Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38831732/how-many-languages-do-you-speak
スレッド「何ヵ国語話せる?」より。ヨーロッパ諸国に住む人の平均的な言語習得数をまとめた地図をもとに、実際何ヵ国使えるのかというスレが盛り上がっていたので反応をまとめました。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなは何ヵ国語を話せる?
そして最も複数言語を話せるスロベニア人(平均3.0ヵ国語)とオランダ人(平均3.2ヵ国語)には賛辞を贈ろう
2
万国アノニマスさん

真の複数言語対応者はルクセンブルク人なんだよなぁ(※平均3.6ヵ国語)
3
万国アノニマスさん

必要な言語なんてたった1つだけさ
4
万国アノニマスさん

オランダ人の平均習得言語が3.2とか不可能
全員英語は学校で習うので平均だと2.0、またはそれよりちょっと高いくらいじゃないとおかしい
大半の人は学校でドイツ語・フランス語の片方か両方を選択するとはいえ
みんな会話できるようなレベルじゃない
↑
万国アノニマスさん

本当これ(笑)
5
万国アノニマスさん

私は2ヵ国語話せるよ
チェコ語とスロバキア語だ
↑
万国アノニマスさん

チェコの学校ではスロバキア語を習うの?
あと逆にスロバキアではチェコ語を習う?
↑
万国アノニマスさん

学校では習わない
ただ双方の言語はかなり似ているというだけ
6
万国アノニマスさん

セルビア語・ボスニア語・クロアチア語
…スロベニア人が扱える3言語の内訳はこんなもんだろ
…スロベニア人が扱える3言語の内訳はこんなもんだろ
↑
万国アノニマスさん

スロベニアで最も一般的な外国語は英語とドイツ語だよ
あとフランス語も多分そうだ
7
万国アノニマスさん

出来る:ドイツ語、英語
文章は理解できる:ラテン語
勉強中:日本語
8
万国アノニマスさん

2.5言語出来る
ドイツ語、英語、入試のために勉強しほとんど忘れてるフランス語
9
万国アノニマスさん

2.5言語出来る
フランス語、英語、入試のために勉強しほとんど忘れてるドイツ語
イタリア語とロシア語を勉強したらまたドイツ語を学び直すつもり
10
万国アノニマスさん
フィンランド語、スウェーデン語、英語なら流暢に扱える

フィンランド語、スウェーデン語、英語なら流暢に扱える
ロシア語とドイツ語の単語やフレーズなら、素人レベルだけど話せるには話せる
11
万国アノニマスさん
フランス語:ネイティブですから

フランス語:ネイティブですから
英語:ペラペラだけどボキャブラリー不足
スペイン語:会話はなんとか出来る程度
12
万国アノニマスさん
スペインの公用語は4つ

スペインの公用語は4つ
それでもなお平均習得数はイタリアやフランス以下
おかしい話だよ

13
万国アノニマスさん

ペラペラ:ポーランド語、英語
上級レベル:ロシア語
コミニケーションは取れた:スペイン語、ドイツ語
14
万国アノニマスさん

C2レベル:ドイツ語、英語
B2レベル:現代ギリシャ語
B1レベル:フランス語
A1レベル:イタリア語、日本語(笑)
あとはラテン語と古代ギリシャ語かな
↑
万国アノニマスさん

ドイツ語がC2、日本語がA1ってどういうこと??
↑
万国アノニマスさん

A1は「ニホンゴ オモシロイ」「ベンキョウ ヲ シマス」程度のレベルって意味だから
15
万国アノニマスさん

B2(中級レベル2):スペイン語
A2(初級レベル2):ロシア語、ドイツ語
これは流暢に理解できる言語だけカウントするのかな?
16
万国アノニマスさん
流暢に話せるのは英語・ドイツ語・スイス語・スイスドイツ語・ポルトガル語

流暢に話せるのは英語・ドイツ語・スイス語・スイスドイツ語・ポルトガル語
そこそこ話せるのはフランス語・イタリア語・スペイン語
基礎的なラテン語と日本語も分かる
17
万国アノニマスさん
自分は英語と日本語のみ

自分は英語と日本語のみ
あ、日本かぶれってわけじゃないんだからね
18
万国アノニマスさん
ギリシャ語>ロシア語>ドイツ語>英語>>トルコ語

ギリシャ語>ロシア語>ドイツ語>英語>>トルコ語
そしてイタリア語・アメリカ英語・グルジア語を習得するのが人生の目標の1つ
19
万国アノニマスさん
ボンジュール…

ボンジュール…
俺はドイツ語・英語・ロシア語がペラペラ
とりあえず一般人レベルの奴はみんなくたばってくれ
20
万国アノニマスさん
今年22歳で英語・中国語は出来る

今年22歳で英語・中国語は出来る
30歳になるまでに日本語が分かるようになりたいもんだ
21
万国アノニマスさん
3ヵ国語できるけど、4chanでマイナー言語とケチつけられるのも含んでる

3ヵ国語できるけど、4chanでマイナー言語とケチつけられるのも含んでる
22
万国アノニマスさん

どの程度の言語までカウントしていいのかにもよるな
イタリア人ならイタリア語と英語の2つ
そしてヴェネツィア語やラテン語も数に入れるなら4つ出来ることになりそう
↑
万国アノニマスさん

ヴェネツィア語ってスコットランド語みたいな感じ?
訛りがおかしいだけで同じ言語なだけじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

イタリア語とヴェネツィア語は違う、まぁWikipediaで調べてみてくれ
↑
万国アノニマスさん

スコットランド語は方言
スコットランド英語はアクセントが違うだけ
アホなことを言わないでくれ、傷つくから
24
万国アノニマスさん
データはデタラメもいいとこ

データはデタラメもいいとこ
フランス人のほとんどがバイリンガル?
平均的なデンマーク人が3ヵ国語以上話せる?
無い無い(笑)
↑
万国アノニマスさん

自己申告だからね、このデータは
25
万国アノニマスさん

・英語
・フランス語(のボキャブラリーは多く記憶してるけど、まだ流暢に話せない。時制がややこしい)
26
万国アノニマスさん
母国語:ドイツ語

母国語:ドイツ語
C1(上級レベル1):フランス語、英語
B2(中級レベル2):スペイン語
B1(中級レベル1):イタリア語(笑)
ラテン語の技能証明書もあるけど、遠い昔の話なので一応読める程度
27
万国アノニマスさん

母国語は英語
フランス語でも会話は出来るけど、筆記になるとダメだわ
28
万国アノニマスさん

スラスラ出来るのはフィンランド語と英語
一応できるのはフランス語とラテン語かな
29
万国アノニマスさん

自分はスペイン語、片言のポルトガル語、片言の英語
30
万国アノニマスさん
英語とスウェーデン語はペラペラ

英語とスウェーデン語はペラペラ
基礎的なスペイン語とドイツ語も話せるね
31
万国アノニマスさん

オーストラリア英語、アメリカ英語、ニュージーランド英語、カナダ英語、イギリス英語で5ヵ国語だ
関連記事

ヨーロッパはまわりの言語が似ているので数稼ぎ的には有利ですね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
大阪民国語:理解はできる
英語:読み書きなら
俺も2.xだなw
日本でいえば標準語、大阪弁、東北弁で3カ国語みたいなものだし
日本人はもっと他言語に興味を持った方がいい
中韓ですら英語ペラペラな奴多いからな
英語日本語アラビア語とかなら凄いけどなw
フランス語とイタリア語とか、スペイン語、ポルトガル語もそう、日本の方言より差がないじゃないか
でも日本人ってそんなもんだよねぇ
くだらん。
欧米は文法が全部同じなうえに、単語も同じようなものが多い。
日本に例えると」と関西弁と東北弁も話せるみたいなもん。
お互いに8割は同じ語彙じゃないか
茨城弁:ペラペラ
沖縄弁:理解不能
津軽弁と標準語。英語少し。2.5か。
だからなに?っておもうんだけど
アラビア語とか全く別の言語使いこなしたりだったらすげぇって思うけど。
みな全っ然解らないいぃ状態のまま対策もとらずそれで終わり。会話に至っては試みた事も一度もなく、これでどーしろと!?
実践力を考えてない内容じゃあ当たり前だよね…
沖縄弁なんてものはないに等しい
方言を喋るのは年寄りだけ
他の人は標準語だよ。訛りはあるけどね
しかも和製英語なんてものを作ってカタカナで済ませる
必要性をとことんなくしてるのに使えるわけないw
ほとんどの人間にとって外国語学習なんて不要になるのにな。
もちろん外交官とか直接外国と折衝するビジネスマンとかは要るんだろうけど。
表記も出来るだけ正確にヴとかヅェとかの書き方に変えるべきだと思うな。appleも思い切ってアポゥと書くとかさ。
みんな言語が似てて…
すぐに習得して色んな国の人とコミュニケーションとれるじゃん。羨ましい
確かにヨーロッパは日本の方言より差がなかった。
日本人が大阪弁、東北弁、標準語で三ヶ国語と主張するより簡単ってこと
ヨーロッパは似てる言語が多いってことじゃない?
やっぱここの人ってレイシストなんだな
ヨーロッパはみんな似てるんだな
初知り
そういう意味でも日本人が他の言語を習得するのは難しい。
強いて言えば日本由来の言葉が大半を占める韓国語だけど、言語というよりも劣化語だからなぁ……
そういや沖縄行ったとき驚いたわ
みんな標準語なんだよな。語尾は伸びてたけど
さらに友達は全員、英語が上手だった。もちろん造語もあった(笑)
沢山しゃべれるヨーロッパ人ってカッコイイよな!
日本人が英語苦手な理由がちょっと分かった
みんなも外国語を学ぶことに興味をもってほしいな。
1単語すら聞き取れない
別の国の言語
興味はあるんだ興味は
英語は本当に話せるようになりたい
でも難しいじゃん?やっぱり。英会話教室とか行かないと無理そう
17だけど、沖縄行ったことないから知らなかった。うちなんちゅとか言わないの?
全く知らない言語だけど自分の
ショボい英語力でもある程度何
書いてあるかわかった
デンマーク語、ノルウェー語はもっと
関係性近いらしいし
そりゃ何ヵ国語も話せるなと思う
ロシア語を勉強中
アメリカ人が凄いと言っていた。
うちなんちゅという言葉自体あんま日常で使わないよ
大体は標準だね。たまに沖縄用語が出るくらい
「やー」はお前という意味。あんまり良い言葉使いではない
オペラ好きだったんで、高校生の頃からラジオとかの独学でイタリア語
大学入ったときに、第二外国語でドイツ語、第三外国語でロシア語取ったんだよ
ゲルマン・ラテン・スラブの三系統やっときゃなんとなく感覚的に色々な言語わかるかなって思ってさ
結果:就職して、結婚した今、どれもマトモに覚えちゃいねぇwやっぱ普段から触れてなきゃアカンw
秋田弁、高知弁は聞き取れる
KAWAII〜
ヨーロッパ人でハンガリー語がしゃべれるなら、お、やるなと思うけど(もちろんハンガリー人はのぞく)
英語などとは全く文法が違うハンガリー語には「てにをは」があり日本語にやや似ている
そのコロンビア人が言っていた。ゆっくり話してくれればポルトガル語は理解出来ると。
スペイン語と似ているらしい。
良いよね~。違う国なのに意思の疎通が出来て。
津軽弁・南部弁…話すのは苦手だけど、意味は分かる
英語…高校卒業時までの授業内容までなら読み書きできる
スペイン語…歌詞を見ながら歌を歌う事だけはできる
そうなんだ〜ありがと。
茨城は若い人もだっぺだっぺ言ってるから沖縄もそんなんかと思った。
中国語→中国語検定準4級レベル
英語→英検3級レベル
韓国語→「ウッダ(笑う)」「ウルダ(泣く)」というレベルの単語を勉強中
中2のラブライバーだよ
どうしたw
我々優秀な韓国人は母国語の他に英語と欧州語の3か国語を話せる有能な国民が7割
日本猿は>>11のようなフランス語とイタリア語が似てるとかいう
救いようのない低学歴の馬鹿ばかり
…ただし、歌曲に限る。
話せる・名古屋弁、標準語、英語
理解できる・大分弁
ペンタリンガルですわ。
中韓は頭は良いからな
英語ができる所は尊敬するよ
英語はそこそこ
スペイン語は初歩
ロシア語も初歩
韓国語は悪口だけ
いつ別れたのやら?
石川語は鼻濁音が多いから発音が難しいけど
英語は読み書きと話すのはそこそこできるが聴き取れないから会話が無理
ドイツ語はカタコト
沖縄の年寄りの言葉は全くわからん
文法同じなわけないだろ。
大学行って第二外国語で仏語や独語やればわかると思うが。
ロマンス語派とゲルマン語派とスラブ語派で大きく分かれる上に、
ゲルマン語派の中でも英語と独語は文法違うだろうが。
同じだったら冠詞の性別や格で苦労しなくてどれだけ楽になるか。
だいたい、一口にヨーロッパと言っても他と全く似てないアジア語系の
フィンランドもハンガリーも複数言語喋ってるぞ。
同じなのは単語の大まかな綴りな。日本人が中国語の漢字でだいたい意味が
解るように、似たような綴りならぼんやりと解るので学習が速い。
連投乙
75だけど自演じゃないよ
ていうかどう見ても69は釣りだろ?
でも英語ができるのは事実だからスゴイって言っただけ
あんまり釣りにムキになるのもどうかと
日本人は頭固すぎ
ドイツ語 Guten Morgen
スウェーデン語 God morgon
東京方言 オハヨウゴザイマス
沖縄方言 ウキミソーチ
宮古方言 シャーカンカラヤー
八重山方言 ストゥムディミシャロルンネーラー
俺はフランス語わかるからイタリア語のスペル見ればなんとなくどういった類の言葉か想像できる。でも理解とは違うしイタリア人が何を言ってるかなんてわからねーよ。日本の方言より違いがない?
笑わせるな。マスターしてからほざけ。
こんなアホ>>11がいるから>>69みたいな韓国人にもバカにされるんだよ
海外のWikiとか掲示板で日本下げしてる中・韓と戦う為に今真面目に英語勉強してるわ
※82じゃないけど、中韓が頭いいから英語できるスゴイんじゃない。英語できなかったらズンドコ底辺確定だから必死な一部の人ができる。
必要あるからできる、必要ないからできない、それだけ。
ここのコメ欄、ろくに外国語勉強したこともない奴らがドヤ顏で書き込んでるよな
こういうデマをまた鵜呑みにするやつが出てくるから、ほんと害悪だと思うわ
日本でも、エリートはほぼ漏れなく英語できるが
英語なんか要らないってのは、君に向上心が無いだけじゃないの?
海外でたことないくせに嘘バレバレな奴もよく見るよな
ああ、スマンな。
必要ある“人は”…必要ない“人は”…に書き直すわ。
別に英語“なんか”必要ないなんて思ってない。
標準語:ネイティブレベル
英語:一般的なヨーロッパ人より流暢
ドイツ語:基本的なのなら読める
フィンランド語を勉強中
更に数学科の院レベルの数学とプログラム言語を使えるんですがこれも数えていいですか?
東大生でも医者でも塾講師でも文章は理解できるけど会話出来ないの殆どだよ
留学出来るような裕福な家の子か、子供の頃から英会話やってた子じゃないと会話というか聞き取りすらできてない
スイスとかフィリピンみたいに生まれた時から多言語が当たり前の環境で育った人は次の言語を覚えるの早いし発音もそれほど酷くない割合多いな。言語にたいして頭が柔らかいんだろうな。
日本もオランダ見習って幼稚園から義務化したらいい。小学校の宿題が英語の本を読んで、感想文を英語で書いて提出。
めっちゃわかる。たとえば
俺が〜〜に留学してたとき、**人グループが白人に混ざろうとして必死だったんだが、相手にされてなくて笑ったわw 話を聞いてみたら、「**人はすぐ嘘をつくから、信用できない。日本人とは違う」とのこと。ちゃんと教養のある〜〜人はわかってるんだなーって思ったよ。
〜〜を旅行してたとき、バーで一人で飲んでたんだが、隣にいた**人たちが絡んできたんだわ。そしたら、奥で飲んでたイカつい兄ちゃんが「日本人は俺たちの友人だ!お前たち**人は国に帰れ!」ってめちゃくちゃブロークンな英語で加勢してくれて、**人たちはあまりの出来事にボーゼンww そのままちっちゃくなって出てったよ。
みたいなモロ作り話最近多いよね。
〜〜には欧米の国名が入り、**にはだいたい韓国、たまに中国が入る。
それと似たようなレベルを〇〇語と分けるようなら、そりゃ多言語なんて当たり前ですわ。
一部のアホ見て全部アホ扱いしている※69もアホじゃね?調子あわせてっと同化すっぞ、気ぃつけやー。
アイデンティティの欠損にも繋がる。
逆に日本語しか話せないのに知ってる単語が乏しく漢字も読めないのも居る
重要なのは日本語話すときは日本語だけを使うようにして報道も昔のNHKのように正しい日本語使うように
すべきで、今の報道のように日本語に訳せるものすら英語を混ぜて話さないようにすることじゃないかな
外国語でも他の勉教でも出来る子は出来るし、外国語教えたわけじゃないのに日本語すらおかしいのも居るんだから
今の時代、英語出来ないのは可哀想だよ。韓国人が必至になって英語留学させるのも就職の為。
経済破綻まだしてない日本にアメリカはIMF以降の韓国化を押し付けてる
ここの人ってレイシストと言うより、
エスノセントリズム丸出しのあまり教養の無い人が居るんだと思うわ。
過激に外国人をネガキャンしても、外国に単身で放り出されてしまったら泣いちゃう内弁慶っぽい(笑)
勉強になりました。
一人のバカの事を一括りに「ここの人」とか言えちゃうしてしまうお前も中々に馬鹿らしい(笑)
…グロンギ語とメルニクス語(小声)
イタリア人とスペイン人はゆっくり話せばお互いの言葉がなんとなくわかるらしい。
スペイン人が言ってたわ。
まぁ隣なのに何言ってるのかさっぱり分からんって例外もあるらしいけど
英語だけでもすらすらになったら日本語忘れそう
あいつらの日本語もカタコトだろ
単語ひとつ知ってる=しゃべれる。
うむ。
大学の先輩の会社の面接での話。
面接官:英語は話せますか?
先輩:はい話せます。
面接官:何か英語で話してみて下さい。
先輩:グッドモーニング、グッドナイト。
面接官:合格。
なんじゃそれw
四から六はいきそうなのに
日本は英語ダメなノーベル賞受賞がいる国でな。
院さえ行ってない受賞者もいるけどさ。w
まあゲルマン系とかラテン系だけで三カ国語はさほど困難じゃないだろ。
日本で言えば標準語と関西弁と東北弁くらいの違いだし。
フランス語できる人間が簡単にイタリア語を習得出来ないのは確かだけど日本語の方言の方が違いが大きいはその通りだよ
英語、スペイン語、ポルトガル語を話せるようになりたい
っていいながらやらないだろう笑
2外はドイツ語だったが文法面ではそんなに苦労しなかったぞ?
分離動詞は嫌だったけど。
むしろあの単語の長さがしんどかっただけで。
冠詞の性別なんてそういうものとして覚えるだけ、というかそれしかないわけだし。
※106
>エスノセントリズム丸出しのあまり教養の無い人が居るんだと思うわ。
そうであっても構わないと思うんだがな。
教養レベルの合った人だけで会話したければ仲間内でやれば良いだろ?
こういうサイトは誰であれ見たり書いたりするから面白いんじゃないのか?
へー、苦労しなかったのか。えらいねー。で、英語と文法同じだったの?
論点はそこなんだが。ひょっとして、日本語がまともに読めないの?
ドイツ語の文法ってフランス語よりも難しい気がする
標準語すらマトモにしゃべれない関西人なんだから。
はよ、機械翻訳がつかえるようにならないかにゃ~~wwwww
ドイツ語は大学で勉強してすぐ忘れたが、なんとなく分からないでもない。
で、英語とドイツ語ができるとなんとなくフランス語が分かると言うオチ。(英語=フランス語+ドイツ語なので引き算するとなんとなく単語が理解できる)
そう考えるとヨーロッパ人がいろんな言語できるのは当たり前だし。(日本以上に人の行き来も激しいし)
自分は標準語しか話せない。両親はそれぞれ高知と宮城出身だから実家に帰ると爺婆世代とは会話が成立しない
本当に外国語。一言も理解できないし、一つの単語も拾えない。
親世代だったら紙に書いてもらって説明してもらえば理解できるぐらいかな。
ってのが常識だと思ってたんだが誰も指摘しないな。
逆に最強国家の国民は世界中どこに行っても自国語で済まそうとする。
本文の3が典型的だろう。
方言についても似たことが言えるんじゃないかな。
身分や職業でもまああるんだろうな。
理解できる・東京語、中国語
簡単な会話程度・広東語、台湾語
簡単な文章なら読める・英語
勉強中・韓国語
日本人でも一応まともな大卒なら日本語と英語と第二言語は使えるかは別として習ってるわけで
ヨーロッパとか日本以上にまともな教育を受けてない層も多そうだけど
コメントする