Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38701445/in-your-country-what-do-you-call-your-elite
スレッド「各国のエリート警察部隊」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

君達の国ではエリート警察部隊は通称何て呼ばれてる?
カナダでは、Mounties(マウンティーズ)と呼ばれている
2
万国アノニマスさん

SWAT
↑
万国アノニマスさん

SWATという単語はいつ見ても笑ってしまう
「svat」はセルビア語で「お客と結婚する」という意味だから
ブルガリアなら多分「Gendarmerie(国家憲兵隊)」だと思うけどどうだろう?
ちなみに画像ではジプシーに攻撃してる

↑
万国アノニマスさん

エリート部隊がポンプアクション式ショットガンで射撃・・・(笑)
↑
万国アノニマスさん

散弾銃より恐ろしいものは無い
それに暴動の鎮圧以外にも活動はしてるでしょ
5
万国アノニマスさん

フィンランド:熊部隊(Karhu)

6
万国アノニマスさん
ノルウェーのエリート警察部隊、正式名は”Beredskapstroppen”

ノルウェーのエリート警察部隊、正式名は”Beredskapstroppen”
しかし通称の「デルタ」のほうがよく使われる
7
万国アノニマスさん

セルビアなら
SAJ:テロ対策特殊ユニット
PTJ:対テロリスト部隊
基本的には、普通の巡回警官>機動隊>対テロ部隊>特殊部隊 という序列
近所にエリート警察部隊のヘリコプター訓練所があるけど
建物や車に向かって飛び降りていく樣子は面白い
8
万国アノニマスさん

9
万国アノニマスさん
SEK: ドイツ地方警察特別出動コマンド(Spezialeinsatzkommando)

SEK: ドイツ地方警察特別出動コマンド(Spezialeinsatzkommando)
GSG9:第9国境警備群という意味だが、
人質開放やテロ対策の部隊なので普通の仕事はしない
10
万国アノニマスさん
11
万国アノニマスさん
ブラジル:Thunderbolt(サンダーボルト)

ウクライナのエリート部隊は"The Golden Eagle"と呼ばれている
去年クールなパフォーマンスを見せた彼らはもういない

ブラジル:Thunderbolt(サンダーボルト)
↑
万国アノニマスさん

まるでサウジアラビアの金持ちがやる路上サーフィンのようだ
12
万国アノニマスさん
エリートが馬を使ってるカナダの警察に笑ってしまう

エリートが馬を使ってるカナダの警察に笑ってしまう
信頼性の高く、動物臭がしない車に乗らないのかよ・・・
アメリカだとSWATなんだろうけど、大都市の警察部隊は近年重装備になってきている
(無人機のドローンやロボットまで持っている)
↑
万国アノニマスさん

14
万国アノニマスさん
お前らどんだけ軍隊化された警察に興奮してるんだ

お前らどんだけ軍隊化された警察に興奮してるんだ
15
万国アノニマスさん
コブラ (オーストリア特殊部隊)

コブラ (オーストリア特殊部隊)
18
万国アノニマスさん
アイスランド:ヴァイキング部隊(Vikingasveitin)

アイスランド:ヴァイキング部隊(Vikingasveitin)
↑
万国アノニマスさん

ヴァイキング…
悪者から人質開放したあと、被害者から身代金を要求するのかな?
20
万国アノニマスさん
なぜ他国民はそんなにオーバーな特殊警察を持ちたがるんだ?

なぜ他国民はそんなにオーバーな特殊警察を持ちたがるんだ?
写真は数ヶ月前にシナゴーグ(ユダヤ教の教会)が襲撃された樣子だけど、
実際にテロリストを殺したのは交通警察
イスラエルではテロがたくさん起きるから特殊部隊などは廃止され、武装した市民や普通の警察官が頑張ってる
ヨーロッパや豪州のような特に治安の悪くもない場所で過度に武装した警察官がいるというのは不気味だよ
↑
万国アノニマスさん

言うほど精鋭部隊ってわけでもないけどね、肥満体もいるよ…
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ブラジルの艶消し車両がかっこいい
公安…じゃないか、機動隊かな?
「特殊急襲部隊」
略してSAT
皇宮警察側衛官
治安が非常に悪い→少数精鋭部隊では手がまわらないので警察全体の機能強化をする方が良い
ってことじゃないの
エリート部隊というと日本だとSATかSITか皇宮警察?
そんな単語が必要なほど頻繁にあることなんですか。
前から気になってたんだけど発音だとシット=クソ って事にならんのかな?
海保は海の警察だからねぇ。
密入国かサンゴで、お世話になちゃった方ですか?
シーモンキーだと別のモノ指すことになっちゃうよ。甲殻類生物です。
日本語以外の能力も足りないが強く生きろー。
たとえば日本の皇宮警察は皇族の護衛とかやるとこなので、エリートと言ってもいいと思う
ただし戦闘能力とか捜査能力はそんなでも無いんじゃないかな
捜査能力は低そうだけどそれは公安とかがやればいいし
SAT=HRT
SIT=SWAT
基本的には秘密行動厳守でSAT隊員には親族にも隊員になったことを秘密にしなきゃならない
ちなみにSATという名前はあくまで英語表記の略なだけで正式名称は「〇〇特殊部隊」
〇〇の部分には各所属県警の名前が入る。SATの主な任務はハイジャック、テロなど
SIT=特殊捜査班
各都道府県の捜査一課の中に編成されている。
SATがテロなどの制圧を目的としているのに対してこちらはあくまで犯人の逮捕を目的としてる
主な任務は立て篭もり事件などの一般刑事事件で機動隊と協力して車両を使用した追跡、特殊通信、逆探知、交渉などを行う
交渉などが失敗した場合に限り重装備で突入するためSATと間違えられることが多い
発砲はあくまで最終手段であり、可能な限り逮捕優先である
概要はこんな感じだね
ちなみにSITの名前の由来はSousa Ikka Tokushuhanとのこと
真珠湾攻撃よりも前に中国から攻めてきたアメリカ軍の名称じゃねーか
その点、日本は平和だ。
何か違うと思うんだけど。
そういう意味で、警察エリートと言うなら、日本は機動隊が相当する
んじゃないかとおもう。
環境を、少しはおかしいと思ったほうがいい。
フィジカルではSATでインテリジェンスなら公安外事
出世という意味なら警務や総務なんかの事務系が強い
自衛隊だけじゃないよ。
飛虎隊(フライングタイガース)は愛称。正式名称はSpecial Duties Unit(特殊任務部隊)。因みにイギリス特殊部隊SASから指導を受けていたのでアジア版SASとも言われてる。
平安朝の服着てた
警察24時とかでも見ないな。それだけ平和なんだろうが訓練シーンとかでもいいから見たいな。
コメントする