Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/38011783 https://boards.4chan.org/int/thread/36708388
スレッド「各国のアイスクリームはどんな感じ?」及び「気に入ってるアイスクリーム」より。
3
万国アノニマスさん

これはアイスによって様々、
フレーバーの数は相当多いよ
4
万国アノニマスさん

アイスのブランドはハーゲンダッツ、MOVENPICK、ベン&ジェリーズなど
スイスだとバナナチョコレート味が至高のハズだ
5
万国アノニマスさん

イタリア、いいもんだぞ(ジェラート)
↑
万国アノニマスさん
じゃあこれはイタリア風フローズンデザート扱いになるのかな?

じゃあこれはイタリア風フローズンデザート扱いになるのかな?

↑
万国アノニマスさん

俺には”ジェラート”と”アイスクリーム”の区別がつかん
誰か説明してくれるか
↑
万国アノニマスさん

部分的に違う文化の言葉を流用してるだけ
心理的戦略だよ9
万国アノニマスさん

アイスクリームのブランドによって不味いのも美味しいのもある
俺が一番気に入ってるのはこれ

↑
万国アノニマスさん

なんでアンネ・フランクが描かれてるんだ・・・
10
万国アノニマスさん
メキシコはアメリカのフランチャイズ化が進んでるからアメリカ人と同じものを食べてる

メキシコはアメリカのフランチャイズ化が進んでるからアメリカ人と同じものを食べてる
11
万国アノニマスさん
トルコのアイスは最高

トルコのアイスは最高
しかしながら、例のトリックを披露するオッサンは嫌い
↑
万国アノニマスさん

なるほど、あのオッサンが嫌いなのは俺だけじゃなかったか
↑
万国アノニマスさん

こんなことされたら10秒後にパンチ繰り出すかもしれん
俺にアイスクリームくれよおおおおお
13
万国アノニマスさん
レベル1~7まで抹茶のアイスクリームがある

レベル1~7まで抹茶のアイスクリームがある

↑
万国アノニマスさん

抹茶味は好きじゃない(;_;)
とはいえ最後に食べたのが3年前の話だから、今は変わってることを願う
↑
万国アノニマスさん
緑の濃さで何が違うんだよ
↑
万国アノニマスさん

苦味が違う、レベル7は食べるには苦すぎる
14
万国アノニマスさん
レイシズムを感じる

レイシズムを感じる
↑
万国アノニマスさん

ワロタ
黒人から怒られないのかな、これ
15
万国アノニマスさん
ノルウェーのアイスクリームは美味いよ

ノルウェーのアイスクリームは美味いよ
「Henning Olsen」や「Diplom-Is」というブランドは素晴らしい
16
万国アノニマスさん
ニューヨーク(チャイナタウン):黒ごま味が一番気に入ってる
ニューヨーク(チャイナタウン):黒ごま味が一番気に入ってる

↑
万国アノニマスさん

黒ゴマっておい・・・
17
万国アノニマスさん
黒ゴマアイスクリーム…自然界に存在しちゃいけない色してるけど味はどんなもん?

黒ゴマアイスクリーム…自然界に存在しちゃいけない色してるけど味はどんなもん?
↑
万国アノニマスさん

表現するのが難しいが美味い、トーストの香ばしさ的な風味かな?
非常に繊細なナッツ類の食感と甘さを兼ね添えてる感じかな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
また食いたいなぁ
おっぱ◯アイスもいいと思うけど味はいまいち
抹茶アイスは7食べてみたいな
すずめ蜂アイスだの魚アイスだの出されなかっただけ良しとしよう
ツナっぽいツブツブ入ってて不味くはなかった。
アルゼンチンは確かに手作りのジェラート売ってるけど同じ金額出すならイタリアのジェラート食べるわ。味は悪くないけど値段が安くないし。
ジェラートは一番イタリアが美味しかった。ミラノはだいたいシングル2ユーロ、ローマだと最低2.5ユーロするけど店によって他の味もオマケでくれるのでローマもオススメ。
そこに悪意はないのに
でも実際に家の中は暖房がしっかりしてて常夏だと聞いたが。
おまけに、安いし、でかいし。
いつのまにか味が変わったのか自分の味覚が変わったのかわからんけど
うまく思えなくなったけど。
このアメリカ人とイタリア人はお似合いって事?w
・・・でも最近日本語版のウィキペディアって他の国のと違うんじゃないかと思えてきたんだが。
しかしアレはシャーベットになるのか?
爽のブルーベリーヨーグルト味っていうのにハマったことがあったが、気づいたら店頭からなくなってた。
似たようなフレーバーはその後沢山出たんだけど、なんか違うんだよな。
アイスは最悪だった。生臭いシーチキンをバニラアイスに練りこんだ感じ。
激マズで、食べきれなかった。
よく牧場でソフトクリーム売っているけど、雰囲気もあるからたいてい美味く感じるな。
でも1番好きなのはサーティワンの
ホッピングシャワー
セブンで売ってたけど
濃くてしっかり苦みのある抹茶味が大好きなんだよね。
他には丸永製菓のあいすまんじゅうとか赤城乳業のBLACKとか好き。
人生で一番最初にハマったアイスは多分クリームチーズブルーベリー味。
スウェーデンさんの黒いアイス、いつ見ても食べてみたくなるなあ。
ジャムが縦に入ってるのが良かったのに・・・。
次は黒蜜黄な粉に挑戦する。
製造元が変わってる。
昔は明治、今はロッテ。
明治時代に売ってたコーヒー味すごく好きだった。
店で購入してから家に帰るまでに溶けないし、暖かい家で風呂上りに家族みんなでアイスを食う。
これこそ至福。
なお、ワイ道民。正月も年越しそば食べた後にデザートに家族みんなでアイスを食べた模様。
うちではビエネッタのことを高級アイスと呼んでたよw
すまないが、誰かこのアメリカ人が言ってる意味を教えてくれ
欧米人は黒い食べ物に違和感感じるらしい。
日本の食べ物だと海苔とか。
だからカリフォルニアロールは海苔が内側って聞いた。
まあ写真のアイスだとグレーだが。
俺の今のお気に入りはパルムのマンゴー&バニラかな。マンゴーアイスはそんな好きじゃなかったけど、これは別格。
普通なら甘酸っぱいとかミルキーとか言えるんだけどゴマ味は「すごいゴマ」としか言いようがないから味の説明が出来ない。
あとから思い出したかのように「香ばしい」と言ってみるけどそれ以上はもう「美味しい」しか言えないから困るわ。
とりあえずアイス食いたい。
那智の黒飴ソフトがうまかった
雪見だいふくとか白玉が入ったアイスもあるね
だから、勘違いされるかもね。
ちなみに、中国人が冷たい物を食べるようになったのは、ここ20年程度の歴史。
未だにアイスは体を冷やすって事で嫌う人も多い。
中国では、体を冷やすことをとにかく嫌う。
だから、アイスを発明するなんて有り得んよ。
オハヨーのジャージー牛乳シリーズのソフトとモナカも牛乳が濃くて美味しい
そういや外国には日本みたいなソフトクリームってあるんだろうか?
結構好きなのに
チョコって普通に美味くてポジティブなイメージじゃん
>抹茶味は好きじゃない(;_;)
とはいえ最後に食べたのが3年前の話だから、今は変わってることを願う
だが断る。
オレっ家はチューチューアイスかよくてホームランバーだったからなぁ
海外から見たら抹茶アイスも相当ゲテモノな色なんだろうな
ヘドロみたいとか思われてそう
俺がそうだったから分かる
ロッテじゃなければ完璧なのになぁ
あと森永のラムネバーを初めて食べた時は感動した
あのしゅわしゅわした粒粒が美味しい
糞不味くて数口でギブ
アイスを捨てたのは生まれてこのかた、アレが最初で最後
いったいどこの御当地アイスだったんだろう
いしるアイスは醤油味で旨かった
あずきバーの実力は認めるが、あれは氷菓子
最初は先っぽからぐねりぐねり出てきて、最後の方は噴火したみたいになるから面白くてよく食べたな
昔、ドイツの留学生が里のクリってアイスがめちゃくちゃ好きだったな。
ゴメン、かき氷の方が好きだわ。
嵐山で食べた豆腐アイスと黒ごまアイスおいしかった!
タイペイの空港のビジネスクラスのラウンジで、モーベンピックのアイスを食べたけれど、正直不味くてショックだった。
>>72
ハワイのバビーズのモチアイスは、雪見大福より皮が厚いので宜しくない。でも雪見大福はラクトアイスなのでアイスは不味い。ということで皮は雪見大福、アイスはハワイのアイスクリームがベスト。
食べたい
別にそんなことはなかったぜ
ダッツみたいな高級品とか雪見だいふくみたいな小さいのを冬におこたでちびちび食べるの
冷え冷えで硬い時も良いけど、溶けかかってる状態の時も好き
わざと溶けるの待って食べたりもするw
あと抹茶アイス大好きだけど、夜食べられないのが残念。
まぁ見た目はセメントにしか見えないから見た目は酷いけどな
味は表現し辛いけど香ばしい甘さだな
あとトルコアイスのおっさんのアレに待てないって忍耐力無さすぎだろw
別に嫌いじゃないけどな
コメントする