引用:https://boards.4chan.org/v/thread/285475774/what-is-a-good-jrpg-to-start-with
スレッド「JRPGの導入にぴったりな作品」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

おかしな話だけど自分は今まで1度もJRPG(日本のRPGゲーム)をやったことないんだ
しかし機会があればやってみたいわけで、そんな私にぴったりの導入的な名作は何か教えて欲しい
ファイナルファンタジー10&10-2は積んであるんだけど、この作品から始めてもいいのかな?
↑
万国アノニマスさん

二ノ国はかなり微妙、自分は長時間遊べなかった
ブレイブリーデフォルトはJRPGをいくつかやってないとメカニズム的にちょっと混乱するけど好き
2
万国アノニマスさん

正直な意見としてはペーパーマリオ64
3
万国アノニマスさん

これは『ファイナルファンタジーUSA ミスティッククエスト』
実際に初心者がやるRPGとして作られたからぴったりだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

EarthBound(日本版タイトル:MOTHER)シリーズをオススメしたい
最高のJRPGとは言えないが、アニメオタクに媚びてないし古いけど退屈しないゲームだ
スタートしては良い作品
6
万国アノニマスさん
クロノトリガー

クロノトリガー
1999年に遊んだゲームなのに未だにその時の記憶は思い出せる
複数の時代を行き来したり、シンボルエンカウントだったりと当時としては斬新だった
7
万国アノニマスさん

最初のJRPG?
ゼノブレイドでいいよ
8
万国アノニマスさん
『NiER(日本語タイトル:ニーア・レプリカント)』 または 『Deus Ex: Human Revolution』

『NiER(日本語タイトル:ニーア・レプリカント)』 または 『Deus Ex: Human Revolution』
RPGはやっぱストーリーが面白くて個性豊かなキャラが揃ってないといかん
どうせ戦闘システムなんて新しい作品でも同じ敵を100回くらい倒すハメになるんだ
9
万国アノニマスさん
とりあえずドラゴンクエストのリメイク

とりあえずドラゴンクエストのリメイク
あとはマリオRPGと名のつくものはどれも初心者向け
10
万国アノニマスさん
幻想水滸伝はJRPGの最高傑作

幻想水滸伝はJRPGの最高傑作
つまり、この作品から始めると他作品への期待値が高くなるのでやめといたほうがいい
11
万国アノニマスさん
ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、ブレスオブファイアシリーズの古典作品

ドラゴンクエスト、ファイナルファンタジー、ブレスオブファイアシリーズの古典作品
↑
万国アノニマスさん

おう、具体的にどれが名作か教えなさいよ
↑
万国アノニマスさん

BoF:3と4
FF:1~9
DQ:4~8
↑
万国アノニマスさん

だがFF10もターン制戦闘システムのゲームとしては最高の作品だぞ
こういうのはスレ主の好みにもよるかもね
戦闘を楽しみたい、映画みたいなストーリーやグラフィックを楽しみたい、などの需要がね
12
万国アノニマスさん
未だにドラゴンクォーター(ブレスオブファイア5)がマジで好き


未だにドラゴンクォーター(ブレスオブファイア5)がマジで好き
勧めたい、しかし意見が分かれる作品なのも確か

13
万国アノニマスさん
個人的に気に入ってるのは女神転生シリーズ

個人的に気に入ってるのは女神転生シリーズ
↑
万国アノニマスさん

素人に女神転生シリーズは難しくない?
↑
万国アノニマスさん

今まさに初のRPGとしてペルソナ3をやってるけどめちゃくちゃ簡単
2次元彼女をゲットして、悪魔をポケモンのように使い、しょーもない塔のダンジョンを登るだけだ
とはいえメインストーリーは難しめなのは分かる
14
万国アノニマスさん

始めるならスーファミのRPG作品でいいよ
FF4、FF6、クロノトリガー、MOTHER2、Secret of Evermoreなど
↑
万国アノニマスさん

同意、特にクロノトリガーとFF4
15
万国アノニマスさん

ドラクエ8をやりなさい
あれを好きになれないなら、JRPGは向いてなかったことにもなるし
16
万国アノニマスさん
ファイナルファンタジー10&10-2は積んであるならここから始めてもいい

ファイナルファンタジー10&10-2は積んであるならここから始めてもいい
ただ10-2はミニゲームが多い異質のRPGだ、バラエティゲームっぽいことに留意してほしい
しかしそれでもFF10シリーズは面白い
最初にやるゲームとしてならペーパーマリオが一番だとは思う
17
万国アノニマスさん
バッドアンサーが多すぎる

バッドアンサーが多すぎる
最初にプレイすべきJRPGはドラクエ5、あらゆるRPGのなかでアレがベストだ
18
万国アノニマスさん
アバタールチューナー、戦闘システムとサウンドトラックが最高

アバタールチューナー、戦闘システムとサウンドトラックが最高

19
万国アノニマスさん
PS3を数日前に買って、ソフトは

PS3を数日前に買って、ソフトは
ICO、ワンダと巨像、トトリのアトリエ、NiER、GTA5、二ノ国
ドラゴンズドグマ、スターオーシャン4、エンド オブ エタニティ
を揃えた・・・最初にどれやるか決めるのが難しくねぇ?
↑
万国アノニマスさん

割とまともなラインナップだなぁ
GTA5・ニーア・二ノ国は良ゲー、スターオーシャンはよく知らん
21
万国アノニマスさん
オススメしたいのは

オススメしたいのは
FF4・6・7・9・10、クロノトリガー、ゼノギアス、ペルソナ3、ペルソナ4
ファイナルファンタジータクティクスは最高のSRPGであり、FFシリーズの中でも傑作の部類
JRPGの基礎はほぼスクエアの黄金期の作品なので導入にはもってこい
22
万国アノニマスさん

テイルズオブシンフォニア
23
万国アノニマスさん
とりあえずファイナルファンタジーシリーズのどれかをやればいい

とりあえずファイナルファンタジーシリーズのどれかをやればいい
名作をプレイしたいならクロノトリガー、スーパーマリオRPG、ドラクエシリーズ
24
万国アノニマスさん

ゼノサーガでしょ

25
万国アノニマスさん

どれも見当違いの答えばっか
しかしFF7を最初にやってしまうと相対的に他のJRPGがガッカリになってしまう
↑
万国アノニマスさん

FF7ならまだスターオーシャン2のほうが面白い
FF7は戦闘に難がある
26
万国アノニマスさん
何故ここまでワイルドアームズや聖剣伝説が無いのか

何故ここまでワイルドアームズや聖剣伝説が無いのか
27
万国アノニマスさん
スーファミの作品を全部やってみるのが一番

スーファミの作品を全部やってみるのが一番
スーパーマリオRPGは入門にはちょうどいい

28
万国アノニマスさん

ブレスオブファイア3
クロノトリガー
スーパーマリオRPG
グランディア
ペーパーマリオ
マリオ&ルイージRPG
アクションRPGをやりたいならブレイヴフェンサー 武蔵伝とかイースシリーズでいいよ
29
万国アノニマスさん

FF10は自分のなかで一番好きだから楽しんでくれ
30
万国アノニマスさん
幻想水滸伝2だな

幻想水滸伝2だな
関連記事

スーファミ黄金期の作品の評価は海外でもかなり高いようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外で人気が出たのは3rdだっけ?
ああ確かに最高だが、ちょっと待ってくれ
お題は「初心者向けJRPG」だったよな?w
さほど難しくなくストーリーありのRPGだ
DSタイトルだから現行の3DSでも遊べるし。
最初にやったRPGっぽいのは「ポポロクロイス物語」だったなあ。
今やるとどう感じるんだろうな。
伝説のクソゲーですねわかります
なぜかJRPGとしてフルボッコされる代表作はこの2作が多いし、おそらく海外が一番見捨てた要素が詰まった作品だと思うし。
一応海外にも少なからずファンはいるんだけどね。
古いゲームからやっていく方が長くゲームを楽しめるから可能ならSFCぐらいからやってほしいね。
これ最初にすると悪いイメージ持つと思うな
そういう結果にならないと話が進まないとは思うけど
目の前で人が何も出来ずに助けられず死んでいくのを何度も見る事になる
主人公たちの無能さが際立つ話だし
個人的にはデビルチルドレンを推したい
理解したあとはあのよくわからんストーリーがあるようでないような、ある雰囲気が楽しくて面白かった
戦闘は頭を使う戦略ゲーっぽいので、そういうのが好きな人向けな気はするけど
特にドラクエ
と言う訳でゼルダの伝説・神々のトライフォースから始めるというのはどうだろう?
最初は理不尽に立ち向かっていく面倒見のいいキャリアウーマンって感じで好きだったんだが。
せめてナムカプPXZ時空ではスパロボ補正が働いていると思いたい。
ロマサガ2,ロマサガ3、摩訶摩訶、ガデュリン
気軽にできるからマジでオススメ☆(ゝω・)vキャピ
現行ハードもしょうもないマネキンじゃなくこの路線で行って欲しい
特に料理のあたりがやりこみすぎたわ
クロノトリガーをPS3でリメイクして欲しい。
ドラクエのシステムあまり変わらず古いな~と馬鹿にしてたが、あの間口の広さを再評価してる
PSPの最後の約束の物語おすすめ←JRPGに絶望して余計な出費が減るぞ
システムも日本版より若干使いやすくなってるみたいだし。
入口としては申し分ないと思う。
ドラクエ特有のレベル上げ作業が合うかが問題かに。
スーファミだったらクロノトリガーかなー。
正直グラがよくなっただけでシステム的になんも目新しさがない
だったらシンプルに古いffのほうがいいじゃないって思う
最近のならそこらへんがオススメだと思う
あとゼルダは扱いとしてJRPGという分類に入ってない
ポケモンもRPGだと思うけど別枠なのか
いや面白いけどさww
しかし、クロノトリガーの名前は良く出るけどクロノクロスは海外で出てないのかなぁ。
ゲームは並みかもしれないけど、とにかく曲が好きなんだが・・・。
キャラクターにあまりに魅力がなさすぎて詰まらないラノベを読んでるような気持ちになる
しょっぱくて白々しい人間ドラマ。
クエストもマップもFF12の二番煎じ。むしろFF12のほうがクエストやマップ移動は100倍楽しかった。
今更スーファミのソフトをやるなんてキツいだろうから進めるとしたらグラフィックがいつまでも古臭くならないサガフロ2とか聖剣伝説LOM、ベイグラ、FF9。
システムやグラに目をつむってもゼノギアスのストーリーもハマれば最高に楽しめると思う
ペーパーマリオやってみたけど、何が面白いのかさっぱり分からなくて30分で挫折したよ。
TOVとかやりやすかったし話もわかりやすかった
テイルズが人気あるのかは知らんからコメント出来ん
話は大したことないけど尻のお陰で最後までプレイできた
FF10はアビリティだのスフイアだの、召喚獣育成だのゴチャッとしてる。
とくに召喚獣育成しすぎると最後涙目。
物語重視の奴にはぴったりだ
ふとやりたくなるがゲーム機実家だしな…
ゾンビの町とか町が発展したり凄く嵌った記憶が
思えばあれから凄い進化してるな
お風呂シーンや料理、釣りなんかのミニゲームが面白かった記憶がある。
ただ…4以降の劣化が激しすぎる。
この順でなきゃ挫折すると思うで
いきなりFF10とか挫折確定w
ドラクエ8は序盤で投げました。俺にJRPGは向いて無いらしい。
同人のR18ツクールゲーはしょっちゅうやってるんだが
わざわざ日本のRPGがやりたいというのならペルソナ4でいいんじゃない?
単純なターン制じゃないしゲームバランスも良い
ポケモンはぜんぜん終わってないよ。
今は1が英語版で買えるようになっている。
大人気というわけではないけどJRPGというジャンルは海外でも根付いている。
2Dベースならシステム要件も緩いから、今のタブレット時代には最適でもある。
テイルズシリーズはデスティニーを買って30分で投げた
それからテイルズシリーズ買ったことない…
アバタールチューナーっていきなり下手くそな歌から始まるよね
好きだけど
出てるっぽいよ。
youtubeのクロノトリガー関連動画の海外のコメントで名前出てくるし。
chrono cross walkthroughで探すとプレイ動画も出てくる。
個人的に2はハズレがない(FF2はアレだがw)
ギャルゲー扱いのペルソナと(私はそう思ってないけどね)違ってメガテン簡単とか言っちゃダメだ!だいたいヤハウェはあの扱いで大丈夫なのか?
私はアバタールチューナーがすごく好きだけど、確かに初心者はやめた方がいいと思う
後はロマサガシリーズよね。ロマサガ2が好き。リメイクしないかな…
好きなんだけど周りには知ってる人すらいない orz
情報ありがとう!
そっか出てたんだ。
キャラが鳥山明じゃなくなったのが響いてるのかな・・・
未だにアドバンス引っ張り出してはやってるよ
主人公にイライラたり、自己主張の強いタイプは洋RPGが向いてるよな
主人公のキャラ設定ができてストーリーの選択肢が多いから
2で108星集められたエンドを見て1主人公を溺愛する層から「坊ちゃんが、こんなに救いがあるなら坊ちゃんが可哀想過ぎるし!!」と叫びが上がった位に…
ミニゲームも沢山ある。
…漁師組や、マチルダ騎士、狂皇子ルカ・ブライトが本当に好きだ。
サントラ揃える程度にははまった
(PERSONA2(罰)、真女神転生1、ドラクエ6、初代のヴァルキリープロファイル、ポポロクロイス、ファイアーエムブレム聖戦の系譜、も好きだけど。自分としては(スーパーファミコンだったから、まだ色々と能力が追いつかず敵の思考時間がとにかくトロくて一時間近く1ターンに待たされる欠点はある)魔神転生2が。思考回路が今レベルになったものを出来るならやりたい…。音楽家が死んでるからリメイクしたら別物になると思うけど。本当に全てが好きだった)
…娘調合RPGな「アルトネリコ」が。シナリオ、世界観、音楽が好きなんだけれど。とにかく「娘調合RPG」なので色々薦めて良いものかどうか悩む。けど良い世界観だと思う
俺はやったことないから何とも言えないが、結構評価されているという印象。
実況動画も500件ぐらいコメント着いてたし。
アンチも前作好きの人で一定数いるけれど。
まあクロノトリガーほど人気ではないけどね。
結局何にしたんだろこの人w
昔は日本のもかなり自由だったんだけどねえ。
ドラクエⅢだってロマリアまでいったらあとはほぼ自由。
まあアッサラーム方面にいったら簡単に死ぬんだけどなw
王道RPGを最初にやるのが良い
スーファミは音楽も神ゲーが多かったです。
初心者にはどうかと思いますが
個人的にミスティックアークが大好きです。
アクションもありならSORCERIAN
まぁDODも一応アクションRPGになるんだろうけどそんな目で見たことないからな
DQIIIのは自由じゃなくバランス調整放棄だろあんなの
メタルサーガはまあ許せるなら
ちょこっとやったけどつまらなくてやる気失せた子どもの頃はRPG好きだったんだけど…もう無理なのかね
あれが一番JRPGだと紹介したい(´・ω・`)
俺も好きだが、あれはどっちかってと日本的には特殊な層じゃなかろうか?
ニーアをJRPGとできるなら、大神とかどうだろう?
一応ストーリー的には王道だし、日本!って感じだし
アトリエならザールブルグシリーズから…
幻水は5も結構面白かった
というか、3から逸れた道を戻したって感じだな
1は割とよかったが三部作な所為で中途半端なところで途切れるし
2はシステムもキャラデザ・グラフィックも改悪されて(シオンから眼鏡取ったのはいまだに許せん)プレイが苦痛に感じて投げた
(プレイヤーキャラが相対的に弱いまま話が進むから戦闘中は常に回復してないと速攻で全滅する
加えて戦闘システム自体がメンドクサイ仕様な上にテンポが遅い
なので1エンカウントで勝利を得て戦闘終了するまで5分掛かる)
3は知らん
事実は残酷であった
イベントも印象的なのが多いし他のプレイヤーとも会話できる
最近6やり直したけどやっぱり記憶に残らなかった
クロノトリガーはDS版の無駄な追加要素をやると今のスクエニのセンスの無さを感じられる
武器がやたら壊されるけどな!
スーファミであの内容はすごかった。
外国でメガテンて大丈夫なのか?天使も悪魔も神様もミナゴロシな内容なのに。
挫折するかもしれないけど、以後のJRPGが全てドラクエ1がから派生してったってのが分かると理解しやすい。
4の1章と2章でいいんじゃね? それかマリオRPG
あと105、
敵の強さを調整することでそれとなく進むべき方向を暗に示して一本道感を薄めてるんだろうが
そういうバランスなんだよ、完全にレールが見えてる方がバランスいいってんなら
もうゲームやらずにRPGを題材にしたアニメでも見てろ
海外じゃもうDSは古くて手に入らないかな?
知らんかった
傑作だと思うけど、第1本目としてはどうなんだろ?
Suikoden2になってるけど英語が変だという評価を聞いたことがある。
全然わかってないな。
ファミリーコンピュータでドラクエ1をやれ!
麻生かおりのOPとエンディングに涙するんだ
マリオRPGが良いかな
持ってるならFF10でもいいかもしれんが
SFCのドラクエ1・2とか3もいいかも
あ、あと…大貝獣物語…
日本も出てくるし
難しい操作もいらないし、ストーリーが面白かった。
FF7は色んな要素があるから、全くの初心者には難しいかもしれないけど、魅力にもなると思う
個人的にはFF6を押したいが…どうだろうなあ
職業別経験値成長型ターン制バトルRPGの完成系
(王道にみせて実は・・・も一種の王道だが)
例のトンデモ条件EDに行って度肝抜かされたりでJRPG経験者がやるイメージ
ストーリー把握に周回と資料集がほぼ必須なのも合う合わないありそう
DQ3(SFCリメイク)がザ・JRPGでいいように思うんだけどやっぱ古すぎるかな
マリオRPG系が全体的に簡単めだしマリオだし色んな任天堂ハードで出てるしやりやすそう
ゼノブレイドはコッテコテのJRPG好きにはたまらん感じ。
ストーリーやキャラは人を選ぶけど
コメントする