手にしなかった当時のメンタリティが今でも底流にあるんだろうな
批判的レスしてるのは、呑み足りないのか
もうヤメテよぉぉT_T
意外でもなんでもない。
東欧・中欧の大部分の都市なんてあんなもん。あれより酷い街も多い。
欧州にも行ったが、アメリカよりも素晴らしい住環境は世界でもないと思う。
日本の下町の雰囲気は欧州のギリシャなどの中進国に似ている。
個人的な宅地のランクは
アメリカ>>>>ドイツ、フランス、イギリス、ベネルクス>イタリア、スペイン>>>>ギリシャ、日本
って感じだな
なくなっちゃうと寂しい
もうすこしうまく開発できなかったのかな。
俺は電柱についてはどうでも良いと思ってるけどとても美しいとは思えない
1番最初の画像見て本当にそう思う?電線がある方が後進国に見えると思うんだが
あの薄汚くかび臭い建築群は確実に人の精神を蝕む。
日本やイタリアみたいに多少ごちゃごちゃしてても、視線が移ったり、おばさん、自転車、猫が行きかうランダム性こそが都市には必要なんじゃないか?
そして細い目……
白人達に馬鹿にされても仕方ないね……………
( ̄ー ̄)ニヤリッ
世界トップクラスの先進国民・日本人が決めることであって、日本以下の劣等民族がああだこうだ言ってもほっときゃいいよ。
街の落書きや器物は損も防げない欧州の白毛猿どものおせっかいにもうんざり。
緑?いらねーよ
教えてください。
災害起きても電線だから日本は復旧が早い。
あとは道が広くなる
ヤベェじゃん!それスゲーヤバくね?どーすっよ?なぁどーすんだよ?ヤベェんだよな?な?うわっヤベェヤベェ…
お前が何を認めるって? 馬鹿なのか?
電線が先進国、後進国(発展途上国)となんの関係あるの? 馬鹿か。
もうね、知能低すぎてどうしようもないな、お前。
電柱電線を好きな人間もいるんだし、50年後とかには世界遺産になるかもしれないぞ
(無いと思うが) お前の頭が、完全に後進国(あえて発展途上国とは言わない馬鹿)
べつのほうに使ってほしいという程度だな。
俺のなかでは優先度はかなり低い
別に景観ぐらい先進じゃなくてもいくね?
地方には緑も地域も多い。
ヨーロッパか?
細い目で草
ポーランドボールのネタかw
ちなみに電柱約15mの長さ作る費用で地下は1mしか作れないからな
それぞれのお国柄が出て面白いんだよなー
地震や台風や大雪の災害を考えたら絶対に埋設がいいとわかってはいるんだけどな
まあ、体験しなけりゃ理解できないのが人間、世界中の町にM9クラスの地震が来ますように(-人-)
日本家屋にした方が良い。でも現実的じゃない
地震にも弱い
地中化するコストと地上のままにするコストを考えて、地上のままの方が安くつくからそうしてるだけ
必要なかったらわざわざやらないよ
セントラルヒータティングと同じく、西洋の尺土で他の地域を語らんでくれ
せめて間隔をもっと広げたり、道路の外側に立てるとか出来ないもんかねぇ…
もう一回投稿レスしてくれませんか?
貴方が誰か Who is でこの掲示板に晒しますから。(まぁ貴方のプロバイダーとあなたの住む地域ぐらいの情報だけどね)
別のPCから接続されたら、ちょっと困るよ。
道路の外側って私有地ですよ。50cm四方を賃貸することになるそうです。
そうなんだよ
問題は電柱や電線だけじゃない。建物もちょっと…ねぇ…
地震がない国がうらやましいな
インフラは実用性が命ですわ
生きてる意味あるのか?と問いたくなるようなほどツマラナイ風景
ただ効率面金銭面だけを考えたようなね・・・
嫌いじゃないけど。
景観にうるさい奴はそれを分かって言っているのか?
パソコンだのネットの世界だのクダラネー世界から抜け出して
さっさと、日本に来いよマケドニアン
さもないと、このサイトのコメント欄にいる
底辺日本人共みたいにカビ生やしながら生きる事になっちまうぜ?w
こ の コ メ ン ト 欄 、
な ん で 電 柱 と 電 線 の 話 題 に な っ て る ん だ ?
こういう人が日本に来て困っても、何もできない無能者の集まりだからか?
日本の大部分を占める中途半端な田舎が本当に糞
生きてる意味あるのか?と問いたくなるようなほどツマラナイ風景
ただ効率面金銭面だけを考えたようなね・・・
↑ こんな馬鹿っているんだ? まぁ近所にいないからラッキー。
なんか、ほぼキ チ 外 だよね
ガゼンキから来た韓国人か。
ヒラマサ大変だよな。まあ頑張れや。
リテラシーが低いと攻撃されたと勘違いするらしいな
ただ単に個人の好みだろ
基地にはレスしてはいけないの法則。
汚ねえのは事実だから
クッソつまんねえデザインのコンクリートの建物だらけ、それを日本らしさとかいっちゃうキチは早く後進国や中国韓国に帰った方がいい。彼らの都市とほとんど違いが出せてない
擁護することだけが愛国と勘違いしてやがる。左翼と同レベルで日本の足引っ張ってることに気が付いてないのが滑稽
高度成長期時代にやっとけや
それなり以上に栄えてる都会や観光地との相性はかなり悪いから、評判がよろしくないのも理解できる
鏡で自分の課をを見ろや、ニート君。
十分醜いだろ?お前の顔。日本の景観騙る前に、鏡を見ようね。チビ。
日本の殆どは無計画で醜悪な風景
日本で生まれ育って普段日本で暮らしてるのにそれを普通意識するか?
外国の人に言われたから気にしてる劣等感の塊みたいで気持ち悪い。
ありゃりゃ
反論できないとみたら全く関係ないこと持ち出してきちゃったwww
プークスクス
何言ってんの君ww
っていうか君にとって重要なことはソコなの?ww
見栄えは兎も角、電線というより電柱が邪魔なんだよなぁ
11. 万国あのにますさん 2015年03月16日 20:10
擁護が無理やりすぎ汚ねえのは事実だから
クッソつまんねえデザインのコンクリートの建物だらけ、それを日本らしさとかいっちゃうキチは早く後進国や中国韓国に帰った方がいい。彼らの都市とほとんど違いが出せてない
君の書いたこれにつっこもうとしたら100行ぐらいになるから誰もしないのでは?スルーかな
あまりにも内容がアレだし、無知だらけ?まぁどうでも良いけど。
君が馬鹿なのはここにいる全員は理解していると思うよ。頑張れナ
鳥がとまれんだろ
そこらへんのSNSとか掲示板とか見てきたらいいじゃん
句読点使ってない人がほとんどだから
こういうところは読めればなんだっていいんだよ
ハイハイww100行ねww実際はそんなこともできないくせになww
どのあたりに突っ込むんでちゅかー?
ちょっとバカにされたからってファ ビョんないでくれますかー?
反論もなしだし・・・ほんとはあんたもわかってんじゃないのか?事実だってことにさ
中東欧や中東でも街は整然と整って色味も統一感や抑制感があって、石造りだから厳然と重みも有って綺麗と言えるレベル。何で日本が劣ってる事を認められないのか。
新興住宅地でも整ってても安普請ぽさが否めないという悲しさがあるわ。どこが先進国?中進国でもこのレベルの所は整えられてるのよね。電柱電線と看板規制だけでは解決しない根本的な問題があると言わざるを得ないでしょう。
戦前の西洋風の街並みはまんま真似してると言う
いろいろ評価は分かれると思うけど俺は好き。
過去、現在、混沌、整然、生活感、無機質感・・・
色んな要素がうまい具合に盛り込まれて
全体的には日本人が醸す小奇麗さみたいなものに包まれている。
外国をある程度知ってるとわかる
小奇麗と小汚いの違いはとてつもなく大きいんだよね。
1の写真にはそれが集約されている気がする。
じゃあ電柱無くせばそのコストは只か?その逆。電線埋設工事で私有地掘り返し、
保証料を支払うなんて考えられないっしょ。(そのコストは電気料金によって回収
されるのだが)
あとは、高度成長期の社会の発展の速度が速すぎたってのが大きい。いちいち穴
掘ってたら間に合わない。逆に、電柱だったおかげで光ケーブルの普及がスムーズ
だったってメリットもある。
昭和の風景より明治の頃の方が綺麗というのが日本にはある
戦後
感電事故が多く危ないから電線を埋めた海外と
感電事故が多いから電線を強化開発して上に残した日本
今更埋めるには金がかかり過ぎる事になったこれも歴史か
電線の話題になると騒ぎ出すよな
だって酷いのは事実じゃないですかー(>_<)
後進国は景観よりも成長に必死になるけど
それが日本らしいとかいっちゃう人々
一言でいえばセンスがない
日本のことはいいから母国の方をなんとかしろよ
日本人が日本を美しいと思って何が悪いんだってな
人口建造物の中でなんで電線だけが景観を壊してると思うんだよ
恥ずかしさも晒してるし。
かと言って伝統的な和風な家は機能に落ちてそのまま採用できない、住みにくいという欠点があり、それらを解決した豪華な和風建築は高いと言う問題があり。
なかなかオリジナリティと費用と機能と美観のバランスのとれた良い建築物が造れず、造りたい放題になってて見事に得手勝手のバラバラ加減。
ある程度の規制とそれに納得できる国民の成熟性が必要になってくる。でもここのコメ読むとまるでその必要性もないと思ってる風なのが絶望w
なんで電線だけの話になってんの?総合的な話でしょう
日本らしい 歴史を感じる と言われてる場所ほどそれに当てはまる
今後旅行先選ぶ基準に「電柱のない風景 昔の日本をみたい」というトレンドが来る
だって汚いんだもん!
でも個人的には秋-冬-夏-春の順に好き。
秋の野山は本当に綺麗。都会人にはわかるまい…
おまえが母国へ帰れや
ごみ溜めがお似合いだよ
血がブチまかれて暖かいコンクリートジャングルに住んでる人間は言う事が違うねえ。理解できねえや
今後日本でも監視カメラはどんどん増やしていったほうがいいんじゃないの?
犯罪の抑止や冤罪の証明になる事もあるかもしれないし。
第三世界に見られたくないなら地中に埋めろ
正論突かれたからって怒んなよ
個人的にゃ寂れた田舎町、夕暮れ時の烏、夜半の月、夏の日差しなどと電柱電線との組み合わせは素晴らしいと思うんだ
景観がってのも、まあ街並み次第だよ。浮いて見える事があるのも事実だしね
>それが日本らしいとかいっちゃう人々
>一言でいえばセンスがない
各人の趣向がそれぞれなので都市の統一感を出すことは不可能なんだよね。
そんなことにも趣を感じる俺みたいな人は他にもいると思うよ。
ごちゃごちゃ雑多な趣向の中でも一人一人が清潔を好むってことは
世界的にある程度共通の本能みたいなものだから
どこでもそれを見て取れる日本のこういうたわいもない街の写真はすごい好き。
ま、俺は廃墟の写真なんかもめっちゃ好きなんだけどね。
無線でエネルギーを送る技術の躍進に期待してる。
日本の町並みを計画性が無いとか統一感が無いって意見も分かるけど、きちんと管理の手が行き届いてる感じが個人的には凄く好き。ホッとするんだよね。
京都と勘違いしてるんじゃねーの?w
東京は間違いなく生進国で一番醜い都市
田舎はまだ綺麗なとこあるだろ
本当に酷いのは東京大阪名古屋
統一感なくぐちゃぐちゃで無機質で無意味な風景っていうのはどこも同じなイメージだったな
尾道とか琵琶湖周辺だと絵になりそうな風景もちらほらあるけれど大半はひどいね
隙間なく適当に適当な家を埋めつつたまにでかい建物が建ってますwってのがほとんど
電柱・電線・公告看板はせめてなくそう
それでも建物が醜悪だが
(*´・ω・`*)
そろそろ自国に帰ったら?と思うのよ。
どこにでも電線があるのって第三世界の国みたいだよ
私に言わせてもらえれば貧相な中国の郊外に見える
俺も同意ですスペインさん…
スペイン含むヨーロッパの街並みは素敵すぎてとても敵わない
日本なんかゴミ屑ですね
あんな醜いもん無いのが前提なんだよ
都内に住んでるけど美しいと思える風景は皆無
外出できないほどまいった子もいた
欧米の美しい綺麗な都で育った人間には耐えられない
なら海外で暮らせばいいだけだろ
どの都道府県も同じ風景
日本は明治以降、無理矢理、西洋の法律から生活までを模倣して出来た社会なんだから
本家の西洋と比べると変なのは当然なんだよね、でそれは恥ずべきことじゃないと思う
俺ら東アジア人が世界一醜い顔してるのも全部景観のせい
神様はなんて不公平なんだ・・・
無くなったらいやだなぁ・・・
最後の画像もいいですね
仏教の神聖なシンボルなのにドイツがパクって大迷惑だ。
マーク自体が悪いわけではないのだから。
言語も比例してる
ヨーロッパの美しい言語とは反対に響きも汚い醜い言語
古い家屋や看板をセットで見た時の生活感は嫌いじゃないけどね。
まったく電柱・電線のない光景を当たり前のものと思ってしまうと醜悪に見えるのか。
自分がブサイクだからといって悲観的になっちゃあダメだよ。
顔が悪いなら運動とか頭脳で頑張れよ。
俺は日本人の容姿は良いと思うけどな。
縦横無尽に引かれてるから。
地中化が難しくとも、もっと電柱電線を美しくできるはず。
日本人的には日曜日に買い物できない、コンビニが無い、治安が悪いのに交番すらない欧州のほうが許せない。
だけど、内政干渉まがいに他国に文句つけるほど厚顔ではない。
電柱電線だけじゃないよな
1番の問題は建物。もうどうしようもない
一番上に引かれてる線は、落雷に対応した避雷線だから。
雷に遭遇した時は電線の斜め下を歩けば安全。
どう見ても旭日旗なんだよなぁ…
血が通ってないとか、魂が無いとかいうフワフワした言いがかりが正論?
つか、そーゆーことしてるから何処にも居場所が無くなってるのに。
都市の清潔度、監視カメラの少なさは嫉妬する
それより俺はフランスの美麗な街並みに死にたくなる程shitする
日本みたいな醜悪な街とは正反対
電柱や電線の無いマシになった街並みになれば少しは景観に意識が向くんじゃないの
たとえ電柱や電線が風情があるとか勘違いしてる美的感覚の欠如してる鈍感な奴でもね
外国人の意見に対して謙虚さのかけらももないもの。
日本を非難されれば、良い物や悪いもの、正しい事や間違ってる事問わずに、
脊髄反射でムキームキーだもんな。
実際、電柱は日本の町の美観を損ねてる原因の第一位だと思うわ。
地震の二次三次災害や鳥害を防ぐためにも、都市だけでも無くさなきゃいけないと思う。
悪い所は認めなきゃいけないのにね
ていうか個人個人考え方違うんだからわざわざ批判しなけりゃいいのに
もう韓国と全く同じレベルだよね
ホルホルは日本語にした方がいい
断線した時とか、増設する時とか
そのしわ寄せは何処にくるのか
毎日電柱みていると、何にも感じないが、
海外の美観を意識した街から日本に帰ってくると、その都市景観の醜さに驚く。
そして何日か過ごすとまた慣れてきて何にも感じなくなってくるが...。
地中化をお願い
コレが海反ブログの洗脳力だね
日本はすべてが素晴らしい。批判する奴は許さないって感じだな
まさに無条件愛国主義
他人の目ばかり気にして中身空っぽだなお前
自分は電線ある風景好きだよ
実用的だし外人様がおっしゃるからどうのってバカバカしいわ
全てを肯定してるやつは結果的に日本を貶めることになる反日野郎だからな
本当に日本のことを考えるなら良いものは良いと悪いものは悪いと言えるようにならないと駄目だよ
「昔」の日本独自の風景、景観のイメージは良いものとして残ってるように感じるけれど
現在の日本の風景は良いイメージとして残るのかと言われればどうなんだろうね
何の特徴も気持ちも入っていないこだわりの少ない風景、景観のように感じる
いわしっていわれてもなぁ・・・w
莫大な工事費用だけどな
理解もしてないけど気に入らないって感じだし、自分は単純にそういった姿勢にイラってするわ
快適かどうかでの話で美観重視したらそりゃ・・・外国人が見慣れない電柱が問題だけど
安全とかで考えて電柱でよかったって上で、地中に埋めることも出来るって話?
あと、よくわからん熟語やらで日本のこと憂いても効果無いぞ
なんて最高の眺めだけどな~
が醜悪な事に気づいいていないのが笑える。
電線が絶対的な悪と断じている人が多いのにびっくり。
東京の裏路地の変な感じ、電線のごちゃごちゃも含めて好きなんだけどな。
かなりの少数派なのか。
まあ、キチガイって呼ばれるのはちょっと違う気がする。
どうせなら綺麗な国に行きたいし
欧米のキレイな街並みは好きだが「みんな一緒であるべき」みたいな赤っぽい思想は嫌いだな
ワーキングホリデーでドイツに滞在したけど街並みに5秒(←例えね)で飽きた
区画整備もちゃんとされてるから散策のし甲斐がなかったなー
なんつーかな人間から生まれる有機的な物質に惹かれるタチだな
それがドイツに少なく無機的で冷たいものに感じた
旅行で行った南アジア、東南アジアは散策のし甲斐があっておもしろかった
地震や事故で壊されても取り替えやすい地上設備の方が何かと都合がいいっていうね。
俺は看板と電柱、電線はない方が良いと思うけど…でも日本は景観には昔から今までずっと無頓着だから多分なくなることはない。だからソレが好きな人は安心していいと思うよ
都会でも田舎のあぜ道でも、目を瞑れば四季折々の風景の中ある。
電柱、電線がある街並みは、風景としてのひとつの味だと思うよ。
神社、寺、城、京都とかのThe日本な所だけじゃなく、
明治、大正の和洋折衷な感じや、昭和、平成のゴチャゴチャ感あふれる日本ぽさ。
素晴らしいよ。
もちろんだ!
そして「本当に日本のためを考える」なら電線などという瑣末なことより、
まず第一にザイニチを包囲・リンチ・殲滅することを提唱するべき。
日本人みたいなちゃらんぽらんにはそういう締め付け向いてない
戒律とか日本で流行らないのがいい証拠
汚い街並みでも不自由ないから問題ない
なくなったらすっきりするかもだろうけど、きっと寂しいと思う
無いなら無いでいいけど、あるならあるで別に何も困らんし。
子供の頃からあるので写真に寄ってはノスタルジーすら感じる。
ただ雨上がりの雫の直撃はいただけないw
一昨年、思う所があって、見慣れた風景を、何も考えずにぼーっと見てみたら、
なんだか違う景色に見えたよ
それ以来、たまにぼーっと景色を見る事にしている
自分の住んでいる街の良さを再確認出来るから
ろくに低コスト化の方法も探らず高コストだから無理の一点張り
最近になってようやく低コスト化に向けて動き出した
阪神大震災のころから叫ばれ続てて今まで何してたんだよ
怠慢だ怠慢
EUに日本以上の大国があるのかよ
フリーターが毎日18時間働いて高収入だぜ!と自慢してるようなもんだからな
私もそれ好きです。
都会は家が密集していて、電柱に電線がありすぎで田舎のそれとは違いすぎです。
たしか、阪神淡路大震災の時も、共同溝にして地下化しようという機運があったと記憶していますが、費用の問題なのか尻つぼみになったようでした。
都会は電線地下化した方がよいのではと思いますが、難しいでしょうね。
住宅に関しては、※132さんの言うように建材の関係なのか、昔の方が統一感があったとは思います。日本の風土の関係と昔の建築思想の為だと思います。それらを引き継ぎつつ色々なことテクノロジーなど折衷しながら、今の住宅のようになってしまったのだと思います。日本でも漆喰で作った蔵などは、欧州などの石造りにも匹敵する趣や統一感がありますが、いかんせん住宅では無理だったのでしょう。一部川越や三島などに近いものがあるようですが。
急に変われるものではないので、現状今の日本を外国の方たちには見てもらうので良いのではないでしょうか。
オレがガキの頃にはトロリーバスが走ってて空を見上げりゃあ格子状の網の目に電線が走ってたわw
俺も。電柱ももちろん減らしてほしいけど何より建物だね
統一性もセンスも何もない。あと京都タワーとスカイツリーは要らなかったと思う
宮沢賢治はそれにインスピレーションを得て「月夜のでんしんばしら」という童話を書いた。
一方的に叩いている連中は詩情とか想像力に乏しいんじゃないの。てめえの感覚を押しつけるなや。
それに地中化して、電力会社に電気代値上げの口実にされたらそっちの方がかなわん。
今でもロクな経営努力もしないで値上げしようとしてるのに。
そういうやつは電線の無い場所をけして美しいとは言うなよ
でも効率を求めすぎたことによる都市景観の最悪さは擁護できない
東京レベルで凄ければ新境地も開けるけれど、日本の美観を無駄扱いしすぎたな
京都は賢いよ
倒れた電柱で緊急車両が立ち往生
切れた電線で火災が起こる
地中化された電線よりも圧倒的に災害に弱い
これ阪神大震災の教訓
他国の電柱電線事情なんて小さい事はどうでも良くね?w
他国うんぬんじゃなくて単純に醜い
でも考え方は人それぞれだからな。電柱が好きって人が居ても別にいいよ
マジでちびるくらい綺麗だぞ
日本なんかよりヨーロッパをオススメする
>そういうやつは電線の無い場所をけして美しいとは言うなよ
そういうことじゃないだろう。
それおもいっくそこのブログにコメントしてる人たちに言えるんですけど
日本マンセー、ちょっとでも悪く言うと発狂しだす
外国人だけじゃなくて日本人もおなじやんけ
『自分たちの価値観意外認めない』
コレはどっちにも言えることですね
フリーターでは生活出来ない国の方が沢山あるんだよ。
フリーターで暮らせるのって、一握りの国だけなんだよ。
子供のころは本当にそう思ってた
なんちゅう汚い街並み残して死んでくつもりしてんだジジイどもと思ってた
糞みたいなコンクリートの建物もそうだが、トタンとか使ってる少し前の家とかやばい
後進国のスラムかよって思うもん
だから今でも電柱が増えている。
俺も昔から思ってたし
日本の批判は全否定とかそういう態度はちょっと…キムチさんの思考に似てきてるよな
まず先進国同士で比べような
日本はフリーターとか非正規雇用が重要な戦力だから給料上がらないんだよ
フリーター天国でホルホルするとか正気かよ
ま、観光でそんな場所見ることは無いからせまっ苦しい場所が日本の風景と思われる
そうですぼくが白人コンプです
それでも建物が醜悪だが
(*´・ω・`*)
「醜いと思うもの」
つまり「臭いものに蓋をする」って発想は、実に危険な思想なんだよ
これは電柱や電線だけの問題じゃない
大人が子供たちに「醜いものは消えろ」と教えてるのと一緒だ
電柱や電線を地中化したら、おそらく犯罪が増える
戦後につくられた日本の都市は、欧米と違って無秩序で無味乾燥な経済優先の町並みだ
電柱や電線があることで、なんとか生活感や温もりを都市空間に与えている
電線が消えて無機質になった街だと、人間は人間のことばかりに目がいく
猟奇犯罪が圧倒的に増加するのは間違いない
電柱や電線を美観だけで否定するやつは、あまりにも思慮が足りない
電柱や電線が、我々の精神活動を無意識下で守ってくれている
そういうヴィジョンが大事だ
無理やりすぎて笑うわww
・・・ネタだよな?
言葉的にちょっと違うかもしれないけど電柱があってもいいんじゃない?って言っている「電柱擁護派」と、
電柱は機能的ではなく美観も損ねている不要なものだという「電柱全否定派」がコメを残している。
そして後者の論調は激しく前者の価値観を否定し続けているね^^;
だから254さんはそんなに鼻息を荒くしなくてもいいよもう。
それとも同じ考えのコメ主だけが残されていけばあなたは満足なの?ごめんなさいといわせたいの?
残念ながら、あながち無知やりでもネタでもねえな。
アフォーダンスという認知科学などの研究によって、都市と人間の有機的な関係を問うことが重要視されているからな。
犯罪率と結び付けるのは無理があると思う
あ、間違えてたのか。スマン。
何倍もかかるってのに。
機能性は悪くないんだがぬ
電柱に失礼な発言だけは許せねえ
全くない!とまでは言わないがそんなのタカが知れてるだろ
景観向上の方が遥かに見返りが大きい
オウベイガ−ってのは自分も好きじゃないが
今や日本の方が国力で勝るが、それでも欧州をかっこいいと思ってるのは
この景観の統一性と美しさにあるだろう。なにも全部昔に戻せと言ってる訳ではなく
外見だけ和モダンとか大正ロマンとか区画ごとに統一して内装自由、中身は鉄筋コンクリート
でもなんでも好きにすればいい。ここの共同体の一部と言う自意識が高まり市民意識も向上する
東京は東電の地中化計画始まってからかなり経つが、予定の8割は終わった、のこり2割もオリンピックまでには終わるが、桝添や自民が住宅地まで増やそうとしてるから、片側2車線以上の道路は10年以内に殆どが地中化されると思う、地方は判らん
もう何年も前からこの問題は言われてるのに低コスト化されない無能
相変わらずなんだが
うん、でも電柱埋めたい人達は電線より電柱の方を埋めたいんだよ、きっと。
住む家じゃなくて街に建ってる建物のことじゃね?
住む家は街に建ってないの?そりゃ田舎に建ってる家もあるけどね。
1番初めに出した画像、どう見ても醜いんだが
もちろん人が住まない自然は綺麗だけど
田舎の「街並み」はファスト風土化して酷いもんよ。
日本は改めて景観がひどいなぁと…
まあもう今更建て直すこともできないし受け入れるしかないね
そのせいで日本の卍まで海外じゃ規制対象なんだよな
失礼すぎるだろ
街の価値は景観なんぞじゃ計れないさ
中途半端がいちばんいけねえ
問題は電線じゃないと思うんだけどな
電線なんかある意味デザインが統一されてるものだから、
どっちかっていうと味気ない建物群や和洋バラバラな家屋とか
看板とか旗とかそっちの方が景観を損ねてるんじゃないの
赤とんぼが並んで止まってるの見るの大好きなんだけどなぁ・・・
お前は電線に親でも殺されたのか
時間かかってたよー。無くなって空が広いというかスキッとして
本当に良いけども、コストも時間もかかるね、あれは。
日本は地震や台風による災害が多い国だからヨーロッパとは自然環境の違いを考えないとね。
個人で自由に建て替えられない(建築の様式も大きさも建材も建築年数すらも自治体で決められている)上に
洗濯物を見えるところに干しちゃいかんとか窓辺では必ず花を育てなきゃならんとか(それを守らないと罰金)
更にロンドンあたりでは 普通のビル通り側だけ書き割りのように古い形式の装飾をしたりと、
ひたすら見た目重視によって成り立っている。
見た目がカオスでも 機能的で暮らしやすい日本の建築事情のほうが好きだ…
いや、わかるよ
夕方に逆光ですべてがシルエットになった時とか
秋の日本晴れで空が青くて高い時とか
空を分割する何本ものラインと町並みとかたまらん
彩度が高い時の電線と町の風景大好きだ
でもそうじゃない時はゴチャゴチャして邪魔くさく感じる
寸断されやすい、もしくは修理しやすいんだろうな
お前が帰ればいいだろ
いちいち文句言ってんじゃねーよ
白人が羨ましい・・・
景観で言ったらEUの方が圧倒的に先進国です
景観が美しい方がいいだろ
電線埋めるのに使えばいいのに…
阪神大震災の時に2,3日で電力復旧したのは、ひとえに電線が地上に出ていることと、その状況なので
限られた工事車両や工具だけで修理をして回ってくれた電力会社の方のおかげだったんだと思うと、
また大きな災害が来たら、今度は電力だけでも回復するってわけにはいかないんじゃないかと、
視界が晴れて嬉しい気持ちとうらはらに不安になってくる。
電力だけでも、明かりがとれるし、お湯を沸かしたり、暖をとれたりするから、本当に助かるのに。
災害直後に、道路掘り起こす機械も動力も手に入ると思えない。何か他の対策が用意されているんだろうか。
ふん害とか増えると思うんだよね
確かに俺の住んでたところも、電気3時間、ガス1週間、水道3か月だったから
電線は災害に強いと思う。
地に埋めると問題が発生したときに復旧が困難だと聞くよね
でも確かに景観は悪くなるよね それが味になることもあるけどさ
ただ、外国人は日本に夢見すぎ
それよりサビサビで落下してくる看板をどうにかしろ
今はスラブ人の国だけど、マケドニアと言えばアレキサンダー大王。
バルカン半島の風土や文化、フォークロア、音楽が大好き。
日本捨ててあのエリアの大地で死にたい。
割と景観を気にしてる人はいるんだな
少し規制があったくらいで暮らしにくいとかないから
日本に生まれたことを恨む
日本はおじいとおばあの宝庫ですから絶滅危惧種です
ディズニーやユニバーサル、渋谷原宿に行けばまだ会える確率が高いかもしれません
私としては雪で断線して停電、ということもめったに起こらなくなったので現状に特別不満はない。
いやいや全部無くせとかではなく一部観光地・都市部・高級住宅街に至っては地中化した方がいいわ。
地震とか言ってるが、全然逆で電線があると地震、洪水、雪、台風の時に危険な存在にもなり街のインフラを壊すことにもなる、日本だからこそ逆に地中化するべきなのだが。
むき出しであることによって、子供たちに電気や工学的なものに興味をいだかせてくれる
ものづくり大国であるならば、普段からメカニカルな構造物が見えてるほうがいい
世の中、すべて見えなくなったらダメ
電車だって、線路やパンタグラフや送電線がむき出しだから良い
構造が視覚的に見えることに日本人は興奮するから鉄道オタクが多い
そのメンタリティが工業国家に押し上げた側面は軽視しないほうが今後のためだ
コレはただの嫌味じゃねえの?
日本には大きい目の可愛い子なんて存在しない
細目で不細工な人間しか居ないじゃねえかって言ってるんだよ
まあ別に欧州人の価値観とか聞いてないし従う必要もない
合理的理由があるときだけ意見を取り入れればいい話
自分は電柱の風景好きだわ、それも一つの風景だと思うし
TVで欧米の旅番組系を観てると死にたくなる現象はあるある
アルプスの風景に電柱や電線架けたとこ想像するとだいたい合ってる
観光客に気ぃ使って多大な費用かけて地中化とか馬鹿らしい
パチ屋とか消費者金融は消した方がいいが
これでもか!ってばかりに日本臭ムンムンに発しているので
今のままでも十分観光客を納得させられる
昔風や田舎風を売り物にしてる観光地は景観に気をつけないとはいけないと思うけど
地中化したらメンテが大変だろ
日本人は景観に興味がないからドンドン電柱や電線、公告看板、センスのないダサい建物を建てる
1度1億人全員が欧米にでも旅行すれば少しは美的感覚がマシになるかもな
あとは日本海側の海を見下ろす場所も
世界的豪雪&地震多発地域の地中に電線を埋めて、真冬に地震であちこち断線したら、、、
鳩はどこに止まって休むの?
屋根の上か?
電柱や電線がいっぱいなのも日本だからそんなものありがたがりやがれですよ。
幅の狭い道路で対向車とすれ違う時の
電柱の鬱陶しさと言ったらもう…
阪神淡路のとき、家族がガスの復旧に携わっていたが、本当に大変だと言っていた
古い場所だと埋め込んである場所さえ分からない
共同溝にすればその問題はないかもしれないが、倒壊した建物の下になったりしてると
復旧にすごく時間がかると思う
電線だと上を通せばいいからな
灯りが点くと人の心も明るくなる
他の何が不自由でもそれだけで違ってくる
そういうことと景観を引き替えにしてもいいのかと思う
でも日本の大量に配線あるけどしっかり管理されてるんだよなぁ、こんなに配線されてるのに明確な管理されてると、逆にメカニカルに見えてくる。
まぁ最近地中化しようっていう動きもあるが、金かかるししばらく先だろう。
だけど外国人が実際に自分の目で見たら「清潔」というのがかなり好印象らしく、
1度でも来日したことのある人とそうじゃない人は温度差があるんだって。
実際に見てもらった後でイメージが上がるってのがなんか嬉しくね?
どっちにせよ地震で断線したときのリカバリの面だと地上に出てた方が圧倒的に良いからな。
ゴミが落ちてない事より景観の汚さに驚く人が多いみたいだけどね
ネットだけの情報で日本の町並みは全部日本家屋だとか勘違いしてた外人とかは特に
マジ目ざわり
そんな所に人が通れて、作業が出来る大きさの土管を延々と埋める事など出来る訳が無い。
狭いのはほっとけ
年がら年中地面が揺れてる国なんだから。
どうしても嫌味に聞こえてしまうわ
だって日本ってどう見ても……ねえ?
ドラマでも映画でも漫画でもアニメでも。
電柱と電線が風景描写に現実感を与えてくれる
あるいはプラモデルのヨゴシみたいな感覚で捉えている
つまらないあと安っぽい家
ド田舎ぐらいだよ美しいのは。
コンクリート、ビル、電柱電線カンバン…見苦しい景色が殆どを占めてるね
ただそれだけ。
耐震性はあるが、損傷した場合は復旧により多くの時間が必要なので微妙。
それ以外全てがデメリット
冷却の関係から変圧器は地上に設置する必要があるので
電柱より大きな障害物が道路に置かれるか、変圧器用の電柱が必要。
地中電路の工事費・維持費が高い。
外観点検ができない、作業スペースが狭い、設置環境が悪い等メンテナンス性が悪い。
高額な絶縁劣化診断が必須。
電柱が嫌いな人は、1戸当たり100万以上の負担金や将来に電気代がかなり高くなっても良いと
考えるなら地中化すればいいんじゃない?
電気だけじゃなく、ネットやCATV等の有線設備全ての費用が高くなる可能性もあるよ。
スペインでは未だにガス燈が活躍してるし
つか上でも言ってるけれど日本の電柱は最早
風情なんだよね。
第三国の象徴と捉えている国もあるようだけれど
自分は今後も電柱があって欲しい
狭い道路だと邪魔な事もあるけれどw
そうしたら電柱いらんからね。うめるのはコスト的に勿体ない。
100年後にはそうなってそう・・・
いくらでも景観のいい場所は日本にあるわ
日本の街並みの景観だけの話だろ
それに震災が多いから日本は電柱方式にしてんだろが
地中に埋めて復旧工事が長引いたらまた文句言うんだろおまエラ
ただでさえ地震大国で、万が一が起きやすいのに・・・
まぁ、もちろん無作為に埋めてるわけは無く、対策は立ててるから大丈夫なんだろうけど・・・
コスト面でも復旧が早いだろうし。
台風などで大雨もあるし地下敗戦だと水没したら結構ヤバい。
裏の路地側の家の2~3階の屋根から少し下がった位置の壁に、電線をはわしていた。
裏通りはかなりゴチャゴチャしていて、日本同様に見苦しかった。
つまり、石やレンガ造りの家は、碍子(ガイシ)を壁に直付けしていて、かりに壁に電線が
接触しても火事にならないので、電柱を立てなくてすんでいる。しかし、日本では無理だろう・・
いっきにリアルさが増す面があるけど
でも、私は電柱がない町並みが好きだわ。
いちおう電柱地中化を国のインフラ政策として行う案もあるんだよね。
デメリットを考えたとき、メリットのほうが大きいなら電柱は地中化して欲しい。
YahooのQ&Aに、以下のことが記載されている・
『失われた景観―戦後日本が築いたもの (PHP新書) (新書) 松原 隆一郎 (著) 』に次のようなことが書いてありました。
ヨーロッパ、例えばロンドンでは19世紀末に街灯を建てることが重要な公共事業であった。そこでガス灯の事業者と電気の事業者が競合した。ガスはもとより管が地中化されている。電線は架空できるが安くつきすぎて競争条件が公正でない。そこで電気法が制定され、架空が禁止された。
アメリカでは、19世紀末のマンハッタンでは架空電線が蜘蛛の巣のごとき状態に張り巡らされていた。裸線であったために感電事故が続発したので行政が主導して地中化した。
日本では、安い電力の安定供給が至上命題であり、アメリカとは時期がずれており電線を被覆する技術が開発されていたため電線地中化には向かわなかった。
詳しくは上記の本を読んでください。費用負担のことなども書いてあります。
観光のための景観重視の場所は地中化でいいけど、普通の住宅街は地上にあった方がいいよ。災害があった時電力の早期復旧って大事だから。
台風やら地震やらがしょっちゅう来る災害大国と、地震なんてめったに起こらない国を単純に比較して景観が悪いって言うのは違うと思う。
電柱はしかし邪魔すぎる
車のコスった跡が大量についてるよーな場所のは撤去すべき
道の狭いのはしかたねーとしても
ゴミが好きって言ってるのと同じ
ゴミをなくすのに高い金がかかるのも、別の弊害があるのも理解できる、というお話
金かけてメンテナンス性を損ねる必要はないからね
専用の地下道用意して集中管理とか出来るならいいけど、都市部の更にごく一部でしか不可能だろうし。
埋めるだけでも金が掛かるが地震とか断線とかでのメンテもさらに金掛かるから結構難しい
あと電気を電波で送るシステムが発明されたからそう遠くない未来では電線自体なくなってるかもね
夕日に照らされた電線が金色の線を走らせてるのなんかたまらんじゃないの。
私は夕焼けと電柱のセットの風景が
好きだなあ
絵にすればだいぶマシになるはず
感性の問題だな。
電柱の上の変圧器と電線は鋼鉄の蜘蛛と蜘蛛の巣に見えるし、
新宿の高層ビルから見下ろした首都高は悪魔のはらわたに見える。
しかし、それが好きなんだよ。
家庭用の電気を家で発電出来れば電線が要らなくなるんだがなぁ
何しろ台風が毎年来るし、地震も多いからな
水道管破裂やら、ガス管爆発などあると、復旧に数日かかる
電柱のようなアンシンメトリーくらいあったほうが安心できる。
アンシンメトリーだけに!アンシンメトリーだけに!
ここまで来ると逆に電柱があるエリアが大切にさえ思えてくる不思議
ジ.ャ.ッ.プには美的センスがない
電柱&電線のなんと頼もしかった事か。
一度でもインフラ数日止まる以上の地震にあったら考え変わるわ
復旧は一刻も早くないとヤバいのにあちこち掘り返す順番待ちしてる暇なんかねえよな
日本は一体的に再開発された場所や軽井沢のようなリゾート地ですら醜悪質素な景観やし
話にならない
では何故話にならないのか、銀座が「空が見えなくなるから」という摩訶不思議な理由で高層化しないのと同じで、日本人の根本の価値観がずれているから
まぁ正確にいうなら、権力を持った人間向きの法整備がされているから
地震の時の復興に!
滅多に起きない地震より台風のために地中化せよ。
なんで景観とかいうどうでもいいようなものを
ゴミが落ちていないとかのモラルよりも優先したがるのだろうか
上の状態を想像する事すら出来ないのだろうな
あと今更無電柱化するのには恐ろしく金がかかる
あと電線埋めろ派は地中に埋めたらメンテナンスしなくて良いように考えてるよな?
目視できないからこそメンテは今まで以上に丁寧かつ頻繁に行われるようになる
言われてるイギリスやフランスやアメリカなんて道路ボコボコで停電やガス水道が止まるのもしょっちゅう、しかも復旧まで数週間数ヶ月もザラっていう状況
今の日本のインフラ維持したまま地中化なんてしたら街中毎日工事しまくりでまともに移動できなくなるぞ
これはこれで味があっていいものだぞ
コメントする