Ads by Google引用:http://redd.it/2xnl6l
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本の2大オークション会社はジャンケンで18億円の美術品を争った」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今日学んだこと(TodayILearn):
日本の2大オークション会社のビジネスマン達は2000万ドル(当時の為替で18億円)の美術品を巡って
たった1回のじゃんけんで落札権を決定したらしい
18億円商品を賭けた究極のジャンケン!勝者はどっちの会社?
マスプロ電工の端山社長が所有する美術品をオークションにかけるにあたって、2大オークション会社のサザビーズかクリスティーズのどちらの会社を利用してオークションにかけるか決めきれず、会社同士で【ジャンケン】をしてもらうことにしたという。端山社長はニューヨークタイムズ紙に「どちらか決めかねるときは、(会社の決定事項も)ジャンケンで決めることはよくあります。」と語った。このような決定法は日本ではそれほどめずらしくないという。この世紀のジャンケンは、クリスティーズが「チョキ」、サザビーズが「パー」でクリスティーズが勝者となった。2社は自分の「手」を紙に書いて提出した。
2
万国アノニマスさん

とっても上品な決着手段だ
3
万国アノニマスさん

リアルタイムでじゃんけんするのではなく、紙に書いて提出か
どっちも「グー」であいこだったらもっと面白かっただろうな
4
万国アノニマスさん

たった1回で決めたの?
3回やって先に2勝したほうでいいのに!
↑ 万国アノニマスさん
違うだろ!5回やって3勝したほうでいいだろ?
5
万国アノニマスさん

この話は興味深い、最近私もポッドキャストで話を聞いたよ
↑
万国アノニマスさん

自分もちょうど朝に聞いた話だ
6
万国アノニマスさん

ロック・ペーパー・シザーズではなく
ロック・ペーパー・シザーズ・リザード・スポックを導入すべき

※アメリカのコメディ・ドラマ『ビッグバンセオリー』に出てくる拡張じゃんけん。スポックはスタートレックの登場キャラ。
7
万国アノニマスさん

こういった一か八かの勝負なら
拡張ジャンケンで決着をつけたほうが適切かもしれねえよな
8
万国アノニマスさん
ジャンケン(Rock, Paper, Scissors)という呼び名ではなく

ジャンケン(Rock, Paper, Scissors)という呼び名ではなく
ロシャンボー(Roshambo)という単語を使いたまえ
9
万国アノニマスさん
オーストラリアだとジャンケンはロック・シザーズ・ペーパーって呼ばれるんだけど・・・

オーストラリアだとジャンケンはロック・シザーズ・ペーパーって呼ばれるんだけど・・・
ロシャンボーはアメリカ特有の話だろう
10
万国アノニマスさん
ロシャンボーって高校生がお互いがジャンケンして

ロシャンボーって高校生がお互いがジャンケンして
勝ったほうがキン○マを蹴り上げ、音を上げるまで続ける競技じゃなかったのか
11
万国アノニマスさん

ハンターハンターのゴンを見るまでこんなに面白いもんだとは思わなかった
↑
万国アノニマスさん

最初は・・・グー!!
13
万国アノニマスさん
みんなが中国映画を知ってるかどうか知らないが

みんなが中国映画を知ってるかどうか知らないが
『狙った恋の落とし方。』という作品のオープニングにじゃんけんが出てくるのでそれを思い出した
14
万国アノニマスさん
大人でもジャンケンを使った問題解決したほうがいい場面ってあるよな

大人でもジャンケンを使った問題解決したほうがいい場面ってあるよな
自分の職場だとスーファミのゲーム対戦で対人問題を何とかしている
↑
万国アノニマスさん

ストリートファイター2orマリオカートで解決してるの?
↑
万国アノニマスさん

YES
15
万国アノニマスさん
カイジの話かな?

カイジの話かな?
↑
万国アノニマスさん

zawa zawa
16
万国アノニマスさん
きっと日本人は何でもコイントスで決めるスーパーボウルの試合を見て

きっと日本人は何でもコイントスで決めるスーパーボウルの試合を見て
アメリカ人を笑ってるに違いない・・・
17
万国アノニマスさん
ジャンケンはあらゆる論争を解決できるものだと思う

ジャンケンはあらゆる論争を解決できるものだと思う
俺達にも必要なことだよ!
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のじゃねぇしw
たまに鹿鹿さんの画像芸で笑わされるw
別にコイントスはコイントスでかっこ良いじゃん。
だいの大人が真面目にじゃんけんをしてる姿って結構滑稽だと思うんだけどなあ。
負けてもちょっと笑えるし
大人になるとわめき散らすことは少ないだろうが
しょせんは運だから負けた責任がないし、しかも運のせいだーっていう不条理感がコイントスより少ない
軍事発展しなかった分、庶民の文化が発展した江戸時代もまんざら無駄ではなかった
じゃんけん勝負で
あと、カイジも「ざわ…ざわ…」知ってるんだw
コメントする