Ads by Google引用:http://goo.gl/605v9e https://boards.4chan.org/int/thread/38132682
スレッド「なぜドイツ人の自動車開発能力は世界一なの?」より。
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
なぜドイツ人の自動車開発能力は世界一なの?
2 万国アノニマスさん
自動車作りは退屈で無意味な人生の穴埋め
もはやドイツは戦争出来ないからね(;_;)
↑ 万国アノニマスさん
で、でも戦車とか・・・色々まだ作ってるじゃないか
3 万国アノニマスさん
スレ主は時間が2000年で止まってるのか?
↑ 万国アノニマスさん
ドイツより良い自動車を作る国あるか?
デブなアメリカ人の粗悪なAT仕様ピックアップトラックが勝ってるとでも?
↑ 万国アノニマスさん
>
ドイツより良い自動車を作る国あるか?
日本車とアメリカ車だよ、
科学的・客観的に見た意見で言ってる、ドイツ車の時代はもう終わった
4 万国アノニマスさん
>
ドイツ車の時代はもう終わった
うん、そうだね
↑ 万国アノニマスさん
フォルクスワーゲングループは世界最大規模の製造を行ってるから
1位を獲得するのもそれほど難しくなさそう
5 万国アノニマスさん
ドイツの科学は世界一チイイイイ!!だから
6 万国アノニマスさん
果たしてドイツ車が最高かな?
果たしてドイツ車が最高かな?
http://www.reliabilityindex.com/manufacturer(自動車の信頼度指数)
↑ 万国アノニマスさん
ダイハツ、スズキ、シボレー、大宇、プジョー、起亜、ルノーあたりが
フォルクスワーゲン・メルセデスベンツ・BMWよりも信頼性があるとは思えん
↑ 万国アノニマスさん
近年の日本車は最高だよ、接客態度もいいし、全幅の信頼をおける
8 万国アノニマスさん
ドイツ車が最高というわけではな、システムがバカみたいに複雑すぎる
ドイツ車が最高というわけではな、システムがバカみたいに複雑すぎる
さらに複雑なものほどクールとか思ってる節まである
そういう風潮だから最近のドイツ車はダメなんだ
トヨタを買え、部品交換も楽だしドイツ車より質が高いから
↑ 万国アノニマスさん
トヨタ車は鈍くさくて魅力に欠けるよ
9 万国アノニマスさん
ドイツ人はスポーツカーから色々と学んだほうがいい
ドイツ人はスポーツカーから色々と学んだほうがいい
↑ 万国アノニマスさん
10 万国アノニマスさん
もちろんスポーツカーならイタリア車がベスト
もちろんスポーツカーならイタリア車がベスト
それでもドイツのAMGやBMW M3は認める
11 万国アノニマスさん
イギリスにはアストンマーチン、イタリアにはフェラーリ、ドイツにはポルシェがあるのに
イギリスにはアストンマーチン、イタリアにはフェラーリ、ドイツにはポルシェがあるのに
なぜフランスはスポーツカーを作らないのか
13 万国アノニマスさん
ドイツ車は高級品
ドイツ車は高級品
だから俺はNippon製を乗っている
↑ 万国アノニマスさん
トヨタ・セリカって良い車なの?買おうか考えてたこともあったわ
↑ 万国アノニマスさん
192馬力のやつだけど前輪駆動車としてはハンドリングも良いし素晴らしい車だ
クーペなので後部座席はあまりに役に立たないけど維持費は安い
エンジンがデカいので万人向けじゃないけどターボ車好きとしてはGood
見た目よりも早いしスポーツカーっぽい雰囲気を味わえる
15 万国アノニマスさん
毎日必ずメルセデスベンツとBMWの自動車は見かけるし、アウディもそこそこ見かける
毎日必ずメルセデスベンツとBMWの自動車は見かけるし、アウディもそこそこ見かける
ドイツ車は何故人気が高いのか?
↑ 万国アノニマスさん
高級~中流路線のなかでは最も見た目が良いから
16
万国アノニマスさん
BMWは自動車業界のApple
BMWは自動車業界のApple
値段の割にパフォーマンスは微妙なんだ
とは言えドイツ人は良い車を作ってると思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
結構、設計で
日本人ならやらない様な馬鹿やってるよ
アメ車はダサい
消耗品という名の欠陥パーツ満載だし
ただイメージ的には日本車はコストパフォーマンスが良いイメージはある。
値段相応の品質じゃないね
日産は昔から電気系統とかすぐダメに成ってたが、最近はホンダも品質がガタ落ちだ
イタリア車はスポーツカーでなくてスーパーカーだろうが
値段、馬力を考えるとサーキットではそれほどでもない
それ多分日本とかアジア市場だけだと思う
ディーラにぼったくられてるだけなのに、高級車と思い込んでるのよ
アメリカじゃ日本の半分以下の値段なのにね
でもドイツ車カッコいいよね
掃除機もいいけど
そしてその意見はほぼ無視される。アホだねえ
それこそ「走行前チェック」すら出来ない(とかしなきゃいけないことを知らない)素人が普段使いしても壊れないくらい信頼性がある。
スコダ知らないなんて・・
日本は中小メーカーが統合されずに頑張ってる国だよ
つか、日本車はもう少しデザイン頑張ってよ
車の性能とか関係なくただ見た目だけなら何処の会社のデザインが一番人気なんだろう?
アメリカでもドイツ車は部品代が高いと言われてる
日本でのドイツ車の部品代より高いかどうかは不明だが
しかし、車両代金に関しては、ドイツ車だけに限らず
世界中のメーカーがアメリカでは安めの設定をしてるから
それに関してはドイツ車だけを非難するのは間違い
少なくともアメリカにおいてドイツ車は、壊れやすくて信頼性良くないし
壊れたら部品代も高いから売れてない
その証拠にアメリカでのシェアはヒュンダイ・起亜グループとほぼ同じ9%弱しかない
ドイツメーカー全体でのシェアでね
ハンドリング挙動制動性能と燃費と環境技術で
日本車に勝てるようになってから
品質を誇ってね
日本版ニセAUTOCARで無知ライターが主観記事で
英国版本物AUTOCAR記事を全否定しまくったあげく
最終号で「他意はなかった」とか言い訳して廃刊逃げした卑怯者の
笹本健次編集長以下全記事ライター全編集者ども
を指摘できないバカネットじゃここで書くだけ無駄か
ドイツ車でも日本車でもアメ車でもいい物とそうじゃない物があるし、FFでも後輪駆動を凌駕するほど楽しい車もある
要は変にカテゴライズしないで車種ごとに語れということだ
3台目、4台目の車をワーゲンとBMWと乗りました。
結果信頼性では三菱にも劣るという結論に達しました。
日本で乗る限りにおいては。って付けておいた方が正確になるのかな?
徹底的な理詰めの過剰品質で消耗品さえ交換すれば、
永遠に乗り続けられる様な気分になるクルマをつくって欲しい。
アメリカの企業と絡んでからマーケティング重視でつまらんクルマになった。
国によってはドイツ車ってのは日常の車、みたいなイメージだろう
日本だと高級車、ブランド、だけどさ
近年の車のデザインって似たり寄ったりで面白くないんだよな。
安全性とか空気抵抗とかを考慮すれば似てくるのかな?
あんなの見ると、怖くて外車にゃ乗れない
ドイツ車は品質が悪すぎてアメリカ人から見向きされてない
窓が落ちる
ドイツ車ってどうしてこんなに人気なの?
ドイツ車好きの方々、語って頂けませんか。
あっちもそう思ってるといいな
世界一なんて永遠に絶対に有りえないよ
畑の畝の間も自由自在だもんな!サイコーだよ!
貧困層は国民車構想に魅了される
ブランド信仰だろうな。
あと客観的にBMWやアウディのデザインは日本車より良いじゃないか。
皆知らないかもしれないが、日本でのドイツ車ってボッタクリだからな。
本国ドイツで同じ車種の値段みてビックリしたことあったわ。
BMのディーラーが日本で倍の値段近くで売ってるのもあった。
利便性・信頼性重視の「道具」として発達した日本(米車の進化系)
馬→車:旅する「乗り物」として発達したドイツ車(というか欧州車)
トヨタの販売台数は2年連続世界一だけどな
ドイツ車高級では無かったのか。でもデザインが良い分納得して買う人が出て来るって事なのかな。
「ドイツ車が優れていて日本車はダメ」
「日本車が優れていてドイツ車はダメ」
じゃーさ
「なんでWCOTYはドイツ車だけで独占できないの?」
「なんでWCOTYは日本車だけで独占できないの?」
ってことになる
WCOTYで勝てるのはドイツ車と日本車だけ(一応書いとくけど回数はドイツが上ね)
現実的には二強
大気汚染でアップアップのドイツ車なんて糞だわ。
つか電装品どうなってんの?
ウィンカーが壊れてウィンカーレバー戻しても消えない時が。毎回症状出るわけじゃないけど出た時は何故かウィンカーのレバー近くを叩くと消える
レバーの位置も反対だったりで面倒い
どうにも電装関係が弱くていざ車に乗ろうとしても面倒い事多いから国産にした
ただ良い部分もあげとく
車体がガチガチ
段差とか超えるとよく分かるかも
エンジンはやっぱ国産より元気
ドイツ車の内装がショボイとか窓が落ちるとかいったい何年前でイメージが固定されてるんだ?
まあバカに見つかった状態になるのもアレだから分からん奴は分からんままでいいか
ドイツ車で本当に良い車はそんなに多くない。
ぶっちゃけると上を見れば良いけど、下を見ると…ってレベル。
そのせいでボッタクリと言われるレクサスが青ざめるほどのボッタクリだからなぁ
まあ日本人ならレクサス買えよ
デザインは好き嫌いはっきりするけど、印象に残る形で俺的には好きだけどね。
92のスーチャーなんかクッソ速くて面白かった
買ったメーカーに持っていって直してくれって言ったら
これはこういう車種なんですって言われた・・・
欧米市場でもやってることにはやってるんだけど、日本ほど徹底していない
一応職人技が介在しているが故のお値段
ちなみにレクサスなんかもやってるという話は聞いたことがあるけど買ったこと無いから知らん
それですら赤字で商売にならないから止めたり再開したりという断続的な状態
おしなべてどれもこれも大衆車、プレミアム性をウリにトヨタが全力を挙げたレクサスもあまり芳しくない
スーパーカーブランドに至ってはゼロ
高付加価値という言葉とは無縁ですよ
そのくせ似たような車、箱車はわんさかあって整理しろよと言いたい
シェコダやセアットを一緒にすんな
あれはドイツのではなくヨーロッパのメーカー
いくら日本勢が性能や信頼性で勝っても
ブランド力だけは絶対に敵わない部分だよね
って ホントに終わってんじゃねーかw
そりゃ安さや信頼性でアメ車や日本車に負けて販売台数が少なくても需要にマッチする高級車路線に逃げたからな
もう値段ほどの魅力は無いしドイツ車も終わりの時代を迎えてる
日本やアメリカの車は関税かなりかかるからね
ドイツ・・性能
イタリア・・・デザイン
日本・・・耐久性
このチームでがっつり組んで車とかメカつくるって、なんか夢があるなw
あ、あくまでも「つくる」だけだよ。
北欧某堅い車はオーバーヒートが当たり前
イタ車は雨漏りが当たり前
日本車はダサいのが当たり前
アメ車は作りが無駄
特にトヨタ。そろそろ本気でガソリン車のエンジン作れ
値段相応とかの話はまた別と思う。
?意味解らんのだが?
ガソリンエンジンなら今でも作ってるだろ。
特にWRCラリーカーとか作ってんだし。
なんでか知らんが
ウィンカーレバーが左なのは、ISO標準で決められているから。
右にある日本車が特殊なのだ。
ドイツ車に実際に乗った事がある人は、いまのドイツ車が日本車より信頼性や作り込みが劣るのを身に染みて分かっていると思う。
日本車が全てにおいてドイツ車より優れていると言うつもりはないけど、部品の安さと品質、信頼性をトータルで見れば、実際日本車が一番優れているよ。
世界中で本当に厳しい環境、車が止まると死んじゃうような所で選ばれるのはスバルの4WDだったりトヨタのランクルなんだから、推して知るべし。
いくら信頼性に特化してても退屈なデザインや乗り味の車なんてゴメンだしね
維持費もバカにならんから私は黙ってタントcustomに乗る庶民です。
右ハンドル左ウインカーなんて人間工学上、何の利点もない
利点があるなら、左ハンドル車は右ウインカーのはずなんだから
それに右ハンドル右ウインカーは特例扱いで認められてたけど、何年か前に正式に認められたはず
車としての基本設計というか性能がいい
そういう部分は今でも日本車のお手本だと思うぞ
今年から韓国で部品作るんだぜ。
ハイブリットやその先の燃料電池さらに先の完全電気型には、もうついてこれない。
品質の差はそれほどなくね
(Eugen Berthold Friedrich Brecht)
「愛とは何かを受けとりたいという望みではなく、何かを与えたいという望みである」
さて、
ワイドイツ育ちだけど...
ドイツは始めから日本人みたいなことしないからじゃないの?
お前らがいつもこういう話題でコメント伸ばしてるのが悪いんだろ
日本車のこまやかさを思い知らされた。
次は日本車に戻すわ。
取り敢えず、F1でのし上がれ。
でもトヨタ車に故障が少ないよね。
しかも部品を取り寄せるのも大変だって
あれは金持ちが乗る車だわって車の修理屋さんが言ってた
これが今の日本の現状ですw
いつかは、良くなることを期待してる。
もの凄く精巧に作られていたんだけど
捻じ込み部分に遊びが少な過ぎてすぐ弛んだ。
カッチリと作ればいいってもんじゃないんだよなぁ。
オレは乞食に恵んでやってるんだけどー
這いつくばって有難がれよ!管・理・人さん!(笑)
なぜドイツ車は1989年の初代レクサスにも追いつけないのか?
昔「価格は高いが品質、デザイン、どれをとっても秀悦!最高!」
今「価格は高いのに中華製部品が日本車より多い・・・それなのに相変わらずお高い」
消費税あげるより余程良いわ
どうせ買うの金持ちだし
ギリシャがグダグダになって超ユーロ安にでもなったらドイツ車でも狙いたいところだけど。
補修部品の入手性と価格まで考えておかないと痛い目にあうよね
>>113
Staedlerかな?細い線で作画するときはたしかに重宝したよ(過去形)
日本車が安いのは、日本人の人件費が安い事も要因だろ。
先進国で日本程労働生産性が低い国は無い。
日立製作所 約4兆円
シーメンス 約8.5兆円
米 GE 約18兆円
GE>>独シーメンス>日立+パナソニック+ソニー
シーメンスはユーロでバカ売れ+円安で昨年度の営業利益は軽く10兆円を超えているな。
まあ、それでもシーメンスに日立+東芝+パナ+ソニーを含めてもGEには足元にも及ばないが。
如何にかしたいとは思わんのか?
ユーロ圏ではバカ高い関税を掛けられているのは事実だが、薄利多売で安くしないと売れない
のも事実だぞ。
道路事情からもハイブリットは日本では有利だが、ユーロでは不利なんだがな。
ユーロ圏で特に燃費が良くなる訳でもないハイブリットを開発するメリットは全くない。
日本の電機メーカーが束になってかかってもシーメンスにはかなわない。
これは人件費が安い日本製なのか、世界で評価されているドイツ製なのか考えてみるんだな。
でもここ最近自動車業界を引っ張ってるのは
日本メーカーだとおもうよ hv、fcv、evの量産化だってそう パッケージングだってドイツ車あまり新しいのを作ろうとしないし、マイルドハイブリッドレベルだし
北海道とかでも冬では燃費悪いんだろ。プリウス
欧州は冬、寒いからな。アメリカも結構寒いけど、そうでない地域も多いから
あと、冬に燃費が落ちたとしても、アメリカはガソリン代が糞みたいに安いし。
欧州は車の維持費が安い代わりにガソリン税で徴収する方式だから
燃費が悪いと困る
やっぱりデザインはドイツには敵いません。
最近流行りのヘッドランプ囲うようなポジションライトはアウディが初めだし、ひと昔流行ったエンジェルリング(イカリング)のポジションライトはBMWだし、大昔流行ったディッシュタイプのホイールはロリンザーだし。
ドイツのディーゼル技術ってのも結局大したことはないよね。
主流となって採用してるブルー何とか系、汚染物質を触媒で燃やしきる技術も尿素を混ぜて浄化する技術
も旧日産ディーゼル(現UD)が開発した特許技術。
前者の方は日産がエクストレイルでやってたけど、結局コスト削減が出来ずに諦めた、ドイツメーカーは
必死でやってるけど先は見えてる。
金持ちなら、ベンツに乗るべき。車作ってない国の首相なら、ドイツ車で移動してくれないと不自然なレベル。
自分は一般人なので日本車乗ります☆(ゝω・)v
一番グレードが高いのは4駆ですよぉー
ネットじゃ一昔前の日本のスポーツカーがやたら評価されるけど正直ダサい
その改造車はもっとダサい、まさにricer
自分は他の日本人とは違うんだと優越感に浸りたい人が輸入車を購入しようとするが、
ドイツ車以外は買う価値がない、ドイツ車ならましという程度。
でもすぐ故障する。
特に4代目プレリュードのデザインは革新的だった。(外装、内装『特にメーター』ともに)
今見ても古臭さが無いし、その後のデザインはみなプレリュードもどきになった。
シトロエンのコンセプトカーも日本人の作品。
BMWのエクステリアを復興させたのはアメリカ人のクリス・バングル。
逆もあって、トヨタはCALTY(アメリカ)のデザインを採用したりしてる。
カー・デザインの世界に国籍なんてのはあまり意味ない。
問題はデザイナーのプランを、採用するかしないかを判断する経営陣のセンス。
経営者としてはデザイン・コンシャスな車よりは、売れる車を優先するのが正解。
そして日本人は、デザインよりも利便性を優先させる。
結局、日本車のデザインがアレなのは、日本人が選択したといこと。
僕のワゴンRは10年乗っても故障無しさ。
ビンボー人にはありがたい車だよ、
欧州人は日本と異なって所得が高いから、故障しても部品は消耗品だと修理するんだよ。
まあ、所得が低い日本人は修理する事を考えないから安くて故障しない日本車が良いんだ
ろうけれど。(10年未満なら日本車の方が故障率は低いが10年を超えるとドイツ車の方が
故障率は低いらしいが)
BMW並の値段で良いのならそれ以上の車を作ってみせると鈴木が言っています、多分
所得が異なるんだよな。
日本人の所得は今や先進国で一番低い。
同じ価格なら購入できない。
デュアルクラッチトランスミッションとか低回転から高いトルクの出る直噴ターボとかサーキット走行してもびくともしない足回りとボディー剛性とか分厚すぎて重いドアとか200キロ出しても怖くないとかいろいろいい面も多い
俺は好きだよドイツ車
コンシューマーリポート他どこの調査でも経年 age of vehicle で
トヨタホンダよりもドイツ車含め外国車はさらに故障がはねあがる
嘘吐きは欠陥どもの慣習なんだね
82年リンカーンコンチネンタル 燃料配管劣化により全焼
99年メルセデスベンツS600L ESP故障により高速道路でスピン
接触はなかったが、ESP一式交換で100万以上…
他は、ベンツだと560SEC・560SEL・500E等は特に故障はなかったし
ポルシェ928S4は半年しか乗ってないが無故障
ベントレーターボRLはエンジンがOHVだからか調子悪い感じがしたが、特に故障はなかった。
シボレーカマロは細々とした故障が多かった。
ドイツ車自体は意外と故障は少ないが、修理代が高いのが…
ただ1500万の車の100万だから、300万の車の20万の修理代と比率としては変わらない
という考えもあるみたいだけど…
シーメンスは自動車メーカーか?
2012年度の日立製作所の営業利益が4.4兆円?シーメンスが8.5兆円?
お前、妄想が過ぎるぞ?
日立製作所の営業利益は4220億円売上高は9兆410億円。
シーメンスの利益は52億ユーロ
2012年平均の1ユーロ=145円で計算すると7540億円
売上は783億ユーロで11兆3535億円
(ソースはシーメンスジャパンプレスリリース(原文はユーロ標記))
おい、WEB上で日立が記載した数値なんだがな。
数値が誤っているなら日立が捏造したと言う事だろ。
日立製作所
売上高約9.8兆円、営業利益約0.4兆円
シーメンス
売上高約9兆円 営業利益約0.8兆円
GE
売上高約13兆円 営業利益約1.8兆円
だな。
いずれにしても労働生産性が先進国一低い事には間違いないだろ。
全てNGとされる。
だが、国内随一の重電機メーカーも欧米の重電機メーカと比較すると
情けない程の薄利だろ。
日立製作所 約4,000億円
シーメンス 約8,500億円
ゼネラルE 約18,000億円
だ。
数値は日立2012年、シーメンス12年、GE11年
為替$89円、1ユーロ118円
現在は円安ドル高だからシーメンスもGEも大幅に上昇するぞ。
俺が新車で購入した国産車は購入後5.2万㎞でエンジンがやられリピルト交換で83万円、その後も
2~3年起きに年間10万程度の修理代は掛っている。
リッターも街乗り平均4.4KMだ。
会社の知人にも同じ車を保有していたが、コルベットに乗り換えて修理代もガス代もマジ減った
と話していたぞ。
国産車が最高だと言うのは車によりけりだな。
ちなみに、20代で購入したこの車は今年で15年目の8.4万KMだが、現在でも保有している。
5.2万KMでエンジン交換だから5年補償も5万KM?補償も受けられず実費を払った。
>>149
嘘つきかは知らんが、会社で常に独車2台保有している上司がいるが、故障が多い等一度も
聞いた事が無いんだが。
15年くらい前のドイツ車だと、フレームやエンジンブロックとか基本構造は良いが、コマいとこ壊れる劣化する、10万キロくらいなら車検でウン10万は普通だった
アウディの7年11万キロの時には60万かかった
自分的にはそれが最後
車検の無い国だと安全に相当な問題がありそう
アメリカでドイツ車乗ってる連中は、たいがい7年も乗らないけど
>複雑なものほどクールとか思ってる。
ドイツにもこういうとこあるのね。
日本では輸入車に関税かけてないのに、性能や信頼性は同価格帯の日本車より下
おまけに維持費、メンテ費用ボリすぎ
オイル交換だけで2,3万とかふざけてる
点検も同じくらいかかる
ドイツ車が優秀に見えるのは消耗の激しいパーツを使ってるからで、劣化が早い
はっきりいって過大評価もはなはだしい詐欺車
エンジンの耐久性は日本車よりもアメ車、10年以上での故障率の少なさは日本車よりもドイツ車
の方が良いと聞くが、本当か?
ちなみに、俺は新車購入5万KM少々でエンジンが死んで交換しているんだが、知り合いが
同じ車からアメ車に乗り換えたら燃費もパワーも耐久性も良くなったと話していたぞ。
徳大寺が売れた本出した切欠になった当時のゴルフの足回りの性能、安定性、あの衝撃が未だに尾を引いてる。(息子にバカにされてるが)
というか、大衆車でゴルフを越えた日本車は未だないだろ?
じいちゃん「昔、昔、VWというメーカーがあってだな」
孫「何それ、おいしい草なの?」
ゴルフ乗ってたが、高速でブレーキ効かなくなったのは衝撃的だった
あれ以来、ドイツの技術なんて一切信用していない
VW「(ほんとは規制値の40倍NOx出るけど黙っとこ)ドイツのクリーンディーゼル技術は世界一イイィィ」
マツダ「最高で規制値の4倍排ガス出ちゃうから、規制クリア出来ないアメリカでは売らないよ(後処理装置付けたら余裕でクリアだけど)」
マツダには頑張って欲しい
息してるゥ?wwwwwwwwwwww
排ガス吸ってんじゃない?www
頭大丈夫かな?wwwwwwwww
ちゃんと酸素いってる?www
wwwwwwww
やめなさいwwwこんなの予期できるはずもないだろ
まあ、同じような技術を使っててなんでドイツだけみたいなのはあったが
でまったく新しいパワートレインの進化の兆しが始まっている。
んで、ホンダはDQNメーカーになり、日産はルノーの売国メーカーで、三菱は終わってるし、スズキは貧乏人DQNの御用達メーカーだし碌なメーカーがない
日本車なんかダサすぎて乗ってられんよWWWWWWWWWW
頼むから臭くて遅いボロ国産乗りは黙って左に走っててね〜
オレ様の愛車が発揮できねえからさ!!!
その後、彼を見たものは誰もいなかった・・・
ネジとかパッキンとかの基幹部品が日本製に置き換わってる事も多々ある。
超高級車なんかだと、最初から諦めてデンソーの電装系入れてる事ある位だしね。
ついでに言えば、フランス車はなぜかいつの時代も配線が酷くて整備士泣かせ。あれは酷い。
なお、デンソーと日野はトヨタ自動車グループである。
と実証されたのに(まぁVWが一位でも同じかw)未だに前世紀の価値感しか持ち合わせていないアホが居るのは何故なんだろ??
まさか「車がステータス!!」なんて思いこんでる爺さんが書き込んでるんかね
実家がアストラを買ったんだけど不満たらたらで、「次はプジョー」とか言ってたけど国産の軽にしてしまった
確かにジムニーが日本を代表する車だと思う
小型軽量で世界最強の悪路走破性で信じられないくらい安価
スズキが日本の良心を塊にした名車 つまらない車が多いと言われる日本車では希有な存在
独逸車は好きな人はいいんじゃないかな 自分は最初の車がゴルフで懲りたけど(以来日本車一筋)
地方の足、零細企業や農家の荷車、そんな軽自動車がダイヤモンドより税率が高いとは一体どういうことだ(怒)、
というものだからな。絶対にネットのデマに乗せられないように。
日本、。。。。。
コメントする