Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38061497/coffee-consumption-is-the-best-measure-of-a
スレッド「コーヒーの消費量は先進国の指標に最適」より。各国の一人あたりの年間コーヒー消費量(kg/年)を表したデータが話題となっている。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

コーヒー消費量は各国の発展度を表す最適な指標だと気づいた
2
万国アノニマスさん

インド南部の人達はコーヒーを四六時中飲みまくってるぞ
3
万国アノニマスさん

自分はコーヒー飲まない
アフリカや南米に金を落としたくないので
↑
万国アノニマスさん

なお君がコーヒーを買っても彼らが金を受け取ることはない模様、よかったね
4
万国アノニマスさん

ドイツが地中海の国よりコーヒー消費してるとかどうなってんだ
↑
万国アノニマスさん

私の家族は全員文字通りコーヒー中毒
祖母ですら1日1リットルは飲む
ドイツ人が機能するためにはこれくらいコーヒーが必要なんだよ
6
万国アノニマスさん

北欧諸国やドイツがブラジルよりコーヒーを飲んでるってのは受け入れたくないよおおおお
こんなデータはデタラメだッ
↑
万国アノニマスさん

たくさん働く=たくさんストレスが溜まる=ストレスを減らす&集中力を高めるためコーヒー消費量が多くなる
7
万国アノニマスさん

胃炎持ちだからコーヒーは飲めない
Cal-C-Tose(※メキシコ版のココア)なら飲むけど
8
万国アノニマスさん
コーヒーは好きだが飲むと腹が痛くなる

コーヒーは好きだが飲むと腹が痛くなる
ミネラルウォーターのほうがいいね
9
万国アノニマスさん
スレ主には同意しかねる、コーヒーは不味いわ

スレ主には同意しかねる、コーヒーは不味いわ
真の文明度は茶の消費量で測ることが出来る
↑
万国アノニマスさん

スウィートティーなんて女子供が飲むもんだろう
↑
万国アノニマスさん

アメリカ南部住民発見
紅茶まで甘く味付けするんだから肥満率が高くても不思議ではない
11
万国アノニマスさん
コーヒーって香りはいいんだけど味がアレだよね

コーヒーって香りはいいんだけど味がアレだよね
こんなもの許されてていいのか
↑
万国アノニマスさん

ココアバターは食べたことある?
味はいいんだけど・・・匂いがね
13
万国アノニマスさん
何故白人は自分たちで美味しい飲み物を作らないのか

何故白人は自分たちで美味しい飲み物を作らないのか
↑
万国アノニマスさん

だけどアメリカ人はコカコーラやドクターペッパーを創りだしたから…
14
万国アノニマスさん
ブラジルよりコーヒー消費してる国はどうなってんだよって感想

ブラジルよりコーヒー消費してる国はどうなってんだよって感想
アメリカのコーヒーは水だけで淹れたような酷いもんなのに(私達は「teaffe」と呼んでいる)
私はブラックの濃いコーヒーを1日4杯飲むし、同僚や家族もそれは同じ
世界最大のコーヒー生産国でもあるのに、どうして俺らより消費しているの…おかしい、信じられん
15
万国アノニマスさん
北米だとコーヒーからゆっくりと紅茶に切り替えられてる

北米だとコーヒーからゆっくりと紅茶に切り替えられてる
ヒップスター(意識高い系)の飲み物として…
16
万国アノニマスさん
2015年にもなってコーヒーを飲んでない国があるとは…

2015年にもなってコーヒーを飲んでない国があるとは…
特定の地域だと少なくとも1日6杯は飲んでる気がする
エストニア人とフィンランド人はがぶがぶ飲む一方で、ロシア人は滅多にコーヒー飲まないのは面白い
彼らはお茶を代わりによく飲むから
17
万国アノニマスさん
君達が飲むコーヒーがアラビアコーヒー以外なら残念だよ

君達が飲むコーヒーがアラビアコーヒー以外なら残念だよ
18
万国アノニマスさん
コーヒーで好きなのは香りだけで味は残念

コーヒーで好きなのは香りだけで味は残念
やはり文明人はお茶を飲むよ(イギリスや破産した貧困国を除く)
19
万国アノニマスさん
このデータ解釈はまぁ許せる

このデータ解釈はまぁ許せる
20
万国アノニマスさん
毎朝必ず最初にやることは濃いコーヒーを飲むこと

毎朝必ず最初にやることは濃いコーヒーを飲むこと
刺激が欲しいのではなく、胃が食べ物を受け付けないんだ
関連記事

現代的なストレスと関係しているとしたら、案外当たってるデータかもしれませんね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昼、昼飯と緑茶とコーヒーを飲む
夜、夕飯と緑茶を飲む
コーヒー全然飲まないからどうでもいいけど
コーヒーはタバコに合う
紅茶は・・・牛乳に合う
コーヒー嫌いじゃないけど美味しいとも思えないんだよね
でもたまに凄く飲みたくなるのは何でだろ
外食殆どしないから、紅茶やほうじ茶はよく飲むけど全然飲まないわ
安けりゃたくさん飲みたいが
それに気が付いてから煮沸した水ばっか飲んでる
腎臓(じんぞう)が悪いのかな・・・・。え、やだよ。
仕事中に一息つくときはコーヒーのこともあるが。昼食時に(メニューが何であれ)お茶。帰って来てまずはお茶。夕食前にお茶。食べ終わった後にもお茶。寝る前にもお茶。
・・・改めて考えてみると緑茶ばっかり飲んでいた。コーヒーもかなり飲んでるはずなんだが。
すぐに磨けばよくない?それじゃステインの付くものは何も摂取出来ないじゃん
今は、まったくコーヒーを飲んでない。 野菜ジュースを飲むようにした。
偏頭痛に苦しむことがなくなったし、今の方がずっと健康的になったように思う。
休憩中はコーヒーだよな一般的に
最近はペットボトルのミネラルウォーターがあるから水でもいいけど何処か味気ない
みんな美味い美味いっていうから飲んでみたくなっちゃったんだ…
あの時はほんとうにごめんなさい
3歳児には早すぎたんや…
茶は毎食後に飲むが
食後のコーヒーは口に酸味が残るから嫌いだ
スッキリするにはいい飲み物なんだが
水 で 十 分
あんなの絶対マズイじゃん
まだ紅茶のが美味しい
コーヒー(牛乳のみ)・・・3杯
緑茶orほうじ茶・・・2杯
紅茶(ストレート)・・・1杯
野菜ジュース・・・1杯
一日大体こんな感じだけど、結構コーヒー飲んでるなぁ。
あいつら見た目が違うだけで中身は中韓と同等かそれ以下だよ?
知らなかった^^;?
本当に白人か?純粋な白人なんてスラブ圏くらいだろ
基本紅茶派だけど時々コーヒーの香りに誘われる。ただ、コーヒー飲み終わったら水で口をリセットしたくなる。欧州は水有料だからカフェでコーヒー飲むとずっと口に匂いと味が残ってちょっと嫌。
違うこと言うなよw 何に気づいたんだよw
残念ながら白人なんだよなぁ…
なんで分かるんだ?エスパーか?
実際は国によって紅茶や、緑茶のほうが人気があったりするから単純な比較はできんよなぁ。。
コーヒー苦手なんや…
何で白人じゃないって分かるんだ?エスパーか?
4chで人種や文化に優劣つけたがったりアジア人をよく馬鹿にしてるのは白人の特徴。自分が白人である事しか誇れないオタク底辺白人の集まり
ここの奴らとなんか似てるよね
だからコーヒーとかお茶の消費が多いってのは文明度の物差しではあるよ。
いつの間にか水ばっかりになるよね!
水ー?wとかなってたのが嘘みたい
緑茶紅茶ウーロン茶コーヒーetc
優劣つけたがってるのはお前じゃん
自分のコメントを読み返してみろw
日本人なら茶飲め
だが、文明度の指標で言えば、明らかにこれは間違いw
最近は中国でもコーヒーの消費量が増え、豆の価格がどんどん高騰してるし、奴らは迷惑でしかない。
※36
オタク底辺白人の集りとか言う辺り、お前もここの奴らと似てる云々言えねーだろw
この表は正確なの?
コーヒーは後味が最悪過ぎる
基本的に後味が酷く残るものは口にしたくないからな
同じ理由で酒もタバコももちろんやらない
消費するのは北欧の超寒い国って面白いよね
豆乳は駄目なのか
ここの奴らというのは日本を無駄に上げて他国を汚い言葉で落としてる奴らだろ?そういう奴らは確かに軽蔑する
俺は純粋な気持ちで見てるよ!
いつもまともなコメント書いてるつもり!
だけれど俺の買ってる100g100円のコーヒーは香りがしないw
かわいいw
国土面積を考慮するとかなりのお茶大国
異様に安いけど、インスタントよりは美味しいし。
あとは直火のエスプレッソメーカーでラテも作るわ。
スーパーとかで売ってるスタバのやつ使ってる。
毎日はいらんけど、たまに飲むと美味しい。
コーヒーはまた別の美味しさ
数年前、コンビニで炭酸入りコーヒーのペットボトル出たけど、豆味と酸っぱさ増しでダメだな。
おすすめは、緑茶に少しだけ味の素を入れる。
これで少し高級茶になるぞ。
多すぎると味の素のエグ味が出るから注意な。
思い出したわ 昔松江のお茶を飲んだら味の素が少し入っているような味がした
実際に入っているわけはないんだけど、そんな気がした
腎臓結石が出来やすいオレとしては、紅茶(ミルクOK)、コーヒー(深入りはOK)、ほうじ茶(麦茶もOK)以外の日本茶は飲まない方が良いらしいけど、基本ブラックの方が好きだから苦労するわ~ がきんちょの頃から濃いいお茶大好きっ子だったから砂糖ミルク無しになるしな
コーヒーの美味さを知ってる人間は、世界でもほんの一握りだ
コーヒー嫌いは、マズいコーヒーしか飲んだことないから嫌いになる
美味いコーヒーは、果実のような味と香りがする
ほとんどのコーヒーは、質の悪い豆を焙煎でごまかしてるだけ
これじゃコーヒー嫌いが増えるのも無理ない
本来コーヒーは苦いものじゃないからな
コメしてる自分もここの奴ら
※59
みんなまともなコメしてるつもり、オレも。
コーヒーは眠気覚ましの薬、オレにとっては。
原価からすると質も悪くない、というかインスタントや缶コーヒーから比べれば遥かに良いと言えるだろう
コーヒーは全然飲まないなぁ。匂いは好きなんだけどね。
俺もコーヒー好きじゃなかったけど、眠気覚ましに効くので飲み続けてたら、コーヒー飲まずにいられなくなったもんw
お前らほどほどにな
緑茶は葬式で
コーヒーはお土産で貰うが
どれひとつとして使い切れない
一番良く飲んでるのは炭酸水と牛乳
あれなんなの?コーヒー飲む前に話すとそうでもないんだけど
と思ったらほんとスーさんで吹いたw
スタバみたいに薄っぺらいエセコーヒー文化も嫌いだし、眠気覚ましに一々自家焙煎してサイホンで入れるほど暇でもないしね。
コーヒーに入れるミルクじゃないか?
あの乳成分が歯について、口内雑菌で発酵して煙草のヤニ臭さと混ざると、粗悪なチーズとドブを混ぜたような臭いになる。
飲んだらすぐに歯を磨くか、ガムでも噛まないとやばい。
休憩がコーヒーって感じであってるわ
お茶がいいよ、お茶が。
でもカフェインが気になるから1日に2杯くらいだ
麦茶と併用してる感じ
煙草は止めたけど、珈琲は止められない。
日英米独あたりと違って「なりすまし」をする意味はなさそうだし、移民も少ないんだよね。
4chanが全てじゃないのは重々承知してるけど、DailyMailあたりでも微妙な投稿みかけるしなあ。
>直火のエスプレッソメーカー
それって、モカマシーン
そりゃあお茶やコーヒーの香りでごまかさなきゃな。
江戸時代のお茶にも似たような目的があったと聞いたことがある。
苦い物しか飲んだ事は無い。
和食に緑茶、洋食にコーヒー、洋菓子に紅茶、ポテチにはコーラかコーヒー、etc..etc.
そして、熱いラーメンをすすった後には一杯の冷たい水!
文明的豊かさって、こういう『選択肢の広がり』の事だと思うんだ
単一の物品に特化するのは、文明的にはむしろ貧困じゃないのかな?
もちろんイタリアンカフェも好きだけど、それだけじゃ日本人は飽きるんだよ
コーヒーしか飲まないという固定観念に縛られてる国が文明度高いとは言えないんじゃないか?
たくさんの種類の飲み物があって自由に選択できるほうが豊かではあると思う
エスプレッソよりアメリカンのほうがカフェイン濃度は高い
ミルクと一緒に飲めば結石はできにくい
カフェオレはアメリカンにミルクを混ぜたもの
カフェ/ラテはエスプレッソにミルクを混ぜたもの
水出しコーヒーが最もカフェインが少ないので妊婦や子供でも飲みやすい
先進国は知っててコーヒーを楽しんでいるだよなあ。
よく考えてみたら俺も1日マグカップ3杯(900ml程度)飲んでたわ
尿路結石で地獄を見るがよい。
紅茶は家で飲む物だと思ってる
ホットコーヒーは3杯くらいは大丈なのになんでだろう
冷たいの飲んで腹下してるだけなんだろうか
熱々がおしいい(とされる)コーヒー
北欧ではコーヒーだよねえ
そういう基本を知っておくと健康で長生きできる。
目覚めにコーヒー、食後にコーヒー、休憩中にコーヒー、喉が渇いたらコーヒー、なんであれコーヒー
交感神経活発になりすぎて、じっと座ってることも出来なくなる
カフェインレスコーヒー買ってみようかな
自分はコントレックスでコーヒーを入れるのが好きで、水道水のコーヒーを美味しいと思わなくなった。ドイツは水道水で入れるとそういう味になるのだろうか。だったらうらやましい。
同じ飲み物ばっかで飽きないのか?
てか普通に一日にそんなに水分取ってんだねぇ、利尿作用があるからかな?
コーヒーは専門店で飲んだなんかの賞とったってやつぐらいしかまた飲みたいと思うほど美味しいと思ったことない。お茶だと結構すぐあたり引く
まぁ、苦いもの嫌いなお子様舌です。酸味苦味は人間の本能的に嫌う味だからしょうがないんです><
コーヒーは滅多に飲まない。
お茶かココアか甘酒だな。w
あっ、風呂上りのコーヒー牛乳は、おいしいと思うよ。
コメントする