Ads by Google引用: https://boards.4chan.org/int/thread/38407991 https://boards.4chan.org/int/thread/38457891/if-hersheys-stopped-putting-expired-milk-and
スレッド「アメリカのチョコレート・ハーシーズの評価」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

ヨーロッパ人がアメリカのお菓子レビューを見てると
毎回必ずハーシーズのチョコに苦言を呈されて終わるんだけど
あれってそこまで不味いか?
ザ・ハーシー・カンパニー:通例ハーシーズ (Hershey's) と呼ばれるアメリカ合衆国で最大手のチョコレート製造会社。日本では1989年に東京都港区に現地法人であるハーシージャパンが設立されている。今やハーシー社の菓子製品は世界中で販売されている。ハーシー社はアメリカ合衆国において最も古いチョコレート菓子会社の一つであり、また同社が製造するチョコレートバーはアメリカの肖像である。今日において、多くのハーシー社製品はヨーロッパの伝統的なレシピを使用しておらず、大量生産に向くよう、より少ないココアと多くの糖類を混合しているため、日本国内で流通している一般的な国産チョコレートと比べるとかなり甘みが強い。ヨーロッパ諸国でもハーシー社の製品は販売されているもののどの国においても優位を占めていない。(http://ja.wikipedia.org/wiki/ザ・ハーシー・カンパニー)
2
万国アノニマスさん

ハーシーズのチョコが好きという奴がいる事自体信じられない
嘘であってほしい
3
万国アノニマスさん

ハーシーズのチョコは酪酸と呼ばれる薬品を使ってるのでゲロのような臭いがする
アメリカだと他のメーカーも酪酸を使ってるので国民が味に慣れているが
ヨーロッパのチョコを味わった後にハーシーズを食べるとかなりキツい
4
万国アノニマスさん

吐き気のする味だ、うん
5
万国アノニマスさん

マジで?ハーシーズは美味しいと思ってたけど
6
万国アノニマスさん
数年前に食べたことあるけど全く深みのない味だった記憶がある

数年前に食べたことあるけど全く深みのない味だった記憶がある
そう、プラスチックのような感じだ
あれを美味しいと思うなら恥じたほうがいい
7
万国アノニマスさん

本物のチョコレートを基準にしたら
そりゃハーシーズのチョコはゴミだよ
8
万国アノニマスさん
正直あれは北米の貧困層向けの板チョコだからね

正直あれは北米の貧困層向けの板チョコだからね
美味しいわけがない
9
万国アノニマスさん
メキシコに来る機会があったら『CarlosV』というチョコを試して欲しい

メキシコに来る機会があったら『CarlosV』というチョコを試して欲しい

10
万国アノニマスさん
50セントの安物な板チョコと高級品のチョコを比較するのはどうかと・・・

50セントの安物な板チョコと高級品のチョコを比較するのはどうかと・・・
11
万国アノニマスさん
ハーシーズは溶けるのがめちゃくちゃ早くて何かがおかしい

ハーシーズは溶けるのがめちゃくちゃ早くて何かがおかしい
アメリカでもあんなに早く溶けるチョコは他に無いよ
12
万国アノニマスさん
ウルグアイで売ってるチョコは基本的にスイスやフランスの会社の製品

ウルグアイで売ってるチョコは基本的にスイスやフランスの会社の製品
ネスレ最高、リンツ最高
13
万国アノニマスさん
ハーシーズは大好き

ハーシーズは大好き
しかしあれをチョコレートと呼びたくはない
14
万国アノニマスさん
本質的にみればハーシーズのチョコレートは

本質的にみればハーシーズのチョコレートは
化学薬品で茶色に色付けしたロウソクの蝋のような人工物
ヨーロッパのチョコレートのほうが遥かに優れている
15
万国アノニマスさん
リンツ・チョコレート様に土下座することにします

リンツ・チョコレート様に土下座することにします

16

ハーシーズは吐瀉物のような味
リンツ・チョコレートは過大評価(甘すぎ)
キャドバリーはかなり美味しい
ミルカチョコレートは安物のなかではピカイチ
↑
万国アノニマスさん

ミルカチョコレートについては一理ある


ドイツのチョコが至高、カナダ含め北米のチョコレートはゴミだ
ベルギーのチョコをみんな褒め称えているけど素晴らしいと思ったことはない
18
万国アノニマスさん
ヨーロッパのチョコは個人的に甘すぎると感じた

ヨーロッパのチョコは個人的に甘すぎると感じた
砂糖がまぶされたチョコレートケーキを食べてるようだったよ
19
万国アノニマスさん
最近アメリカでイギリスのチョコを売るのが禁止になったと聞いた

最近アメリカでイギリスのチョコを売るのが禁止になったと聞いた
そこまでして吐き気のするチョコに固執するのか
20
万国アノニマスさん
ハロー、サルミアッキ入りのチョコはいかが?

ハロー、サルミアッキ入りのチョコはいかが?

21
万国アノニマスさん
アメリカのチョコなんて食べたことないけど

アメリカのチョコなんて食べたことないけど
このスレ見て食べたいとは思えなくなった
22
万国アノニマスさん

期限切れのような牛乳や吐き気のするような薬品さえなかったらハーシーズ食べてくれる?
↑
万国アノニマスさん

NO
フランスならハーシーズ以上のチョコレートがたくさんあるから
25
万国アノニマスさん

フランス人やベルギー人でも無い限り、ヨーロッパ人はアメリカを馬鹿に出来ない
アメリカだってトップランクの高級チョコは豪華絢爛だから

26
万国アノニマスさん
イギリスの紳士なチョコ食いなさい

イギリスの紳士なチョコ食いなさい
27
万国アノニマスさん
チョコアレルギーの人も多いんだけどな

チョコアレルギーの人も多いんだけどな
妊娠中に母親がチョコを食べてると子供はアレルギーを発症する割合が高くなるらしい
28
万国アノニマスさん

ベルギーの高級ブランドチョコなら美味しいのに
中に蜂蜜やアーモンドが入ってて素晴らしいよ
29
万国アノニマスさん

ハーシーズはそこまで不味くないと言いたい
小学校に入る前の4歳の頃、スーパーに行って母親に買ってもらったことを思い出す
今はいつでも食べられるようなったけど、当時は板チョコを食べて幸せになれた

30
万国アノニマスさん
ファッキュー、チョコレート食いたくなってきた

ファッキュー、チョコレート食いたくなってきた
・・・そして帰宅。みんなが買えないと思うチョコを晒してみるよ
↑
万国アノニマスさん

唐辛子のチョコは最高だよね
関連記事

ここまで評判が悪いと少し食べてみたくもなりますね…
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
買ってみたらくっそ不味かった
砂糖の塊みたいなチョコとても食えるようなものじゃなく返品したわ
一度試してみようかな。
溶けてもいないのに噛んだ瞬間ネチャッっとするタイプのは苦手だ
ミルカとトブラローネ、リッターのスポーツチョコはたまに食いたくなるな
今の時期だとMoritzのアイスチョコを冷やして食うのが好きだ
いかにも軍用糧食って感じでなあ。
駄菓子テイスト
ハーシーズは昔食ったことあるけど忘れちゃった
そんなまずかったかな・・・
最高級品を除いて、同じ価格帯なら日本が一番だというのは同感。
ただ、日本にも救いがたいチョコレートが存在した(今もあるかも)のは事実なんだな・・・
まぁ当時の日本にろくな食べ物がなかったから子供も不味いとは思わなかったんだろうな
なにせ甘いからという理由でニトログリセリンを舐めてた時代だ
と思ったあの感覚は正常だったのか
甘くないから酒と合う
美味いし安いし
あーいったものは世の中に流通させないでもらいたい。
アメリカのチョコならDoveブランドの方がいい。
あそこまで生クリームたっぷりの濃厚なホワイトチョコをは、他に食べたことが無い。
ギブミーチョコレート!
何で芸者なんだよ!と聞いてみたら、スウェーデン人によると
あのチョコは芸者のように甘いんだよ....と言っていた。
高かったから全部食ったけど二度と買わないわ
脂質が古いのか変なニオイがする
とにかく不味い
主役の友達が残してもいいからねと皆に言ってたのがちょっと可哀想だった記憶があるなー
美味い。ドイツのやつ。でも輸入食材扱ってるとこに行ったら毎回探すが置いてない…
水と口に含んでい一緒に食べるとなお美味しい。
へんたいです。^^;
キスチョコは小さいし半ばキャンディー感覚だから食えるんだよ
実際はハーシーズと同じ味だし、もしも板チョコだったらクソ不味いっしょ
日本のチョコレートに比べて、滑らかさがなく大甘だった。
無知な自分は「これが本場のチョコレートか」と思った。日本のチョコレートの方が美味いとも思った。
ハーシーのチョコレートが美味しくないと思うのは自分だけではないのだと分かった。良いスレだ。
今売られている復刻版は普通のエアインチョコになってた。
※38
スーパーに行けば板チョコは60~70円で買えるぞ
逆にスイスやベルギーとか前評判高いモノのが肩透かしで、特に美味いとは思わなかった。
ゴディバとか、ちょっと苦手。
フランスのチョコは美味かったな。
でも別に駄菓子系チョコのジャンクさに拒否感は無い・・・筈だから何とも。
つっても子供が持ってたM&M'Sくらいしか食った事ないし、印象に残ってないや。
あ、ソリッドチョコじゃなくてチョコ菓子だけど、チョコ+オレンジが好きな人には、
ドイツのバールセン社のメッシーノ(特にミニの方)がおすすめ。
オレンジジャムがしっかりパンチ効いてて美味いよ。
油脂にココアを混ぜ込んだ物だ
アメリカの高級チョコとやらはやたらと高いが試しに買ってみたけど
味はともかく口どけが悪いカカオの塊だったという…
形状は日本の「ダース」にそっくりなんだが、ダースの方が安くて美味い
友人に配って味見してもらったが全員「ダースの方が良い」と答えたレベル
其れからスゲエ甘い甘すぎる『砂糖のカカオ固め』状態の味。
何と言うか、具合の悪く為る様な食後の感覚が残る・・・好きな人にはスマン。
最近見ないけどさ・・・
土産にもらったらあまりのまずさに吐き出したことある。
チョコも満足に作れないんだなと当時悟ったもんだ。
ハ―シ―のチョコレートは砂糖と薬品のかたまりであってチョコレートではない。
ただ、ざらざらするのは売れ残りで古いからじゃないか。前に食べた時はそんなにざらついてはいなかったが・・・。
それとも今のハ―シ―のチョコは以前より質がおちたんだろうか?
それ以来、ミント味の食べ物すべてダメになった。
子供のころハンマーで砕いて食べたわ石かよ
おれ唐辛子アレルギーじゃないけどあれ食べると痒くなってくる。
日本の場合、カカオバターを使ってないとチョコと表示出来ない。
海外のチョコはハーシーズに限らずやたら変わった味がするやつ多いけどあれは何が原因なんだろ
tazaってメーカーのディスクチョコレートはちょっと衝撃を受けた
既存のチョコとは方向性が全く違うけどすごいおいしい
「酪酸と呼ばれる薬品」のせいだったのか。
ザラザラした食感でまずかったっていう
5円チョコ(純チョコレート)というものが日本にはあってだな・・・
もうヤンキーは加工しないで砂糖の塊でも舐めとけよw
ただの砂糖のほうが味も成分もマシだろ
ベルギー産のチョコ持った時、えっ?なにこの重さ... ってなったし
食べたけど凄く甘くてひとかけらしか食べれなかった
美味かったけど胃が無理って言ってる感じ
カカオのグラインドが荒いせい。
その為、カカオの苦味が直接的に感じる。
それをリカバーする砂糖も直接舌で感じる。
砂糖やミルクの練り方も不十分。
韓国のは日本とほとんど変わらない味だった
祖父母が年に6回以上海外に行ってお土産に必ずチョコレートを買って来るんだけど、ペンギンや魚の形をしたチョコレートが信じられないほど美味しかった!
5年前にもらったチョコレートなんだけど、また同じチョコレートが食べれると思って…どこの国のチョコレートか気にしないでいたから、マジで後悔してる。
香りも味も最高だった
だから薬みたいな味がするのか・・
土産で買ってこられて一番迷惑するんだよな
ヨーロッパのもたいてい「うおおお甘っ!」または「ヘイゼルナッツ入れすぎ!」となる
ドイツのリッタースポーツ(アルペンミルク味)はそこまで甘くなくて美味しい
ハーシーズはザリザリして2回食べたいとは思わん味だった
ゴンチャロフの生チョコ(ブランデー入り)は大変よろしいです、やっぱりクリーミーなのが最強!
あれを美味しいという感覚が解らん・・・。
買いたいとは思わないけど
それ以外にも異常に甘いとか
ヌガーだっけ? キャラメルみたいのが入ってるとか
スニッカーズみたいなやつとか、そんなのばっかりな印象
またシレッと嘘つくなよ。
韓国はチョコレートのみならず菓子のすべてがレベル低い。
韓国のチョコパイ食ったときもおがくずを蝋で固めたようなひどい味だった。
韓国猿はこんなものをうまいうまいと喜んでるのかとかわいそうになったわw
もともと技術や味覚水準が低い上に、韓国企業は限界まで材質を落とす「努力(笑)」をしてるから悲惨な物ばかり。
当時の飢えたイギリスでも米兵が持ち込むチョコレート、ハム、ストッキングのためにイギリス女がどんどんアメリカ兵と寝たそうだ。
糞まずい!甘すぎ!砂糖の塊!食べたあとに不快感がある!
アメリカ人の好みは激甘なのかな
>どこの国か忘れたけど、ミント味のチョコ食べて吐いたことある。
イギリスかドイツかな?
ヨーロッパではこの2国が不味いチョコの双璧(美味しいのもあるがハズレると酷い)
私が知ってる奴だと、
イギリス:ミント味と言うより歯磨き粉か湿布薬に近い臭いがした、笑っちゃうほどクソマズイw
ドイツ:中に白いドロっとした珍妙な味と舌触りと臭いがするミント?が封入、破壊力がハンパ無い
ドイツ土産のチョコは特に注意だ
それ日本のオハヨー乳業がハーシーズとコラボで作った奴じゃないですかー
ベルギー産のチョコを業務スーパーで買って食べたけど香料が強く感じた。
あとスニッカーズが知らない間に米国産から中国産に変わってて驚いたな。法律が変わったせいらしいけど。
アレそんなマズいかな…結構良くないかな…と思ったが
看板だけだったのか…良かったような別に良くないような複雑な気分
今、とてつもなく安堵している。
それと、個人的にはミントチョコは好きなんだが評判悪いねぇ
日本のチョコも旨いと思うが、ベルギー・フランス・スイスのチョコが好きだ
森永と明治があるからいいけど。
アズダ好きだ・・・西友でしか見たことない。つまりウチんとこだと、3市またいで向こうでしか手に入らんんw
そうか、だからお年寄りはチョコレートがキライなんだ。
特にアメリカのはザラザラしたチョコ風味の飴っぽいものって感じだよね。
高級チョコはヨーロッパとか素晴らしいものが沢山ありそうだね。
ラードでもかじってるような味で子供でも残すくらい不味かったけど
酪酸の入ったチョコレートってあんな感じなのかな?
でもハーシーズのミントチョコは結構好きだったけど最近売ってないな~。
>>14の茶色の蝋燭って表現がドンピシャで感心したw
40代から上の人だと、子供の頃食べた海外のチョコって言うと大体ハーシーだったりするから、海外のチョコ=臭くて不味いって刷り込まれてる人多いね。
年寄りだとなおさらその傾向強い。
酪酸、初めて聞いた。調べてみる!
終戦直後を生きた世代は思い出の味だな。
日本だと、今はチョコレートシロップのメーカーだね。
イギリス居た時は、marsのチョコバーばかり食ってたわ。
駄菓子レベルに安いからつい買っちゃってた。
日本だとスニッカーズしかチョコバーないけど、スタンダードの方も販売して欲しいわ。
日本のコピー製品の多い韓国の菓子の味が似るのも当然かと
実際似てたし
勿論、一つ食べただけだから一般的にどうかと言う事までは自分は知らない
だから自分の経験ではと断っておいたのだが文盲ですか
いや、韓国のチョコレートはカカオマスとココアバターをケチって、代わりにココアパウダーと安物の植物性油脂(サラダ油)を使ってるから、成分も味も全然違うよ。
カカオの胚乳部分を粉砕して焙煎したものがカカオマスで、カカオマスから油を抽出したものがココアバター。カカオマスから油を抽出した残りカスがココアパウダー。
チョコレートはカカオマスにココアバターと砂糖や牛乳を合わせたもので、ホワイトチョコはココアバターに砂糖や牛乳を合わせたもの。そうやってチョコレートを作ると結果的に発生する副産物のココアパウダーが大量に余るから、普通はそれを『ココア』として販売する。
韓国では費用をケチるためにチョコレートの絞りカスのココアパウダーを、欧米や日本などのチョコレート生産国から大量に安く仕入れて、ココアバターの代用品として用意した安い植物油を混ぜ、質を落とした原価が安いチョコレートもどき(厳密に言えば、成分が全く違うのでチョコレートとは全くの別物)を作る。
例えば、同じロッテ製のチョコレートでも日本で作られているものは、カカオマスとカカオバターを使った本物のチョコレートだけど、韓国で売られている製品は日本工場から韓国にもってきたココアパウダーと安い植物油を混ぜて作られた『チョコレートっぽい』何か。味にうるさい日本ではそんなもの売れないからね。
確かにそうなんだけど、※79の初っぱなから「シレッと嘘つくな」ってのは、※69の「自分の経験では」をスルーしてるじゃないか。文盲というより「韓国のが日本と変わらないなんて嫌!」ってだけだろ?※69の個人的な経験に基づく個人的な感想にすぎないじゃないか。
それに韓国にも高級チョコがまるっきりないわけでもないだろうし、韓国みやげだからって韓国産とは限らんだろう。
ハーシーよりメートーのアルファベットチョコの方が美味い。
高級チョコはどこのブランドというより、ショコラティエの専門店が良い。チョコも鮮度が良いと美味しい。
友達に貰ったオレンジピールのチョコが美味しかったけど、どこのか訊き忘れた。残念!
ググったら結構チョコレートブランドがあるようだけど、つくづくそういうのと無縁の世界で生きてるんだなって思った
はるかにマシ
だから言えなかった
ハーシーズが糞みたいな匂いと、吐き気を催す味だなんて
そんなこと云ったら鼻で笑われて、味のわからない奴wwwって馬鹿にされたもんさ
メタルスライムみたいなチョコが入ってたわ
高いから食べさせて貰えなかったけどそんなに不味かったのか…
工場見学自体は面白かったんだけど
(キスチョコの形の乗り物にのって見て回る)
もらったキスチョコの不味さには辟易した。
3つ貰って一つ食べて残りはポケットに入れておいたんだけど
ホテルに着いたらベチョベチョに溶けてた。
輸入品の割には安いからってのもあるがなw
コレに限らず輸入品のチョコは相当甘いので一緒にストレートティーかブラックコーヒーを購入推奨する
ただ臭い
酸っぱくて甘ったるくて、チョコが腐ったらこんな匂いなのか?と思うほど臭い
吐瀉物と言うか排泄物と言うか臭いが衝撃的だった。形も排泄物っぽかった。
臭いは気にならない
ほかの味は美味しいんだけど。
食べているのに大味で栄養を摂取した安堵感がない
むしろリントや明治上げの奴の方が気持ち悪い。リントなんか柔らかくて甘くてぼったくりで何もいいと思わない。トレブロンとかもスニッカーズと大差ないし。カカオの美味しさが本当に楽しめるのはベルギーとドイツ。フランスも多分良さそうだけど板チョコの類いは見かけないね。
明治の食ってからだと如実
紫の牛のパッケージ。
美味しいのかな
けど一年中常備はできないさすがに
あの大味感こそ、アメリカ。
小難しい、グルメ感を持つアメリカ人を見ると、可哀想に、この人は気が狂ったのだろうかと心配する。
あれは畜生の食べ物
それに中国産は衛生面が悪いから買わない方が良い
ハーシーズを買うときは良く原産国を見てから買う方が良い
マジでクソまずい
スイス在住の親せきから送られてくる高級チョコを食べたら
もうハーシーズには戻れなくなった。
本当に生臭く感じて、今まで美味しいと思って食べていたのが信じられない。
最近掘り出したのでは、ベトナムのマルゥ(マロゥ?)が美味しかった
ミルクチョコならオーストラリア、準チョコならシェルチョコが好き。ブラックはヨーロッパの選べばハズレは引かない。
駄菓子っぽい少しざらついた舌触りと香ばしい味が懐かしくてよく買って食べてた。
もう一度食いたいが、何処でなら買えるんだろうか?
缶コーヒー固めたような味が食べやすい
けど匂いはマジでゲロ
どうやったらあんな味になるのか逆に気になる。
もう買うことはないだろうな
安物の植物油と申し訳程度のカカオ風味でチョコレートを名乗ってる製品も多いんだろう
日本で買える輸入品でも高級品じゃなく安い方のチョコだと植物油が大半の硬めだし
甘いもの好きな家族が買ったが誰も食べなくて、いつまでも冷蔵庫から消えなかったw
キスチョコのやつ
中国産かアメリカ産かは確認してない
Tim Tamは甘味が強いけど美味しい
シェルチョコは甘過ぎて寒気がした
マカデミアナッツチョコは美味しい
リンツは美味しい
トプラローネ?は味はまあまあだけど滅茶苦茶固い
モーツァルトの丸いチョコは、ざりざりな砂糖の感触がいまいち
日本のチョコはまだ中途半端な出来でな。
ちょっと癖のある味だけどいま食べても美味いと感じる。
今は日本のチョコのほうが美味くなったけどね。
それでもアイスにかけるのは今でもハーシーズのチョコソースだな。
世界の有名チョコは多分ほとんど食べて来たけど日本のその辺のチョコは何だかんだでレベル高い
チープな感じがたまらない。
コメントする