Ads by Google引用: https://boards.4chan.org/int/thread/21272788 https://boards.4chan.org/int/thread/38064381/does-any-country-have-a-cooler-national-bird-than
スレッド「アメリカの国鳥(ハクトウワシ)よりクールな国鳥」及び「各国の国鳥比較」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカよりもクールな国鳥を持つ国って他にあるの?
2
万国アノニマスさん

ニュージーランドがあるじゃない
↑
万国アノニマスさん

キーウィは世界で最も無能な鳥だけどカワイイ鳥だよね

3
万国アノニマスさん

カナダガン
↑
万国アノニマスさん

スポーツとして国鳥を狩るってどうなのよ、カナダは
アメリカだとハクトウワシに触れただけでも刑務所行きなのに4
万国アノニマスさん

なおハクトウワシのほとんどはカナダに生息している
またもアメリカ人が屈辱を受けることになったね
5
万国アノニマスさん

アラブ首長国連邦:ハヤブサ
デンマークではコウノトリがずっと国鳥だったが
この国では絶滅してしまった
オーストラリアにおいてエミューは畑をふみ荒らし,穀物を食べ,柵を倒し,羊のための水を盗むという理由で,害鳥として駆逐されることになった。1932年には,エミュー退治に軍隊が出動し,エミュー戦争をひき起こした。この戦争はエミューが分散したので完全な失敗に終わった。(http://kotobank.jp/word/エミュー戦争)
9
万国アノニマスさん
フランスの国鳥(雄鶏)は飛ぶことすら出来ないんですが

フランスの国鳥(雄鶏)は飛ぶことすら出来ないんですが

↑
万国アノニマスさん

一応ニワトリは飛べるでしょ
フランス国民がチキンというネタはここからきてるのかね
10
万国アノニマスさん
フィリピンの国鳥は猿を捕食してしまうしデカい

フィリピンの国鳥は猿を捕食してしまうしデカい
アメリカのハクトウワシなんて魚しか食べない(笑)
12
万国アノニマスさん
見よ、非公式の国鳥だけどアイスランドのシロハヤブサを

見よ、非公式の国鳥だけどアイスランドのシロハヤブサを
さらに非公式ではあるが、ヨーロッパムナグロは「春を知らせる者」とし呼ばれ
伝統的に春の訪れを感じさせる鳥となっている
そしてニシツノメドリ、この3つがアイスランドの国鳥候補だな

14
万国アノニマスさん
ブラジルの選択肢は豊富だった

ブラジルの選択肢は豊富だった
18
万国アノニマスさん
シュバシコウ(リトアニア共和国)

シュバシコウ(リトアニア共和国)

22
万国アノニマスさん

文字通り今までの人生で見たことが無い・・・
(※英国連邦ベリーズの鳥:サンショクキムネオオハシ)

23
万国アノニマスさん
トリビア:ペルーのアンデスイワドリのメスは、オスほどカラフルじゃない

トリビア:ペルーのアンデスイワドリのメスは、オスほどカラフルじゃない

↑
万国アノニマスさん

そりゃオスはメスをゲットするために色々と争わないといけないしな
26
万国アノニマスさん
フェロー諸島にしか生息してないワタリガラスの一種がかつて存在していた

フェロー諸島にしか生息してないワタリガラスの一種がかつて存在していた
だが19世紀に絶滅してしまった・・・デンマークを非難したいぜぇ

↑
万国アノニマスさん

そういう事してるのは常にデンマークだよな

日本の国鳥は厳密にはキジですが…各国の鳥も魅力的ですね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
雉は国鳥の割には少々控えめな存在感であるような気はしますね、
個人的にですが。
優雅さは鳥の中でもトップクラスだと思ってるが。
白黒赤のカラーリングとか、凄く日本的でスラッとしてて美しいし。
ンまいから。
理由は美味しいかららしい
それはそうと、パプアニューギニアの国旗には極楽鳥が大きく描かれているよね。
じいちゃんがキジだって喜んでた
今は自分で鴨撃ちに行くけど、キジはなかなかいねぇんだよなー
国鳥はタンチョウにしようぜ、、、
めでたしめでたし
ー
丹頂鶴はνガンダムっぽくて好きだが、雉でいいよ派
丹頂鶴にしたら韓国の反日団体が丹頂鶴を食べるぞwww
丹頂は綺麗で優雅だけど渡り鳥だし、朱鷺も名前はニッポニア・ニッポンだけど固有種じゃない。で
日本の固有種って雉と山鳥だけなんだって。
そもそも沖縄は米国領になってたし、見つかってても無理だっただろうけど。
鶴はどこにいんの?北海道?
やっぱ今も食えてうまい雉で異論ないわ
それ
見た目で国鳥なんか決めるべきじゃないよね「国を代表する鳥」なんだから
見た目で決めるなんて原理がAKBと同じじゃない。
フランスは…うん美味しいから良いよな。
雉は朝うちの庭を歩いているの見掛けるよ。メスは地味だがオスは綺麗だわ。
日本の国鳥はニッポニアニッポン(雉)だっての
どっかに留学してるユトリか?
混ざった赤面
オウム・インコが一番かわいい気がする。
フィンチ類も捨てがたい。
ただ、フィリピンイーグルを始めて見た。
猿を食う?うわーん、それ可愛くない。。。。・゚・(ノД`)
だって
もはやいない鳥をあげられてもな、NZがモアを主張するようなもん
続きも書かなきゃ。
「それなら朱鷺がいるって言って出そうとしたら、学名がニッポニアニッポンでダメになり、結局決められなかった」までが一繋がりなんだから。
>>ニッポニアニッポン(雉)
>>ニッポニアニッポン(雉)
>>ニッポニアニッポン(雉)
群れて飛んでいたと本で読んだけれど
もし現在もそうやって東京の空を舞っていたらなあ、などと
神田川に群れなすユリカモメを見ながら思うわ
トキとキジの区別もついてないくせに・・・w
もう日本の国鳥は「ユトリ」でいいよ
どの鳥もかわいいもふもふしたい
みんな冬は大福みたいに丸くなって癒される
ふくふくしてらっしゃる
タンチョウは文化や精神的なアレだな
サクラと似た立ち位置
元スレ見ただけでウソって分かるだろ。
フランス料理にチキンが無いとでも?
AKBも見た目で決まってる訳じゃないけどな
雉だろっ、ってツッコミと同じぐらい、知ってる人からは違和感な意見だ
国鳥ならぬ国蝶決めてる国ってどのぐらいあるのかな?日本はオオムラサキだが
完全に日の丸www
ケツァ-ルやフウチョウ、孔雀とか。
でも丹頂鶴や白鳥は洗練された美しさがある。
でも鳥って恐竜の一部の生き残りなんでしょ?
色彩も凄いけど、ハチドリからダチョウまで大きさ凄い多様性。
生き物の進化って凄い。
不定だよ
キジっては学会が勝手にそう言ってるにすぎない
画像が怖くて最後まで見れなかった
国鳥Weißstorch と今知った。
日本人はナチス好きだからBundesadlerの方がが好きみたいだけどー。
ドイツ人にはadlerはイメージ悪いわ。
キジとかツルとかいってるのはなんなん?
でも調べてみるとキジなんだね。キジって中国のイメージあるし、キジ料理屋あるし……国鳥食べちゃうのか
千円の裏にいた鶴じゃ太刀打ちもできないわ!
まーでも鶴・・・綺麗だよね
赤い頭と青と緑の羽が日光に映えてとても綺麗
そこらの野鳥にはない風格みたいのを感じる
(;´・ω・`)
日本語を書け。
オレがパツキンにしたらセクースしてくれんの?オレはヤダねwwwww
鶴は天然記念物ですよぉ~ ( ᐛ)╮╭パァ
キジでは駄目な人もいるようだが、私はいいと思う。だってうまそうじゃんw
|( ・ω・) 禿げたワシの出番?!
|⊂ノ
|`J.
ニッポニアニッポンはトキだろう
キジは隣国の反日デモで日本の国鳥としてリンチに合ってるから
結構知られてると思ってたのに
鶴や雉はちょっと地味だなあ・・・
じゃあ鳳凰でも良いだろ、馬鹿なの?
鳴き声も好きだ
日本らしくていいじゃん
やっぱりタンチョウだよなぁ日本にふさわしい気品もあるし優雅だし
雉とか地味すぎて駄目
国民的にみても何の馴染みもないし
キジは顔が派手でかっこいい
うちのコック長に似てるからあながちまちがいではないw
そして鳴き声も面白い
一般常識しっかり身に付けなきゃ社会に出た時に笑われてしまう
国鳥を選ぶ基準として、どこにでもいて昔から親しまれてきたってのがあってキジが選ばれた。
タンチョウはあくまで北海道の鳥だし、トキは日本海側だけの鳥。
まぁ逆に北海道には昔キジはいなかったんだけどね。
朱鷺はなー、中国産しか日本に居ないし、もう良いんじゃないかな
japonensis(「日本の」という意味)
Nipponia nippon=トキ(朱鷺)
日本の国鳥は、雉
俺たちの国って…
红腹锦鸡
錦鶏(キンケイ)
学名:Chrysolophus pictus
主に中国南西部からチベット、ミャンマー北部にかけて分布。標高900~1100mの山地に棲息し、住環境としてササやシャクナゲの密生した藪のような場所を好む。
白頭鷲よりもさらに一回り大きいとかすごいわ
体長1メートルあるとか
中国人の大半は、国鳥を丹頂鶴にしたいみたいだけど、学名が「日本鶴」という名前の鳥を国鳥にして恥ずかしくは無いのかな?
国鳥はキジなんだからキジでいいだろ
桃太郎と共に戦った仲間を忘れてやるなよ
※84
韓国の国鳥はなんかのカラスだったが
これも三足烏っていう八咫烏みたいな鳥が元になってたはず
カササギ(鵲、Pica pica)
鳥綱スズメ目カラス科の1種である。
別名にカチガラスもしくはコウライガラスがある。
佐賀県の県鳥。
オマエほんとに日本人?
それとも桃太郎も読んだこと無いゆとり?
なおコウライキジを放鳥した結果、交雑して野生下では純粋なニホンキジはほぼいない模様。
丹頂鶴がだめなら朱鷺にする!と息巻いてた中国だけど学名が二重で日本だったという悪夢
日本海といい命名した西欧人に文句言って欲しいよな
国と関係無い動物を国獣にして、恥ずかしく無いのかな?
国鳥に相応しいという気は全然しないな
数100年前までは居たんだし流石に言い掛かりだろ
日本で言えば狼やカワウソを指定してるようなものだ
欧州はいたこともないライオンとか空想生物(ドラゴンやらユニコーンやら)使ってるとこあるやろ
ところで西洋のカラスって白黒の二色のがいるよね。
いつだったか写真を見たけど可愛かったw
いや、お前が知らないだけでヨーロッパにもライオンいたから。
少なくともローマ帝国の記録なんかには残ってる。
雉とか鶴とかは美しい。
※112
ウェールズのドラゴンとかは歴史的精神的に密接に結びついてるし
「関係無い動物」の引き合いに出すのは失礼だと思うな
中国の龍は(龍だけじゃないみたいだけど)説得力が凄い
韓国人は、虎が絶滅したのは日帝のせいにしている。
日章旗や君が代は法律が制定される前から国の公式行事に使用され国家から公認されていた
国鳥は民間団体である日本鳥学会が決めただけで法律や規定もなければ公式のアナウンスもない
「雉は、日本の国鳥です。」
と、書いてありました。
高句麗の支配層は扶余族で大和朝廷の親戚だし
目が鋭くて凛としてる
デザインと配色なら最後のアオカケスがシンプルでオサレ
グアテマラ国歌の最後、8番の歌詞にケツァールことが出てくるんだよな。
国鳥を食べるのは日本だけなのだろうか?
国鳥は鶴がいいです!
やっぱり頭の色が日章旗を連想させるって点が大きいよな。
あのワッペン用イラスト描いたのは日本人で、日本を表している鳥はシマフクロウゆーとりましたで。
ツルやキジとか弱いイメージだけど、日本は今は傷付いているけど弱くはない、という理由で。
世田谷に住んでいた爺ちゃんが居間の窓から見る雉が好きで良く遊びに来てた
国会が決めれば皆納得なんか?
鶴も白地に赤い頭頂部が日章旗っぽくて素敵だよね。
日本では野生絶滅状態だけど
触ったらムショ行きとは知らなんだ。
つか、鳥だけじゃなくて国獣とかもあるよな。国石?とか。
勝手に言ってるだけなのに、いつのまにか自慢になるほど定着してるのがおもしろいな。
コメント読んでないがツッコミ多いだろうことは想像出来る
あれで日本の国鳥がキジだと知ったよ
猛禽類は格好良いけど、鷲とかハヤブサとかかぶるからなー
クールな国鳥ってどんなのかといえばオリジナリティがある固有種で見た目も格好いいのだと思う。よってアメリカは個人的には失格。
記事にはあがっていないけどインドの国鳥(インドクジャク)を押したい。
ただ可愛さ勝負なら雀(冬)が上位に食い込む
あの場所から離れたくないくらい、ずっと見てたい。生はそのくらいキレイでカッコ良い。
また行きたいな~。 早く寒くならないかな…暑いししんどいw
雉は猟友会が高麗雉放鳥しまくってるからな
イタチもモグラも西の方から大陸勢に侵攻されまくり
だよな。冬毛仕様のフルモッフチュンチュンの可愛らしさときたら…
その国鳥を盛んに狩って食うのってww
でも、ちょっと田舎だとウヨウヨ居るんだよなあ。
特に絶滅しそうな気配も無いので、安心っちゃあ安心なんだが。
なお、フランクリンが国鳥に推したのは七面鳥。
※155
日本固有種は雉全体でなくニホンキジ。コメントにあるコウライキジ等、外国にも雉はいることはいる。
そして、フランスの国鳥はニワトリで、当然、フランス人も毎日のように食べている。なお、ニワトリは英語圏では意気地なしの象徴だけど、フランスでは勇敢さの象徴だったりする
怖いことが起こらないといいね笑笑。
それ……日本はスズメじゃなかったっけ?
JALとかがモチーフにしてたし、知名度高いし、見た目もいいから勘違いするのはよーく分かる。
でも鶴は渡り鳥であって、日本固有種じゃないから。
日本のあちこちで「ちョ・んちョ・ん」言ってる偽日本人が多いのが昨今の悩みのたねだよ。
コメ欄に沸いてる「鶴だと思ってた」「鴇じゃなかったのか」「八咫烏だと思ってた」ってのには何も言わないの何でだよ
コメントする