Ads by Google引用:http://redd.it/2xamst
スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):第二次大戦中、太平洋戦線にいたアメリカ軍兵士は”Lollapalooza”という単語を用いていた」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
第二次大戦中、太平洋戦線にいたアメリカ軍兵士は”Lollapalooza”という単語を用いていた
これは正体不明の人間に対して呼びかけるもので
LとRの発音を区別出来ない日本人を想定して作られた合言葉だったという
※
Lollapalooza(ロラパルーザ):アメリカの俗語で、すばらしい物や人・驚くべき出来事という意味
2 万国アノニマスさん
面白い話ではあるな
面白い話ではあるな
ドイツでもLとRの発音が出来ないのはアジア人の典型的なイメージだ
3 万国アノニマスさん
これは”Shibboleth”って呼ばれるやつでしょ
数千年前から同じことしてる
4 万国アノニマスさん
これは古代の「Shibboleth」と呼ばれるテクニック
この単語はヘブライ語で「洪水」という意味なんだけど、
ギレアデ人がエフライム人かどうか発音で見分けるために試すために用いた
エフライム人は”Sh-”の発音ができないからね
この話は聖書の『士師記』にある記述だし、ネイティブスピーカーかどうか証明するために発音で試すというのはよくある話
ちなみに第二次大戦のヨーロッパ戦線だと
アメリカ人だと名乗る奴に対して「野球のワールドシリーズで勝ったのはどのチーム?」と尋ねた
↑ 万国アノニマスさん
俺が戦時中の人間ならワールドシリーズの結果なんか絶対知らんわ
↑ 万国アノニマスさん
ヨーロッパ戦線だと”Thunder(雷)”じゃなかった?
ヨーロッパ戦線だと”Thunder(雷)”じゃなかった?
ドイツ人が発音すると”Zunder”になるから
↑ 万国アノニマスさん
連合軍には他国民もいるのにワールドシリーズネタはトラブルが起きそう
バンド・オブ・ブラザースってドラマに出てきた空挺隊は”Flash&Thunder”を用いてたのを覚えている
6 万国アノニマスさん
1937年のパセリ大虐殺(ハイチ人虐殺)のとき、同じような戦術をドミニカ政府は用いていた
フランス語を話すハイチ人はスペイン語の「R」の発音が出来ないので
"Perejil"(パセリ)という単語を使って発音で区別していた
7 万国アノニマスさん
フラマン人は"Schild en Vriend"(盾と友)という単語を使った
フランス語の母音に「sch」は存在せず、フランス人は「sk」と発音してしまうため見分けられる
↑ 万国アノニマスさん
そうそう
オランダだと、ドイツ人に対して「scheveningen」という単語を使ってた
8 万国アノニマスさん
アメリカ兵が第二次大戦中に使っていた単語は「Squirrel(リス)」
↑ 万国アノニマスさん
確かヨーロッパ戦線に向かった米兵は移民が多かったので
質問する側もロクに発音できなかったという話を聞く
9 万国アノニマスさん
今日学んだこと:ロラパルーザは実在する単語で、ロックフェスティバル以外で使う機会があった
今日学んだこと:ロラパルーザは実在する単語で、ロックフェスティバル以外で使う機会があった
10 万国アノニマスさん
願わくばもう2度と日本とは戦争したくない
願わくばもう2度と日本とは戦争したくない
今の時代、こんなことしたら兵士は人種差別で起訴されちゃうよ
11 万国アノニマスさん
俺の記憶が正しければ
フィンランド人は「karpaslatka」「jaatelotottero」という単語を第二次大戦中に用いた
ロシア人にとって難しいとされている単語だからだ
↑ 万国アノニマスさん
というか「a」と「o」の発音なら何でも難しい
12 万国アノニマスさん
祖父が第二次大戦中に砲撃手をやってたけど
祖父が第二次大戦中に砲撃手をやってたけど
彼いわく、"Calla Lily(水芭蕉)"という単語の発音で区別つけてたらしい
13 万国アノニマスさん
日本語を第二言語として選択してるけどこの事実にはまったく驚かない
日本語を第二言語として選択してるけどこの事実にはまったく驚かない
日本語には「L」に相当する文字がないから、彼らはRの発音でLの発音も済ませてしまうんだ
14 万国アノニマスさん
この記事を読んだ奴が発音しようとしても"rorraparoza"となってしまいそう
この記事を読んだ奴が発音しようとしても"rorraparoza"となってしまいそう
16 万国アノニマスさん
というか見た目で日本人って分からないか?
というか見た目で日本人って分からないか?
関連記事
戦術として古代から存在する手法のようですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあキスカ島でカナダ軍と戦ってたような連中だし
何でLが出来ないって日本人にも外国人にも広まってるんだろ。
昔のはじめの一歩は熱かった
最近はちょっと
夜間などの合言葉だよ
茂みの中とか蛸壺とか塹壕トーチカの中とか
人の気配がしたら呼びかける
合言葉がなかったり違ってたら撃つ
自信満々に「スプリングフィールド!」と答えたが
憲兵がバカで「シカゴだろ!」とツッコまれ拘束されたもよう
現地の語学学校で何度も注意されたの思い出すわ
Rは前に小さいゥを付けて発音すると
それっぽく聞こえる
Rの舌を巻いて上に付けないのが出来ないから日本人のラ行発音はLに近い
LaneはレインでいいけどRainはレインじゃない
「ル」はRに近いらしいんだけど??意識的に舌を付ければ簡単
なんかズーズー弁のトーホグ人も殺したみたいだが、これくらいは誤差の範囲。
戦前はいい時代だよな。日本も戦前みたいにサヨクや在やトーホグの田舎者を殺しても良い国にすべき。
英語圏の人間は日本語のラ行の発音はできない。
アメリカ人に日本語教えたとき、「ラ行の発音はraですか?laですか?」って聞かれて笑った。
「どちらともちがうw ラ行はラ行。」というと困惑してたな。
外国語を学ぶとき母国語の類似音に頼ろうとするのは世の東西を問わないんだね。我々はコインの両面。
>日本語には「L」に相当する文字がないから、彼らはRの発音でLの発音も済ませてしまうんだ
いや両方違うんだけど・・・
なんというか中間?的な
舌の付ける位置も中間だ
日本人にとってはLRは舌が疲れる
らりるれろ、はLでもRでもない、との事だった。
日本人はLが出来てRが出来ないと思っているが、
なぜかLの方が聞き取りにくくて、Rとして聞こえるかな、という程度らしい。
簡単な単語だが、LONDON。これなんか普通にLじゃないとの事だ。
>日本語には「L」に相当する文字がないから、彼らはRの発音でLの発音も済ませてしまうんだ
つまり母語が英語の人は日本語のラを正しく聞き取れてないって事さ
本人は聞き取れてるつもりでもね
日本人がRとLの聞き取りと発音に苦労してるのと同じ
一つ良いこと教えるよー
誰もが一度は見たことがあるラックスのCMを脳内再生してみてー
何も考えずに今すぐ「ラックス・スーパー・リッチ」と言ってみよう!
ハイ!今あなたは完璧にLとRの発音が出来ました!
外国人の酷い発音でも、大意を把握できるのが日本語。
そのせいか、俺の日本語はすごい!みたいな外人さんが多い。
ものすごく脳内翻訳するの疲れるのだが、あなたの日本語は下手です、とは言えない悲しさよ。
Lの発音もできなくない?
常識的に、綴りを書けない者は正確には言えんものよ。
言う時に文字の頭が何であるか、単語を思い浮かべると意識して出来る様になる。
入学後に校内の“ことばの教室”で口蓋を軽く舌ではじく
(それまで舌を付けてなかった)ラ行の発音練習をさせられたわ
それができないからネタにされてるんじゃないか
Rの方が難しいんだけどね
コレと同じ事云ってる馬鹿はよくみる。4chanとかRedditなんかでは定型文
自分が差別してるって自覚ある?
朝鮮語もLとRの中間音が一つ。
中国語普通話はピンイン上はLRあるけど、
あのRは英語と全く違う。
英語:舌丸めて上顎に付けない
独語:喉でハーと暖める音
仏語:うがいゴロゴロ
葡語:リクソン→ヒクソンと聞こえる位の喉音
西語:上顎に素早くタッチ
伊語:河内893の巻き舌
中国語:舌反って上顎に近づけるジーに近い音
日本語:RとLとDの中間の謎の音
韓国語:なし(全てLで代用、ときどきNに化ける)
日本語はLとRの対立がないからラ音をR表記に統一してるだけで、前後のつながりで英語話者にはRにもLにも聞こえる。どっちかと言うとRに聞こえるかな?ってくらい。ちなみに松田聖子なんか歌う時ラ音を全てLで発音してるぞ。
差別と区別を区別できないバカ発見。
こういうバカが曽野綾子さんの移民は住み分けるべきという真面目なコラムを叩くんだよな。
アメリカ英語は単語レベルで全然違うし、オーストラリア人も発音違うじゃん?
でも、やろうと思えばクイーンズイングリッシュしゃべれるのかな。
関西人も、東京弁知らないわけじゃないみたいなイメージ?
日本人の英語片言が典型的なのは、外人の日本語片言がみんな似てる、みたいなことなのかなー
日本人にはRよりLの発音の方が楽
LとRは大きな4つの内3つが同じで一つだけ違う
聞き取れる発声できる日本人は基本居ない
日本語の「ら」行は
語頭ではL音、語中ではR音(L音との中間的)。もちろん個人差、地域差はああるが。
15は東北人を殺していいって言ってるわけだが
伝わる事が大事なんだから、そこから更に正確なLの発音どうこう言うより難しいRの発音を練習して違いを明確にした方がいいよ。
今は大分マシになって、がんばって聞いてくれようとする人も増えてきたのでとりあえずがんがん話して、徐々に修正してくくらいでもいける環境のとこは多くなってる
もう上で指摘してるけど。
おそらく日本人の原型は、日本列島が大陸から切り離されて孤島になっあと、島伝いに列島に渡って来た民族であり、かれらが核になって日本語を形成して来たのだろう。その根拠は?と問われると「想像」としか答えようがないが、例えば古くは海を「ワタ」と言ったが、このワタは「渡る」と同根の言葉であると考えられている。また日本の神事はイレズミに六尺褌のものが多く、ポリネシア系の民族と共通している。
ポリネシア人はインド洋・東南アジアからハワイ諸島やトンガまで渡り、その長期航海に耐えるよう体が大型化した(曙や小錦、武蔵丸を見よ)と言われるが、日本人へ渡ってきた連中は南シナ沿岸部やフィリピン諸島からクロシオに乗り、おそらくは丸木舟のような浮沈船に乗って台湾や朝鮮半島、九州、四国、本州へと流れ着き、大型化する以前の段階だったのだろう。彼らの故郷である南の島は日本神話では海神(わたつみ=生物としての海)の宮と呼ばれている。
こうした海洋民族の特徴は、明確な母音が優勢な言語を持ち(海上では大声で会話しないと聞こえないし、微細な子音や二重母音は聞き分けが困難。ゆえにすべての音節が開音節になり、音節がリズムを作る。また二重母音は縮約され、子音は発達しない。)、船団での融和を重んじ、自然(神)を支配しようとはせず、新しい土地に入ったときは先住者を祭り上げる。
結果ハングリーの方だったが。
シとミ
ソとン
を書き間違えるじゃないですかー
回虫!
大腸菌!
だな
信頼できるソースってあるのか?
>中国語:舌反って上顎に近づけるジーに近い音
ズィーに聞こえる発音をするのは台湾や福建とかだよ
極一部のマイノリティ兵士のことまで一々考えるわけないから、同じだと思ってたのは間違いないだろうが、それで発音の傾向がどうとか頭おかしいだろお前。
関東大震災の時に火事場泥棒などの犯罪をやった某国人と日本人自警団との間に抗争が起き巻添えになった人がいた事はあるけど
韓国の主張は真っ赤な嘘ですよ。
韓国は何千人~何万人もが虐殺されたと嘘を言ってるけど。
大震災による圧死や焼死で死んだだけ。
抗争に巻き込まれたのは極少数。
そもそも、日本人が10万人も死んでいるのに、韓国人は誰も震災で死ななかったのかと?w
勘違いで行商にきてたうちの県民殺したくせに
何嬉しそうに言ってるんだか
「オゴレルヒトモヒサシカラズタダハルノヨノユメノゴトシタケキモノモツイニハホロビヌヒトエニカゼノマエノチリニオナジ」
と言わせたら、全く喋れなかったぞw
そもそも国によって舌の使い方が違うからあんまり深く考えるようなものでもない気がする
救援に駆け付けてくれた東北人も
実は火事場泥棒で殺されてたんだなww
吉野作造の2600人を虐殺という調査結果も
根拠はないけどもちろん捏造だよなw
r========-、
Lnj_j_j_jj
|( ・ω・)
ノ゙゙゙ハヽ
`~ェ-ェー′
俺も指摘されて気づいた。
whatはワットじゃなくてゥヲットって感じ。
特にイギリス英語だとそれが顕著に思える。
苦手なのはRだよ。最近は逆で日本人はLが出来ないって外人がいうけどさ
「rice(米)が食べたい」を日本人が言うと「lice(しらみ)が食べたい」って聞こえるから気持ち悪いって
冗談が昔から言われてた。
と正しく発音できるのかよって言いたくなるな。
「トーキオ」じゃねえよw
貴様天下の白人様に歯向かうつもりか?
英語にはないから、例えば切手と来ての違いとかが区別がつかないらしい。
全く同じことを思ってましたw
正しい日本語の発音も出来ないのにLRとかw
完璧な発音できる外人なんてまずいないし
問題は聞き分けられない、ただの言い方の違いにしか聞こえないことだ。
お前、心狭すぎだろw
日本人の英語力と言えば、義務教育として英語に触れた経験があるにも関わらず、ネイティブからは、方言でも訛りでもなく精神障害者並の「あうあう言葉」としてか受け取ってもらえないレベルだとの世界からの認識だぜ?
言語分野で突っ張る日本人とか恥ずかしいにも程があるぞ
外国人は日本語をアルファベッドで捉えてるから発音が変なんやで
つまりどっちとも発音するには相性が悪いんやな
L、Rどころか英語自体がわからないと思うが
日本人が米兵を識別するならこうかな?
日本兵「東京」
米兵「トキオー」
てかよ、人種が違うことが殆どだから 日系アメリカ人の志願兵はヨーロッパ戦線に行かされたし
山崎豊子の二つの祖国みたいな通訳の日系アメリカ人も後方にいたし
実際に誰何する必要はあまりなかったんではないか?
却って米軍のコードトーカーとして重宝されたアメリカ・インディアンは仲間から有色人種が戦場にいるということで攻撃されかかったりしたそうだが
自分らの日本語が正しく発音できてると思ってるんじゃないかな?
それ出来てないから
発音が出来てる人間は聞き分けられる
違いが分かってなかったら使い分けれるわけないじゃん
使い分けれてると思ってるならただの勘違いだよ
その自国の発音で他国の言葉を発音しようとするからおかしくなる
日本人の英語が下手なのも
日本人の発音の仕方と数で英語を話そうとするから
日本語での会話でカタカナ英語にすること自体はいい
日本語の発音で表すことで違和感なく日本語の中に組み込める
しかしそれを英語の会話に使おうとすると発音が滑稽なことになる
英語を学ばせる時は単語だの文法だのよりもまず発音を徹底的に叩きこむことだ
これは自国語を覚える時と同じ
赤ん坊はまず耳で覚えて口に出す
手っ取り早くやろうとしてそこを飛ばすからひどいことになる
べつに手っ取り早くしようとはしてないんじゃない。
英会話教育に重点を置いてないだけ。
もうちょっと現実的な想像しなよ?
そもそも日本列島の存在すら認識出来てなかった時代に何を目的にすれば日本に辿り着けんだよ?
しかも航海手段が丸木舟てw
名古屋人は何を言ってもミャーミャーと聞こえるし
大阪人は標準語が苦手で滑舌が悪いよな
スリジャヤワルダナプラコッテ
そのトーホグ人がいないと日本人の顔面偏差値は極端に下がるけどね。
縄文系・アイヌ系は九州と東北が最多。それ以外は渡来系(劣等生命体)が多数を占める。
cho-sen人に近い渡来系しか日本にいなくなるよw例えば関東みたいに平面顔だらけのキチガイの国になる。
コメントする